[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
60: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/21(木) 07:12:04.70 ID:+nFZ/H2N >>53 関連 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244678 RIMS講究録別冊 B76 On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory 宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory) 星, 裕一郎 (2019-08) 数理解析研究所講究録別冊 = RIMS Kokyuroku Bessatsu, B76: 79-183 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf これも、英文にした方が良いだろうね シンポジューム成功の一助として http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/60
62: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/21(木) 07:20:33.70 ID:+nFZ/H2N There are two points to keep in mind when writing this article. (a) Explicitly state the problem faced at that stage, and explain how to solve the problem in the cosmic Teichm¨uller theory (even if the explanation is somewhat detour, duplication, derailment) It is possible that the various discussions in the Teichm¨uller theory on the universe and the various concepts that appear in it are “natural” and “necessary” I tried to clarify as much as possible. (b) Many “new ideas” appear in the Teichm¨uller theory at the universe. They (at least some of them) are by no means difficult, but I think that the “novelty” may have led to the abandonment of efforts to understand those ideas . Therefore, even if it was very elementary, we tried to avoid dropping out of the discussion based only on the novelty of such a new way of thinking by giving several examples. (翻訳終り) 程度までは、瞬時にできる コツは、入力日本文の区切り(改行)を、文単位に直してやることです やっている内に、<Google 翻訳>に喰わせるコツが分かってくるだろうが <Google 翻訳>を初稿として、それを人が手直して、正規の英文に仕上げる 何人かで手分けすれば、1週間くらいで、人の初稿が出来上がる それを、読み合わせすれば、まあ2週間もあれば、翻訳終わるでしょう シンポジュームの成功に向けて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/62
224: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/01(日) 11:24:10.70 ID:id6ENHqe >>223 追加 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%B6%9A%E4%BD%93%E4%BB%AE%E8%AA%AC 連続体仮説 (抜粋) 連続体仮説(れんぞくたいかせつ、Continuum Hypothesis, CH)とは、可算濃度と連続体濃度の間には他の濃度が存在しないとする仮説。19世紀にゲオルク・カントールによって提唱された。現在の数学で用いられる標準的な枠組みのもとでは「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」ということが明確に証明されている。 歴史 この仮説は 19 世紀に集合論の創始者、ゲオルク・カントールによって提出された。彼自身この解決に熱心に取り組んだことが知られている。可算濃度より連続体濃度の方が大きいことは、カントールの対角線論法によって証明されている。カントールは当初、連続体仮説も証明することはそれほど難しくないと考えていたが、遂に証明することはできなかった。 1900年、パリで開かれた国際数学者会議においてヒルベルトは彼の有名な 23 の問題の第一番にこの連続体仮説を取り上げた。 その後、1940年にゲーデルは任意の ZF のモデルにおいて構成可能集合全体のクラス L が連続体仮説をみたすことを証明し、「ZFC からは連続体仮説の否定は証明できない」ことを示した。 さらに1963年、ポール・コーエンは強制法と呼ばれる新しい手法を用いて「ZFC から連続体仮説を証明することは出来ない」ことを示した。 これらの結果から ZFC に連続体仮説を加えても、またはその否定を加えても矛盾は発生しないこと、つまり連続体仮説の ZFC からの独立性が示され、連続体仮説は解決を見た(これらの結果は全て ZF の無矛盾性を仮定している)。 コーエンはこの業績により、1966 年にフィールズ賞を受賞している。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/224
311: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/07(土) 15:20:29.70 ID:r8l5YtX/ >>310 wikiで未解決といってるの混じってるけど https://ja.m.wikipedia.org/wiki/超越数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/311
545: 132人目の素数さん [] 2019/12/22(日) 16:18:54.70 ID:dWgKJ6XY だいたい理科大、しかも数学科ですらない奴に 数学なんかできるわけないだろ 身の程知らずも甚だしい 世の中には東大の数学科卒でしかも博士号とっても 予備校教師とかやってる奴もいるんだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/545
637: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/24(火) 00:29:01.70 ID:UkAnARu3 >>628 補足 >新しい視点で、RHに光を当てただけで、論文になるだろう ”到る処青山あり”というが、数学至ところゼータありなんだよね L-函数とかラングランズを含めればね これで、なんとか賞を取ったヒト数知れずだろうな(^^; https://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%88%B0%E3%82%8B%E5%87%A6%E9%9D%92%E5%B1%B1%E3%81%82%E3%82%8A 慣用句 人間到る処青山あり (じんかん、いたるところせいざんあり) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%87%BD%E6%95%B0 ゼータ函数 (抜粋) もともとはリーマンゼータ函数を例とした類似函数のことを言う。 ゼータ函数には、下記のような函数がある。 リーマンゼータ函数 デデキントゼータ函数 数論的ゼータ函数 ゼータ函数 (作用素) ミナクシサンドラム-プレイジェルゼータ函数 合同ゼータ函数(局所ゼータ函数とも言う) セルバーグゼータ函数 フルヴィッツのゼータ函数 エプシュタインのゼータ函数 ハッセ・ヴェイユのゼータ函数 これらとは別に、 ワイエルシュトラスのゼータ関数(英語版) 隣接代数のゼータ関数 ヤコビのゼータ関数(ドイツ語版) もある。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/637
726: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/28(土) 08:32:44.70 ID:25QO+/o4 >>725 わたしゃ、外野からIUTの巨人を応援していますよ、ええ(^^; 勝敗の行方はしらんけどねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/726
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.816s*