[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/15(金)07:16 ID:CbUaYdGK(1/13) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
2
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/15(金)07:17 ID:CbUaYdGK(2/13) AAS
(このスレの常連カキコさん説明)
1)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)。知能が低下してサルになっています
まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う
(このスレは暫く、キチガイサイコパスの隔離スレとして機能させますw(^^; )
(なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(スレ69 2chスレ:math ID4つ )
省19
12
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/15(金)07:27 ID:CbUaYdGK(12/13) AAS
過去スレより
2chスレ:math
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です

じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
省11
56
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/20(水)23:40 ID:Zz2wBuXu(1/3) AAS
2020年はオリンピックとIUTか(^^

外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry,
RIMS workshop, May 18-22 2020

Organisers: Ivan Fesenko (Univ. Nottingham), Arata Minamide (RIMS), Fucheng Tan (RIMS)
This workshop is one of four workshops of special RIMS year "Expanding Horizons of Inter-universal Teichmuller Theory".
Anabelian geometry, together with higher class field theory and the Langlands correspondences, is one of three fundamental generalisations of class field theory.
省19
57
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/20(水)23:40 ID:Zz2wBuXu(2/3) AAS
>>56
つづき

Confirmed participants include:
Thomas Bitoun (Univ. Calgary, Canada),
Magnus Carlson (Hebrew Univ., Israel),
David Corwin (Univ. California Berkeley, USA),
Weronika Czerniawska (Univ. Geneve, Switzerland),
省32
64
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/21(木)08:41 ID:+nFZ/H2N(6/7) AAS
下記、良いことを言ってくれるね(^^
悪のりしていえば
1.数学科生だって、入学から卒業まで、100点満点=ノーミス というわけではないだろう
2.というか、100点満点じゃないとダメとなると、だれも卒業できないだろう
3.そうじゃくて、試験で不足だったところは、また勉強すれば良いんだ
4.そして、社会(数学業界も含めて)で、生きていくのに必要な力をつければ良い

あと、IUTについては、うまくABC予想の解決に繋がってほしいですね。こころから祈っています(^^
省15
93
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/22(金)21:12 ID:qSerb9O3(3/7) AAS
>>92
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
微分
(抜粋)

5 一般化

詳細は「微分の一般化(英語版)」を参照
省12
99
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/23(土)00:07 ID:iKDSmfWl(1/31) AAS
>>91 追加

おっちゃんな
>>83
>>何れにしろ、実数直線Rの連結性と ε-N は必須。
>
>必須・・
>ではないでしょ
省22
156
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/25(月)20:52 ID:1A25DpO+(2/9) AAS
>>154 これか(^^

Inter-universal geometry と ABC予想 42
2chスレ:math
431 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/11/25(月) 16:10:00.16 ID:L5hBwAc/ [3/3]
午後8:33 · 2018年10月22日
今回の講演では、楕円曲線の6等分点を
用いることによって完全に明示的な
省23
160
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/25(月)21:17 ID:1A25DpO+(6/9) AAS
>>157
>外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
>Explicit estimates in inter-universal Teichm¨uller theory
>(in progress)

当時(1年前)IUTスレで、南出新氏、定量評価出来たら良いなという夢を語っているだけ
みたいな評価だったが
いよいよ論文発表ですかね
省11
208
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/29(金)13:46 ID:CoYajOLi(4/11) AAS
メモ

外部リンク:www.nikkei.com
国産データベース開発、技術革新で巡ってきた勝機
2019/11/28 2:00日本経済新聞 電子版

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が5年と25億円を投じて、国産の新しいリレーショナルデータベース(RDB)を開発している。日経 xTECHの取材でその詳細が明らかになった。
RDBの世界で近年、DBエンジンの作り直しが必須となる目覚ましい技術進化が起こっていることから、新規参入にも勝算があると判断した。

NEDOのRDB開発プロジェクトは「実社会の事象をリアルタイム処理可能な次世代データ処理基盤技術の研究開発」で、2018年度からの5年間に25億円の国費を投じる。開発はNEC、ノーチラス・テクノロジーズ(東京・品川)、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、慶応義塾大学などに委託する。
省7
236
(3): 2019/12/01(日)16:37 ID:YYmtD/6d(1/3) AAS
>>206
おっちゃんです。
>数学では部分的に、同じように、ヒトを機械が上回ることが起きて来ていた
>・πの計算
>・表計算(含む関数計算、例エクセル)
>・有限群の計算
>・数式処理ソフト
省9
263
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/02(月)17:08 ID:iSGYMQEf(8/8) AAS
>>262
>戦わないので「負け」はありません。そこで、大半の人が「不戦勝だ」と自分に都合よく解釈してしまうのです。不戦勝のまま生きてきた人は、他者とぶつかった経験がないから成長しません。自分に何が足らないのかわからないのです。ーーなぜ、ハーバードの学生は東大生より自信があるのか
>いくら頭が良くても自分の事を表現する能力や、相手を説得する力、プレゼンする力がないとアメリカでは評価されない。つまりは、世界で評価されないということです。

