【覚醒】 今に意識を統一すること 【マインドフルネス】 (136レス)
1-

1: 2019/03/05(火)02:02 ID:7V+f5bl+(1) AAS
今に意識を統一していけば、あらゆる苦悩は無くなります。
これこそ最高の自己啓発です。

今と完全に一つとなれば、己は無くなります。
己が無くなれば、あらゆることが無為自然のままに為されます。
宇宙意思が自分を動かすことになります。
必要なことは何事もスラスラと叶うようになります。
今ここにあるありのままの状態に最高の幸せを感じることになります。
2
(1): 2019/03/05(火)12:02 ID:V8Rh6jdR(1) AAS
今、悲しい
3
(1): 2019/03/07(木)01:36 ID:8dO6WP22(1) AAS
>>2
それは「今」ではないです。
「今」において「悲しい」という物語は存在しません。
「悲しい」という物語には、あれがこうなって、それがこうなって、ああだから、こうだから、と、
時系列的な時間の「幅」を必要とします。
時間の幅の無い「今」において、「悲しい」ということは存在出来ません。
4: 2019/03/08(金)00:56 ID:/C9cmVMe(1) AAS
2です。自分の想像でこうしたから、あーなってこうなってって悲観して悲しくなりました。
「今」この瞬間は何も起きていないし平和だなと頭では思うのですが、そういう感情(エゴ?)が出てきてしまうのは「今」にいることができてないのかなと思います。いろんな自己啓発本やブログなど見てるんですが、わかったような〜わからないようなという感じです。
5: 2019/03/09(土)00:28 ID:F2u9uwqe(1) AAS
「今に在る」ということは大変なことで、それが完全に出来れば「悟り」です。
出来なくて当たり前です。
そのために、「今に意識を向ける」という、マインドフルネスの訓練が必要になる、
ということになります。

大切なのは、エゴを消して今に至ろうとすることではなく、今に意識を向けることで
自然にエゴが消えていくようにしよう、ということです。

怒りの感情が出てきたとき、怒りを消すのではなくて、怒りが出たまま、
今に意識を向けていきます。
そうすると、何倍も早く、怒りが自然に消えていくのが分かるでしょう。

感情というものは操作するものではありません。
省2
6: 2019/03/10(日)00:10 ID:h4Rc+Kdg(1) AAS
むずかしいなぁ…とりあえず読みかけのマインドフルネス本、読もうかな。
今までは怒りや悲しみが出てきた時は、ひたすら前向きに気持ちを持ち上げてたけど
最近はひたすらその感情を感じきるようにしてるよ。その感情を感じたまま、「今」を感じればいいのでしょうか?例えば、あいつムカつくと思いながら、今やるべき仕事するとか?私は今、怒っていると客観的に見ながら「今」やるべきことをやるでいいのかな?
1さんは悟るまでどのくらいの期間かかったのですか?
7: 2019/03/10(日)02:43 ID:SPT7A9gL(1) AAS
感情をどうこうしよう、という想いは忘れた方がいいです。
感情を忘れるということではありません。
感情を「どうこうしよう」ということを忘れるのです。
忘れると言っても意図的に忘れるんじゃなくて、「そのまま」ですね。

「どうこうしよう」というのを、道元禅師の言葉でいうと、「計らい」 
ということになります。
「計らい」というのは、左右の壁に頭を打ち付けながら歩く・・・ 
ということになりやすいです。

