[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
953: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/09(土) 22:37:32.94 ID:imb+s8Cx 俺も教えて欲しい。本当にややこしいよアレ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/953
954: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/09(土) 23:10:16.16 ID:qKcmIz86 C++とかJAVAのクラスみたいなもんだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/954
955: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/09(土) 23:39:54.46 ID:c+h7YHto ブループリントのクラスというよりオブジェクト指向の概念だから 本当に理解しようと思ったらオブジェクト指向のプログラミングを 一から学ばないと無理だと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/955
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/11(月) 07:06:30.14 ID:tShhc/PR Myprojectを右クリックしてgenerate VisualStudio project fileを選ぶと 「This project dose not have source code. You need to add C++ source files to the project the Editor before you can generate project files.] ってエラーがでるんだけど、内容はわかるんですけど体的何をすればいいのかわかりません。 そもそもだけど、generate Visual Studio project file ってなんのためにあるんですかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/956
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/11(月) 15:54:53.42 ID:iyfHhZ6D エディタでクラスを作成すれば直るんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/957
958: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/11(月) 15:55:18.41 ID:iyfHhZ6D Unreal Engineの画面ね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/958
959: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/11(月) 15:59:18.73 ID:iyfHhZ6D 連投すまん ちなみに何のためにその機能があるかっていうとVisual StudioでC++コードを編集するためだったと思う、たぶん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/959
960: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/12(火) 12:15:45.76 ID:KuTKWG18 ぜひご教授願いたい http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940166.jpg ユーザーインターフェースにこのようなノードを組みました。 カスタムデプスを利用して、特定のオブジェクトはUIより手前に来るようにしたいのです。 フルスクリーンモードだとピタリと隠れることが出来ましたが、ウインドウモードだと盛大にずれます。どなたか解決方法を頂けたら嬉しいです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/960
961: 956 [sage] 2016/07/12(火) 18:12:23.34 ID:8xu1jL5k 解決したので同じとこで引っかかってるやつの為に書く visual studio2015にC++が入っていないことが原因らしい vs2015を開いて、file→new→project→templatesでvsC++内のwindowsを選択実行すればいけるようになる だがその後、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/961
962: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/13(水) 23:36:30.38 ID:U1Tw6gaH >>961の姿を見たものはいなかった… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/962
963: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/14(木) 00:28:08.77 ID:We44LVtP 知ってはいけないことを知ってしまったな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/963
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/14(木) 02:23:08.91 ID:BAb7WFK0 ,r ‘” ̄””’丶, ./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\ . i´ ri⌒.’li、 .’⌒ヽ ‘i::`i, .| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::! |, ,r’!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i アイツはもう消した! .i, ./,r──ヽ, :::::::i::::,r’ ゙ヽ、 .ヾ!゙゙゙゙゙゙”’ヽ、_ノ `”’゙i ._____ l /ヽ /\ へ ゙ヽ ___ノ’_/ へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー / / ̄\ | >| ̄|Σ | | , ┤ |/|_/ ̄\_| \| | \_/ ヽ | __( ̄ | | __) 〜ノ 人 __) ノ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/964
965: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/18(月) 16:05:46.90 ID:AT8fy3kt ブループリントのget actor tranceform等の おまじないみたいなものはなんで必要なんですか? あれって無駄な気がするんですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/965
966: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/18(月) 16:08:49.93 ID:MOooxABf どういう意味なの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/966
967: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/18(月) 21:56:32.30 ID:3xyzyfj6 すごく触っちゃいけない気がする http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/967
968: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/18(月) 21:59:41.22 ID:MOooxABf トランスフォーム取得しなかったらどうやってsetの時に現在位置割り出すの。 addやレラティブだけでやれというのか。そうなのか。死ぬほど面倒くせえ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/968
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/18(月) 22:35:45.77 ID:mfXiArZW 彼は俺達には想像もつかないほど効率的で具体的なスクリプティングを知ってるようだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/969
970: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/20(水) 00:58:59.84 ID:Cbsu0t62 レラティブ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/970
971: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/20(水) 01:26:29.86 ID:SriLKKDE モルディブ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/971
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/24(日) 16:06:23.91 ID:NA++tgvT Unityよりわかり難い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/972
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/24(日) 16:10:17.51 ID:wUw/odwQ unityのほうがわかりにくいと思うけどなぁ だってunityはマジモンのプログラムコード書かないといけないんでしょう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/973
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/24(日) 19:11:17.90 ID:co6tFR/K アンリアルエンジンは何が不具合でエラーが起きてるのかわかんねえ サンプルプロジェクト開くのでエラーはかれたらやる気 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/974
975: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/25(月) 01:45:23.83 ID:6xwpZA9O 元々C言語やってたけどブループリントのobjectって型が非常に扱いにくい 数値と文字だけでとゴリ押せるほうが楽だったりするわな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/975
976: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/25(月) 03:42:45.35 ID:CKrlB+qz >>973 マジモンのc#だからわかりやすいわけで... http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/976
