[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591(1): 2023/09/19(火)18:05 ID:7ftxo9Vk(3/5) AAS
MonoUEってのがあるみたいけど、数年前から開発止まってるような
C#できるんなら、BPもできるよ心配いらない
古い記事に基づいて、AIがUnrealScriptですよって言ってくるけど、
いまはブループリントとverse(UEFN)が主流 あとはC++ Pythonもつかえる?
592: 2023/09/19(火)18:08 ID:7ftxo9Vk(4/5) AAS
UnrealCLRみてきた .NET 6.0.1 までは達してたね
593: 2023/09/19(火)19:10 ID:/Y3D7OF5(3/3) AAS
ぷちコンは未完成でも動画でそれっぽく見せればOKなところある
賞もらっちゃうと提出を求められるからプレイできる程度には作らないといけないけどな!
594: 2023/09/19(火)23:35 ID:X966eO0z(1) AAS
>>591
そのブループリントがC#に比べて面倒くさい作業の連続なんですが
595: 2023/09/19(火)23:39 ID:RSK7r20j(1) AAS
本日のNG推奨
ID:M7098qdY
ID:yHfBDpP
ID:X966eO0z
596: 2023/09/19(火)23:46 ID:fJ+Gh43X(1) AAS
個人開発ならたいていはBPでこと足りる
雑魚のくせにいきなり最上級求めるな
597: 2023/09/19(火)23:47 ID:7ftxo9Vk(5/5) AAS
Unity界隈と行き来する人も増えるかもしれないし(どちらもできますというプロが増えるという意味)、
UnrealCLRみたいなのが今後盛り上がってくるかも
UEもビルドシステムに.NET使ってるから、「すぐそこ」にあるっちゃあるんだよね
598: 2023/09/20(水)00:09 ID:+1X9AHF6(1/3) AAS
BPだと見た目で何となくわかるのとコンパイル早いから、チーム制作で動画共有しながら検証と調整には便利と思った
599(1): 2023/09/20(水)00:11 ID:M8cIasug(1) AAS
むしろチーム制作には差分の比較やマージがし辛くてBPは不向きでは?
600: 2023/09/20(水)01:06 ID:sG9Fxuh8(1) AAS
チーム制作にBPは不向き
人の書いたちょっと込み入ったBPは何書いてるのかわからん
画面の見えない部分にイベント書いてたりするから分からん
601: 2023/09/20(水)02:31 ID:VgSuULwS(1/4) AAS
そういやエフェクトをSpawnするときPoolで再利用出来る作りにしてるのに、アクターをスポーンするときPoolシステムないね
みんな弾幕とかどうしてるの_?
602: 2023/09/20(水)03:33 ID:OpbG/n1y(1/3) AAS
ああいう超大量の小物は、Niagaraって習った
Niagaraって、当たり判定(コリジョン)と連動できたはず(やったことはまだない
603(1): 2023/09/20(水)03:34 ID:OpbG/n1y(2/3) AAS
って、エフェクトって書いてたね こないだ知ったばかりでつい
604: 2023/09/20(水)09:09 ID:X+vcf0Dd(1/2) AAS
BPは関数化してファイルわけるしか
リファクタツールかテキスト変換がほしい
605: 2023/09/20(水)11:37 ID:phnK0JbB(1) AAS
テキスト変換はあるんじゃないっけ?
エディタに貼り付けたら文字になったような
606(1): 2023/09/20(水)13:39 ID:X+vcf0Dd(2/2) AAS
BPからテキストにしてBPに戻せるなら
皆テキストで保存すると思うんだけどあるの?
詳しくなくて
607: 2023/09/20(水)14:25 ID:VgSuULwS(2/4) AAS
>>606 どっかサイトにコピペするサイトあるよ。みんな使ってないんじゃないか
プロジェクト2つ立ち上げてコピペするのが現実的かも
608: 2023/09/20(水)14:26 ID:VgSuULwS(3/4) AAS
>>603 ありがとうナイアガラでコリジョンためしてみるよ
609: 2023/09/20(水)17:12 ID:+1X9AHF6(2/3) AAS
弾幕シューティング作るとしたらNiagaraのほうがいいのかな?
610: 2023/09/20(水)18:01 ID:OpbG/n1y(3/3) AAS
ああいうの見ててあこがれるんだけど、まず自分が解けないw
そんなだから、実験したことないんだったり すまそ
611: 2023/09/20(水)18:43 ID:xcHVIOHQ(1) AAS
俺は玉をアクターでスポーンさせてたな
ナイアガラだとどうか分からんけど、直線上のヒット……
ナイアガラが良いわ!
