[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331(1): 2018/12/29(土)05:31 ID:NvgjbiHM(1) AAS
コモンの行数って増えすぎると問題ある?
分割したほうがいいなら何行くらいが目安?
332: ケモプレ制作委員会 2018/12/29(土)10:09 ID:HGKjV0RN(1/2) AAS
>>222 や >>227 で書き込んだ時みたいに、
質問に答えたり、解決策の1つを言ったりをコテなしでするときは、
巧く行くんだけど、いざ、自分がコテ有りで話題を振ったりすると失敗する。
>>331
・メリット
PLICYに投稿するときは、行数多いと重くなる。
分割は行数というより、用途ごとに分割した方が見やすくて、後から改造しやすい。
省6
333: 2018/12/29(土)10:17 ID:HGKjV0RN(2/2) AAS
誤字:>>277 って打とうとしたら >>227って打っちゃった。
334: 2018/12/30(日)21:28 ID:GseBcB4W(1) AAS
重さか・・・
基準は漫喫のパソコンをベースにしたほうがいいのかな
大半の人は満喫以上のスペックのパソコン使って作っているのだろうし
335: 2018/12/30(日)21:40 ID:fcM1jmG3(1) AAS
>>884
弾幕STGで何千何万発とかじゃないかぎり10年前のセレロンでも余裕じゃね??
336: ケモプレ制作委員会 2018/12/31(月)10:06 ID:+lJChNeR(1) AAS
Sys108(現フレームのコマンド処理数)が、
何らかのCDB以上ならウェイトいれるコモンや
何らかのセルフ変数を「+=1」してから「%=何らかのCDB」して、
そのセルフ変数が0の時にウェイトを挟むコモン、等を
作って多めに挟んでおいて、
プレイヤーにパソコンのスペックにどの程度自信があるか選択させて、
それに応じて、それらのCDBの値を決めれば、
省2
337: 2019/01/02(水)19:00 ID:oGxhl0Gu(1) AAS
そんなまともなゲーム観たことねぇよカス
ぴぽやのツールで全部潰れたわ
338: 2019/01/02(水)20:25 ID:jdOtMjbJ(1) AAS
今フリーのRPGで求められているものってやっぱりサイズのデカい40*40以上のキャラを操作するものに限るのかな
キャラの小さい16*16とか32*32とかは求められていないものかね
339: 2019/01/03(木)20:34 ID:+mbXCrAe(1) AAS
スマホならまだしも今どきPCで低スペック求めているプレイヤーおる?
そんな奴は10年前話題になったフリゲやるわな
340(1): 2019/01/03(木)23:11 ID:zKn/T/hA(1) AAS
WindowsVista以前ならまだしも、現在のPCなら余裕でウディタ・ツクールができるだろうに…
俺が15年ほど前に使ってたPCなら、ツクールがスペック的にうまく動かないことがあったけど、今のならなぁ
小さいグラだと、本当にゲーム雰囲気にこだわって選んでいる人ぐらいしか使わないじゃあないのかな
341: 2019/01/03(木)23:24 ID:+/pfbDIN(1) AAS
低解像度自体は好みだけど、サイズ自体が16原寸とかだとそもそも何書いてるか見えないし
342: 2019/01/04(金)10:21 ID:ZsoZdoXz(1) AAS
低解像度じゃないとドット2DRPGぽく無いからじゃないかね
高解像度は絵を張り付けてるだけに見えてかえって安っぽくなる場合がある
343: 2019/01/04(金)13:36 ID:kYYk4bU2(1) AAS
いや単純に用意できないだけでしょ
マップチップならねくら大人気じゃん
344: 2019/01/04(金)14:07 ID:yM32lNyO(1) AAS
ねくらって32*32じゃないのか?
345: 2019/01/04(金)19:56 ID:8LO6zPmg(1) AAS
あれ高解像度で作って縮めてるんじゃないの?
