[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
260: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/02(月) 13:11:02.34 ID:iSGYMQEf >>259 つづき 見えすぎるデータは働き手の不安を招く危険と背中合わせだ。生産性を高めるはずが、逆に効率を妨げる矛盾を生みかねない。キカイの理解者と共存する道はないか。 「みんな会議は嫌やったんや」。パナソニックLSネットワークス(東京・港)で営業チームを統括する石田直己さん(41)ははっとした。今夏、カード型センサーで社員150人の働き方を検証すると、1時間の会議で3割、2時間だと6割がメールなどの「内職」をしていたのだ。 会話量やメールのやり取り、位置情報から、各社員の行動パターンを割り出した。会話やメールの中身は見ず、個人も特定しない。チーム単位の傾向データでしか使わないが、それでも業務改善につながるアイデアが相次ぐようになった。 10月から「会議は原則30分」に変えた石田さんのチームも、若手の発言が目立って増えた。 「キカイが進化するほど、人の悩みも深くなる」。名古屋大学の久木田水生准教授は予見する。新しき理解者は選択肢を増やしてくれるが、私たちにはまた別の悩みが見えてくる。データの世紀は可能性を広げる分、人が果たす役割も増す。 「データの世紀」の新シリーズ「理解者はキカイ」が連載中です。3日午前6時には、故人の人格を人工知能(AI)で再現する技術の登場を記者が米国からリポートする「亡くなったあの人と、話したい」を公開します。 投稿プラットフォーム「COMEMO」の「データの世紀」に関するご意見の投稿をまとめた専用ページはこちら(https://note.com/comemo/m/m2e4bcb0804f3)です。 (終わり) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/260
354: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/11(水) 17:07:48.34 ID:W0aIOzhV >>347 >IUTを発展させるためにも、しっかりと日本数学会で議論を >だめならだめで良いじゃない >中途半端が一番いけない まあ、例えば、数学科生、M生、Dr生から見た時に Vojta、Szpiro、effective version of the Mordell (Conjecture)たちが、どうなっているだってこと はっきりしてやれよ、日本数学会としてさ (これから勉強ないし研究する方としては、はっきりしないの困るよね) 白ならベスト 真っ黒なら、ワーストだけど、まあそれも仕方ない 灰色なら、それもありだろうけど、どこまで分かって、ここがまだすっきりしないとか 現状をしっかりまとめて、情報発信すること それを、4のWorkshopと連携してやれば良いんじゃね? https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 (>>306) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨ LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND SET-THEORETIC FOUNDATIONS Shinichi Mochizuki October 2019 Abstract. (抜粋) n the present paper, estimates arising from these multiradial algorithms for splitting monoids of LGP-monoids are applied to verify various diophantine results which imply, for instance, the so-called Vojta Conjecture for hyperbolic curves, the ABC Conjecture, nd the Szpiro Conjecture for elliptic curves. (>>323) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV:LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND SET-THEORETIC FOUNDATIONS Shinichi Mochizuki October 2019 (抜粋) P57 Remark 2.3.3. Corollary 2.3 may be thought of as an effective version of the Mordell Conjecture. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/354
361: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/11(水) 21:17:52.34 ID:6dBaZfdC >>360 >「まず、ポアンカレ予想を解かれたことに落胆し、 > それがトポロジーではなく(トポロジーの研究者にとっては古い数学と思われていた)微分幾何学を使って解かれたことに落胆し、 > そして、その解説がまったく理解できないことに落胆した」という[13]。 IUT場合のパロは、 こんな感じかな 「まず、ABC予想を解かれたことに”ほんまかいな?”と疑いの目を向け、 それが従来の数学ではなく(数論の研究者にとっては数学と思えない)宇宙際タイヒミュラー理論を使ったことで、完全に胡散臭く思い、 そして、その解説がまったく理解できないことにあきれかえった」という。 まあ、IUTの人たちは説明責任を果たさないといけないね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/361
524: 132人目の素数さん [] 2019/12/22(日) 14:36:22.34 ID:dWgKJ6XY >>523 自分が馬鹿だと気づけよ? 数学の天才だと自惚れてるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/524
681: 132人目の素数さん [] 2019/12/25(水) 12:55:37.34 ID:HIpfPxV4 類推ですね♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/681
883: 132人目の素数さん [] 2020/01/01(水) 20:39:40.34 ID:VmKAwE3Z , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s