[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/06/29(月) 07:29:59.79 ID:zK2xtwvj 上半平面 H は、良く出てくる 双曲幾何と関連しています https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%81%AE%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB ポワンカレの上半平面モデル 半平面模型の星型正七角形による敷詰 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/49/Poincare_halfplane_heptagonal_hb.svg/400px-Poincare_halfplane_heptagonal_hb.svg.png 非ユークリッド幾何学におけるポワンカレ半平面模型(はんへいめんもけい、英: Poincare half-plane model)は、上半平面(以下 H と記す)にポワンカレ計量と呼ばれる計量をあわせて考えたもので、二次元双曲幾何学のモデルを形成する。 名称はアンリ・ポワンカレに因むものだが、そもそもはベルトラミが、クライン模型・(リーマンによる)ポワンカレ円板模型とともに、双曲幾何学がユークリッド幾何学に無矛盾等価(英語版)であることを示すために用いたものである。円板模型と半平面模型とは共形写像のもとで同型である。 目次 1 対称性の群 2 等距対称性 3 測地線 対称性の群 射影線型群 PGL(2,C) はリーマン球面に一次分数変換で作用する。この群の部分群で上半平面 H を H 自身の上に移すものは、すべての係数が実数であるような変換全体の成す群 PSL(2, R) で、その作用は上半平面上推移的かつ等距ゆえ、上半平面はこの作用に関する等質空間となる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/62
290: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/30(木) 05:22:22.79 ID:tE9RgYRE セタはソバ爺にまで問題児認定されたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/290
501: 132人目の素数さん [] 2020/08/25(火) 18:28:35.79 ID:LqiSh/C2 テータリンクって何 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/501
585: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/23(金) 21:09:09.79 ID:TlbIDRZK >>584 >いかんいかん、肝心なところを書き間違った >正しくは以下の通り 笑える おっちゃんに似てきたな(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/585
606: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/25(日) 19:37:18.79 ID:eIdDsFH8 >>602 >>q-parameters >モジュラー形式のq-展開 q = exp(2πiz) と同様か 補足 モジュラリティ定理 q=e^{2πiτ} 「N がそのようなパラメタ表示の中で最小の整数(モジュラリティ定理自体により、導手という数値として知られる)」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E2%80%93%E5%BF%97%E6%9D%91%E4%BA%88%E6%83%B3 谷山?志村予想 (抜粋) 谷山・志村予想は、「すべての有理数体上に定義された楕円曲線はモジュラーである」という主張であり、アンドリュー・ワイルズとその弟子クリストフ・ブロイル(英語版)、ブライアン・コンラッド(英語版)、フレッド・ダイアモンド(英語版)、リチャード・テイラーらによって証明された。 今日ではモジュラー性定理またはモジュラリティ定理 (modularity theorem) と呼ばれ、数論における一つの帰結と考えられている。ワイルズは半安定楕円曲線における谷山・志村予想を証明することで、フェルマーの最終定理も証明した。 谷山・志村予想の内容 谷山・志村予想とは、任意の Q 上の楕円曲線は、ある整数 N に対する古典的モジュラー曲線(英語版)(classical modular curve) X_0(N) からの整数係数を持つ有理写像(英語版)(rational map)を通して得ることができる。この曲線には明示的に定義が与えられ、整数係数を持つ。Level N のモジュラのパラメタ表示と呼ばれる。N がそのようなパラメタ表示の中で最小の整数(モジュラリティ定理自体により、導手という数値として知られる)であれば、このパラメタ表示は、Weight 2 とLevel N の特殊なモジュラ形式、すなわち、(必要であれば同種に従い)正規化された 整数のq-展開をもつ新形式(英語版)(newform)の生成する写像として、定義される。 モジュラリティ定理は、次の解析的なステートメントと密接に関連する。Q 上の楕円曲線 E に楕円曲線のL-函数を対応させる。このL-函数は、ディリクレ級数であり、 L(s,E)=Σ _{n=1}-{∞} {a_n}/{n^s} と表すことができる。 従って、係数 a_n}a_n の母函数は、 f(q,E)=Σ _{n=1}-{∞ } a_n q^n} である。 q=e^{2πiτ} を代入すると、複素変数 τ の函数 f(τ ,E) のフーリエ展開の形に書くことができ、従って、q-展開の係数は f のフーリエと考えることができる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/606
688: 特別支援学校教諭 [sage] 2020/11/01(日) 10:04:38.79 ID:Fdz+cM+e >>686 「箱入り無数目」については、記事文章が正しく読めれば、 誰でも>>680のように考えますよ 「可算無限シングルトン」の件についても 超限順序数ωが極限順序数で前者ω−1が存在しないことを理解すれば レーベンハイム-スコーレムの定理と無関係と分かります ヒエラルキーの件は数学と無関係ですね それ以外は何もないですね 片付けとは無駄を切り捨てることから始まります 早速実践しましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/688
838: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/10(火) 20:33:24.79 ID:neBqQ1Mo {{},{{}},{{},{{}}},{{},{{}},{{},{{}}}}} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/838
849: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/23(月) 17:27:43.79 ID:+WuPrKT1 ◆yH25M02vWFhP以外の方へ 梅村氏の本は親切丁寧 現代的な切り口で理論を再構成してるのもいい あれで分からないんなら、何読んでも分らんだろうな 主題が具体的だから ガロア理論の本とかと違って 工学系の人でも読めるだろう 再版されたのは当然だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/849
927: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 16:47:22.79 ID:YHrQm0L/ >>925 >定義の確認すらしないあなた(=◆yH25M02vWFhP)に >数学が使える訳無いでしょ ◆yH25M02vWFhPにとっての数学って結局 「連立方程式で変数を消去していく消去法の計算手続き」みたいな 「全然思考しなくても反射的にできる行為」のことみたいだな ただ、ほんとに漫然とやってるだけなんで 「変数がどういう場合だったら解けるか?」 という条件の理解はない だから、平然と 「任意の正方行列は逆行列を持つ」(キリッ) と言い切ってしまう それじゃ大学数学の初歩からつまづくよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/927
984: 埋立業者 [sage] 2021/01/06(水) 08:29:38.79 ID:/0IX7Oxo ほとんどの場合、 接線は第二の点 R で曲線と交叉するため、 反対の点をとることができる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s