レトロ風ゲームが作りたいなら別だけど、単に2DRPG作りたいやりたいってなると、ドット絵らしいものとイラストっぽいものだと今は後者のが需要あるでしょ
人気ある低解像度ドットゲーでもグラデ加工やらなんやら施しててそのままは使われてない感じ
例えば神巫女とか
作る側としてはローコストなんだけど、ターゲット考えると懐かしいだけって以外の良さを用意するのが難しいんじゃないかなぁ
イニシエダンジョンぐらいシステム面しっかりしてたらいいんだろうけど
346(1): 2019/01/05(土)18:51 ID:FIcGBu3t(1/2) AAS
>>340
ツクール200xなら今時のPCでも自作アニメとか入れるとカクつくよ
347(1): 2019/01/05(土)19:55 ID:d2DbRzXn(1) AAS
>>346
それをするために組まれてないから当然だろが
動画流したければ、普通にdxlibなどの対応している奴でやれよ
348: 2019/01/05(土)21:18 ID:FIcGBu3t(2/2) AAS
>>347
なんで怒ってるのかわからんが
同じ処理なら当時のPCでもウディタではまったくカクつかんて話な?
んでピクチャアニメーションのこと言ってるのに動画とか言われてもw
349: ケモプレ制作委員会 2019/01/07(月)17:16 ID:EWkWppwu(1) AAS
ここの人、あんまりPLICY使ってなさそうだから、有益な情報じゃないかもだけど、
PLICYだとあまり処理が速い(ウェイトが少ない)と、フリーズすること割とあるよ。
PLICYみたいに、ブラウザ化(ウディタコマンドを読み込んでHTMLで動かす)したい時は、
割とウェイト多めに必要な場合があったりするかも。
後、画像を動かすとき、何故かPGエディの画像だとフリーズして、
ウルファールの画像だと普通に動いたりする時あるw
350: 2019/01/08(火)22:31 ID:IbEQtdOt(1) AAS
作品登録ページから
からあげモリモリの作品が削除されたな
351(4): 2019/01/14(月)09:07 ID:XGI6p9g8(1/7) AAS
超初心者の質問で恐縮ですが よろしくお願いします
・ゲームデータを作成し、完了しましたの表示が出たのに
作成されるはずのフォルダもexeも表示されません
・保存場所が良くないのかとウディタ経由で「保存フォルダを選択」しようとすると
そこにはゲームデータのフォルダもデータもありました
・でも、コピペして他に移しても何も表示されず、PC全体を検索しても
当該フォルダはヒットしませんでした (隠しファイル表示に設定しています)
省6
352: 2019/01/14(月)09:20 ID:XGI6p9g8(2/7) AAS
外部リンク:answers.microsoft.com
連投すみません。
↑のようなことが自分のPCでも起こっています
画像ソフトでもたまに発生しますし、今回のウディタも同様です
ところが肝心の回答が削除されてしまっていて対処方法がわかりません
どうぞよろしくお願いします
353: 2019/01/14(月)10:10 ID:XGI6p9g8(3/7) AAS
度々すみません。
古いXPのマシンでゲームデータ作成したところexeファイルができました
よくよく考えるとmpsデータも私のマシンではコピーできないですし、
どうやら私のマシンのwin7の問題のようです
再インストールかwin10にアップグレードするか
そのくらいしか解決できないのかもしれません
自己解決(?)で失礼しました
354(1): 2019/01/14(月)12:59 ID:Z29b5esI(1) AAS
症状としてはこれかな?