612: 2023/09/20(水)19:12 ID:sHXZiINe(1) AAS
GPUがおなくなりになられたので…ハッピーセット買ってくる
613: 2023/09/20(水)19:31 ID:Ae27N4WO(1) AAS
>>599
チームならPerforce等のバージョン管理使うかな、BPの差分取れるし
>>606
コピーしたのテキストエディタに貼れるしBPに戻せるよ
テキストの可読性は無いに等しいけど
614: 2023/09/20(水)19:36 ID:VgSuULwS(4/4) AAS
ナイアガラで弾幕する動画あった
動画リンク[YouTube]
615: 2023/09/20(水)20:19 ID:+1X9AHF6(3/3) AAS
弾一つ一つをアクターにするより負荷が軽いなら取り入れてみたいなぁ
616(1): 2023/09/21(木)08:29 ID:GfjflNPC(1/2) AAS
極め本買ってみた
勉強スルゾ
617(1): 2023/09/21(木)14:35 ID:sFpCUBzy(1) AAS
>>616 UE初心者でもわかりそう?
618: 2023/09/21(木)15:59 ID:VHGAJl3q(1) AAS
物量に挫折しそう
619: 2023/09/21(木)17:33 ID:C22hB9yw(1) AAS
UE初心者がわからなかったら誰向けなんだ
620: 2023/09/21(木)17:40 ID:FcprWERj(1) AAS
ゲーム完成までの全体の流れやチーム分業についても書かれてるので全体の復習にも使えるよ
ブループリントでの制作についてはこれ一本で十分かと
一方でプログラミングやグラフィックなんかの専門性は全く無い
621: 2023/09/21(木)17:41 ID:lmBelyhB(1) AAS
入門者は極め本をやって損はない
俺は買わずにネット検索で終わらせたけど
622: 2023/09/21(木)18:01 ID:/70v64Pd(1) AAS
見てみたいが値段がな
623(1): 2023/09/21(木)19:22 ID:GfjflNPC(2/2) AAS
>>617
まだまだ序盤なんでなんとも言えんが物量がやばいのはそう
電子書籍だけど835ページあって57章まである
予備知識の説明はすごく丁寧親切にやってくれるけど、そのさらに前提となるPC知識とか必要最低限の数学は知ってる体で書かれてる感じ
現時点での個人的な第一印象としては「PCを日常的に使ってる高卒以上向け」
624: 2023/09/21(木)19:54 ID:4e4QftO6(1) AAS
最初からUEFN触ってサクッとコンテンツ作った方がモチベーション激上がりそう
625: 2023/09/21(木)20:17 ID:rRwJbBdV(1) AAS
それはそれでアリ
そうやって、なんとなく断片的に掴んだところで、通しで基本を総ざらいしたくなる
そんなときに読んでもいい
626: 2023/09/21(木)23:52 ID:Squ1IhDa(1) AAS
>>623
皆大学行く時代やぞ
そんなん余裕で読めるはずや
627: 2023/09/22(金)00:06 ID:UgUjhZ8f(1) AAS
国立大学以外に行くだけ無駄だろう。専門学校とかで良くないか
628: 2023/09/22(金)00:36 ID:E1JjVU8m(1) AAS
極め本はPDFだと検索できるけどKindleだと無理
だから買うならPDFの方が良いかと
629: 2023/09/22(金)01:01 ID:Pd4ODj8A(1) AAS
国立であろうが私立であろうが理系学部と文系学部の違いの方が大きい
630: 2023/09/22(金)04:01 ID:NhW1uXqN(1) AAS
分厚い本は紙のほうが読みやすい
631: 2023/09/22(金)05:24 ID:G1N31it2(1) AAS
初めて読むのがあんな分厚い本だと挫折するだろう。
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門とかのが良いと思うわ
632: 2023/09/22(金)06:44 ID:c45oRGri(1) AAS
UEFNでいいと思う
633: 2023/09/22(金)07:24 ID:efQgIiyu(1/3) AAS
UEC++のAPIの本は殆ど出てないのかな?
ブループリントでUnityで組んだミニゲームを移植してみたらスパゲティ化がヤバかったからC++中心に書こうと決めた
634: 2023/09/22(金)11:54 ID:oUQAiwL6(1) AAS
こないだ本出てなかったっけ
APIっていうか、UEは くそでかいフレームワークなので、フレームワークを学ぶ感じ
BPでやってるけど、C++は読めますという人は、ソースコードをちょくちょく眺めとくといいぞ
たまに、要C++のままになってるGASみたいな機能もあるし スタブくらいは書かされる
いま(5.3)でもそうだよねたぶん
635: 2023/09/22(金)13:30 ID:WGSyTOQR(1) AAS
UE5のC++は深淵で纏められるのかという
把握しきれないけどいちいちソースコード確認しないと不安
全部中身把握したAIでもあれば聞けるのにとか思ってしまう
636: 2023/09/22(金)19:18 ID:efQgIiyu(2/3) AAS
boothで売ってる電子書籍のことかな?極め本と一緒に買ってみようかな
ところでブループリントだと動的に生成したクラスのコンストラクタに引数渡すことってもしかして出来ないのか…?
