[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/12(水) 11:36:48.22 ID:OAVcDrhs テクスチャは基本的に読み込まれないよ、フォルダごとか個別に読み込むしかない オブジェクトがわかれるってのはよくわからないな、インポートオプションのcombinemeshのあたりか mayaやmaxはそのうち専用のインポートツールとか出てくると思うよ、今は地道にやるしかないけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/103
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/14(金) 09:27:10.22 ID:OJ+jhSqi 本スレといい、UEアゲのステマひでぇww まぁStingrayにMayaユーザー持ってかれるからな。 エントリー層の獲得に躍起ってとこか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/116
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/15(土) 20:06:16.22 ID:kVlGqFTA >>117 マーケティング下手かな?単純にUnityが開発者取り込みに先行していただけじゃないのかな。 結局コンソールの美味しいタイトルは根こそぎUE4だし、 UnityはUE無料化決断のための判断材料にされただけでは? まだ、スマフォアプリはUnity優位だけど、 スマフォの性能がUE4環境に追いつきつつあるし(Valkan採用とか)、元々ゲーム畑の人はUE4一択でそういう専門学校も教材はUE4一択なきがするけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/119
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/24(土) 21:42:12.22 ID:j1E0B5WN >>289 ありがとう、貴方は優しい人だ だって質問スレがあるなんて知らなかったんだもん(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/291
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/03(火) 12:33:15.22 ID:Dvz5hNrx >>346 構造体はstruct 今確認したら画質超劣化してるな PDFで上げるわ 申し訳ない http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org588538.pdf.html ついでに>>332もPDFで上げとく http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org588546.pdf.html >>347 言葉足らずだったね 正確に言うとドロップした位置から「ドラッグするウィジェットのクリックした位置」を引くってこと ウィンドウのどの位置をクリックしたかは実はそんなに重要じゃない まぁ動きや位置の話って言葉で読んでもわからんと思うし、2ちゃんでこんな長文読みたくないと思うから 引き算しなかったときと引き算したときの結果の差を比べてみたりとか 実際にそれぞれの位置をPrintStringsしてみたりして考えてみてよ 引き算しないとどうして上手く行かないか知りたいなら↓も読んで まず前提としてDragDropOperationのPivotをMouseDownにしていること この状態でウィジェットをドロップするとする するとドロップ位置に必ずウィジェットの原点がやってくることになる 具体的に言うとドロップした時のマウスの位置にウィジェットの左上が重なる ドロップした位置に新しくウィジェットが配置される(AddViewPort)わけだから、その配置の基準がウィジェットの原点なのはしかたがないよね >>348 僕もそこんとこ曖昧なんだけど 絶対位置=ウィンドウ内の位置 相対位置=ウィジェット内の位置 だと思ってる ウィジェットの中をいじっているのにウィンドウ内の位置で計算するとズレるからね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/349
516: 名前は開発中のものです。 [] 2016/02/12(金) 17:27:05.22 ID:64kwHoMc 最近触り始めて何とかモデルをインポートしテクスチャを貼り光源等配置することは出来たのですが 人間の目線で動くカメラの設定が分かりません。具体的な方法やヒントを教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/516
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/05/13(金) 15:28:15.22 ID:u0/cj5CX >>743 すまんな、前にそんな感じで対応した気がしたんだが間違ってたか FBXのImport設定でMeshのところの詳細部分にGenerate Lightmap UVsってのが デフォでチェックされてると思うから、これはずしたらどうだろうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/745
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/27(月) 12:33:43.22 ID:N3GT/FOd ttp://unrealengine.hatenablog.com/entry/2015/07/05/180000 いまこれの63枚めをやってるのですが 右下の、ダメージを受ける値を入力するノードの出し方が分かりません 教えてください(´・_・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/919
968: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/18(月) 21:59:41.22 ID:MOooxABf トランスフォーム取得しなかったらどうやってsetの時に現在位置割り出すの。 addやレラティブだけでやれというのか。そうなのか。死ぬほど面倒くせえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/968
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s