おれの発明したIUTはこんなに素晴らしいと、予算を獲得してくる。これ、ハーバード基準ではOK
「IUTが失敗したらどうしよう」と、予算を獲得できないやつ。日本基準ではこれOKかもねw。「不戦勝だよ」と。これ、ハーバード基準ではアウトww(^^;

Inter-universal geometry と ABC予想 42
2chスレ:math
省3
302
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/06(金)11:09 ID:mXy02Ftq(11/13) AAS
AA省
306
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/07(土)09:10 ID:H2e5WMAT(2/14) AAS
>>302 補足

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
October 2019
省11
310
(3): 2019/12/07(土)15:14 ID:qvPzzpXn(1/13) AAS
AA省
370
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/12(木)10:27 ID:iZa2yRQu(4/23) AAS
>>369 追加

(参考)
外部リンク[html]:mathsoc.jp
「数学通信」第14巻第2号目次
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
数学を伝えるという“難問”〜ポアンカレ予想取材記〜 NHK名古屋放送局制作部ディレクター 春日 真人 「数学通信」第14巻第2号 2009
(抜粋)
省14
373
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/12(木)10:32 ID:iZa2yRQu(7/23) AAS
>>372
つづき

外部リンク[html]:mathsoc.jp
「数学通信」第11巻第3号目次 2006
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
2006年度幾何学賞受賞者
塩谷 隆(東北大学大学院理学研究科・教授):
省10
381
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/12(木)11:03 ID:iZa2yRQu(10/23) AAS
>>369
>ペレルマンの論文はarXivで公開されたのであって
>しかも誰も理解できないような摩訶不思議な呪文を唱えたわけではない
>トポロジストにはなじみがなくても微分幾何の研究者なら読める

多分、普通には、微分幾何の研究者でも、読めなかったろう
最低でも、アレクサンドロフ空間の知識が必要だった

理由:
省15
436
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/15(日)21:34 ID:BvQtIPz4(20/25) AAS
>>431
追加

外部リンク[html]:taro-nishino.blogspot.com
TARO-NISHINOの日記
数論の賢人
12月 12, 2019
(抜粋)
省10
439
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/15(日)21:37 ID:BvQtIPz4(23/25) AAS
>>438
つづき

ショルツの結果はラングランズ・プログラムが"私達が思ったよりも深遠であり...もっと系統的、絶えず存在する"ことを示しているとWeinsteinは言った。

速い前線
Weinsteinによれば、ショルツと数学を議論することは"本当の賢人"に意見を求めることと似ている。"彼が'イエス、上手く動く'と言えば自信を持てる。彼がノゥと言えば直ちに諦めるべきだ。彼が分からない(偶々起きる)と言えば、手中に興味深い問題を持っているのだから貴方はついている"。

Caraianiは言った。彼女がショルツと研究した時、急いでやる感覚は決してなかったと彼女は言った。"どうしてかいつも私達が正しいやり方でやっているような感じだった。つまり、何とかして私達が出来るであろう最も一般的な定理を証明すること、事柄を解明するだろう正しい構築をすること"。
けれども、ショルツ自身が急いでやった時があった。すなわち、彼の娘の誕生の直前、2013年の末に論文を仕上げようと努めていた間だった。その時は彼が自身を急かす良いことだったと彼は言った。"後にはやり過ぎしなかった"。
省4
497
(3): 2019/12/21(土)15:17 ID:tz17Etk6(1/10) AAS
おっちゃんです。
任意の (m、n)∈Z^2\(0、0) に対して π^me^nが無理数であることと、
πとeが有理数体Q上線型独立であることも示せた。
πとeの各ベキ級数表示に着目して、場合分けして帰納法を使えばすぐ分かる。
もしかしたら、πとeが体Q上代数的独立であることも示せるかも知れない。
それにしても、πというベキ級数表示出来る超越数は特殊ですな。
πとeが体Q上代数的独立であることを示しても、非可算な実数直線Rの構造の分析が出来たとはまだいえない。
省1
503
(3): 2019/12/21(土)17:03 ID:tz17Etk6(5/10) AAS
>>501-502
アスキーアートご苦労さん。
ところで、お前さんは勝手に他人に対して病名を判断しているが、医師免許でも持っているのか?
530
(4): 2019/12/22(日)15:33 ID:9yS2Cprl(8/33) AAS
>>529
ま、日常生活という面では、通常の人は何かを犠牲にしないと碌な成果はあげられない。
日常生活や収入を犠牲にする位の覚悟がないと、マトモな成功をあげることは出来ない。
533
(3): 2019/12/22(日)15:40 ID:9yS2Cprl(10/33) AAS
>>532
御節介なだけの人間にアドバイスはされたくない。
邪魔だ。消えろ。
539
(3): 2019/12/22(日)16:09 ID:dWgKJ6XY(10/30) AAS
>>538
>私にアドバイスは不要

