[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: 2020/03/27(金)12:22 ID:asHKGG7T(19/35) AAS
>>707
>これが理解できないんだ
あなたが?
>まあ、難しくないけど
理解できないのに易しいという?
もしかしてコロナに感染してる?
709: 2020/03/27(金)12:28 ID:asHKGG7T(20/35) AAS
>>707
>・・・のあ
乃木坂の白石麻衣が、デビュー前ジャニーズの追っかけをやってたことは
知る人ぞ知る事実だが、その頃名乗っていた「安田のあ」という名前は
「安田(章大の愛人)のあ」の意味らしい
710: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)13:58 ID:JV2qk9Qn(7/14) AAS
分からない 落ちこぼれ の人、落ちこぼれ の "お" !!ww(゜ロ゜;
711: 2020/03/27(金)14:25 ID:asHKGG7T(21/35) AAS
「箱入り無数目」についての発言は諦めたんだね
では、HNについて
職場から出すほうが短いので、
自宅から出すほうも同じく短くしようね
もうガロアの話なんて全然してないしできないからね
正規部分群の定義も正しく理解できず
円分体の自己同型も間違えるんじゃ
省2
712(1): 2020/03/27(金)14:30 ID:asHKGG7T(22/35) AAS
このスレッドが終わったら次に立てるスレッドの名前は
「現代数学の系譜 雑談」がいいだろうね
雑談なら何を書いてもいいからね
その時はHNは無しのほうがいいね
書くのは自分だけだろうけど、
HNが無ければどこの誰か詮索しないよ
間違えてもどこのだれかわからないし
省2
713(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)14:32 ID:JV2qk9Qn(8/14) AAS
>>702 補足
(引用開始)
4)可算無限個の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する
(ここは、大学の確率論の教程を学べば分かる)
下記の通り、箱一つと同じ計算になる
サイコロの目を入れたなら、確率 1/6
どの箱も、例外無し!
省9
714(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)14:35 ID:JV2qk9Qn(9/14) AAS
>>712
>このスレッドが終わったら次に立てるスレッドの名前は
>「現代数学の系譜 雑談」がいいだろうね
>雑談なら何を書いてもいいからね
おサル、忘れたのか?
あれだけ 暴れたのにさw
ガロアスレのスレタイは、下記だよ
省3
715: That's done 2020/03/27(金)14:35 ID:asHKGG7T(23/35) AAS
今、いいHNのアイデアがひらめいた
君にあげようかとおもったけど
自分で使うことにした
>>713
That's done. (それは終わったよ)
716: 2020/03/27(金)14:39 ID:asHKGG7T(24/35) AAS
>>714
誰も彼も同じ人物だと思い込む妄想が治らないね
過去のスレッドのタイトルなんて忘れなよ
いい思い出なんて一つもなかっただろ?
心機一転 新しいタイトルで出直しな
HNも捨てていいよ 誰もそんなもの気にしないし
717: That's done 2020/03/27(金)14:41 ID:asHKGG7T(25/35) AAS
いかんいかん、HNが抜けたな
専用ブラウザなんて使ってないんだ
浪人買うなんて無駄金出すほど馬鹿じゃないし
まさか、浪人買ってるの? 5ch中毒?
718(1): That's done 2020/03/27(金)14:55 ID:asHKGG7T(26/35) AAS
提案
1.HNとトリップは止めな 意味ないから
2.スレッドは立ててもいいけど 今後は分野特定せずに「雑談」にしな
719(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)14:55 ID:JV2qk9Qn(10/14) AAS
浪人使っているよ
・金には困っていない(これが一番w)
・センブラは便利(これが二番)
・エロ アド(PR) がうざい(これも二番)
・まあ、”久米仙人”(下記)みたいなものよww(゜ロ゜;
(参考)
外部リンク[html]:zizimuge.blog44.fc2.com
省5
720(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)14:58 ID:JV2qk9Qn(11/14) AAS
>>718
妄想がひどくない?
薬、飲めよ!!
おまえは、自分が運営になったつもり?
おまえには、なんの権限も、力もないんだよw!!ww(^^;
721: That's done 2020/03/27(金)15:04 ID:asHKGG7T(27/35) AAS
今のHNを英語に翻訳してみたことある?
