[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/04(土)22:04:48.06 ID:CndtYA/1(1) AAS
転載:圏論をかじっておくと、IUTでも役に立つよ
純粋・応用数学(含むガロア理論)2
2chスレ:math
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 投稿日:2020/07/04(土) ID:CndtYA/1
math jinさんを見て買いました
これいいわ
紙が必要な方は、お早めに
省33
104(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/12(日)10:31:06.06 ID:/6i4k5qr(7/12) AAS
>>98 補足
「43 フェルマーの最終定理」
の
P16
(注2)
ガロア理論(要点のみ)
は、良く書けていると思う
省1
141(1): 2020/07/15(水)06:18:55.06 ID:O8lIgAoM(1/2) AAS
嗤われてるのは工学部卒のidiotの貴様
まずここを読め
外部リンク:ja.wikipedia.org
どこにも多様体の外部なんて書いてない 定義には一切必要ないから
このアホ、バカ、タワケ、ダラズ、ホンジナシ、タクランケw
413: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/08/09(日)13:52:23.06 ID:Geh5aSQj(1/3) AAS
非学者、論に負けず
瀬田氏の引用、タオの仕事に基づきイアンが呼んだ 0.999… とは 0.999…;…999000… なる 標準部0.999…類の一要素、つまり 0.999…擬き であり
正しい0.999… である 0.999…;…999999… とは異なる事
また、順序体では超現実数を除き 0.999…≠1 とは成り得ぬ為に 0.999…≠1 と成す為には順序体で無くす必要が有る。
Aなる考え方がある一方でBなり考え方もある、とは言うが 0.999…≠1 かつ 非超現実数 で 順序体 なる 準超実数 は、存在しない、存在し得ない。
其れを押して 0.999…≠1 かつ 非超現実数 で 順序体 なる 準超実数 が存在するという考え方が在っても良いと主張するなら、やればいい。
Aなる考え方がある一方でBなり考え方もある、という分岐は数学で言えば選択公理じゃが、
省1
485: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/08/24(月)15:52:20.06 ID:UFbgwNy8(4/9) AAS
そこか。「…しとる」じゃのうて「…しよる」か
一時期そうなったんじゃが…所詮、儂ゃあ他所もんなんじゃのう
597: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)09:24:26.06 ID:eIdDsFH8(6/19) AAS
>>596
つづき
Finally, in passing, we note that this discussion applies, albeit in perhaps a somewhat
trivial way, to the isomorphism of Galois groups ΨηX : GK〜→ GK induced by the
Frobenius morphism ΦηX in Example 2.6.1, (i): That is to say, from the point of view
of classical ring theory, this isomorphism of Galois groups is easily seen to coincide with
the identity automorphism of GK. On the other hand, if one takes the point of view
省8
604(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)17:08:47.06 ID:eIdDsFH8(13/19) AAS
つづき
モジュラー函数
複素変数複素数値の函数 f がモジュラーである、あるいはモジュラー函数とは、以下の条件
f は上半平面 H 上で有理型である;
モジュラー群 Γ に属する任意の行列 M に対して f(Mτ) = f(τ) を満たす;
f のフーリエ級数は
f(τ )=Σ_{n=-m}-{∞}a(n)e^{2iπ nτ}
省9
644(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/30(金)23:10:42.06 ID:cxWP738x(4/4) AAS
>>633
>R = T 定理の仕組みとその応用 安田 正大
これ
安田 正大=下記の”(xxxi) Seidai Yasuda, Osaka University, Japan;”先生
ですね
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
省11
767: 2020/11/05(木)19:36:30.06 ID:w3aXX1q1(2/2) AAS
順序数αについて
フォン・ノイマン宇宙V_αは
以下のように定義される
V_0={}
V_n+1=P(V_n) P(X)はXのべき集合
V_λ=∪(β<λ)V_β (λが極限順序数の場合)
とする
省5
889(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/26(木)13:05:24.06 ID:31albqLV(1/3) AAS
>>885
>ああ、それから、あんた、あのスレ、ちゃんと読んでる?
斜めに読んだ(^^;
>IUTガー、とか吠えるんなら、読んどいたほうがいいよ
ちらっと、同じことを思ったな(^^
>昨日、まさにq^(j^2)に関わる箇所に入ったから
>ま、積み上げない人には絵が見えないだろうけどw
省2
908: 2020/11/28(土)10:24:20.06 ID:XyNDA0Mg(3/6) AAS
>>905
>モデル理論
> 一階述語論理では、すべての無限濃度は可算である言語にとっては同じに見える
> 区別できないってことでしょ?
◆yH25M02vWFhP:いかなる無限も同じ可算濃度!(キリッ)
・・・正真正銘のidiot
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s