[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:32 ID:jvo9z/Ks(1/40) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
922
(2): 2020/01/30(木)10:00 ID:FGHjh5kd(4/15) AAS
>>915

>>921は取り消し。

或る3以上の整数nが存在して、何れも或る3つの正整数 x、y、z が存在して、x^n+y^n=z^n が成り立つとする。
Euclid 平面 R^2 上の半径1の円周をCで表す。Euclid 平面 R^2 上の半径1の円を C' で表す。
仮定から、nは固定された3以上の整数だから、仮定において成り立つとした等式 x^n+y^n=z^n から、
固定された3つの正整数 x、y、z の大小関係について、0<x<z、0<y<z が両方共に成り立つ。
仮定から x、y、z は何れも有理整数だから、x、y、z∈Z。また、有理数体Qは有理整数環Zの商体だから、Z⊂Q。
省5
923
(2): 2020/01/30(木)10:03 ID:FGHjh5kd(5/15) AAS
>>915
(>>922の修正後の続き)
平面 R^2 上で点 A(a/c,b/c) と原点 O(0,0) とを結ぶ線分と、x軸正方向とのなす角をθとする。
a、cの各定義から 0<a/c<1。同様にb、cの各定義から 0<b/c<1。よって、0<θ<π/2 である。
平面 R^2 上で点 A(a/c,b/c) は円周C上に存在するから cos(θ)、sin(θ) は、それぞれ、cos(θ)=a/c、sin(θ)=b/c と表される。
よって、cos^2(θ)+sin^2(θ)=1。同様に (a/c)^n+(b/c)^n=1/c^n だから、cos(θ)^n+sin^n(θ)=1/c^n。
仮定から、n≧3 だから、0<cos(θ)<1 と 0<sin(θ)<1 が両方共に成り立つことに注意すると、
省9
924
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)10:12 ID:9QoHXrOu(1/5) AAS
>>919-920

(>>918より)
時枝戦略は
現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している

この2つは矛盾している
どちらが支持されるかは明白

大学4年で大学教程の確率論を学べば分かる
省1
925
(1): 2020/01/30(木)10:12 ID:p53ZQwax(1) AAS
論文も期待できないなぁ
926: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)10:20 ID:9QoHXrOu(2/5) AAS
>>923

ジムの数学徒さん(>>5) 見てるか?(^^;
この5chバカ板で、数式を書きなぐったら
こうなるんだ。こんなもの、だれが読むんだ?

”この矛盾は、或る3以上の整数nが存在して、何れも或る3つの正整数 x、y、z が存在して、
x^n+y^n=z^n と仮定したことから生じたから、背理法が適用出来る。
そこで、背理法を適用すれば、どんな3以上の整数nに対しても、x^n+y^n=z^n を満たす3つの正整数 x、y、z は存在しない。”
省3
927
(1): 2020/01/30(木)10:23 ID:FGHjh5kd(6/15) AAS
>>925
>>922-923が正しいかどうか分からないんで、もし間違いがあったら指摘しほしい。
928
(1): 2020/01/30(木)10:29 ID:FGHjh5kd(7/15) AAS
というか、理屈上は正しい筈。
√(a^2+b^2) (>1) は平面 R^2 上の有理点 (a,b) と原点 O(0,0) との距離だしな。
929: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)10:34 ID:9QoHXrOu(3/5) AAS
>>924 補足

・ある事件(例えば推理小説の殺人事件)で
・犯人はAさんらしいと疑われた
・ところが、警察は、Aさんと独立で無関係(アカの他人)のBさんを取り調べた
・さらに有限では足りないと、Aさんと独立で無関係(アカの他人)の可算無限の人たちを調べた
・そうすると、Aの情報が得られて、Aが犯人と分かったという?
・これが時枝さんの記事に書いてあることでしょ? なんで? Aさんと他の人は、独立無関係(アカの他人)でしょ? 可算無限人 調べても全く無意味
省6
930
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)11:00 ID:9QoHXrOu(4/5) AAS
>>927-928

