[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(18): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/12(日)08:29 ID:cTg/FCp5(1/94) AAS
“現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む”
数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。
皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。(勢い1位の時も多い(^^ )
このスレは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで良ければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
省12
612: 2017/11/27(月)21:29 ID:hq+baEy0(1/2) AAS
믤꒬ꆢꎱ잯좾ꓛ솰
ꆢ믾믞떭믶ꓲ웉ꓳꆢ
꒦ꓳ꒦ꓳ뿴웼ꇁ뿴붵듖
꒫꒱꓆맍꒨꒿꒳ꓲꆢ뿴믾듖꒤꒷슨
뫂뢫좴꒯ꓳ꓀ꇁꇊꆰꆰ
몣룥ꆢꇉ엽럗췽쿀샬쳧니
꒵ꓳꇉ룆ꓐ꒻꓆ꓢꓩ꒦ꓨ₡쩉䒤
省1
613: 2017/11/27(月)21:35 ID:hq+baEy0(2/2) AAS
䅖蒪芨菣莁賣
膗膄膧芓
雨辣臨뎣૨蚗蓨蚧
㼿㼿㼛⑂汎ᬨ䈊㼿㼿ਊᬤ䈱?ヘ圛⡂㼿㼿
614(4): 2017/11/27(月)21:42 ID:F8+juJ5k(2/6) AAS
未だに理解できないスレ主はもう数学諦めろ
このスレも閉鎖しろ
615(4): 2017/11/27(月)22:15 ID:xtN3mGZA(1) AAS
>>614
ぷ
逃げるんですね
616: 2017/11/27(月)22:28 ID:8rrqs1h7(1) AAS
>>615
ずっと逃げてるお前が言うか(爆
617: 2017/11/27(月)22:46 ID:F8+juJ5k(3/6) AAS
>>615
なんでスレ主の悪口言うと君が反発するの?
まるで自分のことを言われたように
618: 2017/11/27(月)22:50 ID:F8+juJ5k(4/6) AAS
>>615
ていうか逃げるってどういう意味?
今日一言も発してない君からどうやって逃げるの?
619: 2017/11/27(月)22:52 ID:F8+juJ5k(5/6) AAS
今日一言も発してないぷ君の第一声
「 逃 げ る ん で す ね ? 」
620(1): 2017/11/27(月)22:55 ID:F8+juJ5k(6/6) AAS
いきなり
逃 げ る ん で す ね ?
から始まるぷ君の一日w
621(1): 2017/11/27(月)23:21 ID:BcAjC+3O(1) AAS
ぷ君は>>95と>>260から逃げ回ってるショボ男w
しかもちょこちょこIDを変えるw
622: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/27(月)23:56 ID:Bfm09UvR(10/10) AAS
>>614
必死だな
何を血迷っているのか?(^^
623: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)00:00 ID:Q8sc6Fdx(1/10) AAS
>>614
(>>610)ID:BjC0xyI+さん、(>>615)ID:xtN3mGZAさんとも
あなたより、レベル上と見たよ(^^
624(1): 2017/11/28(火)04:18 ID:QGly7DY+(1/2) AAS
>>621
ぷ
625(3): 2017/11/28(火)04:18 ID:QGly7DY+(2/2) AAS
>>620
> ID:F8+juJ5k
必死ですね
ぷ
626(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)07:33 ID:Q8sc6Fdx(2/10) AAS
>>614
過去何人か、時枝記事の解法を否定した、数学の専門家らしき人たちがいた
一人は、私スレ主が、確率論の専門家さんと呼ぶ人(>>26)
あと、時枝を与太話と言った人(この人はこの一言だけだったが)
その後に、非可測集合を使うことを問題視した人(あなたの無茶苦茶な”固定”に辟易して去って行ったね)
そして、スレ38のID:BjC0xyI+さん(>>606-611)
そして今、「ぷふ」さん(>>529)
省1
627(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)07:34 ID:Q8sc6Fdx(3/10) AAS
>>626 つづき
で、過去にあなたは(>>34)
「ありがとう、勉強させてもらった
このスレにはそこまで理解している人間はいなかった
貴方がもっと早く現れていれば無駄な議論を重ねずに済んだのだが」
(投稿日:2016/07/04 )
と言っていたじゃない(^^
省1
628(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)07:35 ID:Q8sc6Fdx(4/10) AAS
