[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/25(水)20:44 ID:W74q7CGQ(1/36) AAS
“現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む”

数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。

皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。(勢い1位の時も多い(^^ )

このスレは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで良ければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
省12
755
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)09:40 ID:nimHTkvQ(7/25) AAS
>>754 補足

これ(下記)、サイコパスのピエロだったね(^^
スレ32 2chスレ:math
(抜粋)
351 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 19:28:02.32 ID:1maZ/hoI [5/35]
>>345
私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?
省3
756: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)09:41 ID:nimHTkvQ(8/25) AAS
>>755 訂正

スレ32 2chスレ:math
 ↓
スレ32 2chスレ:math
757
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)09:45 ID:nimHTkvQ(9/25) AAS
普通の日本人の感覚では、理学博士であろうが、某大学の数学科卒 修士課程修了であろうが、ウソつき認定された人には、厳しいよ(^^
だから、おまえ、無職なんだろ?(^^
758: 2017/11/11(土)09:47 ID:TmXttFXH(1) AAS
馬鹿は他人の詮索に励む
759
(1): 2017/11/11(土)10:13 ID:9+uC0Qtj(13/26) AAS
>>755で引用された人とは別人ですが何か?
760: 2017/11/11(土)10:19 ID:9+uC0Qtj(14/26) AAS
>>757
>おまえ、無職なんだろ?(^^

あなたのように馬鹿のくせに「俺こそ天才」と威張り散らしてたら
60過ぎて再就職の口なんかありゃしませんよ

馬鹿がHN使っても嘲笑されるだけ
どうせ死んだら忘れ去れるんだから匿名にしときなさい
761: 2017/11/11(土)10:47 ID:7JoJTB8t(2/8) AAS
どうしようもなくアホだが性格は良いという奴は救いがあるが、スレ主は救いが無い
762
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)11:04 ID:nimHTkvQ(10/25) AAS
>>759
>>>755で引用された人とは別人ですが何か?

まあ、それが信用されるのは
君が、”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている  彼の著書でも紹介されている”(>>149

と述べた文典が出されたときだろうな(^^
日本の基準では(^^
763
(1): 2017/11/11(土)11:10 ID:7JoJTB8t(3/8) AAS
文典(文献?)なんてどうでもいいよ
そんなことでしか数学的真偽を判断できんのか?
764: 哀れな素人 2017/11/11(土)11:11 ID:HU73rTsr(2/8) AAS
>>747
まさにお前のアホさがよく分るレスだ(笑
765
(2): 2017/11/11(土)11:13 ID:9+uC0Qtj(15/26) AAS
>>762
そもそも
>”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている  彼の著書でも紹介されている”
といった人とも別人ですが

何の証拠もない妄想を抱く狂人は困ったものだな
766: 2017/11/11(土)11:16 ID:9+uC0Qtj(16/26) AAS
>>748
>「ぷふ」さんと、おれを混同して戦っているのか?

意見による同値関係によれば、同値であるw
767
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)11:18 ID:nimHTkvQ(11/25) AAS
>>666 戻る
"関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
(抜粋)
3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で考える)"
省4
768: 2017/11/11(土)11:19 ID:9+uC0Qtj(17/26) AAS
>>1と「ぷふ」が別人だというなら、
>>1は「ぷふ」の発言と自分の立場の違いを示す必要がある

しかしそれは無理だろう
「ぷふ」の発言こそが>>1の真意だからw
769: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)11:21 ID:nimHTkvQ(12/25) AAS
>>765
>何の証拠もない妄想を抱く狂人は困ったものだな

ああ、すぐ哀れな素人さんから、
「こいつは一石だ」と暴露して貰えるから、心配はしていないぜ(^^
770
(2): 哀れな素人 2017/11/11(土)11:32 ID:HU73rTsr(3/8) AAS
スレ主のためのサービス情報

