[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460(1): 2018/03/15(木)09:21 ID:4BgcVUZ6(1) AAS
プランナーとデザイナーは消えろ
ここはプログラマのスレだ
461: 2018/03/15(木)10:02 ID:Uy73PHFi(1) AAS
別にええじゃろ
PlayMakerでもArborでも宴使ってもUnity使いであることには変わらんわけだし
462(1): 2018/03/15(木)10:15 ID:1EX6mctr(1/3) AAS
webGLの最初のローディング画面の修正方法を探しているのですが、どこかに解説ありますでしょうか。公式のマニュアルは見たのですがわからず…
463(1): 2018/03/15(木)11:13 ID:kkasSWTd(2/3) AAS
>>462
何をどう変えたいの?
起動ページになるHTMLのテンプレートを入れ替えたいだけならドキュメントあるよ
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
464: 2018/03/15(木)11:21 ID:SagnGWeY(1) AAS
>>460
おいコーダー早くしろw
465(1): 2018/03/15(木)12:16 ID:1EX6mctr(2/3) AAS
>>463
実はここの説明読んだのですがちんぷんかんぷんでした(汗
単純に画像表示してnow loading...と表示したいと思っています。
466: 2018/03/15(木)13:21 ID:kkasSWTd(3/3) AAS
>>465
それくらいのことならエクスポートされたファイルと、このドキュメントを見れば簡単にできるけど、HTMLとCSSとJavaScriptの知識は必須だから、まずはそこから勉強だね
467: 2018/03/15(木)13:33 ID:1EX6mctr(3/3) AAS
了解です。単純に読み込み中はjavascriptで描画してると書いてた意味が繋がりました。しっかりhtmlとjs見て自分で描画してみます。ありがとうございますm(_ _)m
468: 2018/03/15(木)14:44 ID:BOni+jVb(1) AAS
GPLだと思われるDLL(MySQL.DLL)が含まれてるアセットがいくつか売られてるけど、そういうのってUnityとの契約の上で問題ないんかな?
これが良いのなら俺もアセットを売りたい
469(2): 2018/03/15(木)18:35 ID:YfN1MEuH(1/3) AAS
スクリプトについての質問なんですが、Camera.ScreenPointToRayのリファレンス
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
に書いてあるのをコピペすると
Ray ray = camera.ScreenPointToRay(new Vector3(200, 200, 0));
の部分で、暗黙的にRayに変換できないとエラーが出るのですが、何かやり方が間違っているんでしょうか。使用しているUnityのバージョンは2017.3.1.f1(64bit)です。
470(1): 2018/03/15(木)19:09 ID:BT4tlmQO(1) AAS
マインクラフトのインベントリのようなものを作りたいと思っています
つまりインベントリ内の位置情報も持つ必要があると思うんですが
どういうクラスにしたらいいか迷っています
public class Inventory
{
Item item(アイテムの名前やら効果やらが入ったアイテムクラス)
int slotIndex(インベントリ内の位置情報)
省3
471(2): 2018/03/15(木)21:20 ID:sQ+WQzf2(1) AAS
>暗黙的にRayに変換できないとエラーが出る
明示的に「Ray ray = (Ray)camera.Scree〜」でおkのはず。
472: 469 2018/03/15(木)21:44 ID:YfN1MEuH(2/3) AAS
>>471
明示的に変換しようとすると 'UnityEngine.Ray' を 'Ray' に変換できません
とやはりエラーが出ます。リファレンスが5.4のものなので何か変更があったんじゃないかと思っているんですが・・・
473(1): 2018/03/15(木)21:45 ID:jJuAW3PH(1/3) AAS
質問失礼します。
Cameraで見ている画面を一時停止して、写真のような機能を作りたいと思っています。
流れとしては、携帯オブジェクトの画面にメッシュを設置、外カメの位置に置いたCameraからマテリアルを通じて画面に投影
そのままカメラの画面を停止(撮影)して、他オブジェクトにその撮影したマテリアルを割り当てて表示する
というのを考えていますが、カメラの一時停止の方法が分かりませんので教えてもらいたいです。