The genealogy of modern mathematics, chat かな
でもここでgenealogyなんて語ってないから余計だね
ちなみに Mathematics Genealogy ProjectっていうHPは別にある
数学者の師弟関係を記録したサイトだね
外部リンク:www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu
ここで語ってるのはせいぜいchat of modern mathematics だね
省4
722(1): That's done 2020/03/27(金)15:24 ID:asHKGG7T(28/35) AAS
>>719
>金には困っていない
金がいくらあっても、数学書は買えても、数学の理解は買えないよ
>久米仙人
数学を理解できないのは、エロとは無関係だな
>>720
提案だよ て・い・あ・ん
723(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)15:35 ID:JV2qk9Qn(12/14) AAS
<再録>
>>685 補足
(引用開始)
大学教程の確率論を学んだ高い立場に立たないと
時枝理論のおかしさに気付かないし
いつまでも、”はまって”抜け出せない
(引用終り)
省43
724(1): That's done 2020/03/27(金)15:41 ID:asHKGG7T(29/35) AAS
>>723
>”ある箱の数当て”が確率 …1-εにできる
どうしてもその”誤り”にはまって抜け出せないね 何故?
「ある箱の数当て」ではないよ
「当たる箱の選出」だよ
箱の中身は定数だからiidなんて無用 分布なんてないし
That's done. (それは終わったよ)
725(2): That's done 2020/03/27(金)15:45 ID:asHKGG7T(30/35) AAS
無限列xとその同値類の代表元r(x)を比較した場合
任意の自然数nについて「第n項が不一致」って事象は、
任意有限個では独立だけど、無限個で考えたら独立ではないね
なぜなら自然数の無限部分集合について、その要素となるn全部で
「第n項が不一致」となることはないから
(不一致となる項は有限個)
726(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)16:48 ID:JV2qk9Qn(13/14) AAS
おサル必死
くっ くっ く、 >>723ご参照 ww(^^;
727: That's done 2020/03/27(金)17:05 ID:asHKGG7T(31/35) AAS
>>726
That's done. (それは終わったよ)
明日からHNとトリップ捨てて出直しなよ
728(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/27(金)17:12 ID:JV2qk9Qn(14/14) AAS
おサル必死
くっ くっ く、 >>723ご参照 ww(^^;
終わっているのは、お ま え www
729: That's done 2020/03/27(金)17:17 ID:asHKGG7T(32/35) AAS
>>728
That's done. (それは終わったよ)
明日からHNとトリップ捨てて出直しなよ
730: That's done 2020/03/27(金)17:22 ID:asHKGG7T(33/35) AAS
>>723
>>724
「ある箱の数当て」ではないよ
「当たる箱の選出」だよ
箱の中身は定数だからiidなんて無用
731: 2020/03/27(金)19:07 ID:WXxBUAbr(1/4) AAS
The Riddle も解らない馬鹿に数学は無理
732: 2020/03/27(金)19:12 ID:WXxBUAbr(2/4) AAS
>>681
>3.しかし、確率計算は正当化できない
Ω={1,2,...,100} の離散一様分布が正当化できないと?
脳みそコロナ感染してる?
733(1): 2020/03/27(金)19:16 ID:WXxBUAbr(3/4) AAS
iidって要するに当てずっぽうでしょ?
そりゃ当てずっぽうじゃ当たらないわなw
そんな話が数学セミナーの記事に?妄想もたいがいにしましょうねw
734(1): 2020/03/27(金)19:26 ID:WXxBUAbr(4/4) AAS
HNこれにしとけ
「自然数も分らない馬鹿」
時枝?
そりゃ自然数も分らない馬鹿には無理ですよw
735: That's done 2020/03/27(金)19:31 ID:asHKGG7T(34/35) AAS
>>733
あの人はiidばっかり繰り返してるけど
実はポイントはそこじゃなくて
ある箱に絞った場合の条件つき確率
として考えることなんだけどね
例えばX_(n,m)(n列目のm番目の箱)に絞るとすると
当たる場合は、n列目の決定番号がm以下の場合だし
省8
736: 2020/03/27(金)19:35 ID:asHKGG7T(35/35) AAS
>>734
AI(=Artificial Intelligence)に対抗して
NI(=Natural Innocence)というのは如何?
