[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
14: 132人目の素数さん [] 2019/08/02(金) 00:46:50.95 ID:goMJLft3 >時枝記事後半にある通り 時枝証明は時枝記事前半で完全です 記事後半は証明の成否とは無関係です(^^ バカ乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/14
34: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/02(金) 12:58:36.95 ID:ZHN8Qh/w >>33 つづき https://www.nagaitoshiya.com/ja/2012/infiniteness/ 永井俊哉ドットコム日本語版 無限性のコペルニクス的転回 2012年4月8日2018年2月1日 (抜粋) 目次 1 : 極限における無限の問題 2 : ε-δ 論法による問題の解決 3 : 超準解析による問題の解決 4 : アキレスと亀のパラドックス 5 : 無限に対応する対象はあるのか 6 : 参照情報 1 : 極限における無限の問題 無限とは何かという問題は、古代ギリシャのゼノンが提起して以来、重要な哲学的問題であった 2 : ε-δ 論法による問題の解決 このように、ε-δ 論法においては、「限りなく小さくなる」という表現が直接出てこないのだから、ε-δ 論法は、無限概念の追放に表面的には成功している。 しかし、ε 自体が無限小ではないにしても、その代わりに、ε は全称記号(∀)で全称量化されている。 したがって、無限は極限から消滅したのではなくて、ε 自体が無限に小さくなるという際限の無さから、ε により小さな数値を代入し続ける作業の際限の無さへと変化しただけと評することができる。 ε-δ 論法の開発者自身が自覚していたことではないが、ε-δ 論法の意義は、極限における有限と無限を分割し、後者を認識対象の属性から認識作用の属性へと振り替えたところにある。 そして、それは、カントが『純粋理性批判』で行ったコペルニクス的転回とよく似ている。 3 : 超準解析による問題の解決 超準解析(Non-standard analysis)は、1966年にアブラハム・ロビンソン(Abraham Robinson)がその考えを公表して[9]以来、無限小や無限大を数学的に厳密に扱うアプローチとして注目されている。 ジェロム・キースラー(Howard Jerome Keisler)が超準解析に基づく分かりやすい教科書、『初等微積分学(Elementary Calculus)』をオンライン上で無料公開しているので、それをもとに簡単に紹介しよう。 http://www.math.wisc.edu/~keisler/calc.html Elementary Calculus: An Infinitesimal Approach On-line Edition. Copyright c 2000 by H. Jerome Keisler, revised December 2018. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/34
49: 132人目の素数さん [] 2019/08/02(金) 19:14:35.95 ID:HyWaF781 >>36 >数学においては、∞は記号であり、無限公理であり、1/∞=0は定義であり 工学馬鹿がウソ数学を語るなよ ∞は無限公理?白痴か? 1/∞=0は定義?白痴か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/49
153: 哀れな素人 [] 2019/08/04(日) 11:31:14.95 ID:YHlwXkGl ↑見ろ、いつもこうやって逃げる(笑 自分に責任を持とうとしない(笑 自信がないからスレ立てもできない(笑 役立たずの無能バカがエラソーに(笑 社会に出たこともない臆病者がエラソーに(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/153
329: 132人目の素数さん [] 2019/08/09(金) 20:05:10.95 ID:BAzLn0we >>300 >選択公理を仮定しなければ、非可測集合は存在しないことを示した スレ主は全然分かってませんね (ルベーグ)可測集合だけの集合論が成立することを示したのであって そのような集合論では、必然的に選択公理は成立しません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/329
341: 哀れな素人 [] 2019/08/09(金) 22:07:35.95 ID:6/Zeq4AP ID:BAzLn0we これはサル石(笑 依然として全然分っていない(笑 スレ主も依然として数学を 有用性という視点で考えている馬鹿(笑 とにかく二人ともアホすぎて話にならない(笑 何でこんなアホをいつまでも 相手にしていなければならんないのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/341