474(2): 2018/03/15(木)22:07 ID:H8+EJV9Q(1/3) AAS
>>470
俺ならListに持たせるのはIdと個数だけかな
同じ Idで属性違いとか、アイテム毎に耐久値とかあるならアイテムクラスが必要だけど
slotIndexもList内の場所がindexそのものだし要らないと思う
475(1): 2018/03/15(木)22:15 ID:H8+EJV9Q(2/3) AAS
>>473
カメラを止めるというかrenderTextureに残す形で出来ると思う
476: 2018/03/15(木)22:30 ID:H8+EJV9Q(3/3) AAS
>>474
補足だけど
アイテムの名前、効果、効果値、買値、売値、アイコンファイル名、prefab名、
その辺は全部エクセルで管理してランタイムではscriptableObjectに変換してそのListやdictionaryにぶち込んでおく
Idからそのアイテムの情報を取得する役割のmasterDataクラスを作る
477(1): 2018/03/15(木)22:36 ID:jJuAW3PH(2/3) AAS
>>475
なるほど、難しくない操作かもしれませんが、初心者なもので・・・
よければご教授願えませんか
478: 469 2018/03/15(木)22:54 ID:YfN1MEuH(3/3) AAS
>>471
すいません、できました。
なぜかMonoBehaviourは継承しているのに
no monobehaviour scripts in the fileになっていたので
そこを修正したら暗黙的に変換できました。
479: 2018/03/15(木)23:21 ID:jJuAW3PH(3/3) AAS
>>477
進行状況ですが、renderTextureにカメラの画像をリアルタイムに映すことは成功しています。
480(1): 2018/03/16(金)02:20 ID:HpumOhDy(1) AAS
>>474
>slotIndexもList内の場所がindexそのものだし要らないと思う
自分も最初そう考えたんですが、そうなると例えば一つのチェストの容量が30あるとして
まず30個の空のデータを容量としてを確保しないとダメですよね?
結構な数のインベントリを用意するタイプのゲームを考えてたので躊躇してたんですが
これって大した容量にならないんですかね?
予想としてはだいたい500位のインベントリなんですけど
481: 師走 [shiwasu] 2018/03/16(金)03:18 ID:plFaZdHA(1) AAS
初心者なんですが
質問いいですか?
482: 2018/03/16(金)03:27 ID:8exwX8j4(1) AAS
横レスだけど、自分ならリストにインベントリクラスを格納かな。
ソートや所持品の種別総数が取りやすいからね。
まあ、旧ガラケーじゃ無いんだから千、万単位じゃなければ設計前から気にする程のモノじゃないよ。
483(1): 2018/03/16(金)08:23 ID:7L6r790R(1/5) AAS
カメラを撮影すると言う端末側のOSに通達されるであろうイベントにアプリが反応できるようにバインドしたらいいんじゃね
おれも初心者だから適当な事言うけど。
484: 2018/03/16(金)11:16 ID:wsgWsmQQ(1) AAS
>>480
アセットを買えば大丈夫ですよ
485: 2018/03/16(金)11:54 ID:WxUrEXE/(1) AAS
>>483
アプリではなく、PCでの動作を予定しております。
486: 2018/03/16(金)12:21 ID:7L6r790R(2/5) AAS
Roll A Ballの「障害物とリスタート」のところの一番下。
外部リンク:unity3d.com
間違いだらけですよUnity日本法人の人。
画像リンク[png]:i.imgur.com
ビルドって書いてるから必死に10分ぐらいビルドしてたわ。
487(1): 2018/03/16(金)12:58 ID:CroDATRN(1/2) AAS
※なお、Unity 5.5現在シーン
↑これの所為かもしれんが、まぁチュートリアルは最新のVersionで差し替えて欲しいね
488: 2018/03/16(金)13:00 ID:+8w4OOYX(1) AAS
マウスでクリックしたオブジェクトを検知する為だけにBoxColliderを使用しています。
オブジェクト同士の衝突判定はしていません。
この場合IsTriggerはOnにした方がいいですか
処理速度とかになにか影響はしますか
489: 2018/03/16(金)13:03 ID:CroDATRN(2/2) AAS
それでいいと思います
490: 2018/03/16(金)13:43 ID:VKic7rtd(1) AAS
ゲームパッドの種類を判別するにはどうしたら良いか誰か分かる?
491: 2018/03/16(金)13:56 ID:NBGbOLQc(1) AAS
>>487
このバグまだ起こるか?