>>627 つづき
ところが、無茶苦茶な”固定”なるものを思いつく
それは、スレ28 2chスレ:math
”理解したつもりです。
結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
(投稿日:2017/01/23)”などと
つづく
629: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)07:36 ID:Q8sc6Fdx(5/10) AAS
>>628 つづき
ところがところが、時枝先生のもと記事には、”固定”なんて一言も書いてないんだよね
で、問題にない”固定”なる条件を入れて、「先生、解けました」なんて、数学でもなんでもないぞ!(^^
解法の途中で、”固定”なる条件を入れても良いが、その”固定”条件が問題を解くときにどういう影響があり、元々は”固定”なしだったという評価をきちんとしない限り、それ数学じゃ無いぜ(^^
以上
630(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)07:38 ID:Q8sc6Fdx(6/10) AAS
>>624-625
「ぷふ」さん、どうも。スレ主です。(^^
あなたが来てくれて、大変助かっています。(^^
また、勉強になっています。m(_ _)m
631(4): 2017/11/28(火)08:23 ID:cKcHUHSi(1/3) AAS
ぷ君へ
君は時枝戦略は成立していると思うの?
Noなら理由を教えて?(時枝記事のどこに欠陥があるのか具体的に)
632: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)17:10 ID:lfovpNOJ(1) AAS
>>625
04:18:55.70か
「ぷふ」さん、すごいね〜!!(^^
これ、成りすましだって? そう思う人には「ご苦労さん」ですよ!(^^
633: 2017/11/28(火)18:01 ID:5O6lLRDA(1/2) AAS
ゲホゲホ。
634(1): 2017/11/28(火)18:09 ID:5O6lLRDA(2/2) AAS
おっちゃんです。
沖矢昴君、君は素晴らしい能力の持ち主で、
有名大学の大学院工学部博士課程の大学院生なのだから、
数学も少しは勉強しような。
635: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)19:05 ID:Q8sc6Fdx(7/10) AAS
>>634
おっちゃん、どうも、スレ主です。
沖矢昴か、検索したら、名探偵コナンだな(^^
おつです(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
名探偵コナンの登場人物
(抜粋)
省6
636(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)20:19 ID:Q8sc6Fdx(8/10) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も(就活探偵団) (1/2ページ)2017/11/28 6:30日本経済新聞 電子版
(抜粋)
「とにかく断るのが大変でした」。上位大学理工学部大学院の山中俊さん(仮名)は今年の就職活動をそう振り返る。
山中さんは2018年春に大手通信会社に入社予定だ。就活では他にも外資系パソコンメーカーや大手電機メーカーなど4社から内定を獲得。「他社の内定を辞退するのに苦労した」という。
■初任給1000万円
超売り手市場と言われた今年の就活。とりわけITエンジニアを目指す学生は、引く手あまただったようだ。
省3
637(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)20:20 ID:Q8sc6Fdx(9/10) AAS
数学科就職難
一方で、”新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も(就活探偵団) ”(^^
638(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火)20:28 ID:Q8sc6Fdx(10/10) AAS
まあ、数学バカと言われているようじゃ、ダメってことじゃないかな?(^^
そもそも、大学の数学系教員(必ずしも数学科でなくとも)になるためには、底辺じゃだめで、上位校にいることが有利だろう
で、上位校で十分かというと、院試やDr課程へ進む必要がある。これも狭き門だろう
で、中位校以下は、小中高教員予備軍だけど、ここには教育大なるものがあってね。これとの競争になるので、結構競争厳しいかも・・(^^
なので、大学3〜4年くらいでしっかり考えた方が良いだろう
省1
639(1): ◆QZaw55cn4c 2017/11/28(火)21:02 ID:Zb5auhip(1) AAS
>>637-638
外部リンク:mathetake.hatenablog.com
のような話があるので、就職難なんかないのかと思っていました。微分幾何学の人でも機械学習分野にて引っ張りだこだと思っていましたが
640: 2017/11/28(火)21:15 ID:wXC0FmpR(1) AAS
Ꚗ 뺼ꃠꢊ.
