[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
394: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 05:56:52.71 ID:k7ukMcet >>388 >ID:YlamIWN4は、維新さん じゃID:wEGnwISiは、新撰組ですね https://www.youtube.com/watch?v=1h-Ue3XL_ww 御冥福をお祈りいたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/394
395: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 06:01:28.44 ID:k7ukMcet >>390 >政治(サヨク)がすきなのか? 権力(ウヨク)がすきなのかい? https://www.youtube.com/watch?v=vyNPuyfggaM 力が正義とか思ってる馬鹿って・・・イタイよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/395
396: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 06:09:17.08 ID:k7ukMcet >>391 >わたしゃ、あんたら、コウモリと違うよ カラスでしたか >こんなところで、威張ってどうする? 威張るのは馬鹿のすることですよね:-) >あんたら、数学科出て落ちこぼれたから、こんなところで威張る で、あなたは工学部の一般教養の数学で落ちこぼれたから、数学を恨んでる、と ε-δ、ε-Nも理解できないんじゃ、そうなるでしょうね で、ノンスタとかいってはしゃいでる、と コーシーフィルタとウルトラフィルタの違い、分かった また、細かいこととかいって無視してるんでしょ そういう怠惰な精神のままでは、数学は1ミリも理解できないよ >鳥無き里のコウモリ(数学DRが居ないところで、数学科のオチコボレがさ) いや「数学科にも入れない」鳥は カラスのあなたをはじめとして沢山いますよ 数学科卒はいわば哺乳類ですから コウモリも哺乳類 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/396
397: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 06:18:09.15 ID:k7ukMcet >>391 >賢者? ”賢者”おらんでしょ? 自分含む あなたが賢者でないことは明らかですよ 正規部分群の定義を間違えるとか、数学科卒ならあり得ないですから 円分体の同型写像で、ベキの乗法を加法と取り違えたのも、ヒドイですね >みんなが分かってきたのは >あんた、アホやってことじゃね? そんなアホにも凹まされるって、さすがトリ頭ですね カラスなんて賢いとかいっても所詮トリの中ではってことで 哺乳類と比較したら底辺未満だったってことですね もうあなたここから出てったほうがいいよ 書けば書くほど己の無知と無能をさらすだけ 知識は増やせるかもしれないけど、 数学は知識で理解できるもんじゃないから 論理的思考力がないあなたには到底無理だよ 数セミの2pの記事すら正しく理解できないんじゃね・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/397
398: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 06:27:05.41 ID:k7ukMcet >>383 以前、◆yH25M02vWFhP氏は 「決定番号が必ず自然数になるとはいえない、むしろ確率1で∞になる!」 と絶叫していましたが、決定番号の定義も理解してない自爆発言でしたね 2つの無限列が同値⇔ある自然数nが存在しn以上の項が全て一致 同値類⇔同値な列全体の集まり 代表元⇔同値類の要素の1つ 無限列の決定番号⇔無限列が所属する同値類の代表元との一致箇所の先頭 もし決定番号が∞なら 「どの自然数nについてもn以上の項で不一致のものがある」 ということだから、自分が所属する同値類の代表と同値でないことになる こんなバカげたことはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/398
399: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 06:35:01.63 ID:k7ukMcet >>384 ◆yH25M02vWFhP氏は 「時枝記事は、ある方法で自然数Dを選べば 選んだ列の決定番号dが、D以下となる確率が 99/100となる」 と絶叫してますが、読解力の欠如を満天下に示す自爆発言ですね 時枝記事は、100列から1列s^kを選べば 自列の決定番号d(s^k)が、 他の99の列の決定番号の最大値D(s^k)以下 となる確率がすくなくとも99/100 といってるだけです ポイントは ・dでなくd(s^k) ・DでなくD(s^k) つまり、どの列を選ぶかでdもDも変わる そこ見落としたから 「100列中、他より大きな決定番号を持つ列が2列以上あるというなら示せ」 と突っ込まれて沈黙死せざるを得なくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/399
400: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 06:45:07.80 ID:k7ukMcet >>385 ◆yH25M02vWFhP氏は ・毎回の試行で、箱の中身はその都度変えるに決まってるだろ! ・どの箱を開けるかは初回の試行で選んだ列以外の 99列の決定番号の最大値Dをとった時点で 固定するに決まってるだろ!毎回同じことやるわけない! という「俺様解釈」に固執した結果自爆した 実際には ・毎回の試行で、箱の中身は変えない(つまり箱の中身は固定) ・どの箱を開けるかは毎回の試行で、選んだ列以外の 99列の決定番号の最大値Dをとる(つまり毎回変える) ということで確率計算している 1番目の読み違えからは非可測性により計算不能、としかいえない 2番目の読み違えで「箱の値の分布が一様分布だから当たりっこない」といえる しかし2番目の読み違えは致命的 小学校の国語からやり直したほうがいいだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/400
403: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 09:38:48.32 ID:k7ukMcet >>402 いや、負けたのは君 「決定番号∞」でワンアウト 「d<=Dの確率が99/100」でツーアウト 「確率変数は箱の中身」でスリーアウト ゲームセット http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/403
405: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 09:41:50.18 ID:k7ukMcet >>401 >”大阪”=”関西”と言ったら、京都や奈良の人たち怒るよね で、君の出身はどこ?滋賀?和歌山? 東京の人間に 「関西に属する府県を上げて」 といわれて大阪・京都・兵庫・奈良までは上がるが その先が出てこない・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/405
