[過去ログ]
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
52: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/11(水) 20:16:22.37 ID:hVKkfTiV 感度の正確度? 頭があるということは髄膜炎の診断に感度100%である。 100%だから最も正確なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/52
81: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 18:03:20.37 ID:MXwMv06E 確率微分方程式ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/81
199: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/01(水) 13:14:52.37 ID:xwYPMdxl Housefield数の計算原理がわからなくても この画像が新型コロナ肺炎かどうか、診断できる方が有用なんだよな。 https://pubs.rsna.org/na101/home/literatum/publisher/rsna/journals/content/radiology/0/radiology.ahead-of-print/radiol.2020200823/20200309/images/medium/radiol.2020200823.fig3d.gif 中心極限定理の証明できなくても、学問への畏敬とかなくても、二項分布を正規分布で近似して計算できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/199
290: 132人目の素数さん [] 2020/04/15(水) 10:37:28.37 ID:xqPpULBp >>289 だーから、大層に数学的権威を持ち出さなくても 小学生にだって直感で分かることなのに。 で、それをもってどう検査数を疑わしいサンプルだけに絞ったほうが その検査が持つ本来の精度が上がるという理屈は論理的に正しいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/290
362: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/18(土) 17:55:40.37 ID:vWIoYYH+ >358の指摘の通り、陽性的中率はその集団の有病率の影響されるから、クラスターの有病率を1%にするのは間違い。 情報がないから、クラスター内の有病率の確率分布を一様分布として計算するとか、母集団の有病率の10倍以内とか設定すればクラスター内の有病率の確率分布が出せる。 クラスタ100人検査で10人陽性、クラスター内の有病率は母集団の10倍以内と設定すると 陽性的中率は、0.684 95%CI(0.497-0.857)と計算された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/362
479: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/09(土) 13:22:52.37 ID:oDT7bFgO library(pwr) library(rjags) library(polspline) par(bty='l') n1=158 n2=78 pwr.2p2n.test(h=c(0.8,0.5,0.2),n1=n1,n2=n2,sig.level = 0.05,power=NULL, alternative = "two.sided") pwr.2p2n.test(h=NULL,n1=n1,n2=n2,sig.level = 0.05,power=0.80, alternative = "two.sided") s1=c(4,42,103) # improvement with Remdesivir s2=c(2,18,45) # improvement with placebo # s1=103 ; s2=45 # Day 28 N=length(s1) # 3 shape1=1 # prior parameter in dbeta shape2=1 data=list(n1=n1,n2=n2,s1=s2,N=N,shape1=shape1,shape2=shape2) modelString=' model{ # data for(i in 1:N){ s1[i] ~ dbin(p1,n1) s2[i] ~ dbin(p2,n2) } # parameter delta <- p1 - p2 # priors p1 ~ dbeta(shape1, shape2) p2 ~ dbeta(shape1, shape2) # sampling from priors pri.p1 ~ dbeta(shape1, shape2) pri.p2 ~ dbeta(shape1, shape2) pri.delta <- pri.p1 - pri.p2 } ' writeLines(modelString,'tmp.txt') n.iter=1e5 ; thin=1 jagsModel=jags.model('tmp.txt',data,inits = NULL,n.chains=4,n.adapt=n.iter/5) update(jagsModel) codaSamples=coda.samples(jagsModel,c('delta','pri.delta'),n.iter,thin) # plot(codaSamples) coda2summary(codaSamples) js=as.data.frame(as.matrix(codaSamples)) BEST::plotPost(js$delta,compVal=0,xlab=bquote(delta)) fit.post=logspline(js$delta) fit.prio=logspline(js$pri.delta) curve(dlogspline(x, fit.post), -2,2, lty=2, xlab=bquote(delta),ylab='Density') curve(dlogspline(x, fit.prio), add=T) (d.post=dlogspline(0,fit.post)) (d.prio=dlogspline(0,fit.prio)) legend('topright', bty='n', legend=c('δ≠0','δ=0'), lty=1:2) abline(v=0,col=8) points(c(0,0),c(d.post,d.prio),pch=c(1,19)) (BF01=d.post/d.prio) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/479
693: 132人目の素数さん [sage] 2020/06/16(火) 12:01:44.37 ID:RYoHf/j0 >>692 ロッシェとアボトットという業界では一流ブランドなのに一致率が低いのに驚き TYO=matrix(c(2,4,2,1963),2,b=T) > OSA=matrix(c(5,5,11,2949),2,b=T) > MYA=matrix(c(1,6,2,3000),2,b=T) > (dat=TYO+OSA+MYA) [,1] [,2] [1,] 8 15 [2,] 15 7912 > library('epiR') > epi.kappa(dat) $prop.agree obs exp 1 0.9962264 0.9942306 $pindex est se lower upper 1 -0.9942138 0.0008513625 -0.9958825 -0.9925452 $bindex est se lower upper 1 0 0.0008518883 -0.00166967 0.00166967 $pabak est lower upper 1 0.9924528 0.9892346 0.9949051 $kappa est se lower upper 1 0.3459338 0.01121544 0.323952 0.3679157 $z test.statistic p.value 1 30.84442 6.655295e-209 $mcnemar test.statistic df p.value 1 0 1 1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/693
745: 132人目の素数さん [] 2020/07/04(土) 21:33:00.37 ID:YBorZJOe >>733 ありがとうございます コロナの現状(マスクあり)でも誰か やっててもよさそうなもんですね 不安を煽るとかで規制あるのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/745
795: 132人目の素数さん [] 2020/07/13(月) 09:41:22.37 ID:dpBf9py+ >>785 だから、実践なんか二の次で真理を求めるのが理学。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/795
814: 132人目の素数さん [] 2020/07/16(木) 18:11:15.37 ID:d2bliECv >>813 つづき 移流項があるSIRモデル。 ・移流項は個人が一様性等方の運動を して個人間の感染,相互作用が仮定 される、 ブラウン運動も一様等方の運動。 移流項d∇^2(S、 I、R)より ∂S/∂ t=-βSI+d(∇^2)S ∂ I/∂t=βSI-γY+d(∇^2 )I ∂R/∂t=γY +d(∇^2)R まず移流項なし閉鎖地域のSIR方程式を 解くこと。 解き方は力学系.近似解.数値計算などが あり力学系ベクトル場から閾値の存在が すぐわかる。 Murray数理生物学は感染症の章に ペスト狂犬病などがあり 空間.時空間の発展モデルがある。 更にロジスティック曲線もある。 念のためゴンペルツ曲線は全くない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/814
892: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/26(日) 21:18:45.37 ID:TKDcUAL0 >>891 無理 東京の場合 仮に3月上旬くらいから拡大が始まって緊急事態宣言から再生産数を1未満に落として5月末で一旦収束、そして総罹患者数が14000になる コレラの条件を満たす解は3月中の拡大期の再生産数が2.5未満なんかでは到底届かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/892
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s