637: 2023/09/22(金)19:23 ID:efQgIiyu(3/3) AAS
自決しました
docにUObjectはコンストラクタ引数はサポートしてないって書いてあったわ
パラメータを渡す自作関数を設定しておいて、インスタンス生成時にその自作をコールする必要があるのか
638: 2023/09/22(金)21:03 ID:KOfC71m3(1) AAS
よし、ストーリー設定が粗方終った
これより制作に入る
639: 2023/09/22(金)21:35 ID:FJzve2Ez(1) AAS
>自決しました
成仏してください
640: 2023/09/22(金)21:57 ID:3DtZIjnF(1) AAS
チンチンシュッ
641: 2023/09/22(金)23:39 ID:UEWt6E62(1) AAS
インターフェイスって便利ね
642: 2023/09/23(土)00:09 ID:LdOddAuA(1) AAS
理解するのに時間かかった…というかいまだに完全に理解しきれてないがなんとなく便利なことはわかる
643: 2023/09/23(土)04:35 ID:4XV75SEO(1/2) AAS
インターフェース最初訳分からなかったけどプレイヤーが使える物に対して使うようにしたら一気に理解出来た
644: 2023/09/23(土)07:03 ID:lQPLmsZ2(1) AAS
C++には標準機能でインターフェースは存在しないから抽象クラス利用したハックで実現するんだろうけど、UE5のインターフェースも内部的には同じなのかな?
645(1): 2023/09/23(土)07:47 ID:OU0ptcKj(1) AAS
AnimNotifyStateのブループリントをプレイヤーキャラクターのブループリントからCastしようとした時にObjectピンに何を繋げればいいのか教えてください。
今までCastはプレイヤーキャラクターのブループリントしかできたことがありません、よろしくお願いします!
646: 2023/09/23(土)10:16 ID:3+xSwR8g(1/5) AAS
>>645
どういうこと
CharacterをAnimNotifyStateにかえる方法ってこと?できないよ別のクラスだし
CharacterからAnimNotifyStateを得ることもBPじゃできない
AnimNotifyStateからCharacterを取得するならできるけど
なにがしたいかも書けよ
647(1): 2023/09/23(土)10:30 ID:rGSeSqBm(1) AAS
手探りで進めてるけど分かり辛い
ブループリントエディタ上で変数が左パネルと右の詳細パネルの両方にアクセス修飾子の設定項目があるのって、左はpublicかprotectedかの設定で右はprotectedかprivateかの設定なのか?
648: 2023/09/23(土)11:22 ID:OTWrjr79(1/2) AAS
UE5 (Unreal Engine 5) のブループリントエディタにおける変数のアクセス修飾子の設定に関する質問ですね。
Unreal Engine 4 (UE4) の経験をベースに説明しますが、UE5でも基本的な概念は変わっていないと思います。
左パネル (変数リスト):
こちらのパネルで設定されるアイコンは変数の可視性を示します。具体的には、変数が他のブループリントからアクセス可能かどうかを示しています。
アイ:変数が公開されている(Public)。
閉じたアイ:変数が保護されている(Protected)。
右パネル (詳細パネル):
省4
649: 2023/09/23(土)11:23 ID:OTWrjr79(2/2) AAS
わかりづらいってなにが?