外部リンク:sweep3092.hatenablog.com
入れているソフトが悪さしている例もあるらしいし何とも言えぬ
355: 2019/01/14(月)13:10 ID:J+HaJPYV(1) AAS
ちなみにここ症状が発生したときにexplorerをタスクキルしても症状が回復するとか何とか。一時的な対処法でしかないけど
356: 351 2019/01/14(月)16:26 ID:XGI6p9g8(4/7) AAS
>354
レスありがとうございます
これとはちょっと症状が違いまして、普通にファイルを保存しているだけなのに、
なぜか特定のソフトを使って保存しようとした場合、
表示上は一旦は保存できた、となるのに
そのフォルダもファイルも、検索しても決してひっかからないのです
データが消去サれたのかと思いきや、そのソフトを使うとデータが見られるのです
省9
357(1): 2019/01/14(月)16:56 ID:95DiPgNu(1/4) AAS
データ上は確かに存在するからアプリでは開けるけど、
パソコンの一部のUIにそれが反映されていなくて、
ターミナルや全てのプログラム、で検索しても見つからないということかー。
それなら、デフォルトとは別のエクスプローラー(ファイルを開くアプリ)を入れて、
そこからコピーなり消去鳴操作するという方法もあると思うけど。
やったことないから、おすすめのエクスプローラーアプリとか提示できない。
358: 351 2019/01/14(月)17:03 ID:XGI6p9g8(5/7) AAS
>357
自分は詳しくないのですが、おそらくそういうことなんだと思います。
なので、OS再インストールか、win10にアップグレードか……くらいしか、
自分としてはやれそうなこともないんですよね
セッティングをインストール状態に初期化とかできないもんですかね
359: 2019/01/14(月)17:07 ID:95DiPgNu(2/4) AAS
今、気づいたけど、グーグルクロームなどのブラウザから
file:///C:/Users/ユーザー名/Desktop/その後のファイルパス
って、やるとエクスプローラーの代わりになるみたい。
360: 2019/01/14(月)17:10 ID:QR4Qyu+h(1/2) AAS
俺はそれをexplorerだとファイルが認識できていないってことだと解釈していたけど違うんか
対象のフォルダでF5キー押したり、タスクマネージャでexplorer.exeのプロセスを削除するとかしても改善されない?
実際に見ていろいろ試さないと分からんな
361: 2019/01/14(月)17:11 ID:QR4Qyu+h(2/2) AAS
なんか進んでた
362: 351 2019/01/14(月)17:17 ID:XGI6p9g8(6/7) AAS
googleでやってみましたが、フォルダもファイルも「ない」ことにされているようです
仕方がないので、XPのノートで手打ちでコピーしています(泣)
363: 2019/01/14(月)17:19 ID:95DiPgNu(3/4) AAS
デフォルトのexplorerだとファイルが認識できていなくても、
アプリで開けるならグーグルクロームとかの別のexplorerなら開ける可能性もあると思う。
既定のエクスプローラーを切ってまた付けても変化がないなら、
既定じゃないエクスプローラーを使ってみたらどうという意味で提案してみた。
364: 2019/01/14(月)17:22 ID:95DiPgNu(4/4) AAS
そっかー、グーグルクロームでもダメだったか―…。
365: 2019/01/14(月)17:33 ID:7mgynlIi(1) AAS
隠しフォルダだったらアクセス自体は出来るはずだし違うか
366: 351 2019/01/14(月)19:58 ID:XGI6p9g8(7/7) AAS
隠しフォルダや隠しファイルも表示にしているんですが出ないんですよね
タスクマネージャーでサービスを切ったりしてるのも関係あるんでしょうか……
戻せる限りは戻しましたけど変化はありませんでしたけども
explorerを切っても見つからなかったです
自分の確認の仕方が良くないのかもしれませんが、難しいもんですね
367: 2019/01/14(月)21:46 ID:dG34uJ/R(1) AAS
末尾にスペースが入ってて消せなくなって困ったことはあるけど
違う感じだな
368: 2019/01/14(月)22:02 ID:OEjPfvS9(1) AAS
「win7 ファイル 表示されない」とかでググるとウイルスって話も出たけど
369: 2019/01/14(月)22:51 ID:+r/gWf0Y(1) AAS
USBフラッシュに保存してもダメか?
