[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:32 ID:jvo9z/Ks(1/40) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。
このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
2(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:33 ID:jvo9z/Ks(2/40) AAS
(このスレの常連カキコさん説明)
1)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)。知能が低下してサルになっています。アホな “おサル”です。
まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う
(このスレは暫く、キチガイサイコパスの隔離スレとして機能させますw(^^; )
(なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(スレ69 2chスレ:math ID4つ )
省22
3(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:34 ID:jvo9z/Ks(3/40) AAS
>>2
つづき
2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、内一人は時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り
知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^;)
こっちのおサルは、
省20
4(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:36 ID:jvo9z/Ks(4/40) AAS
>>3
つづき
7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^
スレ64 2chスレ:math
8) C++さん、トリップ“◆QZaw55cn4c”の人。コンピュータサイエンス系の人です。基本ROMですが、ときどき、良い意見を書いてくれます。
9) てへぺろ☆(・ω<)さん 70 2chスレ:math
この人、ほんとはレベル高いみたい(^^
省16
5(39): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:36 ID:jvo9z/Ks(5/40) AAS
>>4
つづき
11)ジムの数学徒さん(下記)(常連ではないが、数学科出身で修士以上。時枝記事不成立を、即座に見抜く)
スレ80 2chスレ:math
>>271 ID:QNR5W2Z7 氏、名前がないと不便なので、「ジムの数学徒」と名付ける
(数学科出身で修士以上。時枝記事不成立を、即座に見抜く)
12)Qちゃん:Q ◆jPpg5.obl6 さん
省10
6(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:38 ID:jvo9z/Ks(6/40) AAS
<過去スレ>
(そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
(数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。
High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
また、スレ43は、私が立てたスレではないので、私は行きません。そこでは、私はスレ主では無くなりますからね。このスレに不満な人は、そちらへ。 2chスレ:math
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。)
省18
7(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:39 ID:jvo9z/Ks(7/40) AAS
>>6
つづき
47 2chスレ:math 時枝記事関連資料豊富
46 2chスレ:math <スレ46の422に書いた定理“系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない”>
45 2chスレ:math 哀れな素人さん 79-92、元祖「ぷふ」さん835
43 2chスレ:math (だれかが立ててスレ。私は行きません。このスレに不満な人は、そちらへ.。(但し、IUTスレを荒らすおサルをたしなめるスレとして廃屋利用をしています))
(40以降現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む)
省14
8: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:39 ID:jvo9z/Ks(8/40) AAS
(参考)
外部リンク:mathmathmath.dotera.net
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号
追加(良く使うが出しにくい記号)
\ ≦≧⇒⇔∈∋⊂⊃⊆⊇∀∃ (アレフ=これ文字化けするね。あと二重矢印の←も文字化け)?σΠπζ∴∵≠
微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x ∇(← "∂"は「きごう」で変換可.) 積分∫
(wikipedia などの ハイフン or マイナス記号−や、特殊不等号>=、=<、 アレフなども、結構文字化けするので要注意)
省1
9(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:40 ID:jvo9z/Ks(9/40) AAS
さて
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
( もしサイト移動などでリンク切れのときは、引用してある文章のキーワードによる検索をお願いします )
以下過去スレより再掲
2chスレ:math
省12
10: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:40 ID:jvo9z/Ks(10/40) AAS
>>9
補足
伝統的に(2CH時代から)、5CHでは
URLリンクのみの1行張付けが多いが
だが、それではURLの先へ飛ぶ価値があるかどうかの判断が付かないし
なので、題目と著者と発行日と、それに若干の内容(次の検索用キーワードと次の議論のための)を、コピペしている
で、コピペ内容は、よく文字化けする。あと、数式が崩れるが、ご容赦
省7
11(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:41 ID:jvo9z/Ks(11/40) AAS
スレ56より (なお、「イメージ」〜「ビジョン」〜「哲学」かも(^^ )
2chスレ:math
渕野先生は、”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”を書いている(下記)(^^
「イメージ」がお気に召さなければ、「ビジョン」といっても良い
”アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観”が無いピエロは
数学では落ちこぼれの劣等生ということだ
ただ単に、厳密性のみを追い求めるのはピエロだ
省5