>ブタは観念して丸焼きにされちまいなさい
>人間様が美味しく食べてあげますからw

こういう文章はアホの一石である(笑

ちなみにこのアホは小学生相手の塾をやっている可能性あり(笑

とにかくスレ主よ、こいつはアホの中のアホだから
恐れる必要茄子(笑
771
(1): 2017/11/11(土)12:30 ID:wm3uZPM+(1) AAS
哀れな素人

  ↑

この変質者は、「天皇を処刑して皇室を廃止しろ」だとか、
「石器〜縄文前期時代の人類は骨なしクラゲ人間だった」とか
「シーメールの男根勃起動画が大好き」だとか
「卑弥呼は平壌在住の北朝鮮人だった」だとか、
完全に脳が腐乱しているので、相手にしないように >all
772: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)12:42 ID:nimHTkvQ(13/25) AAS
>>770
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。(^^

>>ブタは観念して丸焼きにされちまいなさい
>>人間様が美味しく食べてあげますからw
>
>こういう文章はアホの一石である(笑

情報ありがとう。了解です
省6
773
(1): 2017/11/11(土)12:47 ID:7JoJTB8t(4/8) AAS
このスレの二大トンデモがタッグを組んで他人の詮索
愚行もここに極まれり
774
(1): 哀れな素人 2017/11/11(土)12:53 ID:HU73rTsr(4/8) AAS
>>771
↑これが片割れという変質者である(笑
毎日毎日北朝鮮や朝鮮人や中国の悪口を書きまくっている
在日同和工作員である(笑

僕が憎くて憎くてたまらないので、
毎日毎日、朝から晩まで、一年365日、
僕に粘着して悪口を書きまくっている変質者である(笑
省3
775: 哀れな素人 2017/11/11(土)13:03 ID:HU73rTsr(5/8) AAS
>>773
>このスレの二大トンデモがタッグを組んで

ただのアホのお前がいうことかバカタレ(笑

お前らは全員ただのアホなのだ(笑
そのことを忘れるなアンポンタンども(笑
776
(2): 哀れな素人 2017/11/11(土)13:05 ID:HU73rTsr(6/8) AAS
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。

↑こんなことも理解できないアホどもが
よりによって数学スレに集まっているのだから
あほらしくて話もできない(笑
777
(2): 2017/11/11(土)13:18 ID:zaTIv++V(1/12) AAS
>>776
> ケーキを食べ尽くすことはできない。
> 1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。
>
> ↑こんなことも理解できないアホどもが
> よりによって数学スレに集まっているのだから
> あほらしくて話もできない(笑
省1
778
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)13:26 ID:nimHTkvQ(14/25) AAS
>>752 訂正

ああ、>>750 ID:RM9P2EXb さんは、High level people の方だったか。失礼した(^^

>> 独立性を「何の情報も得られない」と思い込んでるなら

独立性は、他の箱からは「何の情報も得られない」ってこと。しかし、開けた箱からは情報を貰える
>>767
>>472より)”When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. ”
に同じ
779: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)13:28 ID:nimHTkvQ(15/25) AAS
>>774
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>これが片割れという変質者である(笑

なるほど、情報ありがとう
ひょっとすると、ピエロの成りすましの可能性もあるかもね(^^
780: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)13:31 ID:nimHTkvQ(16/25) AAS
>>777
ああ、パチンコなら”777”は大当たりか(^^
だが、おまえが逝けばいいんだよ
哀れな素人さんは、大事なこのスレの住人だよ(^^
781: 2017/11/11(土)13:34 ID:9+uC0Qtj(18/26) AAS
>>767
>これは、これで良いが
>これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ?

