[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82: 名無し三等兵 [] 2025/06/11(水) 14:00:00.70 ID:wKVthy6p >>81 MRJ以降にも進化しているよ https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf P4 将来戦闘機に向けた軽量化機体構造に関する研究 3.高効率・高精度構造解析技術 CAD(Computer-Aided Design)モデルから詳細 FEM モデルへ自動変換するツールを作成 強度計算以外の空力解析は外形データのみで可能なのでもっと簡単にコンピューターによる数値解析(CFD)が可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/82
139: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/13(金) 18:19:32.70 ID:LCUbcrdq バカが勘違いするから こっちの記事貼れよ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/911b92736534e9081df572d715bc19fea63a1869 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/139
253: 警備員[Lv.7] [sage] 2025/06/16(月) 01:37:51.70 ID:bM1DnAkA >>245 T-4更新が急がれるなら、最も時間がかかる選択は取れない 新規開発が1番時間がかかるのだから T-4更新が急がれる程、新規開発は選択肢が外れる 現防衛政策をしっかり読んでください T-4後継機を選定することは政策に記載してある 問題はその方法に新規開発を選択肢に入れることを記載してない つまり、防衛省は新規開発をするだけの時間を考慮してない 言ってることが矛盾してることに気がつこう 新規開発が1番就役まで時間がかかる T-4の更新が急がれるほど時間がかかる選択はできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/253
256: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/16(月) 03:01:17.70 ID:9e+5CZEQ >>253 >言ってることが矛盾してることに気がつこう 私たちは、防衛省(GCAP参加国)+メーカーが矛盾することを言っていることを正しく認識しているから「う〜ん、何言っているんだ?」とスレでやり取りしている。 キミは「矛盾は原理的に存在してはいけないので、練習機開発はあってはならない」論 明らかに矛盾した情報が発信されていて ・中等練習機は即座に必要 ・F-35A/BとGCAP対応の高等練習機はやっぱり必要、それはまだ存在しない ・M-346はGCAP対応の高等練習機にはどう改修してもならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/256
387: 名無し三等兵 [] 2025/06/19(木) 08:41:53.70 ID:MJOpskcc 状況は変わるんだよ F-3の開発で開発効率は上がっている 人間がやっていた強度モデルも自動で変換できる 今は風洞試験よりシミュレータで解析した方が効率がいい 試験、修正のサイクルは比べ物にならないくらい早い 風洞試験や静強度試験は確認だけになるだろう 開発期間は短くなっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/387
558: 名無し三等兵 [] 2025/06/26(木) 00:35:41.70 ID:67Ps4vMD >>553 > 練習機なんて第三国でも生産できるレベルでちょうどいい > ライセンス生産を希望する国だってあるのだから > 練習機に日本でしか生産できないような技術を適用してしまうと海外での採用もままならなくなる GCAPの戦闘機のF-3は海外でも生産予定だよ GCAPエミュレーション付きの練習機を輸入しそうな国はF-3採用国ぐらい >>554 T-4の現実を見たら? >>556 そんな機体を最新技術を持つ日本が採用すると思ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/558
620: 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 20:02:03.70 ID:N7xoKtbX >>619 やる必要はないだろう KHIもF-3の開発に参加している F-3余の技術のレベルは知っいるし、MHIの社内の開発ツールも知っている 現在の状況では最初から諦めているだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/620
743: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/07/02(水) 13:19:09.70 ID:5nUh1mbl 防衛政策満期2027年度 そこで政策改訂して次期政策期間スタートが2028年度 2028年度に計画立案して予算付けて事業化できるのは2029年度 次期戦闘機も2018年末に現行方針で開発決定 2019年度に計画立案して2020年度に予算付けて事業スタート 練習機なんて緊急に開発決定なんてまずないから、次期戦闘機の事例からして2029年度が最短スタートライン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/743
754: 名無し三等兵 [] 2025/07/02(水) 18:18:59.70 ID:h7P6fRqo >>753 MAD運用なんてめったにしないけど? 空母の甲板には普段から多数の艦載機乗りっぱなしだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/754
976: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:58:39.70 ID:JANQlA+Z >>974 それは間違いだな、撤回します ”被探知距離が短くなる”が正しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s