また、「そのまま」という言葉を道元禅師の言葉でいうと、「ただ」 ということです。
ただ行う・・・  ただ座禅する・・  ただとは、「ただであろう」、
省7
8
(1): 2019/03/12(火)12:57 ID:55/IpSck(1/3) AAS
そのまま、でいいんですね…
仕事ややる事ある時はそのままやるべき事をやれるけど、休みの時ふと感情が出てきた時も
そのまま休みながら感じる…でいいのですか?質問ばかりですみません。。
9
(1): 2019/03/12(火)14:29 ID:J00/2WWx(1/2) AAS
なんだ怒りは消せるのか。
そのようにほざいてるやつが目の前にいたら
スリッパで思いっきり頭をぶっ叩いてみたいところだな。
それでも怒らないのなら今度はバリカンだ。
「何しても怒りませんよね?(ウィ〜〜〜ン)」
「今に意識を向けます。怒りは消えます。消えるのがわかります…(ウィ〜〜〜ン)」
10
(1): 2019/03/12(火)21:03 ID:55/IpSck(2/3) AAS
>>9
そんなあからさまに危害を加えられたら
スリッパ引ったくってやり返しまくるよ!
私の怒りは仕事のやり方だとか、いきなり自転車突っ込んできて謝らない人とか反抗期の子供とかかな
11
(1): 2019/03/12(火)21:28 ID:J00/2WWx(2/2) AAS
>>10
そうなのか。
俺はそんなので怒ったりはしないのでなんとも言えんなあ。
俺が起こらないのは人を人と思わないからかも。
たとえば自転車で突っ込んでくるのと落石は同じ認識。
子供は動物と同じ。動物に怒っても動物は理解してるふうでもないしな。
動物は本能に従って行動してるだけだし。
12
(1): 2019/03/12(火)23:39 ID:55/IpSck(3/3) AAS
>>11
そういう見方もあるんだ…いいね、おもしろい‼
私は視野が狭いなぁ
子供に関しては今、すっごい反抗期だからクソいらつきます…こっちがなんか言うとキーって反発するし。なるべく口を挟まないようにしてるけど、母さん疲れちゃったのよ。
1さんのように悟りたいわ…
13: 2019/03/13(水)01:11 ID:zdVPeC5t(1) AAS
>>8
感情を感じることにあまり頓着しないほうがいいですね。
意図的に感情を観察するというのもそうです。
あまりやらない方がいい。
「そのまま休む」ということが重要であって、感情はどうでもいいです。
もちろん、どうでもいいと思っても、こころはあれやこれや考えてしまいます。
「そのまま休む」ということだけが重要なので、心はいかように動いても、葛藤しても、引っかかっても、
関係ありません。 どれも同じです。 
どれも平等だとわかれば、そのままでいいんだ、ということになります。

休むということは動作がないので、感情に直面しやすくなります。
省8
14
(1): 2019/03/13(水)01:19 ID:ufExkbLY(1/2) AAS
>>12
言っても聞かないというのが、
子供に問題があるのか、教える側に問題があるのかをまず考える必要があるのかも。

外部リンク:corobuzz.com
はボスとリーダーの違いを表したものだけど、
反発するのはたいていボスになってるからじゃないすかね。
リーダータイプなら反発のしようがないと思うんすけどね。
茨の道があったとして、
他人に道を舗装させて前に進ませるのがボス、
自ら道を舗装して誘導するのがリーダー。
省3
15
(1): 2019/03/13(水)01:39 ID:ufExkbLY(2/2) AAS
心が変わると行動も変わります。
行動が変われば心も変わります。
緊張するとドキドキして呼吸が荒くなります。
呼吸を整えれば心も普通に戻り、緊張は消えます。

心を変えるには行動を変えろということですね。
悲しいときや辛いときは、喜んでいるときや楽しいときにしていることをする。
辛すぎて行動できないのなら、寝るのが一番かもですね。
この寝るという行為がマインドフルネスと同じ効果なのかもしれません。
起きているときにやるのがマインドフルネスということですかね。
16: 2019/03/14(木)01:11 ID:X4AKruyn(1/2) AAS
>>14
そうそう、なかなかリーダーのように上手くできないの。昔はボスタイプで色々あって今は見守る感じだけど難しいね。なるべく口を挟まないようにしてるけど、いけないことは厳しく言う。
時々、意見が合わなくて言い合いになったりする…(約束を守らないとか時間に遅れるとか)
私も普段怒らないよう我慢してる分、言い合いの時はガーって言っちゃう!ダメな母なのよ。
17: 2019/03/14(木)01:19 ID:X4AKruyn(2/2) AAS
>>15
いっぱい寝ると元気になりますね!
寝てる時って意識なくて無になるから、起きてる時もこういう状態になるのが悟るってことかな?最近、マインドフルネスの本読んで自分のその時の感情を客観視するようにしてます。
なんとなく感情が穏やかになっていってるような気がします。でも無理に感情を消そうとせずそのままに。それでも出てくるときは、まーいっかって思ってる!
18: 2019/03/14(木)02:00 ID:h6zlRYBa(1) AAS
家の型付けをする、なんていうのはけっこう良いマインドフルネスになるんですよね
マインドフルネスというのは、今に意識を一致させていく、ということですが、
別の言い方をすれば、我を減らしていく、ということです
我を減らすようなことであれば、それはマインドフルネスと言える。
逆に、我が減らなければ、いくらマインドフルネスと称しても、
それはマインドフルネスになっていない

