[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
233: 132人目の素数さん [] 2020/07/25(土) 23:33:43.89 ID:9CBT+euG >>231 箱入り無数目の同値関係をフレシェ・フィルタを用いて定義することはできると思う? 中傷は大好きだけど数学には興味無い? 君がよく書いてるフィルタの話なんだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/233
237: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/26(日) 07:48:04.88 ID:uQ4z/5zX >>232-235 威張りちらしたい鳥なき里のコウモリが、四匹かい? 5chでしか、威張れないんだろ? 見るところ、数学Dr持ちは、一人もいないなw(^^; http://kotowaza-allguide.com/to/torinakisatonokoumori.html#:~:text=%E9%B3%A5%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%87%8C%E3%81%AE%E8%9D%99%E8%9D%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%80%85,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%80%82 鳥なき里の蝙蝠 故事ことわざ辞典 【読み】 とりなきさとのこうもり 【意味】 鳥なき里の蝙蝠とは、すぐれた者がいないところでは、つまらぬ者が威張っていることのたとえ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/237
240: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/26(日) 12:22:17.29 ID:uQ4z/5zX >>233 >箱入り無数目の同値関係をフレシェ・フィルタを用いて定義することはできると思う? 同値関係は、別に問題ない 問題は、時枝の確率計算 99/100が、測度論的に正当化されないってことだよ (なお、確率論のIID(独立同分布)が時枝の反例になっているよ。IID(独立同分布)が理解できないようだね(^^;) 時枝記事の類似は、2013年12月09日にmathoverflowで、議論されている 二人の数学Dr Alexander Pruss 氏と Tony Huynh氏と、それ以外に質問者Denis氏(彼はコンピュータサインスの人)の周囲の人("other people argue it's not ok") たちは、「時枝の議論は測度論的に不成立」と言っている (参考) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Denis氏 Dec 9 '13 (抜粋) ・・・but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up. answered Dec 11 '13 at 21:07 Math Dr. Alexander Pruss 氏 ・・・But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i ・・・Intuitively this seems a really dumb strategy. answered Dec 9 '13 at 17:37 Math Dr. Tony Huynh氏 ・・・If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes, then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision, but such a measure doesn't exist. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/240
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s