フェルマーの最終定理ね(^^:
悪魔の証明

外部リンク:dic.nicovideo.jp
ニコニコ大百科
フェルマーの最終定理
(抜粋)
省17
931
(1): 2020/01/30(木)11:09 ID:TWvabXLu(1/5) AAS
>>915のひとと同じく、乙は脳みそが膿んでいるに一票・・・
932
(1): 2020/01/30(木)11:16 ID:TWvabXLu(2/5) AAS
クンマー理論は20世紀になって岩澤理論につながったんだし
数学者は問題そのものを解決できなくても意味の研究をやってるんだなぁ
初期の頃の研究者にソフィー・ジェルマンという女性数学者がいて
初等的な議論である程度意味のある結果を導いている。
(ソフィー・ジェルマン素数の名はこの研究にちなむ)
その推論は見事。
トンデモは論理的に間違ってる推論を行ってる時点で、失格者。
933: 2020/01/30(木)11:20 ID:TWvabXLu(3/5) AAS
*意味のある*
934: 2020/01/30(木)11:21 ID:FGHjh5kd(8/15) AAS
>>931-932
おいおい、平面 R^2 上の有理点 (a,b) について、そのx座標はa、y座標はbだろ。
だから、幾何的に考えれば直観的に分かる筈だぞ。
935
(1): 2020/01/30(木)11:34 ID:TWvabXLu(4/5) AAS
高木や日高を見ても、トンデモ人は誤りを教えて上げたから
分かるってもんじゃないんじゃないんじゃないかな
むしろ病状が悪化する。自分を中心に議論が回ることに
快感を感じてるのかもしれん。
トンデモから送り付けられてくる"論文"には返事を書くな
というのは雑誌の編集などでは教訓として言われてきたことだそう。
なぜなら、いくら誤りを指摘しても、ますますムキになって
省4
936: 2020/01/30(木)11:38 ID:FGHjh5kd(9/15) AAS
あっ、そうか。
>故に、0<a<1、0<b<1、及び C' の定義から、平面 R^2 上の有理点 (a,b) は半径1の円 C' の内部に存在する。
はいえないな。
937
(1): 2020/01/30(木)11:50 ID:FGHjh5kd(10/15) AAS
>>935
フェルマー予想の証明は奥深い数論幾何の議論が必要なことは知っているけど、
0<cos(θ)<1、0<sin(θ)<1 のとき、 0<cos^n(θ)+sin^n(θ)<cos^2(θ)+sin^2(θ)=1
が成り立つことを見て、もしかしたらフェルマー予想は初等的に証明出来るかも知れないと思っただけ。
有理点 (x/z,y/z) の2つの成分の各分母がどちらも固定されたzであることが何か引っ掛かったんでね。
938
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)14:04 ID:9QoHXrOu(5/5) AAS
>>937
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃんらしいけどな

おれなら、フェルマー予想の証明を調べるけどな
車輪の再発明ならぬ、過去の失敗の再生でもないかもしれないが(新しい種類の失敗?)

なんかなー >>930に、ガブリエル・ラメとオージュスタン=ルイ・コーシーが失敗したという
自分、オージュスタン=ルイ・コーシーより天才と思っているん?(^^;
省2
939: 2020/01/30(木)17:15 ID:FGHjh5kd(11/15) AAS
>>938
別にマジメにフェルマー予想の証明に取り組む気はない。
例の2つの有理数 x/z、y/z の各分母がzに等しいことが何か気になっただけ。
数論幾何は学習に時間がかかり難しい。
940: 2020/01/30(木)17:32 ID:FGHjh5kd(12/15) AAS
>>938
コーシーは数論ではなく、コーシー列などの厳密な解析をした人だ。
941: 2020/01/30(木)17:36 ID:I6rAZd6E(1) AAS
次スレではビール予想の話でも投下さてみるかの
942: 2020/01/30(木)17:39 ID:FGHjh5kd(13/15) AAS
>>938
数論幾何は実数や超越数と余り相性がよくない。
数論幾何は実数や超越数の議論に余り応用出来ない。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
943: 2020/01/30(木)17:48 ID:FGHjh5kd(14/15) AAS
◆e.a0E5TtKE にレスして
>それじゃ、おっちゃんもう寝る。
と書くのも何かおかしい気がしないでもない。
944: 2020/01/30(木)17:50 ID:FGHjh5kd(15/15) AAS
一人でブツクサいいつつ、それじゃ、おっちゃんもう寝る。
945
(2): 2020/01/30(木)19:23 ID:CP3mpGVn(4/4) AAS
>>938
>何にも調べずに
>思いつきで、初等的なフェルマー予想の証明を書くかねー

何にも考えずに
脊髄反射で、初等的な時枝記事の否定を絶叫するかねー
●違い◆e.a0E5TtKEは

>自分、オージュスタン=ルイ・コーシーより天才と思っているん?
省2
946
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)21:05 ID:IeZkjt0u(5/10) AAS
>>945
ご苦労さん
おサルのピエロは、いつも下品だな〜w(^^