737(1): 2020/03/27(金)21:11 ID:BRYMq2Nk(1) AAS
>>702 >>707
> 「iidだからそれはおかしい」と即座に分かる
> 「可算無限個の箱→可算無限の確率変数族」
外部リンク:ja.wikipedia.orgコーシー列
> 収束するかどうか調べるためには、その前に極限値がわからなければ
> ならないのであるが
「その前に極限値がわからなければならない」から
省6
738: 2020/03/28(土)10:23 ID:+ARtdTH+(1/13) AAS
>>702
>5)ところが、時枝理論では、ある箱の数当てが 確率1/6ではなく、1-εにできるという
時枝先生はそんなこと言ってません。「固定された100列のいずれかをランダムに選択すればアタリ列を選ぶ確率は99/100以上になる」と言ってます。
そしてこれは完全に正しい。
全く分かってませんね。時枝戦略を語りたいなら正しく理解することから始めましょう。
739: 2020/03/28(土)10:29 ID:+ARtdTH+(2/13) AAS
>>682
>自然数に上限は無く どの自然数も有限でも
>しかし、超限順序数ωは
>ヒルベルト無限ホテルのパラドックスを使って
>(>>678ご参照)
>直ちに実現できますねw(^^;
だからなに?
省1
740: 2020/03/28(土)10:40 ID:+ARtdTH+(3/13) AAS
確率論があーが口癖の瀬田が一番確率分かってないね。
試しに時枝戦略の確率の確率空間書いてみ?
741(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/28(土)11:16 ID:MRwZqC/h(1/5) AAS
>>737
だれか知らないが、コーシー列を誤読しているよ
外部リンク:ja.wikipedia.orgコーシー列
> 収束するかどうか調べるためには、その前に極限値がわからなければ
> ならないのであるが
正確には、下記だ。つまり、
”収束の定義に基づいて点列 (xn) の収束性を判定する場合、極限値 x を推定した上で |xn - x| を評価する必要がある。つまりこの方法で収束するかどうか調べるためには、その前に極限値がわからなければならないのであるが、コーシーの方法ならば極限値の推定は不要であるという利点がある。”
省18
742: 2020/03/28(土)11:25 ID:+ARtdTH+(4/13) AAS
>>741
箱入り無数目にコーシー列など不要
相変わらず馬鹿丸出し
743(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/28(土)11:29 ID:MRwZqC/h(2/5) AAS
>>741
(引用開始)
>1つの箱にだけサイコロの目を入れるのと全ての箱にサイコロの目を入れるの
>では同値類は異なるよ
いわんとしていることが、正確には理解できないが
空の箱を許容するという意味なら、{実数+Φ(空)} の可算無限列を作れば良い
(引用終り)
省5
744: 2020/03/28(土)11:38 ID:hDJsRLVm(1/4) AAS
>>743
>箱に入れて良い要素を増やしても、同様に確率1-εが得られる
そもそも「ある箱の数当て」ではないので当然
>これ、矛盾です
ただの読み間違い
745: 2020/03/28(土)11:52 ID:+ARtdTH+(5/13) AAS
>>743
>だが、明らかに、入れる要素を増やせば、一方入れる方があくまで実数しか入れないなら、的中率は下がる
まったく明らかじゃないw
妄想じゃなく数学語ってねw
746: 2020/03/28(土)11:54 ID:+ARtdTH+(6/13) AAS
>>743
>的中率は下がるべき
時枝解法を理解してないからそう思えるだけ
馬鹿丸出し
747(1): 2020/03/28(土)12:10 ID:+ARtdTH+(7/13) AAS
なんで確率空間書かないの?
分からないの?
確率勉強してね
748(1): 2020/03/28(土)12:19 ID:+ARtdTH+(8/13) AAS
確率空間も書けないのに大学4年の確率論があって言ってたんですね
馬鹿丸出しですね
749(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/28(土)12:43 ID:MRwZqC/h(3/5) AAS
(>>593より)
<時枝理論の複数列の比較による確率計算を潰す試みw(゜ロ゜; >
により、時枝の複数列の比較は、数学的には本質ではない ことは、すでに示した
さて、時枝の手法は、ある方法で、大きな数d'を与えて
問題の数列の決定番号dに対し d<d' とできれば
列Xにおいて、Xd'+1から先のしっぽの箱を開けて
列Xの代表(rXとする)を知り、"rXd=Xd"と推測が的中できるというもの
省23
750: 2020/03/28(土)13:08 ID:+ARtdTH+(9/13) AAS
>>749
>(>>593より)
><時枝理論の複数列の比較による確率計算を潰す試みw(゜ロ゜; >
>により、時枝の複数列の比較は、数学的には本質ではない ことは、すでに示した
>3.そして、2列だから、確率 P(d<d')=1/2 というけれど(>>593)
言ってませんけど?
