多摩の昆虫・野生生物 その11 (644レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

355
(3): 多摩っこ 04/03(水)02:04 ID:HRJSZwMw(2/2) HOST:softbank060108193023.bbtec.net AAS
日野スレで、今年はタケノコがさっぱり出てこない、との書き込みありました。
自分の感覚だと、ツクシをさっぱり見ないです。

ソメイヨシノが3〜7分咲き、ケヤキやモミジの新芽が芽吹いてきました。
地場野菜のノラボウ菜がピーク、いろんな畑で大根などのアブラナ科の花が咲いちゃってます。
357: 多摩っこ 04/03(水)07:16 ID:4qcAKRfw(1) HOST:122x212x58x43.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>355
高幡ですが、つくしは一昨日道路脇植え込みにニョキニョキ生えてたのを見ましたよ!一気に伸びたのかな。
その日は駅前のツバメも帰ってきてました。
366
(1): 多摩っこ 04/03(水)23:02 ID:csQ/SxTw(1/2) HOST:111-90-93-128.nkno.j-cnet.jp AAS
>>355
一昨日くらいに生えてるのを見かけました
すでに黒ずんでましたが…
少ないのは確かですね、それ以降見かけません

ナミテントウとツチイナゴが冬眠からお目覚め
春はいいね…
371: 04/05(金)14:25 ID:9BvUV+xw(1) HOST:softbank060108193023.bbtec.net AAS
ツクシですが、いろんな方のレスありがとうございます。
自分でも昨日、幹線道路の脇でたくさん出ているのを見つけました。
手で弾くと胞子が飛び出す、一番面白い状態のが数百本、
残土の一時置場の小山に密に生えていました。

以前じゅうたんのようにツクシが生えていた所を十ヶ所位覚えていたのですが、
開発等で消滅したのが数ヶ所、地形はそのままでも何故かツクシが生えなく
なった所が数ヶ所あり、今年はロクに見ずに終わるのかと思いました。

ツクシというのは数年たつと生えなくなる現象でもあるのか、外れ年なのか、
または今年の気象のせいで時期が大きく前か後にずれているのか、などと
いろいろ考えていましたが、答らしきものは出ていません。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*