乙が努力しても結果がでず、
しかもなぜ結果がでないか
自分でも分かってないなら
アドバイスが必要だろう

私のアドバイスは以下
省3
554
(3): 2019/12/22(日)16:39 ID:9yS2Cprl(19/33) AAS
>>552
数学科出身でない研究者の例を挙げてもいいけど、これだからな……。
理科大には、以前東大の某有能教授だった人がいたんがな。
今でも、他の東大教授だった人はいる。
575
(3): 2019/12/22(日)17:53 ID:9yS2Cprl(28/33) AAS
>>575
特定の1人の個人から長時間ネチネチ付きまとわれたら、もしかしたら誰でも逆上してキレるかも知れない。
この位のことは肝に銘じておけ。
599
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)00:25 ID:FBAzQK8j(4/7) AAS
>>598 補足

テンソル解析で、絶対微分とかいう用語があった
多分、その流れで、「絶対」と名付けたと思う
「絶対」=相対ではない=唯一=ナンバーワン みたいなことかな
それで、F1体みたいな、シャレじゃないかな?(^^;
外部リンク[html]:fnorio.com
FNの高校物理(分野別目次)
省14
607
(4): 2019/12/23(月)11:11 ID:S93SABR5(1/3) AAS
>>599
やれやれ・・・素人は定義も読まずに言葉だけで妄想するから困るね
>>602
>欧米で言わない言葉を作って
やれやれ・・・欧米に恨みでもあるのかな・・・ヤバイな
612
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:27 ID:mA7/omNS(3/10) AAS
>>607
>>欧米で言わない言葉を作って

おサルは、いま良いことを言った
”Absolute arithmetic and F1-geometry”がヒットしたぞ(下記)
外部リンク:en.wikipedia.org
Field with one element
In mathematics, the field with one element is a suggestive name for an object that should behave similarly to a finite field with a single element, if such a field could exist. This object is denoted F1, or, in a French?English pun, Fun.[1]
省10
646
(4): 2019/12/24(火)17:09 ID:KssDJ3EQ(1/5) AAS
おっちゃんです。
nを正整数変数とする。xを正の実変数とする。
メルテンス関数 M(n) の定義から、任意の正整数nに対して第n項 a_n を a_n=M(n) とおくと、{a_n} は自然数列である。
そこで、M:N\{0} → Z の定義域を [0,+∞) に拡張して M(x):=M([x]*1) と定義される独立変数xのメルテンス関数 M(x) について、
数列 {a_n} 及び定義域が拡張されたメルテンス関数 M(x) x>0 の漸近解析をすることで、
任意の ε>0 に対して M(x)=O(x^{1/2+ε}) を示せれば、リーマン予想正しいことが示される。
数論の前提知識は、或る意味では比較的少なくて済むともいえる。
省3
700
(3): 2019/12/26(木)07:03 ID:jIPdb5we(2/3) AAS
まず全裸になり

             (  : )

        ( ゜∀゜)ノ彡

        <(   )

        ノωヽ
省20
703
(4): 2019/12/26(木)09:41 ID:AicH2D8x(1) AAS
AA省
748
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/28(土)22:05 ID:25QO+/o4(17/19) AAS
外部リンク[html]:www.uvm.edu
unQVNTS (Vermont) 2018

Thursday, September 20, 2018, 3-4:30 p.m.
Taylor Dupuy, Mochizuki's Inequality and the ABC Conjecture
Mochizuki's approach to the ABC conjecture is to prove an inequality which implies the Szpiro inequality for elliptic curves under certain technical hypotheses called "initial theta data" show that these technical restrictions don't matter.
The aim of this talk is to explain exactly what step 1 is all about. Roughly, for an elliptic curve in "initial theta data", Mochizuki's inequality says that the size of one region (encoding one side of Szpiro) is less than the size of a "blurry" region (encoding the other side of Szpiro).