公のために働くということは、我を減らすことになるんですよね
家庭のために働くのも、公に尽くすということと同じ
「尽くす」ということは、無我になるのと同じなんですよね
そして尽くしている姿が、マインドフルネスなんです
省38
19: 2019/03/15(金)12:40 ID:JzMNck4L(1) AAS
なかなか勉強に集中できなくてマインドフルネスにたどり着きました
まだ4日目ですが、たった10分の間も雑念にとらわれまくりです
ここはやはり嫌になってやめず、続けていくうちに効果が出ると信じたいですが心細いのでたまに寄らせて頂きます
20: 2019/03/16(土)03:10 ID:/94Pgjcp(1) AAS
雑念はそのままでいいですよー
意識は型や行動に収束していきますから。
21: 2019/03/16(土)20:09 ID:c560sByh(1) AAS
雑念と妄想の権化である5chはなるべく早く卒業したいもんです
22
(1): 2019/03/17(日)00:36 ID:EEyPaRD9(1) AAS
集中しようしよう、と思ってると集中出来ないってことがありますよね
それは眠れない時に、眠ろう眠ろうとすると寝れなくなるのと同じです

勉強のときは、自然に勉強に集中できるのが「普通(正常)」と考える
それが出来ないと、異常感が出てくるというのがあります
眠る時は自然に眠れるのが当たり前だ、普通だ、眠ろうとした時になかなか眠れないと
異常感が出てくる
そこでその異常な状態を退治しようとする

潔癖症の人は、少しの汚れがあっても気になっちゃう
汚れがないのが当たり前で、正常な状態で、少しでも汚れていると、
汚れを落としてからでないと気が済まない。
省20
23
(1): 2019/03/17(日)14:32 ID:rFlmfRc4(1) AAS
4月の転勤が決まった。不安
仕事内容も変わることが決まった。不安
名前覚えたり今までのスキルが使えない。不安
交通が変わる。不安
やることが増える。不安
帰宅後も業務になれるため自習が必要?不安

という具合なんだけど今の今だけにフォーカスしたら確かに未来の不安は無くなるけど未来の自分はつらくなるのでは?
不安が起こる、不安をつぶすため対策行動を取る、不安がなくなる。
これが理想だと思う。

でもそうじゃなく不安に押しつぶされる助けて。
24
(1): 2019/03/17(日)14:50 ID:C7cFMFEy(1) AAS
>>22
むむむ
では集中できない、勉強やる気が出ない、雑念ばかりが浮かぶ状態が「普通」と割りきって、たまたま勉強に集中できちゃったらラッキー、という感じ・・・?
そのような状態をどうにか作りたいからマインドフルネスに興味を持ったのですが、そういう意図でやるのは根本的に何か間違いがあるのでしょうか?
初心者過ぎて呆れられそうですが、良ければお考えを教えて下さい。
25: 2019/03/18(月)01:56 ID:wf8UjqXX(1/2) AAS
>>23
>不安が起こる、不安をつぶすため対策行動を取る、不安がなくなる。

これがまさに問題なんですよね
不安をつぶすための対策行動だったら、不安に振り回されることになる
たとえば、針がどこかに落ちてないかと、いつも不安に思う人がいたら、
座る間に座布団を徹底的に調べたり、カーペットを何度も掃除機掛けたりと、
日常生活が正常に送れなくなる