うちの会社のパソコンが支給時に勝手にユーザー名を本名の名字スペース名前で入れやがってアップデートでスペースを誤変換してドキュメントファイル全体を認識しなくなった騒ぎが起きてな
USBに保存するとE:ファイル名で普通に認識するって糞な状況になった
370: 2019/01/14(月)23:59 ID:uUJ4sw/E(1) AAS
ウディタだけでなく他でも起きるならOS側がおかしいんだろうよ
外部リンク:121ware.com
371: 2019/01/15(火)15:54 ID:udQrqJwe(1) AAS
351です
USBフラッシュはまだ試していませんが、今、インデックス再構築やってみてます
ウイルスもちょっと調べてみたいと思います
自分のマシンはDELLのなんですが、win10にアップグレードしたときも
なぜかネットを自動認識してくれず、手動でもダメで
結局win7に戻した過去があります
データを完全に避けて、完全に再インストールすべきなのかもしれません
省1
372: ケモプレ制作委員会 2019/01/16(水)17:08 ID:fEPKl8MA(1) AAS
今ゲーム進歩こんな感じ。
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
373(1): 2019/01/16(水)19:36 ID:fT/HEvqV(1) AAS
レモプレさんだー、そういうのはSNS使えよwwと思ったが、
はじめてのウディタSNSとか今は過疎っているだよなぁ、俺の時は始まったばかりで良かっただが
ツイッターぐらいしか住む場所がないのがつらいところだ
374(1): 2019/01/18(金)11:17 ID:+bgqsTyo(1/4) AAS
RPG程度が個人制作の限界なんだろうか
375: ケモプレ制作委員会 2019/01/18(金)12:34 ID:YY93tIF2(1/4) AAS
>>373
自己紹介欄にウディタって、書いてあるアカウントならフォローしてみたい。
>>374
というよりRPG作りたい人が多いからRPGばっかりあるんじゃないかな
作りたいというモチベで制作が続けられるなら技術は後からついてくると思うし、
作りたいと思えなくなるところが限界な気がする。
完璧主義過ぎてエターなるケースもあるし、
省1
376(1): 2019/01/18(金)14:31 ID:VVfkbmef(1/2) AAS
高望みなのは承知やけど unityとかツクールMVみたいにマルチプラットフォーム対応してくれへんかなあ…
プリシーはなんか違うんだよな
377(1): 2019/01/18(金)14:48 ID:cteStnyx(1) AAS
それツール作り直した方が早ない?
378(1): 2019/01/18(金)15:21 ID:+bgqsTyo(2/4) AAS
godotは割と軽くていい
379: ケモプレ制作委員会 2019/01/18(金)16:42 ID:YY93tIF2(2/4) AAS
>>378
MITライセンスでマルチプラットフォームで3Dでしかも軽いですと!?
Oh…アンビリーバボー…。
UE4だと制作時CPUへの負荷が大きくて諦めていたところなのに。
380: 2019/01/18(金)17:29 ID:+bgqsTyo(3/4) AAS
全然軽いけど、グラはunity以下
unityの半分ッテイメージ
2dゲームむき
ただ、低スペPCでも問題なく動く
動画リンク[YouTube]
381: 2019/01/18(金)17:32 ID:OUvE3o5J(1/2) AAS
UE4はシューティング作ろうとしたんだが弾を300出しただけで処理落ちするのが嫌
382: 2019/01/18(金)17:57 ID:+bgqsTyo(4/4) AAS
godotはそのうちヴァルカンが搭載されるらしいから、グラは良くなると思う
383(1): 2019/01/18(金)18:24 ID:/HosB385(1) AAS
スレ違い
384(1): ケモプレ制作委員会 2019/01/18(金)19:43 ID:YY93tIF2(3/4) AAS
そういえば、ウディタの話ってどこからどこまでの話を指すんだろう。
オブジェクトは他のオブジェクトとの相互作用も含めてオブジェクトだ
という考え方もあるし、
ウディタは、マルチプラットフォームが増えている2019年という環境の中に、
存在しているんだと遠まわしにウディタの話をしているとも解釈できそう。
385: 2019/01/18(金)20:14 ID:hfNropyE(1/2) AAS
>>376-377はウディタの話
>>978-382は関係ないけど流れでの雑談だし少しぐらいいいんじゃねって範囲
>>383で指摘入ってやめるのが普通
広義ではウディタの話をしてる!とか言っちゃう>>384はキチガイ
386: 2019/01/18(金)20:14 ID:hfNropyE(2/2) AAS
ふえぇ……978じゃないよぉ……
387: ケモプレ制作委員会 2019/01/18(金)20:31 ID:YY93tIF2(4/4) AAS
広義ではウディタの話をしてるとはいってないよ。
広義ではウディタの話をしてると解釈することも可能そうといったつもり。
代わりに話すスレチじゃない話に「ウディタの話の定義についての話」をしようと
思って言った発言だった。
この発想がキチガイなのは認めるけど。
388: 2019/01/18(金)21:20 ID:mxTpS247(1) AAS
そもそも狼煙がサポ面倒くさくなるからスマホ対応しないって言ってた
ゲームエンジンつくる人いるっぽいしそれに期待しとくわ
389: 2019/01/18(金)22:38 ID:LHBpz5b1(1) AAS
やはりオーブンソース全盛期の時代に個人開発は限界がある
390: 2019/01/18(金)22:43 ID:OUvE3o5J(2/2) AAS
レンジオーブン!