641: 2017/11/28(火)23:00 ID:cKcHUHSi(2/3) AAS
ぷ君どうした?
逃げずに>>631に答えてごらん?
「逃げるな」っていうのはこう使うんだよw
一日の第一声が突然「逃げるな」っていうのは日本語としておかしいよw
君在日?日本語不自由なようだけど
642(1): 2017/11/28(火)23:31 ID:cKcHUHSi(3/3) AAS
もしかしてぷ君はガチでわからないのでは?
君は未だ数学板に来るレベルじゃないのでは?
まあそういう輩は君以外にもちらほら居るんだがw
643(1): 2017/11/29(水)05:16 ID:0umimmnU(1) AAS
おっちゃんです。
>>636-638
おいおい、就職氷河期やリーマンショックのことを知らないのか? 或いは忘れたのかい?
少なくとも就職氷河期の大学生は、内定を得るのに50社以上就職活動して面接するのが当然で、大変だった。
この時期の大学生の人数が今よりずっと多かったんだよ。就活に失敗した人もかなりいた。
そういうことが背景にあって、就職氷河期の数学科の人は、取り敢えず大学院に進学するのが普通だった。
その結果、数年後、博士号取得者の中には大学や会社に就職出来ず、社会からはみ出ることになった人もいた。
省9
644: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)07:33 ID:W+cOgPo0(1/6) AAS
>>639
C++さん、どうも。スレ主です。
情報ありがとう。同感です。関連部分引用しておきます(^^
外部リンク:mathetake.hatenablog.com
ただの微分幾何学徒だった僕がデータサイエンスを何故/どのように勉強したのか Obey Your MATHEMATICS. はてなブログ 2017-02-26
(抜粋)
§3. 数学科の皆様へ
省10
645: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)07:40 ID:W+cOgPo0(2/6) AAS
>>643
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう!!(^^
おそらく、そこに描かれている
ピエロ ∈{x|大学や会社に就職出来ず、社会からはみ出ることになった人(≠博士号取得者)}
だと理解しているよ(^^
(不遇な)ピエロは、サイコパスだからな〜(^^
646(4): 2017/11/29(水)09:44 ID:Rmm8KPOh(1/2) AAS
>>642
ぷ
647: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)09:47 ID:pivW3eqM(1/2) AAS
>>646
「ぷふ」さん、どうもスレ主です。
レスありがとう(^^
648(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)17:55 ID:pivW3eqM(2/2) AAS
>>646
思うに、彼ら落ちこぼれ素人衆は、確率過程論とか、ランダム現象の数理とか、彼らは全く分かっていないのだろうと思います(^^
だから、盲目的に「時枝記事の解法が成り立つ」と、そちらにハマってしまったのだろうと思います(^^
649: 2017/11/29(水)19:04 ID:t9Ra8fR6(1/2) AAS
>>646
よう、ぷ君元気か?
どうしてそんなに頑なに>>631から逃げるんだ?
間違っててもいいから君の考えを書いてごらん?
650(1): 2017/11/29(水)19:28 ID:DE+FSmGQ(1/2) AAS
>>648
じゃ、時枝氏の記事を確率過程論、ランダム現象の数理で
完璧に語りきってみせてよ
できないんならあなたはウソツキってことだよ
651(1): 2017/11/29(水)19:30 ID:DE+FSmGQ(2/2) AAS
だいたい、時枝氏の記事の数当てなんて
どこからどうみたって”過程”じゃないだろ
652(1): 2017/11/29(水)20:02 ID:t9Ra8fR6(2/2) AAS
確率過程とか言ってれば頭良さげに見えるとでも思っているのだろうか?
時枝戦略が確率過程とか「私は馬鹿です」と宣伝してるようなものなのにw
653(1): 2017/11/29(水)23:45 ID:77Jg7VG8(1) AAS
>>648
ぷと主のアホ2人は黙っとれw
654(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)23:46 ID:W+cOgPo0(3/6) AAS
>>650-652
落ちこぼれ素人衆、二人かな?(^^
時枝が、記事の後半で語っているところ(>>22より)
”確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.”