おサルの口から、”ウンコ”という言葉が出ると
自分がピンチのときに、決まっているねw

話は変わるが、おサルは、関西というと、大阪しか浮かばないのだろうね
だが、関西は、大阪、京都、奈良、神戸、みんな違うんだな
省4
947
(1): 2020/01/30(木)21:24 ID:Q/cWCuyW(1) AAS
関西人の恥
キチガイ、死ね
948: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)21:54 ID:IeZkjt0u(6/10) AAS
>>947
いみ分からん
時枝の腰巾着か?
それとも、関東の落ちこぼれ?
どっちかな?
(^^
949
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)22:00 ID:IeZkjt0u(7/10) AAS
>>945
>自分、時枝正より天才と思っているん?wwwwwww

時枝さん、2015年当時
確率論については、詳しくなかったのでしょ?(^^;
もっとも、最近(昨年だったか)確率論の記事を数学セミナーに書いていたから、いまは勉強していると思うがね
(下記)

(参考)
省12
950: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)22:13 ID:IeZkjt0u(8/10) AAS
>>949 補足

時枝記事 下記
”確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
 X1,X2,X3,…である”

って
ここ(確率の中心的対象の話)も違うよね、多分外している
 自分も確率論は、全く詳しくないけどね(^^
省13
951: 2020/01/30(木)22:18 ID:/+jMIbhC(10/22) AAS
>>924
>時枝戦略は
>現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している
>この2つは矛盾している
時枝戦略における確率変数は列indexなので、確率変数の無限族とは何ら関係ありませんね
つまり矛盾のし様がありませんw
頭大丈夫ですか?(^^;
省5
952: 2020/01/30(木)22:24 ID:/+jMIbhC(11/22) AAS
ちなみに「iidで決めた数列」は反例ではないですね
iidで決めた数列には無限通りあり、例になってないですw
「反例」の意味、分かってますよね?(^^;
953: 2020/01/30(木)22:32 ID:/+jMIbhC(12/22) AAS
バカがどんな反例を示すか楽しみ(^^
954
(1): 2020/01/30(木)22:36 ID:/+jMIbhC(13/22) AAS
まあ、バカが反例の意味を理解していればの話だが         っぷ
955
(10): 2020/01/30(木)22:38 ID:/+jMIbhC(14/22) AAS
まあ、バカは逃亡するか、反例でないものを反例と言い張るかどちらかでしょうね(^^;
だって時枝定理に反例なんて存在しないんですから

っぷ
956: 2020/01/30(木)22:43 ID:/+jMIbhC(15/22) AAS
AA省
957
(3): 2020/01/30(木)22:48 ID:TWvabXLu(5/5) AAS
>しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
>(当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)

これを書いたひとは落ちこぼれですね。
確率空間でΩ={1,...,100}とおけば「当てられる」という結論になる。
R^N/〜が非可測だというなら、それを経由する計算はそもそもできないから
「当てられない」という結論にもならない。
958: 2020/01/30(木)22:49 ID:/+jMIbhC(16/22) AAS
ハイ! 注目!!

今からバカが時枝定理の反例を示します!
バカは一体どんな数列を出してくるのでしょう
ご期〜待!ご期〜待!

m9(^Д^) Don't miss it!
959: 2020/01/30(木)22:54 ID:/+jMIbhC(17/22) AAS
AA省
960: 2020/01/30(木)23:05 ID:/+jMIbhC(18/22) AAS
あれだけ反例反例言っておいてさすがに逃げられないでしょw
これで逃げたらピエロどころの騒ぎじゃないw
961
(1): 2020/01/30(木)23:06 ID:/+jMIbhC(19/22) AAS
AA省
962
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)23:23 ID:IeZkjt0u(9/10) AAS
>>918より)
いま、明らかに、時枝の戦略は
現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している
つまり、確率変数の無限族が独立であるにも関わらず
別の箱を開ければ、ある開けていない箱の数が99/100の確率で的中できるという

時枝戦略は
現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している
省9
963: 2020/01/30(木)23:25 ID:/+jMIbhC(20/22) AAS
まあ願わくば、バカが反例の意味を理解していて欲しい(^^;
964: 2020/01/30(木)23:26 ID:/+jMIbhC(21/22) AAS
>>962
あれ? 反例はどうなったんですか?

