[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: 132人目の素数さん [] 2019/08/03(土) 20:41:31.18 ID:G4F/LvMb ある二つの自然数 n, m は、それがどんな手段で決められたとしても(非可測集合を経由しようがしまいが)、必ず n>m、 n=m、 n<m のいずれかが成立している。 当然 p(n≧m)≧1/2 は言えない。 しかし n, m のいずれかをランダムに選んだものを a、他方を b と置けば、 p(a≧b)≧1/2 が言える。←時枝解法の確率はこっちね 確率論の専門家は、p(n≧m)≧1/2 は言えないから時枝解法は不成立と言ったが、まったく的外れ。 そんな彼の尻馬に乗っかってるのがバカ主。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/102
275: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/07(水) 15:27:08.18 ID:iVG9z1JE >>269 >測度=”ルベーグ測度”でもないです >いま21世紀ですからね(^^ ルベーグ測度と異なる面白い測度に、ディラック測度があります(^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B8%AC%E5%BA%A6 ディラック測度 (抜粋) その名称は、測度が特別な種類のシュヴァルツ超函数として得られるという事実に基づいての、(例えば実数直線上で定義される)シュワルツ超函数として考えたディラックのデルタ関数からの逆成である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E6%B8%AC%E5%BA%A6 特異測度 (抜粋) 数学の分野において、ある可測空間 (Ω, Σ) 上で定義される二つの正(あるいは符号付または複素)測度 μ および ν が特異(とくい、英: singular)であるとは、 Σ 内の二つの互いに素な集合 A と B で、その合併が Ω であり、B のすべての可測部分集合上で μ がゼロとなり、A のすべての可測部分集合上で ν がゼロとなるようなものが存在することを言う。 ルベーグの分解定理の改良されたものにおいては、特異測度をある特異連続測度と離散測度に区分している。例としては下記を参照されたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/275
552: 哀れな素人 [] 2019/08/12(月) 08:40:36.18 ID:bsVneJ86 >>549 日本語が読めないのはお前(笑 自然数論・整数論・有理数論・代数的数論で 全体の集合を考える必要がある、 などと僕がどこに書いた(笑 お前、レスも読めないのか朝鮮人(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/552
580: 132人目の素数さん [] 2019/08/12(月) 13:02:20.18 ID:Sq+TLuXs いや、その前に時枝記事含め現代数学は無限公理を認める立場だから、無限公理を認めないお前は現代数学に言及する資格が無い。 だからここから失せろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/580
633: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/12(月) 23:58:41.18 ID:mCjJyXJI >>632 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 お陰様で、時枝支持もいまではサルだけ、おそらくは二匹になりました(^^; あとは、猿回しよろしく、サルを踊らせるだけですw(^^ ありがとうございます 感謝!感謝!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/633
673: 132人目の素数さん [] 2019/08/13(火) 15:01:13.18 ID:xrcNKYkY スレ主が「確率論の専門家」と呼ぶ奴もただの測度馬鹿w 誤って「数列は確率変数の筈」と思い込んだ瞬間爆死したw 馬鹿は無駄に難しく考えて死ぬw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/673
674: 132人目の素数さん [] 2019/08/13(火) 15:08:47.18 ID:xrcNKYkY そもそもRiddleは集合論の問題 これを確率論の問題と考えるスレ主が馬鹿w 時枝記事は書き方が悪いが、 変数は数列ではなく数列の添数(1~100) と気づけば根本的には集合論の問題であって 確率論としては実に初歩的レベルでしかない と分かる 分からんスレ主が馬鹿w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/674
680: 132人目の素数さん [] 2019/08/13(火) 15:38:43.18 ID:xrcNKYkY これで終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/680
889: 132人目の素数さん [] 2019/08/15(木) 13:39:30.18 ID:eHJsXL8K >>886 >一応世間的常識に従って ……と書いて無限列を表わしているのである(笑 おまえ都合よく常識に従ったり逆らったりしてるなw 主張にまるで一貫性が無いw 数学にもっとも向かない人種だw >無限列は実際は有限列 なら有限列を書けよw 頭おかしいんか?おまえw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/889
903: 132人目の素数さん [] 2019/08/15(木) 14:11:35.18 ID:eHJsXL8K >>898 オウム返ししかできない哀れ過ぎるジジイはもう来なくていいぞ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/903
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.168s*