[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(1): 哀れな素人 2019/08/25(日)21:51:59.10 ID:iE3NJadY(1/31) AAS
前スレの>>984
>集合X上に同値関係〜が定義されたとき

だからその同値関係をどうやつて決定するのか、
と聞いているのに、分らんアホだ(笑

前スレの>>999
>このスレの結論
>妄想ザルに数学は無理
省2
115
(1): 2019/08/26(月)10:18:07.10 ID:RK9TaM3g(3/6) AAS
あっ、そうそう。今書いたのはおっちゃんです。

>>96
数列が正整数の全体からなる集合 N\{0} か或いは自然数の全体の集合Nから、
実数体Rとか、複素数体Cとか、有理数体Qなどのように何らかの共通した数の体系への写像である
ということを、前スレで哀れな素人に対して指摘したのは、お前さんではなく私だったろ。
この位のことは理解しておいた方がいい。
138: 2019/08/26(月)22:06:21.10 ID:IVhPobmv(11/16) AAS
>>103
>3.以上の議論から任意の自然数 n について P(n) が成り立つ事を結論づける。
そう、それが数学的帰納法w
しかしおまえのイカサマ数学的帰納法だと
>3.以上の議論から P(lim[n→∞]n) が成り立つ事を結論づける。
となるw
俺が示したのはイカサマ数学的帰納法の反例だバカ
省1
231: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/28(水)00:39:20.10 ID:MajO1X6X(1/14) AAS
>>230 追加

動画リンク[YouTube]
LIVE Chestnut Piano 2013 (Round 2)
曲 Piano Sonata No. 10 in C major, K. 330, I. Allegro
finanwenpiano
2013/05/17 に公開
First International Competition for Piano Amateurs "Chestnut Piano"
省12
444
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/31(土)20:18:18.10 ID:PbGhNKv4(12/30) AAS
>>443 追加

スレ73 2chスレ:math
(>>486より再録)
過去、確率論の専門家さん来訪して、Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
(参考確率論の専門家さん ID:f9oaWn8A
スレ20 2chスレ:math
519 132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
省28
499
(1): 2019/09/01(日)08:37:59.10 ID:uj+Nfmst(3/51) AAS
>>459
>「現代数学の確率変数を否定するんだ」
>その批判に、耐えられないでしょ

いや、全然平気だけど、何か?

だって実際、現代数学でも時枝問題の数列は
確率変数じゃなく定数だし

現代数学では選ぶ列の添数が確率変数ですから
省1
522: 2019/09/01(日)09:57:39.10 ID:CU1S7ZwH(8/24) AAS
>>496
>そして、時枝さんの”時枝記事はΩ = {1, 2, ... , 100}でいい”というところが、プロ数学者から批判されている
サルの言うプロ数学者って誰だよ?
まさか数学を諦めて哲学に転向したPrussじゃないよな?w

さらにPrussも勝率99/100以上を認めてるしw
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.
省2
593
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/01(日)20:06:27.10 ID:dvD9YE7H(32/39) AAS
>>591 補足

下記Denis "I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}"
に対して
厳密な数学の証明がないというのが、Pruss氏、確率論の専門家さんと、私ね(^^
(そもそも、Denis氏に対する批判” but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.”もあるよ)

(>>241)
そこを(数学的に厳密でないと)批判しているのが、Alexander Pruss氏だよ
省11
613
(1): 2019/09/02(月)08:53:34.10 ID:JXpq+Nci(2/7) AAS
>>609
>>・あなたの主張だと、「出題者が箱に1つずつ数を入れていく」(下記時枝ご参照)だと、そもそも可算無限長の数列が作れなくなりますよね。それはおかしいw(^^;
おまえの知能って哀れ過ぎるド素人並みだなw
620
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/02(月)17:13:19.10 ID:7XXWjS4V(6/8) AAS
>>619
つづき

形式的な定義
自然数の公理
自然数がどんなものかは子供でも簡単に理解できるが、その定義は簡単ではない。自然数を初めに厳密に定義可能な公理として提示されたものにペアノの公理があり(1891年、ジュゼッペ・ペアノ)、以下のように自然数を定義することができる。
1 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
最後の公理は、数学的帰納法を正当化するものである。また、上の公理に現れる数字は 1 だけであり、自然数 1 からすべての自然数が作り出されることを意味している。一方、この公理の "1" を "0" に置き換えれば、自然数 0, 1, 2, 3, … を作り出せる。
省9
755: 2019/09/06(金)07:35:51.10 ID:j8Bzvcu+(7/12) AAS
今日の一曲w
動画リンク[YouTube]

「時枝記事の箱の中身は確率変数!!!」
と発狂しつづけるキチガイにおくる( ̄ー ̄)
831
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/07(土)23:44:24.10 ID:8WzaZQff(26/27) AAS
>>829
なんか、勘違いされてませんか?
どこでつまづいているのか
さっぱり見えないんですけど?

あのー、一気に無限に跳ばずに
まず有限から、考えて下さいね!

1)サイコロ1つ投げる 確率1/6。これはいいですね(^^
省14
883
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/08(日)22:34:37.10 ID:KY2miv9A(23/23) AAS
>>875 訂正と追加

訂正
p=1/p^n,1/p^(n-1),(p^2-p)/p^n,(p^3-p^2)/p^n,・・・,p^-p^2, 1-1/p
 ↓
p=1/p^n,1/p^(n-1),(p^2-p)/p^n,(p^3-p^2)/p^n,・・・,1/p-1/p^2, 1-1/p

追加
(引用開始)
省21
933: 2019/09/09(月)16:44:26.10 ID:uwfnXwUu(31/60) AAS
>>931
新井紀子の発言について、論理学者が非難してるのは
「リアリティ」という未定義の言葉で語ってる点でしょう

永島孝氏のいうようにモデルの範疇性についていってるのだろう
と推察することはできますが、それは知ってる人だからわかることで
知らない人にはわかりようがありませんからね

ただ、真の問題はなぜそんな物言いをしたのか?という点にあります
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s