っぷ
965: 2020/01/30(木)23:29 ID:/+jMIbhC(22/22) AAS
>>962
>いま、明らかに、時枝の戦略は
>現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している
誤解でしょ
だって時枝戦略は確率変数の無限族なんて使ってませんからw
矛盾のし様がありませんw

もし使っているというなら時枝記事の何行目でそれに言及しているか示して下さいねw
省3
966: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/30(木)23:47 ID:IeZkjt0u(10/10) AAS
このスレもほぼ終りになったので、次スレ立てた
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81
2chスレ:math
(このスレが終わる前に、次スレを立てて、案内を埋め込むのが綺麗なので(^^ )
ここを使い切るか
新しい話題で続きそうな場合は、次スレへ
967: 2020/01/31(金)00:49 ID:vfGRNMKX(1/18) AAS
AA省
968: 2020/01/31(金)00:50 ID:vfGRNMKX(2/18) AAS
反例は一つでいいと言うわりに一つも出せないw

そりゃそうだ 反例なんて無いんだからw
969: 2020/01/31(金)00:50 ID:vfGRNMKX(3/18) AAS
AA省
970: 2020/01/31(金)00:56 ID:vfGRNMKX(4/18) AAS
まあ落ちこぼれさんは反例の意味から勉強し直して下さい(^^
971: 2020/01/31(金)03:06 ID:vfGRNMKX(5/18) AAS
反例は一つでいい

しかし一つも出せない  っぷ

いや、そもそも反例の意味が分かってない   っぷぷ
972: 2020/01/31(金)06:02 ID:ZSGPKIkg(1/11) AAS
>時枝戦略は
>現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している

で、そこから何がいいたいの?
・決定番号は∞:∞は自然数の定義に反するので玉砕
・代表元は2つ以上ある:代表元の定義に反するので玉砕

「そもそも代表元は選べない!選択公理は間違ってる!」かい?
そもそも箱の情報を見て、それだけから代表元を選ぶ
省5
973: 2020/01/31(金)06:04 ID:ZSGPKIkg(2/11) AAS
AA省
974: 2020/01/31(金)06:16 ID:ZSGPKIkg(3/11) AAS
時枝記事は以下の問題と同じ
なぜなら無限個の箱の中身と代表元の差をとれば
有限個の箱を除いて、中身は0になるから

「箱が可算無限個ある。箱それぞれに私が実数を入れる。
 どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わない。
 
 ”しかし実数が入れられる箱は有限個である。”
省9
975
(2): 2020/01/31(金)06:17 ID:ZSGPKIkg(4/11) AAS
時枝記事は以下の問題と同じ
なぜなら無限個の箱の中身と代表元の差をとれば
有限個の箱を除いて、中身は0になるから

「箱が可算無限個ある。箱それぞれに私が実数を入れる。
 どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わない。
 
 ”しかし実数が入れられる箱は有限個である。”
省9
976
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/31(金)07:28 ID:W71dn97O(1/2) AAS
>>975
>なぜなら無限個の箱の中身と代表元の差をとれば
>有限個の箱を除いて、中身は0になるから

うん、その言い換えはいいね
但し、殆ど同じことを、私スレ主は>>895で、形式的冪級数環と多項式環とを使って説明しています
∵ 多項式環とすることで、元の多項式の次数nに上限が無いことが明確になりますから

それで、>>962の”The Riddle の不成立”のエレガントな”回答”(>>905)について
省6
977: 2020/01/31(金)07:39 ID:ZSGPKIkg(5/11) AAS
>>976
>>無限個の箱の中身と代表元の差をとれば
>>有限個の箱を除いて、中身は0になる
>その言い換えはいいね

自明ですが

>殆ど同じことを、私スレ主は形式的冪級数環と多項式環とを使って説明しています

環でないので誤りですね
省14
978: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/31(金)12:05 ID:GRNTomhV(1) AAS
>>946
全く余談だが

例えば、ひめじ(姫路)ってあるやん
で、関東では、”ひ↑め↓じ↑” って感じの発音で、じ↑が上がる感じ
なんだけど
関西では、”ひ−め−じ” と平板に発音するのが普通です

関東弁は、大体 語尾が上がりますね(^^
979: 2020/01/31(金)18:55 ID:ZSGPKIkg(6/11) AAS
2chスレ:math
>サイコパスのピエロ

◆e.a0E5TtKE 自身
980: 2020/01/31(金)18:56 ID:ZSGPKIkg(7/11) AAS
2chスレ:math
>妄言の例:
>1.時枝定理の仮定は選択公理だけであり、選択公理を仮定すれば時枝定理は真です。

R^Nの任意の要素の場合、選択公理が必要
選択公理を仮定しなくてすむのは特殊な場合

>2.(ヴィタリの構成で)有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

置き換えられることは自明
981: 2020/01/31(金)18:56 ID:ZSGPKIkg(8/11) AAS
2chスレ:math
>1.ある命題 「p → q」 ( p ならば q ) で、q:時枝記事の結論節とする
>2.おサルは、p(仮定節):選択公理だという
>3.私スレ主、p(仮定節):1)ZFC(含 選択公理)+2)確率の公理+3)左記以外の数学的仮定
> だと主張する
>上記の2と3と、どちらが正しいか

