多摩の昆虫・野生生物 その11 (652レス)
1-

1
(3): 多摩っこ 2023/09/23(土)09:59 ID:9bJX37vA(1) HOST:softbank060086192226.bbtec.net AAS
引き続き、多摩の生き物について語りましょう。

前スレ
まちスレ:tama
2: 多摩っこ 2023/09/27(水)20:23 ID:sS8w6Iew(1) HOST:i114-182-99-176.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
>>1ありがとう
生き物、色々ありますね

多摩は?
と気になったので
そういえば身近な倉庫かも

多摩丘陵で出会える動物たち
多摩丘陵のいたるところで、たくさんの動物を見ることができます。
足もとや頭の上をよく見たら、素敵な発見があるかもしれません。

春の昆虫
夏の昆虫
省7
3: 多摩っこ 2023/09/28(木)09:49 ID:iOz0a2DQ(1) HOST:KD106133028068.au-net.ne.jp AAS
>>1
ありがとう

浅川の支流の南浅川、昨日はいなかったのに、今朝は数メートル毎に蚊柱が湧いてる
走ってて暑さより蚊柱がしんどかった
4: 多摩っこ 2023/09/28(木)21:25 ID:gomGiVbw(1) HOST:111-90-91-6.nkno.j-cnet.jp AAS
>>1
これから羽化しようというセミの幼虫を見つけた
こんな遅い時期に成虫になる呑気な奴もいるんだな
多分ツクツクボウシだろう
雌雄は分からんが頑張って長生きして相方を見つけて子孫を残してほしい
5: 多摩っこ 2023/10/01(日)14:39 ID:1e6cZUww(1) HOST:i114-182-107-127.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
飼育されてる動物園で飼育のプロがこれですから、野生動物には気を付けないと危険な目に。八王子熊とか民家に来るそうで、鹿だって突かれる危険があるそうで。→
園の担当者は福島民友新聞社の取材に「扉を開けてから一瞬で襲われた」と説明した。ライオンは走って加藤さんに近づき、襲ったという。
6: 多摩っこ 2023/10/02(月)20:06 ID:3nCnWXzg(1) HOST:111-90-91-6.nkno.j-cnet.jp AAS
気が付けばコスモスが満開
気のせいかもしれんがキンモクセイの香りがふわっと漂ってきた気がした
7
(2): 多摩っこ 2023/10/02(月)22:42 ID:KFwQT2zw(1) HOST:softbank060120013233.bbtec.net AAS
金木犀咲きだしましたね
全然咲いていない樹もありますが
8: 多摩っこ 2023/10/03(火)09:42 ID:cdJJSURQ(1) HOST:softbank060120013233.bbtec.net AAS
モズが鳴いている
9: 多摩っこ 2023/10/03(火)20:40 ID:sW2IM0FA(1) HOST:111-90-91-6.nkno.j-cnet.jp AAS
>>7
気のせいじゃなかったんだありがとう
白い彼岸花が咲いてるの見かけた
今まで気づかなかったな
先週見つけたセミの幼虫は無事羽化して飛び立ったみたいだ
がんばれよ
10
(1): 多摩っこ 2023/10/03(火)23:09 ID:jwS+1lqA(1) HOST:fp76f1db2d.tkyc603.ap.nuro.jp AAS
>>7
自転車での通勤路沿いに、何箇所かキンモクセイの庭木があるのですが、
今晩時点で、まだ咲いてないようです。
昨年は9/28開花でしたが、猛暑だと、開花が遅れるのでしょうか?
@北多摩北部
11: 多摩っこ 2023/10/04(水)15:33 ID:+IBctXug(1) HOST:i58-89-144-139.s42.a013.ap.plala.or.jp AAS
多摩もブナとか不作だと危ないかも

秋田県内では、ことしに入ってクマに襲われてけがをした人がこれで30人となり、過去最多を更新しているということです。

県によりますと、ことしはクマの餌となるブナなどの実が県全域で不作となっているため、今後もクマの出没が増えるおそれがあるということです。
12: 多摩っこ 2023/10/04(水)19:44 ID:bBzsmpKg(1) HOST:sp1-73-153-129.smd01.spmode.ne.jp AAS
危なくは無いかもですが、嫌なイメージのニュース

猛暑の影響? 秋なのに“蚊”が活発化「涼しくなって血を吸いやすくなり…」 紅葉の名所では… 2023.10.04 19:26

気温が下がったことで、夏に影を潜めていた「蚊」も活発になっています。専門家によると、猛暑で少なかった、蚊の発生源となる水場が秋になり増えてきたことや、蚊が活動しやすい気温に低下したことなどが、蚊が増えた理由だといいます。動画をご覧ください。(10月4日放送『news every.』より)
13: 多摩っこ 2023/10/06(金)08:36 ID:y2zKPHkA(1) HOST:KD059129002073.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
昼も涼しくなってきて蚊の方は実感沸かないけど
家の前の公園にエホバが湧き始めたんだよな
昼間のピンポンには気を付けような
1-
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s