12(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:41 ID:jvo9z/Ks(12/40) AAS
>>11
つづき
<渕野語録>
(引用開始)
スレ24 2chスレ:math
(抜粋)
あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている
省19
13: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:42 ID:jvo9z/Ks(13/40) AAS
>>12
さらに
スレ56より
2chスレ:math
別に厳密性を犠牲にしろとは言っていない
厳密性のみを追い求めて、”記号列として記述された「死んだ」数学”で終わらずに
自分なりのイメージやビジョンを持つこと
省1
14: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:42 ID:jvo9z/Ks(14/40) AAS
個人的には、下記類似です。” 先生>周りの人>知恵袋の人(固定ID)>>> 5CH(旧2CH)(固定IDなし)”と
2chスレ:math
494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/17
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp (注:リンク切れているが、取り敢ずそのままです)
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
省13
15(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:42 ID:jvo9z/Ks(15/40) AAS
過去スレより
2chスレ:math
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
省11
16(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:43 ID:jvo9z/Ks(16/40) AAS
>>15
補足
2chスレ:math
352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土)
みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・
個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ
わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう
省1
17: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:43 ID:jvo9z/Ks(17/40) AAS
<関連スレ>
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2
2chスレ:math
なお、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)のおサル(>>2 )は、
後者関数の極限、つまり、ノイマン構成で、極限順序数が得られ、ノイマン宇宙が構成された後の 後者関数の極限が、理解出来なかったのです
(下記ご参照)
超限集合論2 2chスレ:math
18(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:46 ID:jvo9z/Ks(18/40) AAS
<なお、時枝は終わりました。過去スレリンク >>6-7 ご参照>
いま、時枝成立をいうのは、おサル二匹のみ。もう一人、High Level Personの片割れが、非可測の確率論の可能性を言います。単なる可能性であって、数学になっていません
(参考)
スレ78 2chスレ:math
914 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/11/12(火) 07:19:21.12 ID:bgnQJNQo [2/4]
(抜粋)
>>847
省24
19(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:47 ID:jvo9z/Ks(19/40) AAS
>>18
つづき
時枝は、数学セミナーの記事後半で、前段を否定している
1)計量ができないのに、99/100を導きました
2)確率変数の独立と、99/100とは矛盾しています
という
おサルは、前段のみを採用し、
省20
20: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:48 ID:jvo9z/Ks(20/40) AAS
>>19
つづき
4.では、なぜ如何にも当たるような確率99/100に見えるのか?
それを解明したのが、ジムの数学徒(>>694)さんの書いた証明>>271で
(引用開始)
結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
省18
21(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:49 ID:jvo9z/Ks(21/40) AAS
以下は、前に テンプレに入れていて、一時省いていたのですが、趣味のIUT復活(^^;
(完全にヤジウマですが)
・今年は、オリンピックイヤーでもあり、IUTワークショップイヤーでもあります。
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり - RIMS, Kyoto University
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry 期間:2020-05-18?2020-05-22
Inter-universal geometry と ABC予想 43 2chスレ:math
省27
22: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:50 ID:jvo9z/Ks(22/40) AAS
>>21
つづき
関連(TARO-NISHINOの日記)
外部リンク[html]:taro-nishino.blogspot.com
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する 外部リンク[html]:taro-nishino.blogspot.com
望月新一 新論文 宇宙際Teichmuller理論関連
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
省3
24(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)12:10 ID:jvo9z/Ks(23/40) AAS
>>23
どうも。スレ主です。
>合言葉は「空疎な抽象論より豊富な具体物」
賛成だな
>Akiyama-Tanigawa 法によるベルヌーイ数の計算
> 外部リンク:qiita.com
いいんじゃない?(^^
27(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:18 ID:jvo9z/Ks(24/40) AAS
>>26
>>26
おっちゃん、どうも、スレ主です。
1.x^x=2 の対数(底は2)を取ると
x log2 (x) = 1
変形して X=0で
log2 (x) = 1/x
省18
28: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:19 ID:jvo9z/Ks(25/40) AAS