とうの昔に改善されてる印象なんだが
492: 2018/03/16(金)14:42 ID:7L6r790R(3/5) AAS
UnityってDynamicオブジェクトのライトマップ自動じゃなくデフォルトでオフなんだな。
だれかUnityはパフォーマンス重視でデフォルト設定してるとか言ってたけど。
493: 2018/03/16(金)14:49 ID:7L6r790R(4/5) AAS
X BOXかPSシリーズのコントローラしか使えない。
キーボードの押したキーをそういうアナログゲームパッドじゃないゲームパッドで使うなら、JoyAdapterかな
XP時代にリリースされて更新されてないけど、おれもWindows10で使ってるし、使える。
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
近くにX BOXのコントローラ売ってるけど、いまんとここれで遊べてるから困る。フリーウェアだしさ。
494(1): 2018/03/16(金)22:09 ID:1y9TjygI(1/3) AAS
unityのAndroid版ビルドについて質問があるのですが...。
SDKとJDKをインストールし、パスを指定するところまでは出来たのですが
ビルドボタンを押すと以下のエラーが出て来てしまい、ビルドすることができません。
SDKのパスは /Users/ユーザー名/Library/Android/sdk
JDKのパスは /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-9.0.4.jdk/Contents/Home
です。
OSはMac Book Proで、Android版へのスイッチプラットフォームは完了しています。
省5
495(1): 2018/03/16(金)22:23 ID:2X9Manfi(1/2) AAS
なんだっけ最新版はダメとか誰かゆってた気がする
あとはググって!
496: 2018/03/16(金)22:27 ID:1y9TjygI(2/3) AAS
>>495
やはり最新版はダメのですか。
SDKとJDK、どちらも旧バージョンを使用する場合、どのバージョンを使用する方が良いですか?
色々サイトを巡回してみたのですが、具体的なバージョンが指定されていなかったので....。
497(1): 2018/03/16(金)22:29 ID:1y9TjygI(3/3) AAS
>>4941
補足質問よろしいでしょうか。
現在、3つのエラーが出ているのですが、それぞれ何が原因なのかを教えていただけないでしょうか。
498: 2018/03/16(金)22:41 ID:3rlSe4Zc(1) AAS
>>497
アセットを買えば>>4941に伝わると思います
499: 2018/03/16(金)22:46 ID:2X9Manfi(2/2) AAS
/Android/android-sdkoid/android-sdk
sdkはAndroidstudioをいれたsdkだな
これは最新かな?忘れた
jdkは
jdk1.8.0_152
てある
とりあえず俺はこれで動いておるぞ
省1
500: 2018/03/16(金)22:52 ID:7L6r790R(5/5) AAS
Mac Book ProってOSは知らない
MacでVisual Studio使ってたら厄介だね
501: 2018/03/17(土)10:15 ID:zIQpShZ2(1) AAS
重い
502: 名無し@キムチ 2018/03/17(土)20:07 ID:7Fh+RozH(1/2) AAS
初歩的な質問なのですが、Unityを初めBlenderやMakeHumanなどのソフトは、
オープンソースのフリーソフトということになっていますが、そのソースコードは、
どこで公開されているのですか?
検索してもなかなか見つからず、ここで質問した次第です。
よろしくお願いします!
503: 2018/03/17(土)20:34 ID:h+c1BM2F(1/2) AAS
unityがossなんてどこから仕入れた情報?
504(2): 2018/03/17(土)20:38 ID:hPzpG19S(1) AAS
MakeHumanでぐぐったら
外部リンク[html]:www.makehumancommunity.org にいけるので
If you want to download the source code for MakeHuman and/or run from a source snapshot, see the MakeHuman repository on Github.
って書いてあるぞ丁寧にリンクまで貼ってあるけど、ほんとに検索したの?
505(1): 名無し@キムチ 2018/03/17(土)21:13 ID:7Fh+RozH(2/2) AAS
>>504
カルタ取りが苦手なもので、見つけられなかったwサンキュー!!
しかしダウンロードはしたがわからないことだらけ・・・
ソースはVisualStudioでは開けないみたい。py拡張子って何!?
