[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30
(3): 警備員[Lv.14] 06/09(月)06:40 ID:2UPsUlpJ(1) AAS
三菱が手をあげても開発費は誰が出すの?
現状では開発費負担は保証されてない
150
(3): 警備員[Lv.9][新] 06/14(土)05:49 ID:ZI23j4Wy(1) AAS
ぼったくりを避ける為の三菱案だよ
競争相手がいなければふっかけるのば米欧流の商売のしかた
競争相手がいれば好条件を提示してくる

本当に練習機が開発をしたいなら2022年12月に決めるのが1番安全
T-7Aなんて未完成で、GCAPの成立直後ならイタリアの売り込みも大したものではない
難なく国内開発案を選択するのは可能だった
なによりもT-4老朽化問題にもギリギリ何とかなるスケジュールで対処できた
省2
221
(3): 警備員[Lv.20] 06/15(日)19:12 ID:FdUZ1ohq(13/21) AAS
開発案件を纏めてるのは防衛装備庁(旧防衛技術本部)だから
防衛装備庁がコンセプト研究すらやらん話はオールジャパンじゃないのさ 
練習機開発なんて2022年12月に決定したいならやっただろ
防衛装備庁が動かなければオールジャパン体制にはなりにくい
242
(3): 警備員[Lv.5] 06/15(日)21:22 ID:FdUZ1ohq(21/21) AAS
たかだか練習機の為に政策変更すると思う?

そもそも練習機開発なんて2022年12月に開発するなら決めておけば良かった話
それをしなかったのは防衛省だ
284
(3): 06/16(月)12:44 ID:lFbUjdaW(3/4) AAS
それなら米軍現行のF-35,F-22による高等練習でいい
341
(3): 06/18(水)10:43 ID:fS9o9+Bn(2/2) AAS
ホンダジェット整備性糞で維持費高いんだと
性能はいいんだけど
579
(3): 警備員[Lv.6][新芽] 06/28(土)08:17 ID:EaMJ50Ux(1/2) AAS
外部リンク:www.defensenews.com

アメリカ国防省は2026年予算でT-7Aを14機購入予定の模様
アメリカが新練習機の生産体制に入ると納期と総コストで三菱案は決め手がなくなる

練習機なんてブラックボックスや技術移転の制限もほとんどない
エンジンも三菱案がハネウェル製エンジン前提だと条件変わらないし
ボーイングが共同生産受入方針だと三菱案は詰みだな
622
(3): 06/28(土)20:30 ID:I1vrfgR8(2/4) AAS
>>617
ホンダロケットはあっさり抜き去ってしまった
ホンダはすごいが、重工は三流
690
(3): 警備員[Lv.18] 07/01(火)04:28 ID:Lr+wMs1H(5/8) AAS
現状ではF5エンジン搭載前提だと、XF5の実用化事業が実現しないと機体がエンジンと心中してしまう
先にXF5実用化事業がスタートしてないと搭載エンジンには選べないわな
単なるコンセプト提案くらいまでなら許されるが、流石に採用を争う最終選考での提案ではXF5前提の提案は無理
三菱重工が本気で練習機開発を考えてるなら外国製エンジン前提で提案している
まあ、不採用前提であて馬のお付き合い提案ならXF5搭載前提とかはあるかもしれない
710
(3): ! 警備員[Lv.8][新] 07/01(火)12:29 ID:Ceat8p/1(3/8) AAS
>>701
>何で性能の低い輸入エンジンを選択する必要があるんだ?
>MHI案は練習機以上のものになる
練習機に機関砲はいらない
ああF-2BやF-15DJの代替になるとは>>621に出したが(JWINGS記事抜粋)
一線機として使うとでも思ってるのか?

>サイズはXF5のままでいい、タービンだけ現在の素材、技術で改良すればさらにいいエンジンになる
省9
716
(3): ! 警備員[Lv.9][新] 07/01(火)19:33 ID:Ceat8p/1(5/8) AAS
>>713
>だから練習機+だよ
うんうん二線級戦闘機だよね?
それこそスクランブルとか目立つ事はこなせても
ステルス機能とか付いてないから戦時の最前線には
投入出来ないと言うか

>俺は君個人よりMHIの組織の判断を信用する
省14
725
(3): ! 警備員[Lv.10][新] 07/01(火)23:00 ID:Ceat8p/1(7/8) AAS
>>722
まぁ個人的にはF7コア派なんでねぇ…
XF9にせよXF5 にせよ両方とも戦闘機用の
パフォーマンスを追求したエンジンであり
練習機等の作戦機でない機体には贅沢過ぎる
エンジンではある。(ただコア部だけ流用はあり)

