[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/02(月)13:11:02.34 ID:iSGYMQEf(5/8) AAS
>>259
つづき

見えすぎるデータは働き手の不安を招く危険と背中合わせだ。生産性を高めるはずが、逆に効率を妨げる矛盾を生みかねない。キカイの理解者と共存する道はないか。

「みんな会議は嫌やったんや」。パナソニックLSネットワークス(東京・港)で営業チームを統括する石田直己さん(41)ははっとした。今夏、カード型センサーで社員150人の働き方を検証すると、1時間の会議で3割、2時間だと6割がメールなどの「内職」をしていたのだ。

会話量やメールのやり取り、位置情報から、各社員の行動パターンを割り出した。会話やメールの中身は見ず、個人も特定しない。チーム単位の傾向データでしか使わないが、それでも業務改善につながるアイデアが相次ぐようになった。

10月から「会議は原則30分」に変えた石田さんのチームも、若手の発言が目立って増えた。
省5
354: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/11(水)17:07:48.34 ID:W0aIOzhV(2/5) AAS
>>347
>IUTを発展させるためにも、しっかりと日本数学会で議論を
>だめならだめで良いじゃない
>中途半端が一番いけない

まあ、例えば、数学科生、M生、Dr生から見た時に
Vojta、Szpiro、effective version of the Mordell
(Conjecture)たちが、どうなっているだってこと
省29
361: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/11(水)21:17:52.34 ID:6dBaZfdC(4/6) AAS
>>360
>「まず、ポアンカレ予想を解かれたことに落胆し、
> それがトポロジーではなく(トポロジーの研究者にとっては古い数学と思われていた)微分幾何学を使って解かれたことに落胆し、
> そして、その解説がまったく理解できないことに落胆した」という[13]。

IUT場合のパロは、
こんな感じかな

「まず、ABC予想を解かれたことに”ほんまかいな?”と疑いの目を向け、
省3
524
(1): 2019/12/22(日)14:36:22.34 ID:dWgKJ6XY(3/30) AAS
>>523
自分が馬鹿だと気づけよ?

数学の天才だと自惚れてるのか?
681
(2): 2019/12/25(水)12:55:37.34 ID:HIpfPxV4(1/2) AAS
類推ですね♪
883: 2020/01/01(水)20:39:40.34 ID:VmKAwE3Z(9/9) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.455s*