ぜんぜん解ってないね
省4
751: 2020/03/28(土)13:16 ID:+ARtdTH+(10/13) AAS
>>593)
>3.そして、2列だから、確率 P(d<d')=1/2 というけれど
2列のいずれかをランダムに選ぶから1/2が言えるのであって、選ぶ列を固定したら1/2は言えません。
ていうかなんで1/2が言えると思ってるの?バカ?
752: 2020/03/28(土)13:36 ID:/8rYWzo5(1) AAS
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
外部リンク:x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
753: 2020/03/28(土)15:43 ID:hDJsRLVm(2/4) AAS
>>749
「箱Xdを特定したとき、"rXd'=Xd'"なる確率は0」
というのは「箱入り無数目」とは無関係
100列が決まっているときに、それぞれの列について
他の99列の決定番号の最大値をdとしたとき
100列のうち99列の箱について"rXd'=Xd'"となるから
ランダムに1列選んで"rXd'=Xd'"となる確率が99/100
省1
754: 2020/03/28(土)16:00 ID:+ARtdTH+(11/13) AAS
ランダムが分からない瀬田
755: 2020/03/28(土)16:32 ID:hDJsRLVm(3/4) AAS
「箱入り無数目」とは無関係の定理
・番号dを特定したとき、ランダムに列Xを選べば"rXd=Xd'"なる確率は0
・列sを特定したとき、ランダムに番号Nを選べば"rsN=sN'"なる確率は1
(いずれも大文字が確率変数)
dがsの決定番号のとき
d<=NなるNで、rsN=sN
N<=dなるNは有限だが、d<=N なるNは無限
省2
756(1): 2020/03/28(土)16:43 ID:hDJsRLVm(4/4) AAS
「箱入り無数目」の代表元は、確率変数の無限族の
”まるまるの”独立性を満たさない
・任意のnについて
P(not(rXn=Xn))=1
・任意有限個のn_iについて
P(∧not(rXn_i=Xn_i))=1
しかし
省3
757: 2020/03/28(土)20:40 ID:WA7Bn40i(1/2) AAS
>>741
> 空の箱を許容するという意味なら
>>743
> 明らかに、入れる要素を増やせば、
ある箱だけに着目するのか全ての箱に着目するのか?
ということですよ
ある箱にだけサイコロの目を入れるというのは
省10
758: 2020/03/28(土)20:47 ID:WA7Bn40i(2/2) AAS
>>741
> コーシー列を誤読しているよ
時枝記事の数列はコーシー列ではないんですよ
an = 0: 0, 0, 0, ... , 0, ...
an = 1/n: 1, 1/2, ... , 1/n, ...
これらが属する同値類をr(an = 0), r(an = 1/n)などと書くことにする
an = 0とan = 1/n (> 0)の数列の値の極限値はともに0であるが数列の値の極限値
省18
759(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/28(土)21:27 ID:MRwZqC/h(4/5) AAS
>>723 補足
確率空間?(>>747-748)ww
iid(独立同分布)を仮定すると
可算無限個の箱があっても
箱が1つの場合と同じ確率空間で扱える
これ、確率論の常識ですょ!!
ほとんど、自明でしょw
省24
760: 2020/03/28(土)21:41 ID:+ARtdTH+(12/13) AAS
>>759
箱入り無数目の確率空間になってないのでゼロ点
落ちこぼれには無理でした
761(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/28(土)22:35 ID:MRwZqC/h(5/5) AAS
AA省
762: 2020/03/28(土)22:40 ID:+ARtdTH+(13/13) AAS
>>761
>2.ところで、時枝さんは、あるd番目の箱Xdの確率がP=1-εになるという
だから箱を特定したらならないと何度言えば
おまえ脳に障害あるだろ
>ばか言っているんじゃないよ、時枝さん
馬鹿はおまえだよ瀬田
763: 2020/03/29(日)00:23 ID:ReTOy/u3(1/8) AAS
>>761
>d番目って、代表の取り方に依存する
>ある人Aさんが選んだ代表では、d番目としても
>別の人Bさんが選ぶ代表では、d’番目(d’≠d)になる?
>じゃ、また別の人Cさんが選ぶ代表では、d’’番目(d’’≠d’≠d)になる??
