[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
134: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/14(火) 18:02:21.52 ID:ksbHDIgx セタはεδだけでなく多様体の定義も全く知らんド阿呆w https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%A7%98%E4%BD%93#%E5%AE%9A%E7%BE%A9 「座標近傍(チャート)」「座標近傍系(アトラス)」も全く知らんくせに 「多項式の零点集合」というだけで多様体が完璧に分かる、と思うのは 正真正銘の大馬鹿野郎wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/134
268: 132人目の素数さん [] 2020/07/27(月) 12:46:28.52 ID:mjBkePcb >大分脱線して、スレ違いになってきた このスレは 【隔離】ゴミコピベ専門【IUTひかりのわ】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/268
314: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/01(土) 13:50:44.52 ID:MiW2QKl2 >>301 これのどこが細かい事なんか分からんが、その細かい所にこそ如何にあんたが安達翁にも皆にも 「 0.999…擬き の 0.999…;…999000… を 0.999… として扱い 0.999…<1 と主張」して 迷惑を掛けたかが分かる所なんじゃが。 さもタオが 0.999…擬き を 0.999… と言った様に書く行為、そういうのも改竄って言わんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/314
422: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/08/09(日) 18:02:49.52 ID:Geh5aSQj > 正方行列全体の集合は群を成す > 嫁め > 正則行列 スポポポポポポーン!!! 。 。 。 。 。 。 ゚ 。 。゚。゜。 ゚。 。 / // / / ( Д ) Д)Д)) スパパパパパパーン!!!!!! + ,, * + " +※" + ∴ * ※ * * * +※ ゙* ※ * + + "※ ∴ * + * ∴ + * ※"+* ∵ ※ *" ( Д ) Д)Д)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/422
437: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/10(月) 08:25:45.52 ID:EXUgpgw2 >>436 >おれと良い勝負だよな 全然違うんじゃね? だって、おまえ、マジで 「任意の正方行列に、逆行列が存在する」 と思ってたんだろ? おまえみたいなヤツって 「連立一次方程式は、n変数で式がn個なら かならずたった一組の解が消去法で求められる」 とかドヤ顔で語って、他人に 「じゃ、この方程式系は?」 とかいわれて ・無数に解が存在する場合 ・解が存在しない場合 をつきつけられて悶死するんだよなw 高校レベルの代数もヤバいんじゃね?www おまえ、高校どこよ? 北野とか口から出まかせのホラ吹くなよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/437
443: 132人目の素数さん [] 2020/08/10(月) 15:15:13.52 ID:ooIoTF6w 純粋・応用数学(含むガロア理論)3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/155-156 より、再掲 >追加(下記では"正則"という語は出てこない) ぶぁーか >MR(n,n) の単元群は環 R 上の n × n 行列の一般線型群と呼ばれ 単元て書いてあるやんw おまえ単元が何か分からんの? これがコピペ脳の限界w コピペ脳に数学は無理なので諦めて下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/443
452: 132人目の素数さん [] 2020/08/10(月) 21:58:16.52 ID:ooIoTF6w >>450 自分がやってることは他人もやってるはずだと 妄想ですねー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/452
642: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/30(金) 21:10:30.52 ID:iuPqYV+w >>641 泣くなよ 素人工学屋君 徳川慶喜も将軍やめたけど、 殺されもせず華族にも取り立てられて 長生きしたからいいじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/642
679: 特別支援学校教諭 [sage] 2020/11/01(日) 08:40:53.52 ID:Fdz+cM+e >>675 >維新さん、あなたと徹底的に対立したことでは、全て私の勝利だった まず、私は「維新さん」ではありません 一介の教師にすぎません その上で、その「維新さん」ことアナーキー野郎Mara Papiyas氏との議論は 横から拝見させていただきましたが、残念ながら、全て貴方が間違ってます この後、いちいち指摘させていただきます これも教育という仕事ですので、悪く思わないで下さいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/679
751: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/04(水) 18:57:28.52 ID:lTaOluRt >>750 >矛盾を導く つまり最低最悪 矛盾導いてないよ もともと、ωにはω-1つまり直前の前者は存在しない ∵ ωは極限順序数(下記) (だから、”ω-1”を持ち出すことが、最初から間違っている) そして、濃度が1なる集合ωが存在すると考えるだけのこと それは、 集合列 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............で、 (ここに、ω以外は、全て直前の前者を要素とするシングルトンであり、ωのみ直前の前者を持たない) このωは、集合として濃度1と考えるってこと 濃度1と考えるってことと、ω-1が存在しないこととは、なんら数学的な矛盾はない 集合の濃度1だから、シングルトンと呼ぶってことだけさ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 極限順序数 極限順序数(きょくげんじゅんじょすう、英: limit ordinal)は 0 でも後続順序数でもない順序数を言う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/751
762: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/05(木) 07:33:59.52 ID:lG01yKE6 >>761 タイポ訂正 出来た無限集合の「濃度が最小である集合 (上の操作で得られる集合の共通部分) を自然数の集合」と定義そうだ ↓ 出来た無限集合の「濃度が最小である集合 (上の操作で得られる集合の共通部分) を自然数の集合」と定義したそうだ 分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/762
800: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/08(日) 08:16:24.52 ID:rSmWbt0i >>799 つづき (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 ペアノの公理 存在と一意性 ・0 := {} ・1:= suc (0)={0} ・2:= suc (1)={0,1}={0,{0}} ・3:= suc (2)={0,1,2}={0,{0},{0,{0}}} 等々である。 この構成法はジョン・フォン・ノイマンによる[1] 。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0 自然数 形式的な定義 自然数の公理 集合論において標準的となっている自然数の構成は以下の通りである。 任意の集合 a の後者は a と {a} の合併集合として定義される。 suc (a):=a∪{a} https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86 無限公理 定義 ZF公理系における公式な定義は次の通りである。 空集合を要素とし、任意の要素 x に対して x ∪ {x} を要素に持つ集合が存在する: (引用終り) 注) x ∪ {x}が、上記ノイマン構成の後者になっているから、 「任意の要素 x に対して その後者を要素に持つ集合が存在する」と読み替えると 無限公理の意味が、明白になる 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/800
801: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/08(日) 08:57:14.52 ID:rSmWbt0i >>798 >質問2.ω={x}となるというけど、xは具体的に何? ”具体的に”の数学的定義は、な〜んだ?w(^^ そういう質問って、幼稚だよ 下記の「0.99999……は小数点以下に9が続くだけだから、1にはならないし、1ではない。」に類似 そもそも、高度に抽象化された現代数学に対して、 ”xは具体的に何?”という質問をするレベルじゃ IUT無理 (参考) 0.99999……は1ではない その14 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1603152453/1 1 名前:哀れな素人[] 投稿日:2020/10/20(火) 09:07:33.99 ID:KAmPBoOE 簡単な証明1 0.99999……は小数点以下に9が続くだけだから、1にはならないし、1ではない。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/801
906: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/28(土) 10:19:50.52 ID:XyNDA0Mg >>905 >・数学者:無限遠点を考える方がすっきりするよ。ZFCでは無矛盾だよ ◆yH25M02vWFhP:ωは無限遠点だよ ド素人のボクにも絵が見えた! ・・・正真正銘のidiot http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s