[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677119455/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
374: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/12(金) 01:10:48.89 ID:UMU3KlOB AIとコンテンツ産業について喋らなアカンくなったけど、そんな事考えた事も無いから考えてみた。まず、クリエイターから見たらAIなんてのはパクリ野郎なのは間違いないかもね。AIってのは何か?ちゅうと、要するに見たものを超高速で学習するモノだよね。見たものを一瞬で学習するって事はやられた側にとっては盗みでしょう。 いや、人間だって他人を学習して盗むでしょう?と思うかもしれんけど、人間のパクリはいいパクリだから。だって人間は学習がクッソ遅いから。AIは一瞬で学習しちゃうから悪いパクリ。まあそういう事らしい。テキストも音楽も画像も同じ。そうなるとどうなるか?というと、コンテンツ産業はメチャクチャになるんじゃないの。 AIってのはコンテンツが何でも出てくる蛇口が手元にあるという事。例えばプログラムの分からん事を調べたかったら、以前ならググって記事とか探してたけど、今はChatGPTに訊くだけ。わざわざ遠くの蛇口まで行かなくても手元の蛇口から全部出てくる。AIが何でも知ってるのはライターさん達が書いた記事とかを学習…パクッて喋ってるだけ。これと同じ事がイラスト、マンガ、アニメ、映画、Youtubeでも起こるとしか思えない。 全てをパクッたAIという蛇口が手元にあるのに、わざわざ遠くに探しには行かなくなる。そうなった時にコンテンツ産業ってどうなるんだっけ?消し飛ぶのか?分からない。例えばちびまる子ちゃんのマンガとかで紙芝居屋さんが出てくるけど、あれは人力でテレビやってたようなもんで、紙芝居屋さんはクリエイターだったと言える。 実際にテレビが出てきたら、紙芝居屋さんはもう要らなくなった。ちなみに当時はむしろテレビの方が電気紙芝居と呼ばれてたそうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677119455/374
384: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/12(金) 08:21:36.71 ID:UMU3KlOB まとめるとUnityオワコンってこと? 起死回生があるとしたらさっさと公言通りWETAのツール群をクラウド上で誰でもどこからでもデバイス関係なく使えるようにした時くらい?かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1677119455/384
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s