I will explain what these regions are and how they relate to Szpiro explicitly. In particular we will discuss "indeterminacies", "q-pilots", "theta-pilots", and "initial theta data". Later in the semester we will discuss the anabelian constructions that go into the "blurry construction".
省7
778
(3): 2019/12/30(月)16:01 ID:3/izb4er(2/3) AAS
>>777
で?
馬鹿丸出しと思う相手なんてほうっておけばいい
君にも君の人生があるはずだ
そんな相手に何年も朝から晩まで時間を費やして君のためになるか?
君はもっと君自身と向き合った方が良い
安心しろ
省1
808
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/30(月)23:25 ID:/rmCkeO7(6/6) AAS
>>807

Anton Hiladoさん、フィリピンからか
Hiladoは、平戸かもしらんね
F1体について解説している記事があるな(^^;

外部リンク:ahilado.wordpress.com
THEORIES AND THEOREMS
Math and Physics for Everyone
省5
810
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)00:10 ID:kpkOab9v(1/27) AAS
>>808

Taylor Dupuy先生、2019年にIUTのPDFを2つ作っているね
内容は、殆ど同じかも
ダウンロード↓のマークが、右上にあって、PDFをダウンロードできた(^^

両PDFとも、冒頭に
”WARNINGS!!!
Normalizations/constant/index mistakes happen!! Double
省16
823
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)13:18 ID:kpkOab9v(14/27) AAS
Inter-universal geometry と ABC予想 43
2chスレ:math
102 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/31(火) 12:47:24.93 ID:9PPcaxAu [4/4]
数学板奇跡の純粋右脳派スレが消滅の危機に陥っちゃうよ〜!
(引用終り)

いいことを、いうじゃない!!w(^^;

数学に”右脳いる”よね
省3
844
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)22:46 ID:kpkOab9v(22/27) AAS
>>842

中途半端に偏屈で落ちこぼれの数学脳では、人間界で暮らしていけないということを、まず理解すべきでは?w(^^

おんなにもてないしw(^^;
852
(3): 2020/01/01(水)06:37 ID:9OF7OgoE(3/4) AAS
>>844
言うにことかいて「おんなにもてない」とかw
お前は「おんなに見透かされてる」ことさえ気づいてないバカだろw
生きていくのに必要な能力はまず「自分の知性だけを頼りに正しさが確かめられる」こと。
◆e.a0E5TtKEに根本的に欠けている能力だ。
899
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)08:11 ID:ivt0JCXh(8/37) AAS
>>896
C++さん、どうも。スレ主です。

>ギリシャ語の読解に比べたら数学なんてかわいいもの、という話をききました

正確には、”ε-δは苦にならなかった。厳密な言語訓練を積んできた賜物、量子化の順を替えると意味が変わる、云々(例えばトゥキュディデスの複文をほぐす作業に比べれば)おちゃのこさいさいだったのだ”ですね(^^;

外部リンク:kankyodou.blog.ss-blog.jp
環虚洞:百学連環
「プロの数学者」になるには・・(時枝正ケンブリッジ大Trinity Hall 数学主任)2015-10-30
省15
901
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)08:31 ID:ivt0JCXh(9/37) AAS
>>895

”「教科書を信じない」というノーベル賞 本庶佑先生の金言”
数学でも同じ

いままでのエライ先生の書かれた教科書や論文で全てが尽くされるなら、新たな数学の発展はない
「時枝先生、それ間違っているんじゃないですか」と考えることは、全く”正しい”数学の態度です(^^;

外部リンク:togetter.com
togetter
省6
917
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)13:48 ID:ivt0JCXh(18/37) AAS
>>914
C++さん、どうも。スレ主です。

>あれれ、この前、盛大に間違えちゃってましたよね :−)

ふっw(^^;
私は、自分が何をどれだけ理解しているかなど、このバカ板で説明する義務も必要もないと思っている
テンプレ>>12にあるように、
アホバカですから、「出典明示とそこからの(抜粋)コピペ」をベースに読んで貰えば良い
省28
960
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/04(土)11:36 ID:BzkpPjaw(2/3) AAS
>>959
>「有限列と同じく無限列にも最後の項がある」

無限列をコンパクト化すれば、最後の項が出来るよ

>「尻尾の同値類全体に共通する尻尾がある」

無限数列のシッポの同値類でしょ
99/100なんて確率計算できない
それ(できない)を理解するには、極限として、無限数列の「尻尾の同値類全体に共通する尻尾がある」と考えると理解しやすいといっただけ
省3
965
(3): 2020/01/04(土)13:36 ID:2EI1YYla(5/9) AAS
>>963のように時枝記事を視覚化して直観的に考えると、
時枝記事ではファイバーだったかセクションだったかが出て来たと思うが、
ファイバーを考えるときは>>963のような操作後に、
R^2 のy座標が整数となる点全体に対してy軸に平行な可算無限本の直線をすべて引く。
すると、選択公理から、時枝記事での R^N の同値類について、それぞれの代表元は決まる。
このとき、各実数列について、それらの決定番号も一意に決まる。
あとは、時枝記事では確率を求める問題の話になっていたと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s