「決定番号∞」の誤りを指摘されて諦めたと思ったら
今度は「選択関数は1つじゃない!」ですか?
省4
764: 2020/03/29(日)01:24 ID:AAFtJXqL(1) AAS
>>761
> その1つ以外の箱の数当て確率は どうなる?
箱に入れる数字は実数であるとして
Aさんはサイコロを振って箱に入れる数字を決めて数列を出題する
Bさんは袋に入っている数列をランダムに選んで出題する
さて
Aさんはサイコロを振って数列snを1つ作って出題することにする
省10
765(1): 2020/03/29(日)09:49 ID:ReTOy/u3(2/8) AAS
2chスレ:math
匿名でも誰が書いたかわかるもんだな
でもハンドル名要らないから
匿名なら生暖かく見守るだけ
766(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)09:57 ID:PhmwLbdr(1/6) AAS
>>765
おまえの勝手だが
おまえはIUTについて語れるレベルに達していないことは明白だよw
767: 2020/03/29(日)10:02 ID:YiV+QH7u(1/11) AAS
>>766
おまえの勝手だが
おまえは箱入り無数目について語れるレベルに達していないことは明白だよw
768(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)10:12 ID:PhmwLbdr(2/6) AAS
>>761
(引用開始)
1.大学確率論で、普通にiid(独立同分布)を考えれば、
箱にサイコロの目を入れるとして、
P({k}) = 1/6 (k = 1, 2, 3, 4, 5, 6)
2.ところで、時枝さんは、あるd番目の箱Xdの確率がP=1-εになるという
じゃ、その1つ以外の箱の数当て確率は どうなる?
省18
769: 2020/03/29(日)10:22 ID:YiV+QH7u(2/11) AAS
>>768
>・時枝は、あるd番目の箱の的中確率がP=1-εに出来るという
おまえは大脳に障害があるの?
時枝はそんなこと言ってないと何度言えば分かるの?
> 全くバカげた話で
バカげてるのはおまえの妄想であって時枝ではない
770(1): 2020/03/29(日)10:34 ID:YiV+QH7u(3/11) AAS
瀬田はとうとう頭がおかしくなったのか?
妄想が尋常じゃないんだが
まあ前からだけどw
771(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)11:16 ID:PhmwLbdr(3/6) AAS
>>749
(引用開始)
2.従って、自然数N全体からnをランダムに選ぶと、確率 P(n<=d')=0
(もっとも、これは正統な確率計算ではない ∵ 自然数Nの一様分布は、正則分布ではない
3.なお、時枝記事では、実は、我々は決定番号dを選ぶことができず、ただ代表列rXを選ぶしことしかできない
にも関わらず、決定番号dを選ぶことができるが如く錯覚させている
(引用終り)
省23
772(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)12:00 ID:PhmwLbdr(4/6) AAS
>>771
さらに、補足説明する
1)まず、有限長の数列を考えよう
問題の数列 X:X1,X2,・・,Xd-1,Xd,Xd+1,・・Xh (hは有限整数)
同値類の代表列を rX:r1,r2,・・,rd-1,Xd,Xd+1,・・Xh
とする
2)上記同様、箱にq面サイコロを作って、1〜qの整数を入れるとする
省25
773: 2020/03/29(日)12:10 ID:YiV+QH7u(4/11) AAS
>>771
>5.このように、決定番号dの大小については、正統な確率的な扱いができないことは、大学の確率論を学べば分かる
決定番号は自然数だから任意の二つの決定番号 a,b は a>b, a=b, a<b のいずれか一つを満たす。
よって決定番号の大小比較に言いがかりをつけても無駄。
>6.それを、数学的に説明したのが、過去のガロアスレ 確率論の専門家さんと ジムの数学徒さんのレスです(下記)
違う。自称確率論の専門家は決定番号が非可測だから確率計算不能と主張した。
しかし時枝の確率は可測性を仮定していないのでまったく的外れ。
省2
774: 2020/03/29(日)12:13 ID:YiV+QH7u(5/11) AAS
>>772
>2)上記同様、箱にq面サイコロを作って、1〜qの整数を入れるとする
> qは十分大きく、q-1≒qとする
え?w 1≒2と言いたいの?w 頭大丈夫?w
775: 2020/03/29(日)12:16 ID:ReTOy/u3(3/8) AAS
>>770
もともと頭は良くなかった
>>771
ジムの人は箱の中身が{0,1}の要素の場合で考えてたが
むしろ閉区間[0,1]の要素の場合で考えたほうがよかった
そうすれば
「どの箱も代表元と一致しない確率が1なのに
省11
776: 2020/03/29(日)12:17 ID:YiV+QH7u(6/11) AAS
>>772
> 1)可算無限長列では、決定番号dが有限の場合の割合は、0!!
