[過去ログ]
【ゲームエンジン】Godot Engine (1002レス)
【ゲームエンジン】Godot Engine http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/19(月) 16:58:16.44 ID:41ivco7K pluginのtilesethelperが3.0でも使えるようになってた これ本体にmergeすればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/9
199: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/19(火) 05:58:28.44 ID:mAySPJUG プログラムの基礎がしっかりできてない場合、vs codeとかで基礎練習をやったほうがいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/199
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/21(木) 02:10:29.44 ID:zksTLKQB 2Dゲームでも3D要素はいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/205
284: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/05(金) 12:33:58.44 ID:PpOub51N vscodeはメモリ消費が、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/284
386: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/23(火) 23:58:26.44 ID:cfa8zt80 皆チュートリアルをやって当り前のように理解してる事を1人だけ分かってない この調子じゃ内臓ヘルプすら一度も見た事ないだろ 何が概念だよ笑わせんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/386
444: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/02(月) 18:45:31.44 ID:6tAM/yum ありがとぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/444
462: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/13(金) 19:24:04.44 ID:0BUjjv4F 他のスクリプトから変数の値とる事できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/462
477: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/01(火) 06:14:47.44 ID:p0nR/0Rz プログラミングから逃げちゃ駄目よね、、、 基礎が大事だよね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/477
507: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/17(木) 18:53:56.44 ID:w+7BYXVh どうも、特にspatial側から呼び出す理由はないですからそうします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/507
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/25(金) 19:53:51.44 ID:K5EGMlAl 武器のアイコンで大した動きがないのであれば後者。ノードで作ると結局もう一度リスト化する手間が必要になる。 武器ごとにモーションとかあるんだったら別にするけど、それでも同じ動きする武器はまとめた方がいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/526
540: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/01(金) 11:22:33.44 ID:2PTb1rYZ インスペクタがすんごい見づらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/540
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/20(月) 01:09:10.44 ID:EbnXMuCD そもそもGodotエンジン自体はC++でできてる スクリプトはほぼpythonのGDscriptとC#だが GDNativeを導入することでC++のスクリプトも使えるようになる https://docs.godotengine.org/en/3.1/tutorials/plugins/gdnative/gdnative-cpp-example.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/686
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/13(日) 21:39:15.44 ID:0A1f7bb+ 食べたいと思ってないのに無理矢理口の中に入れ続ければ最後は嘔吐する それと同じで本能が拒絶反応を起こすとそうなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/871
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/25(日) 20:56:35.44 ID:xzqGUxAb godotでもclassのnew後はdeleteなりしないといけないのですか?テトリミノの形状を作り、その配列郡をまとめるためにclassを使っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517415805/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s