「石橋を叩いて渡る」ということもあれば、「石橋を叩いて渡らない」、
ということもあるんです
座禅中に雑念が出てきて、雑念を消すための対策行動をあれやこれや取っていたら、
省8
26
(3): 2019/03/18(月)02:20 ID:wf8UjqXX(2/2) AAS
>>24
「たまたま勉強に集中できちゃったらラッキー」、と思ってるうちはまだ、
雑念を「悪」、集中を「良」と見てるってことですよね
ラッキーな状態を求めていると、アンラッキーな状態もまた
クローズアップしてきます

人それぞれに、その人にとっての普通、当たり前というのがあるんですよね
人それぞれのありのままがある

たとえば、平均台の上を歩くときに、普通の人はフラつきながら歩くわけです
体操選手になってくると、フラつかないで綺麗に歩けるかもしれない
もしも、「フラつくのはおかしい、フラつかないで歩かないといけない」、と思ったとすると、
省16
27
(1): 2019/03/18(月)06:42 ID:VPF9hoSp(1/2) AAS
>>26
時間的な締め切りとかで結局背中押されて渡ってはいるんだけど。
それは良くないってこと?
時間に背中押されるのではなく自分で渡ってる感覚を持てということなんだろうか?
たしかに不安で止まりたくなってる。
結局不安抱えながらも仕方なく時は流れていくのがつらい。
28: 2019/03/18(月)10:09 ID:t53JOE6X(1/2) AAS
>>26
少し分かってきました
雑念を
29
(2): 2019/03/18(月)10:20 ID:t53JOE6X(2/2) AAS
>>26
誤送信すみません

少し分かってきました
雑念を悪、集中を善とジャッジする事をまずやめてありのままの状態を観察してみることにします
時間がかかるのは当然と思って焦らない方がいいですよね
今に集中するとは、思ったよりずっと楽しい心地いい世界なんだなと
ありがとうございます
30: 2019/03/18(月)22:57 ID:VPF9hoSp(2/2) AAS
>>29
現在時点で出来ない能力、仕事、業務、マネジメント、見通し、動機付け、士気高揚、などなどの一切を諦めて小さな石をコツコツと積み上げて大きな塔を築こうっていうニュアンス?
先とかどうしてるんですか?無計画?
31: 2019/03/19(火)00:00 ID:y7xX3nQd(1) AAS
>>27
いや、それでいいです
自分でやるか、あるいは、時間的制約等で背中を押されてやるかは、
関係ないです
やることが主体で、それをどんな気持ちでやるかとか、積極的にやるか消極的にやるかということは
本当は関係ないです
ただ、そこまで行くには、絶え間ない石橋を用意しないと
いけないかもしれない

時間の制約で押されるだけだと、それ以外の時間で、不安に飲み込まれて寝込んじゃったり、
動けなくなるかもしれない
省19
32
(1): 2019/03/19(火)01:32 ID:MfT5G8yt(1) AAS
>>29
そうです、そうです、「物事をジャッジする目で見ている」、というのが人間の苦悩の原因なんですよね
仏教の言ってることはそういうことです
禅では、ジャッジのことを「分別」と言います
「無分別になれ」と、よく禅では言いますね
ジャッジをしなくなった状態が、「悟り」ということです

ジャッジしないと、善悪が平等になるんですよね
善悪平等に受け入れている状態が「ありのまま」ということになります
ただ、ジャッジしない、ということは、善悪平等に見ようと
努力することではありません
省21
33
(2): 2019/03/19(火)21:39 ID:Hl0lxvw7(1) AAS
>>32

おっしゃるとおり、始めて間もなくて、まだうまくやれているか不明ですが、日常生活で嫌な事を嫌だと思い続ける事が減り、穏やかな気分が増えました。
何かが変化していると感じます。

