[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/24(日) 01:50:03.80 ID:mCNM2pfE FBでプログラミング教育にはUnityよりプロセッシングの方がいい!って等々と意見を述べてる人がいるんだけど、なんかめんどくさそうな人だから放置してるけどうざい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/102
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 17:34:36.80 ID:zPLs5juB 貴様何故それをッ?!グーグル先生は何でも知っているぞぉぉぉッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/164
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 18:19:33.80 ID:AY8Mnodg やっぱおま環だろうな セキュリティ切ってもダメだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/167
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/02(土) 16:09:38.80 ID:E2NKZ5Lc >>170 まだ統合されてないからストアからDLする 統合されてたらパッケージマネージャー一覧にprobuilderみたいに表示されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/175
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/10(日) 02:03:36.80 ID:8z6DHUyg 歩く 走る 止まるの動作は非RootMotionでゲームのシステム自体がプレーヤーの入力に合わせて位置を決めて動かしてるわけだよ。 この入力がないもしくはうまく動かないときは、いくらアニメーションシステムがキャラを動かしてもシーン全体から見ると、その場で足踏みするような形に見える。 これはプレーヤーの位置をシーンに反映するためには入力を受けてゲームコントローラーがキャラクタの位置を決める必要があるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/210
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 15:17:52.80 ID:Ni8dzGNj それで何本アプリ作りました? どのくらい儲けました? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/333
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/28(木) 00:38:23.80 ID:E+NEi0hz >>404 0.016秒だろうが0.02秒だろうが問題なく同じ動きをするように作るべき 何かカウント処理なんかしてたらよろしくないぞ この値は未来になればなるほどどんどん速くなるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/405
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/07(日) 16:33:52.80 ID:v9vHpLMU >>518 アセットをかってコードから開放されましょう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/520
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 23:29:55.80 ID:zkNzkwzM >>633 なるほど! ありがとう、親を作ってそれごと移動する形式にしてみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/646
890: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/08(水) 14:26:37.80 ID:VDHuk8YT >>880 公式のSceneManager.GetSceneAt のサンプルコード for (int n = 0; n < SceneManager.sceneCount; ++n) { Scene scene = SceneManager.GetSceneAt(n); output += scene.name; output += scene.isLoaded ? " (Loaded, " : " (Not Loaded, "; output += scene.isDirty ? "Dirty, " : "Clean, "; output += scene.buildIndex >= 0 ? " in build)\n" : " NOT in build)\n"; } を参照してシーン1にボタン追加してみて でシーン2を読み込んだ時にこれを押すと何が読み込まれているか分かるから それでif文できるでしょ それから、最初はボタン1つには1つの機能、例えば読み込みだけするとか にして、破棄は別のボタンにしてみる 上手くいったら同じボタンで機能を纏めるとかしていかないといきなり一遍に やろうとすると上手くいかないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/890
979: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/17(金) 14:25:13.80 ID:z8+GdEoX 嘘つきはチョンのはじまり 公式チュートリアルはそんな事してないぞ、公式やれ、普通に初級チュートリアルレベルである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s