「箱入り無数目」も完全にトリビアだがw

ま、数学的に無価値、とはいえないな
本を書く人がいるくらいだから

The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition
省3
782: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)13:36 ID:nimHTkvQ(17/25) AAS
>>776
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。

それ(>>669より)下記の
”Transfinite numbers are numbers that are "infinite" in the sense that they are larger than all finite numbers, yet not necessarily absolutely infinite.”に似ているかも(^^
外部リンク:en.wikipedia.org
Transfinite number
省3
783
(2): 2017/11/11(土)13:36 ID:9+uC0Qtj(19/26) AAS
>>770
やっぱりひっかかったね
こんなの誰でもマネできる文章だよ

ブタは哺乳類で自分より高級だというなら
ニワトリでもカエルでもなんでも構わんよw
784: 2017/11/11(土)13:40 ID:9+uC0Qtj(20/26) AAS
>>778
>独立性は、他の箱からは「何の情報も得られない」ってこと。
>しかし、開けた箱からは情報を貰える

>>1、どうやら自分の誤りにようやく気付いたらしく、ここにきていきなり変節w
785
(1): 2017/11/11(土)13:42 ID:zaTIv++V(2/12) AAS
コロッと変えるからなスレ主は(笑)
786: 2017/11/11(土)13:42 ID:9+uC0Qtj(21/26) AAS
>哀れな素人さんは、大事なこのスレの住人だよ(^^

数学の分からぬ馬鹿同士、仲良くなめ合ってろw
787: 2017/11/11(土)13:45 ID:9+uC0Qtj(22/26) AAS
>>785
>コロッと変えるからな

次は
「箱入り無数目は正しいよ。
 只、君たちが誤解してるとおもったんで
 あえて間違ってみせたまで
 これが教育的配慮ってもんだよ」
省2
788
(1): 2017/11/11(土)13:50 ID:7JoJTB8t(5/8) AAS
>>778
「開けた箱からは情報をもらえる」なら、何を持って数当て戦略不成立だと言ってるの?
自分が言ってることわかってる?w
789: 2017/11/11(土)14:18 ID:zaTIv++V(3/12) AAS
理解できたならメデタシメデタシ
スレ主よかったな
790
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)15:16 ID:nimHTkvQ(18/25) AAS
落ちこぼれ衆は分ってないね

>>767
ここで、”When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. ”
とあるでしょ?(^^ 
だから、開けた箱は分る。同値類 >>383 <おちこぼれ達のための補習講座12> (決定番号の箱は、「開けちゃった」又は「開けちゃいました」の定理)の通り

なお、例えば循環小数のように、規則性がある場合には、開けた箱の情報から開けていない箱の推測がつくよ(^^
791
(1): 2017/11/11(土)15:19 ID:zaTIv++V(4/12) AAS
>>790
>>383は代表元を確率変数にしてる時点でアウト!ゲームセット!
792
(2): 2017/11/11(土)15:19 ID:DJpSxS/R(1/9) AAS
>>790
規則性はないから推測できないよ
793: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)15:20 ID:nimHTkvQ(19/25) AAS
>>783
ウソつきが必死の言い訳だな(^^
794
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)15:21 ID:nimHTkvQ(20/25) AAS
>>791-792
良いからさ(^^
まず、>>767を決着しようぜ(^^
795: 2017/11/11(土)15:21 ID:zaTIv++V(5/12) AAS
>>792
こいつ ぷ だろ(笑)
796: 2017/11/11(土)15:23 ID:DJpSxS/R(2/9) AAS
開示した時点でf(x0)以外は確定
すなわち確率変数じゃなくなる
しかもその影響はf(x0)には及ばないってだけ
797: 2017/11/11(土)15:23 ID:zaTIv++V(6/12) AAS
>>794
> 良いからさ(^^

よくねえよバーカ

勝手に代表元を確率変数にすんなよカス
798
(2): 2017/11/11(土)15:26 ID:DJpSxS/R(3/9) AAS
>>767
そこは無意味ね
なぜかってf(x0)以外は確定するからだよ
g(x)と一致するしないが全て確定するというだけ
799
(1): 2017/11/11(土)15:28 ID:zaTIv++V(7/12) AAS
ぷ が他人になりすましてがんばってます
800: 2017/11/11(土)15:29 ID:DJpSxS/R(4/9) AAS
f(x0)がどういう値をとるかと
xからx0をどう選ぶかは全く関係ないこと
801: 2017/11/11(土)15:30 ID:DJpSxS/R(5/9) AAS
>>799