あとちょっとよく分からないので教えて下さい。

>観察というと客観視というイメージが強くなって、そうなると、ありのままの感情の自分と
>客観視する自分との距離が開いて分離しやすくなる

考え事したりイライラしていると、自分を上から見下ろしてるイメージにしてしまう事があるのですが、それだと違うものになってしまうのですか?
34: 2019/03/20(水)01:07 ID:p1El3eFt(1/2) AAS
>>33
>考え事したりイライラしていると、自分を上から見下ろしてるイメージにしてしまう事があるのですが

それだと客観性が強く出てるような状態で、「今そのままの自分」と解離しているような状態に
なるんじゃないかと思います。
「ありのままに感じている自分」から離れて、上の方から観察しているわけですから。
距離があるわけですね。

で、これは、「今ある状況をただちに変革したい」、という強い思いから、「観察」が今あるネガティブな状況を消すために使われている・・・
そういうクセがついている、ということだと思います。
観察は「ありのままの今の自分に意識を置く」というマインドフルネスですが、その観察がありのままの今の自分の状況から意識を反らすような形に
使われているということですね。
省7
35
(1): 2019/03/20(水)01:08 ID:p1El3eFt(2/2) AAS
>>33
それから、今の自分と解離的になる・・・ 今の状況を反らしたい(ただちに変革したい)・・・ というのは、
単にマインドフルネスのやり方の癖というより、原因はもっと根深いところにあります。
たとえば、幼い子供が虐待を受けているときは、より、今の自分から解離的になります。
子供は耐えられない不安や恐怖に直面すると、解離という手段を直接的に使うんですよね
心の中で消化しきれない。
ただちに意識を現実から反らしちゃう。
不安が大きければ大きいほど、耐えられなければ耐えられないほど、
大きく解離しようとする・・・

肉体的な虐待だけじゃなくて、精神的に虐待のような
省32
36
(1): 2019/03/20(水)10:12 ID:NHXoasm9(1) AAS
>>35
すごい、大当たりです
まさに、子供の頃虐待を受けてて解離ほどではなくても他人事のようにとらえてきたかもしれません
これは「癖」なんですね
勉強中の雑念も、フラッシュバックに近い辛いものの場合があります
このような自分にマインドフルネスが合っているというのは嬉しいです

この分離について理屈として理解できたので、あとは教えて下さったように続けます
37: 2019/03/21(木)06:17 ID:ITwWwPTo(1) AAS
>>36
子供のころに過酷な状況に合うと、とくに虐待の場合は、「客観視して感情を感じなくしよう」、
とすることがあるんですよね。
虐待が頻繁に起こると、それが習慣になるわけですから、精神的にネガティブなことを起これば、客観視して回避しようという
癖みたいなものがついちゃうわけです。
それで、今から離れる癖がついたのならば、今に戻るというマインドフルネスが有効になるわけです。

今から距離があればあるほど、不安や怒りといったネガティブな感情は留まりやすくなるんですよね。
逆に、今に近づけば近づくほど、ネガティブな感情は早く通り過ぎていく。
留まらないということは、「消えてゆく」、「(良い意味で)感じない」と言ってもいいですね。
それはフラッシュバックも含めてそうです。
省9
38: 2019/03/22(金)20:23 ID:GT9ivjej(1) AAS
1ヶ月で1人も会えない
嫁候補は5人しか見せて貰えないし、
スタッフのクソBBAがこちらの印象を決めて
合うやつをBBA好みに探す
結局1度も会わなかった
6万円返して欲しい
39: 2019/03/22(金)21:30 ID:X2gVO1Ky(1) AAS
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
いじめを隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて
卑劣で汚くてエゲツナイ極悪非道の
最低最悪の町ですね
省1
40: 2019/03/23(土)13:12 ID:JIGyDAHT(1) AAS
たとえば、ネガティブなものが出てきたとき、それをそのまま、今の自分の当たり前の姿なんだと、容認してしまえば
それがそのまま「観察」ということになるんだよね。
こういうネガティブなものが出てくるのは、今の自分にとって当たり前なんだと。
こういうのが出てくる状態が、今の自分のありのままなんだと。
ネガティブなものをそのままにしてしまう・・・

