[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2020/07/06(月)17:51:49.38 ID:RV5Tadyo(1) AAS
IUT用語集
きべん【×詭弁/×詭×辯】 の解説
1 道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論。こじつけ。
「―を弄 (ろう) する」
2 《sophism》論理学で、外見・形式
をもっともらしく見せかけた虚偽の
論法。
119(1): 2020/07/13(月)15:58:59.38 ID:ys7eXBWa(2/3) AAS
>>115
誤魔化してるのはセタ君、君だよキ・ミ
>>102
>「3次元閉多様体」とは『4 次元空間において、”破れて穴の空いて”いない 複雑な形をした立体(3次元)』
>>105
>「4次元において」は不要
>>111
省14
196(1): 2020/07/23(木)12:12:45.38 ID:7DycKUB9(1/4) AAS
>>195
キチガイはネットにアクセスしないで
270: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/27(月)17:49:54.38 ID:dppBRBhf(1) AAS
大分脱線して、スレ違いになってきた
時枝は、下記へ
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
2chスレ:math
404(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/09(日)09:41:19.38 ID:QmjvhqAQ(4/10) AAS
>>397
おサル
下記
「例えば群の例で、自然数しか思いつかないようなもん
で唯一の例を根拠に「群の演算は可換!」とか言いきったら馬鹿」
って、自然数Nが、群の例?
ああ、wikipedia 「自然数(しぜんすう、英: natural number)とは、個数、もしくは順番を表す一群の数のことである」
省23
476(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/08/24(月)07:32:12.38 ID:+oiN9Lqm(1/3) AAS
おっさん、スレ違い
連続体仮説、下記
20世紀前半まで、連続体仮説を巡って、喧々がくがくの議論があった
20世紀の後半になって、「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」ということが明確に証明されてた
いま、喧々がくがくの議論をする人はいない
そういうことだよ
外部リンク:ja.wikipedia.org
省4
513(2): 2020/08/26(水)10:06:33.38 ID:8ae+cQFx(1) AAS
テータリンクって何
565(1): 2020/10/20(火)19:23:19.38 ID:8nlx/Wj4(2/3) AAS
>>558
>おサルの間違いは、数学の定義から読もうとすることだよ。
>それだと、一歩も前に進めないじゃんか!
( ゚Д゚)ハァ?
定義を読まずになんで前に進めるんだ?馬鹿か?
だから「正方行列の群」とか
「行列式はテンソル積と違って
省8
616(1): 2020/10/26(月)17:42:38.38 ID:wFrLWBBm(2/3) AAS
>>612
>別に整数論などやりたくないし
>IUTなど、数学としてやりたいとも思わん
>>614
>私は、ミーハーであって、IUTをヤジウマとして見ています
>はっきり言って「IUTは、数学史上の一大珍事件」です
>こんな数学バトルが、眼前で起きて、
省12
617(1): 2020/10/26(月)19:44:18.38 ID:wFrLWBBm(3/3) AAS
>>609
>スピロ予想の楕円関数は、モジュラーとして扱う。
楕円関数=楕円曲線 と誤解してます?
626(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/29(木)11:04:59.38 ID:cmDP4Gws(2/5) AAS
>>625 追加
違いを探せば、違いはある。でも、同一視する。それが、高等数学の流儀
デデキント切断とコーシー列と。どちらも、実数を構成できる
あるときは同一視し、あるときは差を強調する
虚数単位 ”i”。 普通はi=√-1
でも、”実数体 R 上の多項式環 R[X] に対して、X2 + 1 で割った剰余環 R[X]/(X2 + 1) は、複素数体 C と体同型”(下記)
行列表現もあるよ
省30
733(2): 2020/11/03(火)20:24:43.38 ID:F9WRUhYe(2/2) AAS
>ωの直前の前者の自然数もない。
>それはシングルトンに限らない。
>それは、ノイマンの後者関数でも同様だよ
そうっすね
ω=X∪{X}となるようなXは存在しないっす
つまり、ノイマンのωも、別に後者関数X∪{X}でつくられたものではないっす
Mara Papiyasならこういうっす、きっと
省1
785(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/07(土)13:42:41.38 ID:4jX6N+0z(4/9) AAS
>>784
>{{},{{}},{{{}}},…}(要素が無限個)は基礎の公理を満たします
そっから、ずっこけているのか?
そう言えば、思い出してきたけど、
おぬしと同じ議論を、ガロアスレとかで以前もしたよね(^^
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省27
888: 2020/11/26(木)06:47:26.38 ID:uWYfcuV9(4/5) AAS
AA省
966: 埋立業者 2021/01/06(水)08:17:50.38 ID:/0IX7Oxo(22/56) AAS
1.一次元のアーベル多様体
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s