定義により決定番号は自然数。どの自然数も有限。よって決定番号が有限の確率は1!!
妄想もほどほどに
777: 2020/03/29(日)12:19 ID:ReTOy/u3(4/8) AAS
>>756で書いたこと
「箱入り無数目」の代表元は、確率変数の無限族の
”まるまるの”独立性を満たさない
・任意のnについて
P(not(rXn=Xn))=1
・任意有限個のn_iについて
P(∧not(rXn_i=Xn_i))=1
省4
778: 2020/03/29(日)12:36 ID:YiV+QH7u(7/11) AAS
瀬田の主張とその間違い
1.決定番号=∞だから大小比較はできない → 決定番号は自然数だから大小比較可能
2.ある箱の確率=1-εはiidと矛盾する → 時枝の確率はある箱の確率ではない
これテンプレに貼っとけ
瀬田は一晩で忘れるようだから毎日拝めw
779: 2020/03/29(日)12:40 ID:YiV+QH7u(8/11) AAS
時枝の主張は「勝つ確率≧1-ε」なのになんで瀬田は「ある箱が当たる確率≧1-ε」って誤解するんだろうね?馬鹿だから?
780(1): 2020/03/29(日)12:48 ID:YiV+QH7u(9/11) AAS
箱1〜箱100があります。そのうちアタリ箱は99個です。アタリ箱をひく確率は?
という話なのに、瀬田はどれか特定の箱だけ99/100になるのはおかしいと主張。
馬鹿としか言い様が無い。
781: 2020/03/29(日)12:53 ID:ReTOy/u3(5/8) AAS
>>780
>箱1〜箱100があります。そのうちアタリ箱は99個です。
実は上記は確率論抜きで成り立つ定理
したがっていくら「確率論が」といっても無駄
無理に否定しようとすると
「無限列と代表元の中身が食い違う項はたかだか有限」
という点を否定してしまい、尻尾の同値関係と矛盾することになる
省1
782(1): 2020/03/29(日)13:16 ID:ReTOy/u3(6/8) AAS
2chスレ:math
南堂久史がトンデモだと気づかない人に数学は無理
783: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)13:35 ID:PhmwLbdr(5/6) AAS
>>782
どうも。スレ主です。
ありがとう
おっちゃん も認識しているよ、それ(^^
(参考)
純粋・応用数学
2chスレ:math
省4
784(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)15:17 ID:PhmwLbdr(6/6) AAS
>>772 補足
時枝の話は、可算無限数列を、形式的冪級数(の係数)で
しっぽが一致
↓
式の次数が高い係数がすべて一致
におきかえると
問題の数列=1つの形式的冪級数の 形式的冪級数環のしっぽの同値類
省33
785: 2020/03/29(日)15:35 ID:YiV+QH7u(10/11) AAS
>>784
>形式的冪級数→多項式環→多項式の次数 という流れで考えると
>時枝記事の(みせかけ)トリックが、よく分ります
分からない、というか何も言えてないw
環を持ち出す意味が無いw
馬鹿丸出しw
786(1): 2020/03/29(日)15:40 ID:YiV+QH7u(11/11) AAS
でトリックって何なの?
決定番号が有限の確率=0がトリック?
いいえ、決定番号は自然数であり、どの自然数も有限なので、決定番号が有限の確率=1です
トリック詐欺w
787: 2020/03/29(日)16:15 ID:ReTOy/u3(7/8) AAS
>>784
>形式的冪級数
無駄だね
端的にいえば、自然数の集合でいい
で、自然数の集合S1,S2について、
共通集合S1∩S2以外の要素が
S1-(S1∩S2)、S2-(S1∩S2)とも
省9
788: 2020/03/29(日)16:22 ID:ReTOy/u3(8/8) AAS
>>786
>決定番号が有限の確率=0がトリック?
まず>>784の自然数の集合で考えた場合
有限集合は空集合と同値
逆に空集合と同値なものは有限集合に限られる
したがって、もし空集合と同値な集合Sをもってきて
Sの決定番号が∞だとしたら、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s