「受け入れる」と言ってしまうと、「受け入れようとする」という自力の力が働いてしまうので、
「容認する」とか、「放任する」、という言い方の方が
適しているかもしれない。
物事に対して他力であるということは、イコール、その物事を客観視しているということになる。
このときの客観視というのは「距離を置いた第三者的な客観視」というより、「物事をありのままに見る客観視」ということになる。
省21
41: 2019/03/24(日)01:28 ID:WQTVgcCB(1) AAS
口数が多いのはADHDの疑いがあるな
42: 2019/03/24(日)09:57 ID:8IGc6Gkw(1) AAS
ありゃりゃ、こういうのが出てきたか
43: 2019/03/24(日)16:15 ID:Pj2hCADJ(1) AAS
YouTubeでマインドフルネスで検索して誘導瞑想かたっぱしからやってます
息を吸ってー吐いてーから始まって、頭の中にある事は全部箱の中に入れていくとか
ボディスキャンとかセンタリングとかインストラクターの音声のまま10分くらい瞑想するやつ

あれこれイメージしないで無音で自分の呼吸だけに集中した方がいいんでしょうか?
44
(1): 2019/03/25(月)01:27 ID:Tw61a2Jo(1/2) AAS
イメージしないでただ呼吸だけの今に意識を置くというのが、
よりマインドフルネス的だと言えます

誘導瞑想というのも、単純な「息を吸ってー、吐いてー」というのは、ラベリングとほぼ同じ意味を持ちますから、
マインドフルネス的だとも言えます
他人にラベリングしてもらうか、自分でラベリングするかの違いですからね
今の呼吸に意識を向けてることにかわりはない

ただ、「宇宙から光が流れてくるのを意識してー」、とかになってくると、イメージ瞑想のようになってしまって
たとえばそこにオカルティックな要素を求めてしまうと、これはもうマインドフルネスということではなく、
「魔境」と言えるものになってしまいます

ただ、ボディスキャンのようなものは、それなりに意味があるかもしれません
省17
45: 2019/03/25(月)01:34 ID:Tw61a2Jo(2/2) AAS
オカルティックなものに心を惹かれる時期というのは誰にでもあるんですよね・・・
あなたの場合はそういう時期です
そういう時期に、神秘的なこと抜きにただ呼吸だけに集中せよと言ったって、
出来ないでしょう
なにか物足りなさや、効果の無さを感じてしまうでしょう

神秘的なものを求めるというのと、マインドフルネスというのは相いれないです
神秘的なものを求めると、今に居れなくなります
時間の幅の物語を追うことになる

ただ、マインドフルネスを真に追求すれば、今までに体験したことのないような
神秘的体験をするようになることがあります
省2
46
(1): 2019/03/25(月)01:59 ID:1X4rmeEx(1) AAS
>>44
詳しくありがとうございます
今に集中するというのがいまいちできなくて誘導音声に頼っていたのですが、音声なしでも出来ないとマインドフルネスにならないんじゃないかと思ったので聞いてみました
グラウンディングなどは今に集中した結果なんですね
神秘的な瞑想は気分は良くなりますが、それを目的にするとそれこそ死んだ方が早いというか何というかですね
それより生きて呼吸している事を常に全霊で感じたいです
間違って変な動画に引っ張られないようにします
47: 2019/03/27(水)03:06 ID:DpXSdSgD(1/2) AAS
>>46
マインドフルネスというのは「集中」というより「気付き」です。
たとえば、コップを持っていることに気付く。
コップを持っていることに集中するのではありません。
そのことに意識が向くだけで「今に在る」ことになるんです。
軽く、とぎれとぎれでもいいので、今に気付いていけばいいんですよ。
その連続により放下が起こり、その結果集中が起こります。

