[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/31(木) 04:26:11.34 ID:Cu02a2gM >>12 うーん、ていうか、そういうこっちゃなくて、 スコープでググれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/13
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/01(金) 08:09:14.34 ID:+qg3F8Mc もうこれUnityの質問ですらないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/18
47: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/06(水) 04:37:12.34 ID:RqLyNNgg >>44 Unity 2017.4.19で試すも変わらず 疲れた寝る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/47
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/26(火) 00:10:28.34 ID:63neu+2a >>118 去年の3月じゃなかったっけ?卒業してjc… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/122
124: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/26(火) 02:35:07.34 ID:v2FSDrp0 >>119 それぐらいエクステンションでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/124
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/28(木) 17:30:50.34 ID:/ZtKbViJ 偉そうに回答した結果がこれw 初心者に毛が生えたワナビのイキリは見苦しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/163
189: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/03(日) 23:15:06.34 ID:P/JkJOuC >>185 https://github.com/unity3d-jp/FrameCapturer >>188 CanvasGroupでおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/189
192: 菩薩@太子 [] 2019/03/04(月) 19:45:00.34 ID:A1TbXPMY 未来技術板、「人工知能で自我・魂はつくれるか」スレより抜粋 ↓ >>423 スイッチが1個のシーソーゲームでしかないのよ。 0.入力待ち 1.何かしらの入力が打ち込まれる。 2.打ち込まれたものを計算する。 3.計算結果を出力する。 4.0に戻る。 まさに小学生がプログラミングの授業で一番最初に習いそうな内容だな。 次の授業ではもっと進んだことを習うだろうから、その内容は最初の1日目の授業だけで終わり。 それ書いて、人工自我つくるのに、何か関係があるのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/192
209: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/10(日) 01:57:35.34 ID:8z6DHUyg Game Engine全体の仕様。 root boneをキャラクターの立つ位置にして、Root Motionと非ルートモーションと言うのがある。 Unreal Engineに詳しく書いてるが。 Root Motionと言うのはキャラクタの位置をアニメーションのシステムがRootBoneからキャラクタの位置を管理してアニメーションでのキャラクタの動きと同時にそれをゲームシーン全体に反映させてるもの。 非root motionはアニメのシステムもキャラクタの位置を管理しないから、アニメーションが発動した位置からキャラクタの位置は変化しない。 root motion https://api.unrealengine.com/images/Engine/Animation/RootMotion/RootMotionBone.jpg motion後にキャラクタの位置が変わるような場合に必要なこと。 ユーザーが位置をスクリプトで管理とか至難なことで位置管理をアニメーションシステムに丸投げするのだよ。 ということでroot boneの扱いはUnityや他のエンジンでも様々だから、自分で調べて欲しい。 共通してるのはだいたいキャラの位置を管理するroot boneって一番根っこのboneで管理してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/209
391: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/27(水) 12:42:12.34 ID:wttpVHep アセット購入もありだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/391
395: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/27(水) 19:45:49.34 ID:y2SqH77x >>392 作り方にもよるけど、そうなった場合でもカクカクしつつも、2秒で2mを一気に進む作りにするのが普通だよ どう作るかだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/395
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/09(火) 23:24:45.34 ID:aGqPktkV >>551 できるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/554
578: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/10(水) 20:02:46.34 ID:M/WIAocb レイヤーはコスプレイヤーの略だかんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/578
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/29(月) 20:06:53.34 ID:GsCZvZ0j >>747 レンタルしてるならそこに聞けよ、アホか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/751
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/05(日) 15:08:24.34 ID:kMxtgvPG それがOOPだからな Vector2を流用せず自分でclass設計してみれば何となく分かる 正規化ですら理解するのに数日掛かるような石頭じゃ 10年掛けても無理だから諦めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/824
856: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/06(月) 18:02:12.34 ID:4Ryru55G ゲームで底辺ドリームを叶えたいんです どうかライブラリを教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/856
880: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/07(火) 21:16:37.34 ID:Fo0Xv9D1 >>873 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/11/13/021937 このページを見ると、 以前のUnityのバージョンでは可能のようなので 現バージョンでもできるんじゃないかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547701874/880
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s