>>27
スマン >>26が2つで、被ったな(^^;
29(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:23 ID:jvo9z/Ks(26/40) AAS
前スレから
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
2chスレ:math
995 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/01/18(土) 12:03:53.91 ID:jvo9z/Ks [16/17]
>>992-993
>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
省23
30(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:24 ID:jvo9z/Ks(27/40) AAS
>>29
にしても、「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?」
は、ないよね
循環小数を、抜かすかね〜w(^^
31(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:26 ID:jvo9z/Ks(28/40) AAS
>>30
それじゃ
時枝の元の問題で、嵌まって、抜け出せないのは
わかる わかる よなぁ〜w(^^;
32(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:31 ID:jvo9z/Ks(29/40) AAS
>>29 補足
4.時枝問題の数列をp進数展開の各小数点以下の一桁と見て、
↓
ここ、例として 0.123・・・なら、時枝の箱に、1と2と3と・・・の一桁が入ると見てってことな
44: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)14:29 ID:jvo9z/Ks(30/40) AAS
>>29
(引用開始)
4.時枝問題の数列をp進数展開の各小数点以下の一桁と見て、つまり区間 [0, 1] の実数を、有限小数の集合Pで類別すれば、類別R/Pができる
(例:10進展開で、区間 [0, 1] の無理数√2 -1 を代表とする同値類は、√2 -1+u | u∈P(つまりuは、区間 [0, 1] の有限小数) と書ける
(引用終り)
蛇足だが
ここ、ヴィタリの実数RとQでは、
省3
102(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)18:57 ID:jvo9z/Ks(31/40) AAS
>>61
おサル(^^;
(引用開始)
>>29
>>有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
>まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
>謎解きは、簡単。有理数Qで、循環小数(=無限小数)の場合を忘れているってこと
省18
109(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:27 ID:jvo9z/Ks(32/40) AAS
>>103-108
おサルが二匹か
もう一匹もさ、その貴方の言い訳さ
例えば (>>105より)”「加法群」の時点でQと異なることが示唆されているのに”とかさ
前スレのときにアドバイスすべきだったろうね?w(^^
おれが、謎解きした>>29の後じゃ、
後出し 後出し! だわさ
省31
110(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:31 ID:jvo9z/Ks(33/40) AAS
>>108
>正直「ベルヌーイ数を考える」という固定HNもつけてみたのに
>ベルヌーイ数について知らないのはもちろん、全然興味ないんだな、
>と失望してます
正直、論点ちらしで
ヴィタリの失態を
誤魔化しているとしか
省5
113: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:37 ID:jvo9z/Ks(34/40) AAS
>>102 タイポ訂正
足も元で、>>29より「(前スレ) >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?」
な〜んて、あほの極み
↓
足元で、>>29より「(前スレ) >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?」
な〜んて、あほの極み
これ 分かると思うが(^^
115(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:39 ID:jvo9z/Ks(35/40) AAS
>>111-112
おサル必死
笑えるww(^^
116(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:40 ID:jvo9z/Ks(36/40) AAS
>>114
言い訳が、くさすぎて
意味不明
何を言いたいのかな〜?w(^^;
121(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:50 ID:jvo9z/Ks(37/40) AAS
>>114
(引用開始)
「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」というのは
「Q=∪2^nと考えていい」という意味ではないよ
「置き換えていい」というのは、ヴィタリの
「有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類」を
「有限小数分の差を持つ実数同士の集めた同値類」と
省17
128: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)22:17 ID:jvo9z/Ks(38/40) AAS
>>126
ID:QF64bFSnさん、どうも。スレ主です。
>ヨコですけど、∪2^nで「2進有限小数全体の集合」と読めますか?
読めた
というか、意味は分かった
というか、この5ch板では、正規の正確な数式は書けない
例えば、普通は和のΣなどと同様に、Σn=1 ∞ みたく、n=1がΣの下に、∞をΣの上に
省16
130(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)23:18 ID:jvo9z/Ks(39/40) AAS
>>129
ID:ETxZNJR4さん、どうも。スレ主です。
賛同頂けて、光栄ですw(^^;
おサルが、人里へ抜け出して
いたずらしないように
隔離しておく役割もありますww(^^
131(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)23:27 ID:jvo9z/Ks(40/40) AAS
>>122-125
笑える
この”ヴィタリの非可測集合”の話は、
前スレ80の下記「ジム=◆e.a0E5TtKE」から発している
1.「ジム=◆e.a0E5TtKE」という妄想
2.結論:◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし
3.「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」と確信した
省37
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*