やってることに直接集中を求めても、ダメなんですよね。
勉強してる時に、勉強に直接集中を求めてもダメです。
勉強の中身に興味が湧いてきて、いろいろと工夫しているときに、
省22
48: 2019/03/27(水)03:29 ID:DpXSdSgD(2/2) AAS
たとえば小さい子供が、ヘビの這ったような字を書いたとします。
今のありのままを受け入れられない親はそれを見て、「なんでそんなに下手なんだ、それは字じゃないだろ、
もっとこう書け、ああ書け」 と言ったとします。
子供はまだ字がマトモに書けない年齢で、それが当たり前なんだけど、親にそういう言われて
異常感を持つわけです。
「これはダメなんだ」と。 「こんなヘビの這ったような字を書くのは異常なんだ」と。
そうすると、一生懸命親に言われた「正常」を目指そうとするわけです。
ふつうは一歩一歩成長していくのを、いきなり
理想の状況を目指そうとする。
しかし、いくらやってもうまくいくことはないです。
省19
49
(1): 2019/03/31(日)16:44 ID:IFvwusek(1) AAS
人間はいつでも過去か未来に生きていますね
未来の心配事、過去の失敗の後悔とか
頭のなかに常に気になって、引っ掛かってるわけです
そのせいで目の前の物事に100%集中出来ない
もし、過去や未来に生きることをやめて
100%の集中力で今現在目の前のことに集中するとどうなるか.......
実は自分が現実だと思っていたことは現実ではなく
自分と思ってたものすら自分ではない
宇宙にたった1つ実在する究極的な現実、
本当の自分に気づくのです
省5
50: 2019/03/31(日)17:25 ID:XABdvj0L(1) AAS
イエス!
51: 2019/03/31(日)18:46 ID:rgUc/pT0(1) AAS
高須クリニック!
52: 2019/04/03(水)04:02 ID:jhWO9CEh(1) AAS
>>49
>究極的な現実
>に至って訪れる完全に平和な精神状態のことです

これが、、、

>蓮の花の咲き乱れる極楽浄土

このように現れるわけ。  表象として。

極楽浄土というのは普通の善人が行く天国ってことじゃなくて、
天国と地獄という二元性を、越えたところにある世界ってこと。
省5
53
(2): 2019/04/03(水)06:11 ID:pG2CAZyg(1) AAS
マインドフルネスを「気づきの瞑想」と説明する人が多いが、
いろいろ本を読むと、英語の awareness から来ているとわかる。
英和辞典または和英辞典を引くと、たしかに awareness には「気づき」の訳が当てられている。

が、英英辞典を引くと、「気づき」に該当する説明はない。

「気づき」は、「あ、そうか」という感覚、なんらかの発見を伴う心の変化を指す。

一方、awareness は、対象が頭の中に存在していることを意味する。
「あ、そうか」ではなく「うん、わかってる」ということである。

そこから考えると、「今ここに気づき続ける」などという微妙な言い回しよりも、
「今ここを意識する」とシンプルに言うほうが、はるかに正確である。
54
(1): 2019/04/03(水)09:10 ID:0czoMPHc(1) AAS
>>53
ちげーよその人達は
マインドフルネスの元ネタの仏教の瞑想方法の
パーリ語のサティ(気付き)の話をしてんのよ
それが自分を観察する瞑想なんよ
55: 2019/04/03(水)10:41 ID:3WXlryBx(1) AAS
今ここをありのままに評価しないで気づき続ける
を意識してやろうとしても無理です
(形の上ではそれをやるメソッドもあるけど)

観察はヴィパッサナー
気づきはサティ
観察をやっていくと、気づき=マインドフルネス(状態)が現れてくる
観察するところから含めてマインドフルネス(瞑想)と呼んでる

これは観察瞑想ヴィパッサナーをそれなりにやってないとわかんないです
56: 2019/04/04(木)02:05 ID:aUU/5jjs(1) AAS
>>53
>「今ここを意識する」とシンプルに言うほうが、はるかに正確である。