391: 2019/01/18(金)22:56 ID:VVfkbmef(2/2) AAS
チーン(笑)
392: 2019/01/19(土)03:13 ID:tGFowtSn(1/2) AAS
スマホ対応してくれたら俺の時代が始まる
393(1): 2019/01/19(土)06:44 ID:SmA3YUdP(1) AAS
DL必要なPCゲーとか先が見えないからスマホゲー作れるツクールに移行したわ
やっぱPCゲーはDL数昔と比べて目に見えて落ちてる
PC雑誌も廃刊ばかりだしなぁ
394: 2019/01/19(土)10:06 ID:jCrgRSNU(1/2) AAS
マジレスするが
ツクール使っている時点でそれほどの収益とか人気を誇れるとは思えないだよな、狼煙氏ぐらいレベルなら売れるだろうけど
DL必要ゲーは、最近はSteamやdiscordストア、Epic Gamesストアや各企業が提供しているストア(uplay、origin etc...)に移行しているからな
ひと昔は、そもそも、PCゲー自体が珍しかったこともあって、簡単な簡易サイトからの提供が多かったけど、最近はそこら辺が整備されたし
外部リンク[html]:www.famitsu.com
ちなみに上の資料によると、アプリゲーのユーザーも大きいが、PCゲーのユーザーもそこそこ増えているから別に手を出してもいいとは思うが…
UE4やunityなどの3Dが簡単に使えるツールや、cocosみたいなマルチプラットフォーム対応が増えたから、敷居は下がっているし、わざわざ、ツークルなどの入門ツールを使う利点が思いつかない
省4
395(1): 2019/01/19(土)10:58 ID:G0V5633X(1/2) AAS
ウディタからどこかに移行するならって考えた場合って前提抜けてない?
「RPGを作ることが出来て比較的ウディタと操作感似ててユーザー多くてコミュニティしっかりしてる」
これでウディタからツクールに移行する利点無いとか言われてもさあ
unityみたいな3Dが使えるツールでいいじゃん!とかいうのはウディタやってる人に響く言葉では全く無い
そういうことやりたいなら最初からウディタ使い倒してない
396: 2019/01/19(土)11:16 ID:jCrgRSNU(2/2) AAS
>>395
俺は、「DL必要なPCゲーとか先が見えないからスマホゲー作れる〜」「やっぱPCゲーはDL数昔と比べて目に見えて落ちてる」という発言に注目しているだが
人気になりたいなら、ウディタ・ツクールのような制限の中なら、でそれなりのアイディアを出すべきだし
DL必要ゲーは別に販売場所が変化しただけで普通に存在しているし
狼煙氏ぐらいのアイディアが出ないなら、他ツールでグラフィックや今時の3Dゲーに手を出してみていいじゃあないのではと言っているだが
397(1): 2019/01/19(土)11:55 ID:G0V5633X(2/2) AAS
2DRPGが作りたくて作ったけどDL数伸びないからスマホゲーにしてみよう、って言う人に3Dゲーの方が伸びるぞ!って言っても作りたいものと違うじゃん
実際>>393がどうか知らないけど、昔っていうぐらいの時期からウディタやってる人なら2Dゲーを作りたい人って解釈した
考えてる背景の前提が違ってたかもね
自分の思う「ウディタスレで言うところのPCゲー」ってフリーゲームだから、>>393の言う昔ってのもフリゲ全盛期のことを指してると思ってた
実際フリゲは作る側も遊ぶ側も減ってるの感じるし、同じ2DRPG作れるならツクールへ流れてもおかしくないと思った
398: 2019/01/19(土)12:10 ID:YhOZ2HJB(1) AAS
場外乱闘
399(1): 2019/01/19(土)13:33 ID:maiCz4Ll(1) AAS
ツクールはいちいち認証しないと使えない
400: ケモプレ制作委員会 2019/01/19(土)17:04 ID:435GF8QC(1/3) AAS
>>399
ツクールMVは、買って1~3回程認証しただけで
それ以降認証しなくても使えている気がする。
言語無しで組める2000以外ウディタリアン向きじゃないのは同意。
>>397
ウディタは2DRPG作りたい人よりも
DB使いやすいように調整して、スクリプト最短時間で組みたい人が
省5
401: 2019/01/19(土)18:56 ID:tGFowtSn(2/2) AAS
ツクール200x以降触ってないから知らないんだけど、
今のツクールってウディタみたいに直感的に自作システムとか作れるようになってるの?