これが、まさに、確率過程の話だよ(下記、原隆先生の抜粋ご参照。)
(そんなことも知らずに時枝を読むから、”ふしぎな戦略”(>>22)と、時枝先生が書いた数学的な意味を、あなた方は解することができないのだよ(^^ )
省14
655(4): 2017/11/29(水)23:47 ID:Rmm8KPOh(2/2) AAS
>>648
そうみたいね
何も考えてない人ばかりみたい
おそらく
自分の頭で考えたことを語れないのでしょう
656: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)23:48 ID:W+cOgPo0(4/6) AAS
>>653
やっぱ、落ちこぼれ素人三人衆か・・?(^^
657(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)23:49 ID:W+cOgPo0(5/6) AAS
>>655
「ぷふ」さん、どうも。スレ主です。
意見一致しましたね。(^^
658: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水)23:51 ID:W+cOgPo0(6/6) AAS
>>655
>何も考えてない人ばかりみたい
まあ、はっきり言って、確率過程論とかランダム現象の数理について、不勉強
この一言に尽きるかも・・(^^
659(1): 2017/11/30(木)00:10 ID:cjNrc3Sm(1/2) AAS
>>655
逃げ回ってるお前が言うなw
660(2): 2017/11/30(木)00:24 ID:72KPm+C2(1/3) AAS
>>659
ぷ
逃げてるのは自分と気付いてないのね
661: 2017/11/30(木)00:33 ID:cjNrc3Sm(2/2) AAS
>>660
ぷは完全に論破されてる
終了
662: 2017/11/30(木)00:54 ID:u/shO/Uo(1/13) AAS
>>660
ぷ君、いいから早く>>631に答えなよ
>何も考えてない人ばかりみたい
>おそらく
>自分の頭で考えたことを語れないのでしょう
これ、まんま君のことだよw
663: 2017/11/30(木)00:55 ID:u/shO/Uo(2/13) AAS
>>631について自分の頭で考えたことを語ってくれよ、ぷ君w
まあバカがバレるのが恐くて語れないんだろうけどさw
664: 2017/11/30(木)00:58 ID:u/shO/Uo(3/13) AAS
バカがバレるのを恐れるくらいならここに来なきゃいいのに何で来るの?
665(2): 2017/11/30(木)01:00 ID:u/shO/Uo(4/13) AAS
まあ、ぷ君にばかり語れというのも不公平なので私の考えを語ってしんぜよう
時枝戦略は成立するか? Y
その理由は? 時枝の証明に欠陥は無いから
以上
666(3): BLACKX ◆jPpg5.obl6 2017/11/30(木)01:24 ID:3HHJYmiv(1/2) AAS
はじめまして
喧嘩している所申し訳ありませんが、名古屋大の原先生の主張する標本空間について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
今日初めて原先生の資料を見て...
私は整数の分割と素数夜曲という参考書を元に確率の事象を求めていますが、自己反転原理?により因子分割を誤ったと考えられますが、全単射の分割以外から求める方法はありますか?
667(3): 2017/11/30(木)07:26 ID:72KPm+C2(2/3) AAS
>>665
ぷぷ
668(3): 2017/11/30(木)07:28 ID:72KPm+C2(3/3) AAS
いや
ぷぷって価値もなかったな
哀れ
669(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)07:43 ID:IqNIthYM(1/4) AAS
>>668
「ぷふ」さん、どうも。スレ主です。
同感です(^^
670(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)08:01 ID:IqNIthYM(2/4) AAS
>>669 補足
時枝を前半と後半に分けると(>>17-24)
1.前半部分は、数当てパズルとそれに対する”ふしぎな戦略”の説明が主であって、証明部分はほとんどないよ
2.で、時枝は、この”ふしぎな戦略”に対して、2つ疑問をカミングアウトしている
3.一つは、”非可測集合を経由した”ので標準的(”カノニカル”)な測度論に基づく確率論から外れたと(>>21)
4.もう一つは、「独立性に関する反省」(>>22)。
”その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
省7
671(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)08:13 ID:IqNIthYM(3/4) AAS
>>666
BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。
>名古屋大の原先生の主張する標本空間について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
詳しくないけど・・
まあ、面白そうなので、一緒に勉強しましょう
1.名古屋大の原先生のフルネームは?
