[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241
(1): 2020/07/26(日)13:09 ID:9ZaudBKU(1/9) AAS
>>240
え???
同値関係に問題が無い???
問題のある同値関係って例えばどんな同値関係?
で、聞かれてるのは問題の有無じゃなくて、フレシェ・フィルタを用いて定義することはできるか?であって、まったく答えがズレてるんだけど?
もしかしておまえアホ?
243: 2020/07/26(日)14:00 ID:9ZaudBKU(2/9) AAS
>>240
外部リンク:mathoverflow.net
What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right. But now the question is whether we can translate this to
a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy". ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05
How about describing the riddle as this game, where we have to first explicit our strategy, then an opponent can choose any sequence. then it is
obvious than our strategy cannot depend on the sequence. The riddle is "find how to win this game with proba (n-1)/n, for any n." ? Denis Dec 19 '13 at 19:43
省2
244
(1): 2020/07/26(日)14:00 ID:9ZaudBKU(3/9) AAS
>>240
>What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n−1)/n. That's right. – Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05
はい、Pruss も箱入り無数目成立を認めてますよー

>But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy".
この question は箱入り無数目とは無関係ですねー

>But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make.
Pruss さん正気ですか?予想できたらランダムとは言わないんですよー 負け惜しみはみっともないですねー
省2
246: 2020/07/26(日)14:06 ID:9ZaudBKU(4/9) AAS
>>242
>フレシェ・フィルタを用いて同値関係を定義しなおしたら、どんな良いことがあるの?
定義できる でいいのね?
じゃあ定義してみて

どんな良い事があるか?
君が分かっててフィルタがあと言ってるかをチェックできますよ
252: 2020/07/26(日)14:53 ID:9ZaudBKU(5/9) AAS
>>248
翻訳乙です

>choice of representatives
は代表系の選択ですね。
箱入り無数目では
>〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
と記されてます。
253: 2020/07/26(日)14:57 ID:9ZaudBKU(6/9) AAS
>>249
>1.無限集合 Xには、時枝記事の何を取るつもり?
それに答えたらほぼ答え教えてるようなもんじゃんw バカ丸出しw
255: 2020/07/26(日)15:02 ID:9ZaudBKU(7/9) AAS
>>249
講釈は結構なので早く再定義できるのか?できるならその定義を答えて下さいねー
258: 2020/07/26(日)16:16 ID:9ZaudBKU(8/9) AAS
はい、フィルタ特定されちゃいましたねー
結局自力で解答できなかったね、瀬田くん
やっぱり何にも解ってなかったんですねー
259: 2020/07/26(日)16:27 ID:9ZaudBKU(9/9) AAS
X=Nって教えてもらったんだからさすがに定義くらい書けるよね?
箱入り無数目の定義との同値性の証明も手抜かずに書くんだよ?
バカは手抜きしちゃダメ、自分がバカって気付けないから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s