650(1): 2023/09/23(土)12:10 ID:so+5Rex+(1/3) AAS
UE5は規模がデカくなりすぎてるから全部は理解しようとしない方がいいよ
651: 2023/09/23(土)12:12 ID:QiLahOjH(1/4) AAS
protectedっていうのは派生クラスからのアクセス可否であってエディタ上の保護云々ではないよ
書籍確認したけどブループリントのメンバ変数にはpublicかprivateしかないのか
エディタ上ではUPROPERTYがアクセス修飾子より優先される一方ビルドしようとするとアクセス修飾子が優先されてコンパイルエラーが出るらしいし、C++のアクセス修飾子とUE独自のアクセス制限が入り混じってるぽいなブループリントって
652: 2023/09/23(土)12:30 ID:QiLahOjH(2/4) AAS
>>650
そうしたいけど最低限はやっぱり理屈から覚えとかないとどこかで引っ掛かりそうで怖い
653(1): 2023/09/23(土)12:30 ID:3+xSwR8g(2/5) AAS
>>647
左は宣言(新規追加)時に操作するところで型の変更もそこでてきる
右は詳細情報だからもちろん変数の型も変更できる
どっちでもできるってだけだよ、難しく考える必要はない
654(1): 2023/09/23(土)12:33 ID:3+xSwR8g(3/5) AAS
アクセス修飾子よりローカル変数とグローバル変数がわかりにくい
関数だと引数は勝手にローカル変数が作られてる、これに気が付かないとどこで変数宣言してどこで代入してるんだって延々探すハメになるな
655(1): 2023/09/23(土)12:34 ID:3+xSwR8g(4/5) AAS
おれはこれで飯食ってんだなんでも聞いてくれよな
656(1): 2023/09/23(土)12:45 ID:QiLahOjH(3/4) AAS
>>653-655
色々とサンクス
折角だから聞いちゃうけど、左側で目を開く(public)指定しつつ右側でprivateにチェック入れるような矛盾がエディタ上だと出来るけどその場合どういう挙動になりますか?
あとブループリント上で参照のみ可能で書き換え不可なフィールドを作成したい場合は、フィールドをprivateにして参照取得専用関数を実装するしかないのかな?
C++にC#のプロパティみたいな機能はないけどUE5はかなりC#や他の新しい言語に近い機能が搭載されてるから気になる
657: 2023/09/23(土)12:46 ID:so+5Rex+(2/3) AAS
ブループリントの変数はC++では触れない
C++の変数はどちらからも触れる
C++の変数とブループリントの変数は同名でも何故か別扱い
んじゃC++で変数定義して継承させるかってなるけど
面倒くさい人もいるでしょ
いきなり理解出来る人ってそんなに…
はっきりC++とブループリントわけてないからカオスだよな
省1
658(1): 2023/09/23(土)13:59 ID:3+xSwR8g(5/5) AAS
>>656
気安く話しかけんなボケが
目はアクターをレベルに置いたときなど詳細パネルにその変数が出てくるかどうか
右のInstanceEditableの項目が目になってる
Privateはそのままで他のBPからアクセスできるかどうか
参照のみにするのはその変数を右の詳細からBlueprint Reed Onlyにすればいい
659: 2023/09/23(土)14:46 ID:QiLahOjH(4/4) AAS
>>658
草
なるほどね
左側の目アイコン・右側のInstanceEditableチェックボックスはエディタ上でシリアライズ化された値を編集できるかの設定項目か
クラス間のアクセス制限は右側のprivateチェックボックスだけか
サンクス
660: 2023/09/23(土)15:35 ID:4XV75SEO(2/2) AAS
ゲーム開発者って性格悪い方が色々と教えてくれる人多い印象あるわ
661: 2023/09/23(土)15:56 ID:so+5Rex+(3/3) AAS
性格いいゲーム開発者は仕事を頼まれすぎてすぐ病む印象があるわ
冗談になってないけど
662(1): 2023/09/23(土)17:50 ID:tj0bNIIh(1) AAS
プログラマーは口が悪いのがデフォみたいなところある
663: 2023/09/23(土)17:58 ID:odimTaP9(1) AAS
パソコン画面から発せられるブルーライトとかなんかでストレス耐性が低くなるらしいから、必然と口悪いやつが多くなるのは頷ける
664: 2023/09/23(土)18:12 ID:+cX/is5M(1/2) AAS
慢性的にストレス感じてると癌になるからなあ
665: 2023/09/23(土)18:39 ID:+cX/is5M(2/2) AAS
Niagara Fluids Free Crash Course - RedefineFXによるUnreal Engine 5.3のNiagara流体を学べるチュートリアルコースが期間限定で無料公開中!
外部リンク:3dnchu.com
666(1): 2023/09/23(土)23:31 ID:EQC3aC6U(1) AAS
飯食ってるやつが色々教えるわけ無いやろ
667: 2023/09/23(土)23:54 ID:ac0/CQhM(1) AAS
教えられても誰もが稼げる製品を作れるわけではない
668: 2023/09/24(日)08:49 ID:E0AoR5rZ(1/3) AAS
しっかり理解してから作る人と
手を動かしながら理解してく人
それぞれだからな
669: 2023/09/24(日)09:05 ID:thZifbbn(1/2) AAS
はしごを登る時手がマッチしてるんだけどあれはどうやってるのかな
670(1): 2023/09/24(日)09:54 ID:E0AoR5rZ(2/3) AAS
外部リンク:ueblog.futuresoftware.dev
こういう事?
671: 2023/09/24(日)11:12 ID:aMtWglBz(1) AAS
>>666
なんで?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s