1から勉強する必要があるな・・・w
506: 2018/03/17(土)22:16 ID:h+c1BM2F(2/2) AAS
>>505
pyはpython
507: 2018/03/17(土)23:25 ID:mmdBkskR(1) AAS
>>504
ダメだよ親切に教えてはキムチは少しもググってはいない。
昔から自分でググらず人に調べさせて手柄だけ持っていこうとしてるセコイやつで有名。
本人が昔そう発言していたから情報源に間違はないぞ。
これからは気を付けた方がいい。
508(1): 2018/03/18(日)01:38 ID:Gsl29pxK(1/2) AAS
webglでブラウザ上で実行させようと追うのですが、これってリバースエンジニアリングで中身見られますでしょうか。データベースにアクセスするクエリとか書いたらパスワードとか利用者様にばれてしまうのではないかと…
509(1): 2018/03/18(日)02:07 ID:d44AuhwT(1/2) AAS
>>508
JavaScriptではもちろん丸見え
しかし仮にexeで配布したところで逆コンパイルされれば見えてしまうのは変わりないから、ソースにパスワードを載せるのが間違いだな
データベース運用するならサーバー側にエンドポイントを用意して安全に使うべき
510: 2018/03/18(日)04:02 ID:j4WR5YCA(1) AAS
unity初心者です。ググっても解決法が見当たらず質問させて下さい。
リップシンクでOVRLipSync使ってみたんですが
ゲーム画面がアクティブ時と非アクティブ時でずいぶん
口の形が変わる感度が変わっちゃうんですが
仕様なんでしょうか。2017.3.1f1使用です。
511: 2018/03/18(日)09:07 ID:AcJdMd5o(1/8) AAS
おれもここ来たばっかのときキムチくんがインポートしたモデルのマテリアル編集出来ないとか言うから、やってみたらあっさり出来たんであ然とした。
512: 2018/03/18(日)09:10 ID:AcJdMd5o(2/8) AAS
しかもUnityに移籍して3日ぐらいのUE4触ったことある初心者でまったくマニュアルみないでUE4でやってたようにやったらあっさりと…
513: 2018/03/18(日)10:23 ID:AcJdMd5o(3/8) AAS
単純に、自分のコリジョンに自分の弾があたって爆発しないようにするため弾にPlayerBulletってタグつけてるんだけど、
下図のような感じでPlayerBullet is not Definedって出てしまう。
画像リンク[png]:i.imgur.com
なぜだろう
514: 2018/03/18(日)10:25 ID:AcJdMd5o(4/8) AAS
あ・・スペルがミスタイプ・・・
すまん
515(3): 2018/03/18(日)10:55 ID:AcJdMd5o(5/8) AAS
2DShootingのチュートで、自機に自分の弾で爆発するから、下図のように
画像リンク[png]:i.imgur.com
PlayerBulletと自分の弾にタグ付けて、タグを見てPlayerBulletならば、何もするなって書いてる。
そして、爆発させたらその爆発させたやつのタグをデバグウィンドウに出せと。
テストプレイすると・・・
画像リンク[png]:i.imgur.com
デバグコンソールにしっかりPlayerBulletだと出力して、自機を爆発させやがった・・・
省2
516: 2018/03/18(日)11:17 ID:WE4lfiSm(1/2) AAS
アセットを買いましょう
517: 2018/03/18(日)12:46 ID:we+glNJL(1/3) AAS
>>515
でその何もしないとこのコードは?
518: 2018/03/18(日)12:57 ID:QasmZGOC(1) AAS
>>515
c.gameObject.tag==
じやなくて?
519: 2018/03/18(日)13:07 ID:Gsl29pxK(2/2) AAS
>>509
ありがとうございますm(_ _)mログイン後、クッキーにAPIkey入れて、サーバ側と通信できるような仕様にしたいと思います
520(1): 2018/03/18(日)13:20 ID:wplFWLLd(1/3) AAS
unityで開発始めようと思うんだけど
unity2018からmonodevelopがサポートから外れるんだね
今unity2017でmonodevelopで開発して、unity2018リリースされたらアップデートしてVisualStudioに変更して
互換性とか大丈夫なんだろうか
521(1): 2018/03/18(日)13:29 ID:d44AuhwT(2/2) AAS
>>515
Collider2D cが弾だと言うならこう書く
if(c.CompareTag("PlayerBullet") == true)
なんで比較してるんだよ
スクリプトリファレンスに書いてあるだろ
ダークスキンに恥じない行動を心掛けろよ
無料版の俺に謝れよ
522: 2018/03/18(日)14:59 ID:AcJdMd5o(6/8) AAS
>>521
すまん、おれも無料版(Personal Edition)なのだが。
ダークスキンにするってバッチファイル適用しただけなんだ。