406: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 09:44:19.86 ID:k7ukMcet >>404 君は群の公理も覚えられないidiotだと思ってたが かろうじて逆元の存在は覚えられたんだね すごいすご~い(小馬鹿にした口調) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/406
407: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 09:46:33.50 ID:k7ukMcet ◆yH25M02vWFhPは多様体とは球面のことだと豪語してなかったか? 例が1つ思いつくとそれで全部だと思い込むのが素人の悪い癖 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/407
408: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 09:57:25.92 ID:k7ukMcet https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/134 (群の例) >まあ、折角だから書いておくと、正方行列とか・・・な 正方行列、キタ――(゚∀゚)――!! ・・・おまえ、ホントに大阪大学卒業したの?(疑) 線形代数の単位とれたの?ウソだろ?(疑) じゃ、聞くけど、行列式0の行列の逆行列 構成してみ? 群だよな?任意の正方行列に対して逆行列存在するよな?作ってみ? え?乗法じゃなく加法? だったら正方行列じゃなくていいじゃん ベクトルで十分じゃん おまえの頭蓋骨の中に、脳味噌入ってんの? 解析でε-δどころかε-N も分かってないのは承知してたが 線形代数も全然分かってなかったんだな・・・(呆) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/408
409: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 10:03:20.87 ID:k7ukMcet https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/141 (群の例) >まあ、折角だから書いておくと、・・・多元数あたりな おまえ・・・馬鹿だろw まず加法のことなら、そもそも多元数とかいう以前に線形空間でいい つぎに乗法のことなら、まずまっさきに0を抜け ついでにいうなら、そのままでもいいが、 絶対値1に限定するとよりカッコイイぞ! 実数Rの場合なら{1,ー1} 複素数Cの場合ならS^1 四元数Hの場合ならS^3 「職業訓練学校」の工学部とはいえ、 大学卒業したっていうんなら そのくらいオツム使えよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/409
411: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 11:39:16.22 ID:k7ukMcet ◆yH25M02vWFhP 「正方行列全体の集合は群を成す」(ドヤぁ) こんな馬鹿が卒業できる日本の大学の堕落ぶりは 犯罪的と言わざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/411
416: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 16:00:03.13 ID:k7ukMcet >>415 「自然数は群じゃねぇじゃん」といってた本人が 「正方行列の全体は群」とドヤ顔でウソ語る・・・ これ、完全な自爆でしょ だって、任意の正方行列に乗法の逆元が存在するわけでない という初歩の事実を全く確認しなかったってことだからね あんた、ホントに大阪大学卒? 実は、大阪工業大学卒じゃねぇの? だってアホすぎるもん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/416
418: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 16:09:56.17 ID:k7ukMcet >>417 >嫁め あんた、老眼? 正方行列(square matrix)と正則行列(regular matrix)って、 二番めの文字が「方」と「則」で全然違うけどなw https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%89%87%E8%A1%8C%E5%88%97 「正則行列、非特異行列、あるいは可逆行列とは、 行列の通常の積に関する逆元を持つ正方行列のことである。」 ”行列の通常の積に関する逆元を持つ”と書いてあるね つまり、逆にいえば、全ての正方行列が 行列の通常の積に関する逆元を持つわけではない 例えば、零行列は乗法に関する逆元を持たない 零行列でなくても、行列式が0なら、乗法逆元はない こんなの、大学の線形代数で習うことだろ? マジで知らなかったのか? そんなんで線形代数の単位もらえるとかクソ大学だなw どこの大学だよ?大阪大学とかウソいうなよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/418
424: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 18:09:15.14 ID:k7ukMcet >>422 どこの大学卒かもわからん蕎麦野郎にまで馬鹿にされるとか ほんと◆yH25M02vWFhP って恥ずかしいよな もういいかげん白状しろよ 「すみません、大阪大卒じゃなくて、大阪工業大学卒でした」ってなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/424
426: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 20:33:31.81 ID:k7ukMcet >>425 ま、「任意の正方行列は正則行列である」なん て馬鹿丸出しなこという◆yH25M02vWFhPには、 表現なんて死んでも理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/426
427: 132人目の素数さん [] 2020/08/09(日) 20:38:44.18 ID:k7ukMcet 数学において、一般線型群(いっぱんせんけいぐん、英: general linear group)とは 線型空間上の自己同型写像のなす群のこと。 あるいは基底を固定することで、正則行列のなす群のことを指すこともある。 GL2(C) 複素数体 C 上の2次正則行列全体 GL2(C) は次のように表せる。 GL_2(C) ={(a b)∈M_2(C)|ad-bc≠0} (c d) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/427
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s