一応いくつかプログラム言語も触れるけど、それならツクールの方がいいんかね?
402(1): ケモプレ制作委員会 2019/01/19(土)19:54 ID:435GF8QC(2/3) AAS
一応、今インターネット接続切って、
ツクールMVのプロジェクトフォルダ起動したけど普通に動いたよ。
後、ランタイムパッケージについては、ツクールMVから廃止されてる。
後、何度か大規模なセールがあって、最安値はツイッターで「ツクールMV セール」で
打ったら出てくる。
言語はjavascript。
個人的には、それでもウディタ派。
省2
403: ケモプレ制作委員会 2019/01/19(土)20:04 ID:435GF8QC(3/3) AAS
(プロジェクトファイルって、言おうとしたらプロジェクトフォルダって言っちゃった。)
404: 2019/01/19(土)20:43 ID:oCrSLG3B(1) AAS
>>402
osの関係的にスマホがexe対応はないと思う
iosもアンドロイドもlinuxベースで、opneglのようなマルチプラットフォーム対応のソースコードなら対応コンパイラがあればいけるけど、
他のdirectxなどを使用しているソースコードの場合、当然、アンドロイド用コンパイラがないから、アンドロイド対応実行ファイルを作ることすらできないし
ウディタはdxlib使っているから、アンドロイドもやろうと思えば行けると思うけど、ソースが倍に増えるだろうし、管理が大変そう
(ちなみにiosはみんなも知っていると思うが、macでないと開発できないのでお話にならない)
wineみたいなものを用意するならまた話は別なんだが、wineでもwindows動作を100%再現できるわけじゃあないらしいしなー
405: 2019/01/19(土)20:50 ID:Hs+5RSx/(1) AAS
ケモプレうぜえわ
406(3): 2019/01/20(日)05:29 ID:BKH2AR7e(1) AAS
一般的にRPGとドンキーコングみたいな2dゲーってどっちが労力かかるかな?
作りたい妄想はあるけど、労力がね、、、
407: 2019/01/20(日)05:41 ID:CsjxNRYJ(1) AAS
>>406
作り込みによるのに比べられるわけねーだろ
ってかウディタ開いてサンプルゲームいじってみる労力すら出てこないお前にゃ
どんな簡単なゲームも一生作り上げる労力なんか湧いてこねーよwww
408: 2019/01/20(日)12:18 ID:TIml0Y2V(1) AAS
一から作るにはやっぱりサンプルの解析からかなぁ
ここ数年やってるけど未だ解らないとこだらけだわ
409(1): 2019/01/20(日)15:23 ID:xOFFpicX(1/3) AAS
並列処理は最小限に留めた方が好ましいでしょうか?
画面上に体力や所持金や所持アイテムを画像で常に表示しておきたいのですが
頻繁にある体力、所持金、アイテムの増減の度に画像を更新するのは大変なので
並列処理にしてしまいたいです
他にも大量に並列処理を使う予定なのですが大丈夫ですかね
410(1): 2019/01/20(日)15:46 ID:CZL21qS1(1) AAS
画像更新程度が大変な訳ないと思うけど
どれだけ問題出ようが死ぬ訳じゃないんだから好きにすれば良い
411: 2019/01/20(日)16:05 ID:xOFFpicX(2/3) AAS
>>410
大変というか更新漏れがあって「このアイテム使ったのに数が減ってないぞ」ってなるのが不安で…
どれだけ問題出ようが死ぬ訳じゃない
という事は問題になる可能性があるという事でしょうか?
問題を出したくないのでご教示頂けたらと思ったのですが
初歩的すぎる質問をしてしまったのなら申し訳ないです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s