void OnTriggerEnter2D(Collider2D c) //Triggerでspaceship.Explosionメソッドを呼び出す。(現状タグPlayerBulletは無視)
{
if (c .tag("PlayerBullet"))
{
省13
523: 2018/03/18(日)15:12 ID:WE4lfiSm(2/2) AAS
>>520
アセットを買えば大丈夫ですよ
524(2): 2018/03/18(日)15:17 ID:AcJdMd5o(7/8) AAS
MonoDevelopperもVisual Studioもテキストエディタだしな基本的に。
補助機能とかが違うだけ。
C#と.NetFrameworkの親和性はVisual Studioのほうが高いし。なにせ両方の開発元だから。
いまからVisual Studioに慣れておくのもいいんじゃないか。
525(1): sage 2018/03/18(日)16:02 ID:we+glNJL(2/3) AAS
if (c .tag("PlayerBullet"))
{
}
else
{
Destroy(c.gameObject);
spaceship.Explosion();
省14
526: 2018/03/18(日)17:38 ID:wplFWLLd(2/3) AAS
>>524
今ってC#スクリプト生成すると自動でMonoBehabierを継承したクラスファイルが生成されるじゃん
VisualStudioでも同じなのだろうか
527: 2018/03/18(日)17:58 ID:mAK+C9kv(1) AAS
同じだよ
528(1): 2018/03/18(日)18:20 ID:AcJdMd5o(8/8) AAS
個人的にはVisual Studioのほうが使い勝手良い気もするが。
やはり、個人にとって使い慣れてるほうがいいんだろうな。
デバグの仕方もMonobehaviourと変わらないし。
MonoBehaviourのデバグの仕方のチュートみながら、Visual studioでわかるレベル。
529: 2018/03/18(日)18:42 ID:wplFWLLd(3/3) AAS
ありがとう
まだ2018はベータ版しか出てないから2017で
エディターをvisual studio for macに変えて開発する
530: 名無し@キムチ 2018/03/18(日)19:34 ID:2ECaOlGU(1) AAS
>>528
>デバグの仕方もMonobehaviourと変わらないし。
Monobehaviour?
monodevelopじゃないのか?www
531: 2018/03/18(日)21:41 ID:NdPlQLaW(1) AAS
>>524
今はvisual studioも無償版でも有償並の機能載せてきてるから方針転換してるのかもね。
532: 2018/03/18(日)21:46 ID:CVhAW7z2(1/2) AAS
本当はメモリを食わないVSCodeが良いんだろうけど、プロジェクトにゴミアセットを追加しないとならないのがちょっと嫌・・・・
533: 2018/03/18(日)22:00 ID:CVhAW7z2(2/2) AAS
>>494
まず、パスの/arataniryosuke/の部分を、/niidaniryosuke/とか/arataniryousuke/とか変えて試してみようぜ
534: 2018/03/18(日)23:52 ID:we+glNJL(3/3) AAS
>>525
あ、何もしないなら
if (c .tag("PlayerBullet"))return;
の方が解りやすいかな
535: 名無し@キムチ 2018/03/19(月)06:23 ID:KNqEggfi(1/3) AAS
先日教えてもらったMakeHumanのコードをDLしてメモ帳で開いていま一生懸命調べているんですが、
コードの量が膨大なせいか、なかなか調べたい部分を発見することができません。
コード自体はC++に似ているような気もしますが、別の言語のような気もするしそこはよくわからないのですが、
別の言語だとしてもこれだったらC++に移植できそうな気もします・・。
ただ一見するとちゃんとしたところで開発されている割にはオブジェクト指向になってなくて、
泥縄っぽく見えますが、そこら辺どうなんでしょうね・・?
当方が見たいのは、目とか首とか鼻とかのメッシュをパーツごとにどのように変形させているかという部分なのですが、
省2
536: 2018/03/19(月)06:49 ID:DBkCtMgw(1/2) AAS
上にパイソンだって書い手アルのも読めないなら君には無理
537: 2018/03/19(月)07:16 ID:pj99EYd/(1) AAS
酷いな、一度修行してからかもな。
538: 2018/03/19(月)08:37 ID:37dFdxHE(1) AAS
知ったかぶり、分かってるふりが酷い
すげえな・・
539: 2018/03/19(月)09:37 ID:5qc0X2fy(1/2) AAS
【悲報】キムチさん、あんまり成長していなかった
540(1): 2018/03/19(月)10:43 ID:GhdjDhgu(1/2) AAS
だいたいメモ帳で開くこと自体ありえないだろ
行番号もコードの色分けもないのに
行番号降ってて色分けしててもわからないやつがメモ帳で開いてなにをしたいのかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s