382: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/10(土) 11:00:59.95 ID:AHc3nl9z >>380 補足 (>>244より >数学の本質は自由性にあるのではない(笑 >厳密性にあるのだ(笑 >自由な好き勝手なデタラメなことを許していいわけではない(笑 上記(>>380より) ”数学は、西欧の学問分類では一般に「形式科学」に分類され、自然科学とははっきり区別されている” ”広義には、超数学(メタ数学)などと呼ばれる枠組みに従って、公理と推論規則が定められた体系一般を指す 現代的な数学においては、公理的に定義される抽象的な構造を、数理論理学を共通の枠組みとして用いて探究する” ”数学、特に伝統的な純粋数学では数学研究が自己目的化されており、数学への内的な興味のために研究がなされる 数学ではいかに本質的な概念なり定理なりを得て、体系的な数学を構築するかが重要視されており、数学的対象を記述するのに適した概念や空間を定義したり、数学的事象をうまく表現した定理を得たりすることが数学者の主な仕事である” なので 「数学の本質は厳密性にある」とかは、大学受験の数学まで(^^ 数学のレベルが上がれば上がるほど、”数学は自由”ということが分ります もっとも、職業数学者が、数学でメシを食うためには、他人から(少なくとも大学なりから研究者として雇って貰える程度には)認められ評価されないといけないので ”数学は自由”だけでは、メシ喰えませんけどね(アマは、”メシの種”に縛られないが) >数学が危機に陥ったのは >カントールの実数論や集合論を認めたからである(笑 まあね(^^ 数学を医学のクスリに、例えれば 数学が危機=クスリの副作用 みたいなもの ”無限”という、良く効くクスリの”成分”には、パラドックスという副作用がでる しかし、世の中、クスリは多少の副作用がでるのが普通で 「クスリの作用>>>副作用」であれば、そのクスリは有用です ”無限”という、クスリの成分に同じですよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/382
406: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/10(土) 18:52:17.95 ID:AHc3nl9z 追加 −おさるさんの公理の理解(公理は証明できる!w)− (>>218より) ええ (^^ >>215 >そもそも「無限公理の証明」と >「無限公理が偽であることの証明」は >全然異なるが 下記”独立性 無限公理はZF公理系において独立した公理である。すなわちZF公理系の他の公理たちから導くことも反証することもできない。” なので、無限公理の”独立性”から、証明も反証することもできません(^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86 無限公理 (抜粋) 「無限集合の存在」を主張するものである。エルンスト・ツェルメロによって1908年に初めて提示された。 独立性 無限公理はZF公理系において独立した公理である。すなわちZF公理系の他の公理たちから導くことも反証することもできない。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/406
487: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/11(日) 16:47:15.95 ID:D5VJA43k >>486 おれが問題視しているのは 前半の方 (引用開始) 一点コンパクト馬鹿のゴキブリのいうことこそ支離滅裂 >自然数→整数→有理数 ここまでは有限集合によるコード化で実現可能 (引用終り) ここ意味不明w(^^; 思うに、 ・デデキント無限 ・デデキントの切断による実数の構成 この2つが頭の中で混線しているのかもねw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/487
697: 哀れな素人 [] 2019/08/13(火) 22:15:35.95 ID:GaQm/SpY >>696 ったくアホすぎて付き合いきれない(笑 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… の同値類など勝手にいくらでも作れるのである(笑 だから決定番号も勝手に作れる(笑 だから時枝戦略は成立しないのである(笑 馬鹿か、お前は(笑 何度説明しすれば分るのだアホ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/697
724: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/14(水) 07:04:08.95 ID:Qpe2jc/f >>723 補足 数学者という”人”は、パラドックスって結構すきなんです 特に、”〜選択公理を使ったトリック〜”みたいな話は(^^ 面白いからね だから、もしパラドックスなら、面白がって取り上げる、バナッハ・タルスキーみたく しかし、「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」(時枝)は、面白くないんだ 人間だからね(^^ おサルは違う 「実際にも正しくない説」を、「実際には正しい説」と思い込む サルだからw(^^; (参考: どうも英語圏では2013年から、日本語圏では2015年から文献があるけどね。面白くないんだ、人間だからね(^^) http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf Choice Games Sergiu HART The Hebrew University of Jerusalem November 4, 2013 (A similar result, but now without using the Axiom of Choice.2 Consider the following two-person game game2:) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice asked Dec 9 '13 at 16:16 (>>13より) 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/724
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s