[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58(2): 06/10(火)14:27:14.99 ID:Vyo9p2bk(1) AAS
訓練用シミュレーターもすぐ開発できんの?
130: 06/13(金)12:08:49.99 ID:xqfdKx3W(3/8) AAS
MHIのAI無人戦闘機の試作機はあと6か月以内に飛行する予定
外部リンク:news.yahoo.co.jp
三菱重工、AI搭載の戦闘支援無人機の模型初公開 2025年中に実機の飛行試験を初実施へ
138: 06/13(金)16:10:15.99 ID:xqfdKx3W(7/8) AAS
実は俺も最初はえらく早いなと驚いた
が、考えてみると無人機の機体側の技術は戦闘機の要素技術でカバーできる
F-3はGCAPのシステムオブシステムズの中核要素でコンセプトに時間が掛かるが
F-3が試作機製造段階まで来ている現在は全体構想の中で無人機への要求はもうほぼ固まっている
逆に時間が掛かるのはここからのAIによる機体の制御技術だろう、工程の管理としては適切だと思う
先行する要素技術は富士重工のTACOMくらいだと思うので、問題が出て遅延の可能性もある
外部リンク:motor-fan.jp
省5
170: 06/15(日)04:49:01.99 ID:hzidbOwT(1/2) AAS
強度試験でも最初は不合格じゃなかったっけ?
あれもリベットのせいなの?
184(1): 警備員[Lv.19] 06/15(日)11:28:55.99 ID:FdUZ1ohq(4/21) AAS
>>182
単独開発決定したなんて事実はない
国際協力を視野に入れた我が国主導の開発
これは2018年12月の決定以来変わっていない
ちなみに次期戦闘機においてGCAPは国際協力の1つであり
日本はGCAPに共通機体を提供する立場であり、日本は次期戦闘開発事業が別の事業になった事実はない
200(1): 06/15(日)16:46:09.99 ID:Ed77Owq/(1) AAS
T-7A陣営が積極的に活動してる時点で双発は必須要求ではないだろ
290: 06/16(月)13:22:35.99 ID:/v83srC3(14/16) AAS
>>289
> 一方、空自も装備庁も中等練習機のRFPは発布してない
> つまりこれは空自向けでは無い
そうとは限らない
MHIの10㎾レーザーはMHIの独自開発だが予算が付いて試験中だ
386: 06/19(木)08:30:07.99 ID:JpwT9GOF(1/4) AAS
>>385
T-4後継機は令和4年防衛力整備計画に「整備する」という記載があるので
この防衛力整備計画年度の令和5年度から令和9年度までの5年間
つまり令和9年度の令和10年3月末までに納入すればいい
しかし令和3年に空幕に戻出された見積書によれば
令和9年度から静強度試験を開始するので、少なくとも令和8年度末
遅くても令和9年度前半までに納入が必要
省4
648: 06/29(日)16:05:37.99 ID:/Ga46v4y(1) AAS
>>643
自国で新しい機体作るんだからそれ基準で作るだろう
中等だけ別ならさておきその場合はT-7Aだと高性能すぎるし高すぎる。
649(1): 警備員[Lv.11] 06/30(月)06:12:39.99 ID:Fr16jPFz(1/4) AAS
巡航速度がマッハ0.8以上と要求してるのは防衛省なのだがな
最大速度が遷音速域まで出るT-4ですら満たせない速度性能
何で防衛省が出した要求性能を無視した話しをやりだすのか不思議
680: 06/30(月)19:50:21.99 ID:/ilqFwrc(1) AAS
川崎T-4機体に現在の新機軸エンジニアリングを構築し直して
組立工程はMHI担当と云う線かな?
エンジン型式やり直す意義あるかな
705(1): 07/01(火)10:33:10.99 ID:xw8+cpHk(1) AAS
>>703
そもそも防衛省から練習機に関するRFIみたいのが出てないと、三菱だって何もアクション起こさんよ
民間の営利企業なんだから、まったく事業の見込み無いものに金と時間と人材は使わない
711: ! 警備員[Lv.8][新] 07/01(火)12:33:55.99 ID:Ceat8p/1(4/8) AAS
306 名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6f5f-mmNb) sage 2025/05/23(金) 01:38:54.02 ID:vW/6ijb00
DSEI 2025の資料によると、三菱のT-X案のコンセプトは以下の通り。
・第5、6世代機の戦闘機に向けた訓練を可能とする先進的なコックピット
・戦闘機のれーだ・ウェポン等の模擬や地上シミュレータとの連接を可能とするエンベデッドシミュレーション機能
・飛行教育課程における安全性に配慮した双発エンジン設計
・T-4、F-2B、F-15DJを後継し、飛行教育のみならず戦闘機部隊での練成訓練等、多用途に対応可能な機体性能及び各種装備品の搭載プロビジョン
90年代に構想されたというAT-Xの復活ですね。
省4
740(2): 07/02(水)12:19:34.99 ID:XSO4lPjb(4/13) AAS
>>735
誰も完了とは言っていない
だが、有人飛行ができる状態までは完成している
XF9は地上試験の段階でF-3の開発開始となった
地上試験と有人飛行の差だよ
XF9は開発開始後も改良が続いている
>>737
省16
853(1): 07/08(火)01:58:17.99 ID:DHBRinuB(1) AAS
>>850
ノズル形状からこそバーナー想定だろ
バーナー無かったら、あんなグレーのリング状のノズル必要ない
逆にバーナー無しであんなグレーのノズル付いている機体があったら
教えてくれ
874(1): 警備員[Lv.12][新] 07/09(水)02:39:52.99 ID:PwW6KAO3(3/10) AAS
三菱重工の立場からすれば、わざわざXF5を前提にする理由が全くない
機体屋の三菱重工は外国製だろうと、川崎製だろうと防衛省の要求を満たせる機体提案ができればよい
わざわざ実用化構想がないエンジンを前提に不利な提案する義理はない
943(2): ! 警備員[Lv.44][苗] 07/11(金)08:03:57.99 ID:flGpxNEJ(1/17) AAS
さて外から
>>941
>ステルス機能はRCSの低減を含む
これ具体的に書いてみて?
RCS0.1とされるラファールが最低でも一機撃墜(インドソース)されてるが
(ラファールのRCSについては↓)
Rafale F4's stealth characteristics match those of the Su-57 外部リンク:share.google
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s