多摩の昆虫・野生生物 その11 (642レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

122: 多摩っこ 2023/11/13(月)22:14 ID:2UHcvYfQ(1/3) HOST:p943135-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
一昨年、昨年あたりから福生市を流れる玉川上水に水草が大繁茂し、牛浜橋上流付近では水面がほとん全部丈の高い水草で覆われ、水は草の間をかろうじて流れているのを知っているか。
これは年中馬鹿なことばかりやっている都水道局が、3年前ぐらいに「自然破壊の元凶である鯉を駆逐しよう」と、うじゃうじゃいた鯉を一網打尽に殺してしまったためにほかならない。
福生市を流れているのは羽村堰から引いた多摩川の源水であり、小平監視所より下流を流れている多摩川上流水再生センターの高度処理水ではない。
このため栄養が豊富であり、かつて人が放した鯉もどんどん成長する水草の芽を食べ、数が増えた。
しかしそのおかげで必要以上に水草が繁茂することはなく、自然のバランスを保ってきたのに、小金井公園付近の桜以外の樹木の皆伐をやった都水道局の手にかかるとこのありさまである。
馬鹿につける薬はないのか、馬鹿の総責任者、小池さん!
123
(1): 多摩っこ 2023/11/13(月)23:38 ID:2UHcvYfQ(2/3) HOST:p943135-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>118
LEDの光には虫が寄ってこないって本当?その理由について解説!
外部リンク:beamtec.co.jp
124: 多摩っこ 2023/11/13(月)23:50 ID:2UHcvYfQ(3/3) HOST:p943135-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
>>123
リンク訂正
動画リンク[YouTube]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*