◆e.a0E5TtKE が3)を明示しない時点で無意味
982: 2020/01/31(金)18:57 ID:ZSGPKIkg(9/11) AAS
2chスレ:math
>”固定”なるトンデモ

列を固定するのは数学として正当
トンデモとかわめく◆e.a0E5TtKE こそトンデモ
983: 2020/01/31(金)18:57 ID:ZSGPKIkg(10/11) AAS
2chスレ:math
>ジムの数学徒さん(常連ではないが、数学科出身で修士以上。…

◆e.a0E5TtKEが勝手に妄想してるだけ

当人は「確率論は門外漢」といってるし実際その通り
2chスレ:math
984: 2020/01/31(金)18:58 ID:ZSGPKIkg(11/11) AAS
2chスレ:math
>5CH(旧2CH)は、数学に向かない
>アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない
>複数行に渡る記法ができない
>複数行に渡る矢印や、図が描けない

◆e.a0E5TtKEは数学記号が書けても数学の議論はできない
文章が読めないから
省11
985
(1): 2020/01/31(金)19:58 ID:2WTyVpSX(1) AAS
何年やっとんねんおまえら
グランドホテルのパラドックスぐらいしっとけや
986: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/31(金)20:39 ID:W71dn97O(2/2) AAS
>>985
ID:2WTyVpSXさん、どうも。スレ主です。
レスありがとう
”何年やっとんねん”は正しい
「ホテル カリフォルニア」を思い出した(^^
40年は無いと思うが

動画リンク[YouTube]
省15
987: 2020/01/31(金)21:30 ID:vfGRNMKX(6/18) AAS
おバカさんにご忠告

時枝定理の反例はR^N上の或る一点ですから(^^
{x∈R^N|xはIIDで作った数列}はR^Nの部分無限集合ですから、そんなんじゃなく一点を示して下さいね?
ええと、反例の意味、分かってますよね?(^^;

っぷ
988: 2020/01/31(金)21:35 ID:vfGRNMKX(7/18) AAS
おバカさんの提示する反例 x∈R^N
時枝定理は出題数列に何の条件も課さない
そして時枝定理は証明された
すなわち x は反例になり様が無いw

嘘だと思うならさっさと反例とやらを示しなさいなw
まあバカは示さないでしょうね、示したら負けって分かってますから

っぷ
989: 2020/01/31(金)21:35 ID:vfGRNMKX(8/18) AAS
AA省
990: 2020/01/31(金)21:37 ID:vfGRNMKX(9/18) AAS
バカの口癖 反例は一つでいい
バカの行動 反例を一つも示さない
これを言動不一致と云う

っぷ
991: 2020/01/31(金)21:38 ID:vfGRNMKX(10/18) AAS
おーい 反例バカよ
待ちくたびれたぞ〜
さっさと出せや 反例とやらを
992
(1): 2020/01/31(金)21:40 ID:vfGRNMKX(11/18) AAS
反例の意味が分かっていませんでした すみませんでした
って素直に認めるなら許してやんぞ?
ホレどうすんだ?おい

っぷ
993
(1): 2020/01/31(金)21:42 ID:vfGRNMKX(12/18) AAS
反例バカよ
反例は一つでいいんだよ?
なんで出さないの?
一つも無いの?

っぷ
994: 2020/01/31(金)21:45 ID:vfGRNMKX(13/18) AAS
次スレテンプレに
「反例は一つでいい」が口癖の反例バカは一つも出せませんでしたとさ
って入れといてね

っぷ
995: 2020/01/31(金)21:46 ID:vfGRNMKX(14/18) AAS
いやあ反例バカ最高w
反例ネタだけで白飯3杯いけるw
996: 2020/01/31(金)22:08 ID:KOnK43Rl(1) AAS
どんだけ食うババアやねん
997: 2020/01/31(金)22:31 ID:vfGRNMKX(15/18) AAS
AA省
998: 2020/01/31(金)22:31 ID:vfGRNMKX(16/18) AAS
AA省
999: 2020/01/31(金)22:31 ID:vfGRNMKX(17/18) AAS
AA省
1000: 2020/01/31(金)22:31 ID:vfGRNMKX(18/18) AAS
1000なら反例バカ死亡
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 10時間 59分 37秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s