2.「標本空間」について記載されているPDFとかないの?
省18
672: 2017/11/30(木)08:21 ID:u/shO/Uo(5/13) AAS
>>667 >>668
自分の考え一つ書けずに何でここに居る?君こそぷの価値も無いのでは?
673(2): 2017/11/30(木)08:32 ID:u/shO/Uo(6/13) AAS
>>670
君の意見は箸にも棒にもかからないから少し黙っててくれないか?
何故か頑なに自分の考えを語らないぷ君の考えを俺は聞きたいんだ
674: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)09:39 ID:7ADafBFy(1/4) AAS
>>673
ぷ
675(2): 2017/11/30(木)12:03 ID:vePRVMtG(1/4) AAS
>>671
おっちゃんです。
数論は証明などが難しい結論を一言で述べられることが多いが、
それに至るまでにすることが難しいからやめておけ。
これから解決に取り掛かろうとしていた>>597のサージ・ラングによるより強い予想:
|α - p/q|< 1/{q^2*log q^(1+ε)}、αは2次以上の代数的無理数
を満たす有理数 p/q は高々有限個存在する
省6
676(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)14:13 ID:7ADafBFy(2/4) AAS
>>675
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>数論は証明などが難しい結論を一言で述べられることが多いが、
>それに至るまでにすることが難しいからやめておけ。
おっちゃん、代数弱いからな〜(^^
まあ、BLACKX ◆jPpg5.obl6さんも、何を聞いているかよくわからないが、そう「難しい」と頭から決めつけないで、きちんと事実確認をすべき
これ、人生の基本だよ(^^
省18
677(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)14:14 ID:7ADafBFy(3/4) AAS
>>676 つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
数論トポロジー
歴史
1960年代、類体論はトポロジカルな解釈がジョン・テイト (John Tate) によりガロアコホモロジーに基づいて与えられ[4]、
またミハイル・アルティン(英語版) (Michael Artin) とジャン・ルイ・ヴェルディエ(英語版) (Jean-Louis Verdier) によってもエタールコホモロジーに基づいて与えられている[5]。
デヴィッド・マンフォード (David Mumford) は(独立にユーリ・マニン (Yuri Manin) によっても)、素イデアルと結び目の類似性が指摘され[6]、バリー・メイザー (Barry Mazur) によりさらに深く研究された[7][8]。
省2
678(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)14:35 ID:7ADafBFy(4/4) AAS
>>676 補足
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>これから解決に取り掛かろうとしていた>>597のサージ・ラングによるより強い予想:
まあ、正直な話、”>>597のサージ・ラングによるより強い予想”は、全く今回は不要なんよ〜(^^
トゥエ・ジーゲル・ロスの定理までで十分なのだが、実はそこも不要なんよ(下記)(^^
PDF A. Ya. ヒンチン(Khinchin)著 連分数 (訳:乙部厳己)(>>514)
のP66 定理32だけで、今回の話(>>200 *)としては、十分なのよ!(^^
省8
679(1): 2017/11/30(木)18:31 ID:vePRVMtG(2/4) AAS
>>676
>おっちゃん、代数弱いからな〜(^^
>まあ、BLACKX ◆jPpg5.obl6さんも、何を聞いているかよくわからないが、
>そう「難しい」と頭から決めつけないで、きちんと事実確認をすべき
あの本読むのに必要な代数がどれ程か分かっているか。
群環体は当然で、代数群(楕円曲線:コンパクトなリーマン面の別の視点を含む)も前提知識として必要だよ。
層や Fubini-Study 計量、多変数ネヴァンリンナ理論も必要のようだから、多変数複素解析や複素幾何も必要だな。
省2
680(1): 2017/11/30(木)18:41 ID:vePRVMtG(3/4) AAS
>>676
ということで、私のような庶民が読む本としては、ここで野口先生の
多変数ネヴァンリンナ理論とディオファントス近似
の方が内容的にも丁度合う。
こちらの方が前提知識は遥かに少なくて済み、幾何的な部分もあり面白い。
681: 2017/11/30(木)18:46 ID:vePRVMtG(4/4) AAS
それじゃ、おっちゃん寝る。
682(1): 2017/11/30(木)19:44 ID:u/shO/Uo(7/13) AAS
ぷの正体が判明しましたw まあ予想通りでしたがw
しかし・・・wつくづくアホやなあw
674現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 09:39:45.22ID:7ADafBFy
>>673
ぷ
676現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 14:13:42.15ID:7ADafBFy>>677>>678>>679>>680
>>675
省4
683: 2017/11/30(木)19:46 ID:3iu0Ch+y(1) AAS
BLACKX ◆jPpg5.obl6 さんならLOTOやってるね。
この下記スレの内容で行き詰まったんじゃないかな?