その提示された能力を発揮するためには
省11
754
(3): 07/02(水)18:18 ID:h7P6fRqo(2/4) AAS
>>753
MAD運用なんてめったにしないけど?
空母の甲板には普段から多数の艦載機乗りっぱなしだぜ
761
(3): 07/02(水)21:29 ID:h7P6fRqo(4/4) AAS
そんなのSOSUSで丸見えだし

だいたいお前ら実際MAD使った運用方法も知らんだろ?
何10機も動員して人海戦術しなきゃまったく役に立たない代物だぞ
826
(3): 07/06(日)08:17 ID:MNYoWvE3(1/3) AAS
>>824
アンカーを遡ってちゃんと読んでくれ
>>824
> やっとか
> >>740
> その「練習機」用エンジンの出力、どうなってるの?
> そしてその口径は。
省21
859
(3): 07/08(火)10:01 ID:Ag8bp8p1(2/2) AAS
>>853
アフターバーナーはエンジン後部のフレームホルダが燃料供給し行うので、リング状ノズルは関係ない
これがF-15Jのフレームホルダ
//image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2ec67_660_026becaa2325056c895699b3613ae0d5.jpg

三菱の練習機模型写真にフレームホルダ相当品は全く見えていない、映っていない
また、推力が大きく変動するエンジンに多用される可変ノズルのような構造線も見えない
一見似たような非可変ノズルに見えるF-1戦闘機の場合は、下記写真のようにカバー内にちゃんと可変ノズルが見える
省11
908
(3): 07/10(木)02:03 ID:3fyNUKrv(1/5) AAS
>>906
「肯定したいなら採用情報か見える情報を探すのがスジ 」
と最初の方に書いてる、客観的な根拠ないなら妄想だよ だからハァそうですかでみんな呆れてるw
交換できないゴミ意見を出すのは、「自由に意見を交換」とは言わない 語るに落ちてるそれがダメ

書くのも自由だが嫌われるのも自由だ、他者がいる場なのを忘れてはいけない

時系列が少しおかしいようだが、その8年追加は2008年までのエンジン所内試験だな
X-2の初飛行は2016年、試験は2017年までなんでエンジン試験のずっと後だ
省2
941
(5): 07/11(金)07:44 ID:JANQlA+Z(2/28) AAS
>>940
ステルス機能はRCSの低減を含む
”三菱案は機関砲()は付いていてもステルス機能なんて付いてない”これの根拠は?
機関砲搭載で敵(仮に無人機であっても)と対峙するならRCSを考慮して設計するのが普通だと思うが

XF5の改良エンジンの搭載が決まったとは言っていないよw
可能性の話だ
必要な推力が確保できるなら単発の可能性もあるが、有人機なので冗長構成の双発が望ましいだろう
省3
956
(3): 07/11(金)12:17 ID:JANQlA+Z(7/28) AAS
>>951
> 既に0.1でも遠距離で見つかる時代(印パキ紛争のラファール)に
> ”RCSの低減”?どんな意味があるんだか書いてみて。
探知距離が大きくなる

> …必要なのはガチのステルス機能になるが。
F-16はコストをかけてRCSの縮小改良を行っている

> Xの付いた、試作エンジンだよな…
省16
964
(3): 07/11(金)12:37 ID:JANQlA+Z(11/28) AAS
>>960
> F-3て「何」?
GCAP戦闘機だ
> T-Xは「戦闘機」なのか?上のレスにも繋がるが
わからんのなら記事を書いたヤツに聞け

> 同クラス…別物だと言ってるのかな?
同じものも同クラスだ
省13
989
(3): ! 警備員[Lv.45][苗] [age] 07/11(金)18:42 ID:flGpxNEJ(15/17) AAS
ちなみに、以前出てた話

128 名無し三等兵 2025/04/07(月) 17:54:10.56 ID:V90rQeKc
遮るものがない洋上で水平線下の低空飛行をしても高空のKJ-3000のレーダーで探知されてしまう
有事では探知されると前方に展開している戦闘機や無人機からAAMが飛んでくることになる

KJ-3000のレーダーが被ステルス機なら400Kmで探知し、ステルス機なら100Kmで探知できるとすると
KJ-3000はステルス機を探知できる100Kmの空域に近づくか?というとそんなアホなことはしない
なぜなら100KmはこちらのAAMの射程に入るから
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s