[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143
(2): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/07/15(水)12:55:45.43 ID:ZRhORJR1(1/2) AAS
トーラスは何次元か述べよ
309: 2020/08/01(土)10:34:09.43 ID:5V07Lmo1(2/9) AAS
>>308
>>307 が分からないなら、そのスレに書いてみたら?

「ボクはノンスタが全然わかりましぇぇぇん!」って感じでね

わかりもしないのにわかった風な顔して超上から目線で書くと確実に凹られるよ
315
(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/08/01(土)13:52:58.43 ID:MiW2QKl2(2/6) AAS
コピペ先に連投、コピペ元に改竄迷惑。人、それを荒らしと言う。
596
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)09:24:07.43 ID:eIdDsFH8(5/19) AAS
>>595
つづき

That is to say, it is precisely this sort of situation that is referred to by the term
“inter-universal”. Put another way,
a change of universe may be thought of [cf. the discussion of §2.7, (i)] as
a sort of abstract/combinatorial/arithmetic version of the classical notion
of a “change of coordinates”.
省21
746: 2020/11/04(水)18:33:32.43 ID:26WHSv4q(5/16) AAS
>>742
1および2については◆yH25M02vWFhPの読み間違い
すでに上記で指摘済み 理解できるまで読み返されたい

さて

>ノイマンのωにしろ、Zermeloのシングルトンによるωしろ、
>結局は抽象的な現代数学の思念の産物なのです

抽象的という言葉で何をいいたい?
省5
749: 2020/11/04(水)18:39:18.43 ID:26WHSv4q(8/16) AAS
>>744
>ωとは何者よ?
>一つの理解は、S(n)のn→∞の極限として理解すること。
>もう一つは、ωをある種の”コンパクト化”として理解すること
>いずれも、可能な限り後者関数の性質を受け継ぐものとしてね。

ωは「後者関数の性質を受け継ぐ」と思い込んでるのが誤り

>それは、コーシー列とか、リーマン球面の北極点に同じだよ
省20
755: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/04(水)21:39:15.43 ID:dk/KhN0S(8/8) AAS
>>754
つづき

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
自然数
集合論において標準的となっている自然数の構成は以下の通りである。
空集合を 0 と定義する。
省26
775: 2020/11/07(土)08:35:19.43 ID:zpeR/n4w(5/14) AAS
A={a1,a2,…}となってたら、Aの要素x(x∈A)は、a1,a2,…のいずれかに限られる これ初歩なw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s