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/25(月) 05:47:23.65 ID:w1b37pyY オブジェクト指向が理解できてれば簡単 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/977
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/25(月) 15:36:42.47 ID:2s7/HDCN GUiがわかりづらい 訴訟 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/978
979: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/25(月) 22:52:25.17 ID:S+egBuwv 罵倒されそうな事、聞くんだけど ステージ1〜5、OPEDを付けた横スクロールアクションを作りたいんだけど 何かお勧めの本とかありますか? 検索すると↓がいいらしいですが Unreal Engine 4で極めるゲーム開発 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/979
980: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/25(月) 22:54:33.36 ID:w1b37pyY 以上、作者の自演でお送りしました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/980
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/26(火) 04:36:47.41 ID:87cYkLSP Unity「わからん?じゃあ死ね」 ブルプリ「わからん?もしかしてこれじゃないのか?」 位のヌクモリティはある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/981
982: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/26(火) 12:18:36.79 ID:bvt03z3y Unityが日本語対応したらアンリアルエンジンはアンリアルエンジンきゅんを出して対抗しないと負ける http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/982
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/26(火) 12:57:12.04 ID:6aZnKvaj もう負けてるからヘーキヘーキ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/983
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/26(火) 16:35:46.00 ID:bvt03z3y SWORDYみたいなああいう物理挙動ってどうしたら実現出来るんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/984
985: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/26(火) 16:40:48.54 ID:w7Mj6ywc 頑張る http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/985
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/26(火) 16:58:34.84 ID:bvt03z3y それじゃわかんねーよ おめぇーも頑張んだよ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/986
987: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/31(日) 15:49:59.02 ID:QCQHG/k9 Nintendo NXに搭載される噂のTegra x2 Tegra X2 SPEC 4x ARM Cortex-A57 + 2x NVIDIA Denver2 RAM - 8GB LPDDR4 (128bit UMA) ドックにはdGPUが搭載。 VRAM - 4GB GDDR5 (PCIe x4 Discrete Pascal) Nintendo NX 8x CPU core + iGPU - 8GB RAM dGPU - 4GB VRAM 携帯時はCPU + iGPU。 据置時でCPU + iGPU + dGPUでNXにピッタリ。 ドックには無線LAN接続で、NVIDIA GRIDの技術を利用。 ドックからHDMIで、xbox one位の設定でテレビに出力可能! TegraX2 (640core) + dGPU (640core) = 1280 core = GTX 1060 (1280 core) Tegra X2のNXはGTX1060と同等性能か? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/987
988: 名前は開発中のものです。 [] 2016/08/03(水) 19:34:20.48 ID:cl2Z+dXa エンジンインストールしたら、「必須コンテンツ」の段階で止まってるんだけど、 これはフリーズしているのですか? 分かる人教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/988
989: 名前は開発中のものです。 [] 2016/08/04(木) 17:29:25.80 ID:9IZSiX/C お世話になります。 UEで映像作ってるのですが カメラの描画範囲を広くしたいのですがどこで設定可能ですか?? 現状 奥のほうが消えちゃってて。。。描画の距離の設定とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/989
990: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 01:09:02.65 ID:pdy+ULxi https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/UI/LevelEditor/Viewports/ViewportOptions/index.html Far View Plane遠方のビュープレーンとして使用する距離を選択できます。ゼロに設定すると、無限の遠方のビュープレーンとして機能します これとか?よく分からないけど… あと描写設定のところにクリッピング距離的なものが何かないかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/990
991: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 09:49:26.26 ID:w19BZkXn マルチプレイヤーのゲームで、既にレベルに配置してあるキャラのオーナーシップ?をプレイヤーに順にPossessしたいんだけどどうすればいいんだ… 学習用テンプレートでは新たにSpawnさせてるけど先に配置しておきたいんだよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/991
992: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 14:26:16.05 ID:fLtDXrB9 横スクロール3Dを簡単に一人称ゲームにする方法ってないのですか? UEホームページのラーニングにあるプラットフォームゲームを一人称にして遊びたいのですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/992
993: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 17:41:57.62 ID:pdy+ULxi 主人公のカメラの位置を変えるか、または消してみてはいかがか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/993
994: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 18:33:51.04 ID:fLtDXrB9 やってみます もう一つなんですが、一人の青年が1からUEを学んで 自分で考えたゲームシステムをスムーズに作れるようになるまではどのくらいかかりますか? 教本とか見ても、応用できそうな事は限られているっぽいのですが…… 取り敢えず教本買って一冊理解するのが早いですかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/994
995: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 18:45:48.71 ID:pdy+ULxi 作ろうとするシステムの複雑さによるのでは。一概には言えない… FF7でいうメニューを出してアイテムなどを使うだとか、好きな場所に会話ウインドウを出すだけ、とかだったら 教本学習後なら調べれば3日くらいで出来そうな気がするけど、どうなんだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/995
996: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 20:12:00.68 ID:Waf3PLA+ 青年つっても色々いるしな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/996
997: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/05(金) 20:18:20.12 ID:pdy+ULxi 【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470395872/ 誰も立ててくれないので俺が立てた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/997
998: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/06(土) 01:13:22.19 ID:wg5Eg1aZ >>995 データベース使うGUI回りは一番の鬼門じゃないかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/998
999: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/06(土) 02:15:32.98 ID:/ojFH55v 言われてみたらCSVファイルとかを元にアイテム表作成するのは少しきついかなぁ… 個人的にはアニメーションブループリントとかビヘイビアツリーの概念よりはよほど楽だと思うんだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/999
1000: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/07(日) 10:37:29.27 ID:fa2H0vs2 100 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 417日 15時間 29分 16秒 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 2ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ http://premium.2ch.net/ http://pink-chan-store.myshopify.com/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s