802: 2017/11/11(土)15:30 ID:zaTIv++V(8/12) AAS
やっぱり ぷ だった(笑)
803
(1): 2017/11/11(土)15:34 ID:zaTIv++V(9/12) AAS
ぷ はよくもぬけぬけと戻ってこれたな
804
(1): 2017/11/11(土)15:37 ID:DJpSxS/R(6/9) AAS
>>788
情報という言葉の使い方技色々なのでないかな
f(x0)以外の値は分かって(情報は得て)
しかしf(x0)の値の推測に役立つ情報ではない(普通はこれを情報を得ないといいます)
805: 2017/11/11(土)15:38 ID:DJpSxS/R(7/9) AAS
>>803
ぶふ
806
(1): 2017/11/11(土)15:42 ID:9+uC0Qtj(23/26) AAS
>>790
やっぱあんた全然わかってないね

あのなx以外の全てのy∈[0,1]のf(y)から同値類の代表元Fをとって
f(x)=F(x)となるかどうか、って話だぞ

で、同値関係から明らかに、not(f(x)=F(x))となるxは有限個(確率0)だから
f(x)=F(x)となる確率は1ってことだぞ

同値関係による同値類の代表元がとれた時点で
省4
807: 2017/11/11(土)15:42 ID:9+uC0Qtj(24/26) AAS
>>804
こいつ池沼かw
808
(1): 2017/11/11(土)15:51 ID:zaTIv++V(10/12) AAS
池沼ではない ぷ だ
809
(1): 2017/11/11(土)16:06 ID:9+uC0Qtj(25/26) AAS
>>808
池沼カエル 乙
810: 2017/11/11(土)16:10 ID:zaTIv++V(11/12) AAS
>>809
ぷ はまかせた
811: 2017/11/11(土)16:54 ID:isdFfa1Q(1) AAS
まんこにちんこをいれたらきもちよかつた
812: 哀れな素人 2017/11/11(土)17:18 ID:HU73rTsr(7/8) AAS
>>783
ひっかかろうがひっかかるまいが、
お前が一石と同レベルのアホの豚であることに変わりはない(笑
813: 哀れな素人 2017/11/11(土)17:25 ID:HU73rTsr(8/8) AAS
>>777
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。

お前はこのことが分っているのか?(笑
正直に返事してみろ(笑
814: 2017/11/11(土)17:30 ID:zaTIv++V(12/12) AAS
>>798
> そこは無意味ね
> なぜかってf(x0)以外は確定するからだよ
> g(x)と一致するしないが全て確定するというだけ

ドヤ顔のオカマ
815
(1): 2017/11/11(土)17:41 ID:DJpSxS/R(8/9) AAS
>>806
君こそ分かってないな
他は関係ないんだって
選んだx0でf(x0)だけが確率変数なのよ
g(x0)として囁かれた値が一致する確率は0
816
(1): 2017/11/11(土)17:43 ID:DJpSxS/R(9/9) AAS
だからx0をどう選ぶかは関係ないの
ダマシに引っかかる人多すぎw
ぷふ
817
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)18:23 ID:nimHTkvQ(21/25) AAS
>>798 & >>815-816
ID:DJpSxS/Rの「ぷふ」さん、どうも。スレ主です。(^^

貴方は、よく分っていらっしゃる(^^

全く同意見です(>>790)(^^
818: 2017/11/11(土)18:35 ID:7JoJTB8t(6/8) AAS
自演はもっと上手にやりましょう
819
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)18:36 ID:nimHTkvQ(22/25) AAS
>>817 補足

>>767より)
"関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
(抜粋)
3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
省9
820: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)18:45 ID:nimHTkvQ(23/25) AAS
>>819 補足の補足

もっとはっきり言えば、それやっていることは

1.x=0のときに、Bobのf(x)が分ってから、f(x)と有限個のみ違うg(x)を作る
2.g(x)から、有限個のみ違うf’(x)を作る。これを代表とする
3.代表f’(x)は、固定で、0以外も全部これを使う
4.つまりは、数学的には、Bobのf(x)をカンニングして代表f’(x)を作っているってことだ
5.だったら、当たるのは当たり前でしょ(^^
821
(1): 2017/11/11(土)20:51 ID:RM9P2EXb(15/20) AAS
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける

良い子のみなさん、こうならないように英語はきちんと勉強しておきましょうね
822
(1): 2017/11/11(土)20:59 ID:RM9P2EXb(16/20) AAS
IDを変えて昨晩の悪夢を忘れたい ぷ君 へ
>>727の回答をよろしく。
お前(とスレ主)以外わからんよ。
正しい問題設定 とはなんだ?
正しい とはなんだ?
懇切丁寧に説明せよ。

>>727
省22
823: 2017/11/11(土)21:10 ID:7JoJTB8t(7/8) AAS
スレ主は何が得意なの?数学も英語もまるでダメみたいだけど
824
(1): 2017/11/11(土)21:12 ID:RM9P2EXb(17/20) AAS
ぷ君の意見:
・f(x0)を当てられるとする元の問題設定は間違っている
・正しい問題設定は>>716である
>>716は当てられない

当てられないのは当然である。
当てられないように 問 題 が 改 変 さ れ た のだから。

>>716
省19
825
(1): 2017/11/11(土)21:15 ID:RM9P2EXb(18/20) AAS
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける

スレ主の英語レベルは中学生以下。
いまどきの義務教育では小学生以下だな。
これ、煽りじゃなく事実。
826
(2): 2017/11/11(土)21:37 ID:RM9P2EXb(19/20) AAS
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、 Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
> x=0のときに、Bobのf(x)が分って、同値類が分って、代表f'(x)が決まる。あとを続ければ、Δf = f(x)−f'(x) は、”定義の通り” [ 0,1 ]では有限個しか不一致がないんだ
>
> それだけのこと。つまり、x=0のときに、代表f'(x)が決まるから、あとはどこで有限個が外れるか、その時点で全て分るわけさ!! (^^
> これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ? (^^

2chを見ている良い子のみなさんへ。
省12
827: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)21:47 ID:nimHTkvQ(24/25) AAS
>>821 >>825
おまえら、笑える(^^

>>667で、おれ)
(抜粋)
"In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]"
は、飛ばして、「fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを」に折り込んじゃったわけ?

実に、本質を捉えているので・・、
省10
828
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)21:48 ID:nimHTkvQ(25/25) AAS
>>826
uniform probabilityの意味は?
829: 2017/11/11(土)21:56 ID:7JoJTB8t(8/8) AAS
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
これは酷いな
830: 2017/11/11(土)22:23 ID:RM9P2EXb(20/20) AAS
>>828
> >>826
> uniform probabilityの意味は?

良い子のみなさんへ。
分からないことはまず自分で調べましょう。
私が子どものときは辞書を引くことを習慣付けられたものです。
いまは電子辞書、スマホ、PCなどの便利なツールがあるので活用しましょう。
省3
831: 2017/11/11(土)23:22 ID:9+uC0Qtj(26/26) AAS
>>828
>uniform probabilityの意味は?

ギャハハハハハハ!!!
さすが数学を知らない工学馬鹿、正真正銘のidiotだな

一様分布
外部リンク:ja.wikipedia.org

工学部では確率論を全く教わりませんwwwwwww
832
(1): 2017/11/12(日)00:34 ID:GGaVEi9w(1/2) AAS
むしろ
xを``無限''の中から選択すると言うことを重視している人は
確率自称が分かってないってことを露呈してる感じね
833
(1): 2017/11/12(日)00:41 ID:YCWXE/2C(1) AAS
いきなり連続確率分布を全否定とは恐れ入った
834: 2017/11/12(日)00:42 ID:GGaVEi9w(2/2) AAS
>>833

835: 2017/11/12(日)00:46 ID:8hZGWxI0(1) AAS
>>832
> むしろ
> xを``無限''の中から選択すると言うことを重視している人は
> 確率自称が分かってないってことを露呈してる感じね

どこらへんがむしろなんだよw
おまえはいつも なんとなく で数学を語る。
頭悪いのに分かった風に語るタイプ。
省13
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*