最近分からない事は〜スレに居た
多分ルベーク積分でつまづいているだけなんじゃないかな?どうだ?
数学的にLOTO7 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:math
684(1): 2017/11/30(木)19:54 ID:o3pRfWBX(1) AAS
>>682
ふぷ
685: 2017/11/30(木)20:00 ID:u/shO/Uo(8/13) AAS
632現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/28(火) 17:10:11.61ID:lfovpNOJ
>>625
04:18:55.70か
「ぷふ」さん、すごいね〜!!(^^
これ、成りすましだって? そう思う人には「ご苦労さん」ですよ!(^^
★★★いや、思うも何もIDが一致しちゃってるんですけどw★★★
647現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/29(水) 09:47:02.03ID:pivW3eqM
省14
686: 2017/11/30(木)20:02 ID:u/shO/Uo(9/13) AAS
>>684
ぷ君 あわててID変えても後の祭りだよw
ホントにバカだねえ君はw
まあスレ主だから当然かw
687: 2017/11/30(木)20:09 ID:u/shO/Uo(10/13) AAS
いくら独りぼっちで味方がいないからって自演は良くないな
エチケットは守りましょうね、いい大人なんだから
只でさえ決定番号∞とか恥を晒しまくってるのに恥の上塗りしてどうするの?w
688: 2017/11/30(木)20:19 ID:u/shO/Uo(11/13) AAS
まあスレ主の正体なんてこんなもんよ
大の勉強嫌いだから基礎がまったくできていない
そのくせ大の上から目線好き
当然の結果として孤立無援となる
それがよっぽど居心地悪いのか自演に手を染めてまで虚勢を張ろうとする
彼は一体何のために数学をやっているのだろうか?
およそ数学好きのあるべき姿とはかけ離れている
689: 2017/11/30(木)20:26 ID:u/shO/Uo(12/13) AAS
>>676
>おっちゃん、代数弱いからな〜(^^
と、イデアルってな〜に?な自演君が申しております
690: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木)21:23 ID:IqNIthYM(4/4) AAS
ぷ
唯一の救いをそこに求めるのかね(^^
哀れだな(^^
691: 2017/11/30(木)21:41 ID:u/shO/Uo(13/13) AAS
はあ?救い?
救いを求めてるのは君じゃないのかね?自演までして っぷ
少しは自分のみっともなさを自覚する能力をつけましょうw
692: BLACKX ◆jPpg5.obl6 2017/11/30(木)22:16 ID:3HHJYmiv(2/2) AAS
遅くなりました。
(原; 外部リンク:www.math.nagoya-u.achex12316hex12316だけ見て名古屋大の原さんって言ってましたすみません
整数の分割の方の参考書でつまずいています。
P53ロジャースラマジャンの第1恒等式の論法を参考に全単射の分割を定めnに対しての和因子への分割を定めた後、
分割を事象順に整列させ母関数へと導出している最中にふとn対和因子の関係を自己反転原理で全単射以外の方法で確かめると違和感があった。
そのまま母関数の部分分数分解の代数的操作をしようにも
違和感があった。そのままマクローリーン展開をすると意味がない式となり分割の不正か事象順の再整列が不正であることが確信に変わった。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*