[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
631: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/29(木) 20:54:12.09 ID:bN6CRDXK >>630 おれだよ、おれ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/631
632: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/29(木) 21:19:58.88 ID:bN6CRDXK ほいよ https://mathematics-pdf.com/column/taniyama_shimura.html 谷山・志村予想について よしいず MATHEMATICS.PDF (抜粋) 谷山・志村予想とは 「有理数体上の楕円曲線(注1)はモジュラー関数(modular function)で一意化(uniformization)される」という命題が,谷山・志村予想と呼ばれているものです.このような形で明確に定式化したのは志村五郎です([11], p. 245). 円の方程式 x2+y2=1 は x=cos t, y=sin t とパラメータ表示され,tを実数の範囲で動かすと円上のすべての点が得られますが,このことを円が三角関数で一意化されるといいます.楕円曲線とモジュラー関数についても同様のことが成り立つというのが上の命題の意味です. 古典的な結果としてすでに,楕円曲線がワイエルシュトラスのペー関数と呼ばれる楕円関数によって一意化されることが知られています.谷山・志村予想によれば,楕円関数の代わりにモジュラー関数が利用できるというわけです.モジュラー関数のような「良い性質」を持つ関数で一意化できると,楕円関数ではできなかったいろいろなことが証明できます. 予想に谷山の名前が付いているのは,1955年に日光で行われた代数的整数論の国際シンポジウムにおいて谷山豊が楕円曲線と保型形式(automorphic form)との関連について問題の形で言明したことによります.ただし,谷山自身はモジュラー関数だけでは不十分だろうと思っていたようです([5], pp. 188-189, [11], pp. 248-251). 数学者サージ・ラングが,この予想に関するヴェイユの発言を徹底的に調べ上げ,その調査結果を「ラング・ファイル」あるいは「谷山・志村ファイル」と呼ばれる文書にまとめたという話は有名です([5],pp. 188-191, [8], pp. 137-157).彼は,ヴェイユが当初予想が成り立つことを信じてはおらず,この予想の成立にはなんの貢献もしていなかったと断定しました. モジュラー関数や保型形式の定義については,岩波数学辞典第4版を参照してください.ここでは,モジュラー関数,モジュラー形式はそれぞれ保型関数,保型形式の特別なものであるということだけ注意しておきます. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/632
633: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/29(木) 21:32:53.73 ID:bN6CRDXK >>628 追加 ご参考 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kokai-koza/yasuda.pdf 平成19年度(第29回)数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所) R = T 定理の仕組みとその応用 安田 正大 この講座では, Fermat 予想の証明のために Wiles, Taylor-Wiles が確立した R = T 定理に関する最近の発展と応用についてお話します. ここで考えている反例 a^l + b^l = c^l において, 条件 a, b, c の最大公約数が 1 であり, さらに a + 1 が 4 の倍数で b が偶数であると仮定しても一般性を失わないのでそう仮定することにします. このとき楕円曲 線 Ea,b が存在するとすると, 非常におかしなことが起こるということに Frey は気づきました. 一般に有理 数体上の楕円曲線 E が与えられると, E の極小判別式と呼ばれる整数 ?E と E の導手と呼ばれる正の整 数 NE とが定まります. E の導手のほうが E の極小判別式の絶対値よりも小さいのですが, E = Ea,b に 関しては NE が ?E と比べて極端に小さくなります. ところが Szpiro の予想1という予想があって, E の 導手が E の極小判別式と比べて極端に小さくなることはないと思われているので Ea,b が存在するとする とおかしなことになります. Fermat 予想は, なぜ式 (1.1) に注目しているのかいまひとつはっきりせず, そういう意味で最近の数学 の立場からはそれほど重要な問題であると思われていないのですが, Szpiro 予想に出てくる ?E と NE と はともに重要な量であり, そのためこの 2 つの量を比較する Szpiro 予想は重要な問題だと思われます. 16. R = T Mazur は R を考えるアイデアを創始し, いろんなアプローチによる R の研究方法を提唱しました. その うちの一つとして, 上の設定とは少し異なるモジュライ問題の下で, 写像 R → T を考え, それが同型である ことを肥田の変形というものを用いて示しました. Wiles [W] と Taylor-Wiles [TW] は, 上に設定したよう な状況の下での同型 R → T の証明の基本戦略を開発し, それを用いて特別な場合の谷山-志村予想を解決し ました. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/633
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s