確かにそれでもいいが、だけど、それだと、自力的に意識しようとする
力みが入っちゃう。

意識する、だと、能動的になる
気付く、だと、受動的になる

この差は大きい。
57: 2019/04/04(木)10:30 ID:6VNldstN(1) AAS
まさしくその通り
58
(1): 2019/04/04(木)22:04 ID:4kUXsAyw(1) AAS
この違いがわかんないと小池龍之介みたいになるので注意な
59
(3): 2019/04/04(木)23:16 ID:1frYN/5H(1) AAS
仕事してる人間にとって今ここを意識し続けるって無理ゲーじゃないですか?
明日はこの案件、明後日はこの案件、来月までにこの案件。
突発的にこの案件。
さあ今だけを見ようとすると優先順位とか間違わない?
間違えた結果、ああやってしまったあの人が怒るぞどうしよう?と余計に悩みが増えそう。

あの人が怒るぞ=未来、なので無視するのが正解なんだろうけど止められねえって。
60: 2019/04/04(木)23:51 ID:zEim3tqm(1) AAS
>>59
未来に怒られる事考えてる自分に気付いたんなら出来てるって事なんじゃないかな、その瞬間は
筋トレみたいに、そういう瞬間を少しずつ増やしていく事で何かが変化していく感じかと
61: 2019/04/05(金)01:17 ID:gSzZfHOJ(1) AAS
前のレスすら見えてないんだから仕事出来ないんだろうな
62: 2019/04/05(金)02:25 ID:AzkcP9+X(1) AAS
>>59
仕事とは別に今ここを意識するんじゃなくて、
仕事に専心すればいいのよ
それがマインドフルネスになる

まずね、仕事を一生懸命やることが、最高のマインドフルネスに
なってると思った方がいい
実際のマインドフルネス的技法は、仕事の合間とか、
仕事が終わってからだよね
63: 2019/04/06(土)09:03 ID:g/CGf175(1) AAS
>>59
将来のタスクや心配事を頭の中で管理しようとしてはいけない。
まず全て紙に書き出す。
優先順位をつけて今日やらないといけないことをリスト化する。
優先順位通りにただひたすらタスクをこなして終わったらリストを消しこんで次のタスクに取り込む。

今ここに集中するという考え方は仕事をする上でも一緒。
詳しくはGTDとかでググったらいろいろ出てくるよ。
64: 2019/04/06(土)11:13 ID:MY2LhCnV(1/4) AAS
GTDは余計な思考を巡らさない為の現実的な手法として良いよね
仕事術としてはいい
けど、そこから24時間いまここだけに集中しきる、という事までは相当な距離があるんだ
本当に出来たらそれは悟りだから
最初からやろうとしたら無理ゲーなのは当然なわけ
最初からそこ目指しちゃ駄目
GTDみたいに手軽で実現できるレベルのことからやっていくのがいい

で、「考えちゃ駄目」というのもNG
それは抑圧して問題を変えてるだけで、いまここではないんだ
そこに難しさがあるわけ
65
(1): 2019/04/06(土)14:21 ID:MY2LhCnV(2/4) AAS
そういう意味じゃ、頭に有ることをあるったけ紙に書き出すというメソッドがある
やってないが効果ありそうだと思う
66: 2019/04/06(土)20:31 ID:qY3cfsDx(1/2) AAS
>>65
悩み、やるべきこと、関心があること、やりたくないこと、やりたくないけど大事なこと、

そういうのが全部見えてから優先順位つけて今を見つめないとたしかにダメだな
67: 2019/04/06(土)21:58 ID:MY2LhCnV(3/4) AAS
うんそう
それと同時に、心理療法的な作用もあると思う
思い出したくなかったようなこともダーッと書き出しちゃう
つっかえていたら時間いっぱい書ききれないからね
可視化したうえでのスルーなので、突き放して観ることが出来ると思う
68: 2019/04/06(土)21:58 ID:MY2LhCnV(4/4) AAS
心につっかえてるものをしっかりと観ることをしないとパフォーマンスは上がらないんだ
69
(1): 2019/04/06(土)22:20 ID:qY3cfsDx(2/2) AAS
将来が不安、とか漠然としたものに関してはマインドフルネス的にはどう考えるの?
無視?
無視というか「あぁ不安があるなあ」程度で流す?
70: 2019/04/06(土)23:21 ID:aHFRT1Va(1) AAS
>「あぁ不安があるなあ」程度で流す?

不安があるなぁ、程度の不安だったらそれでもいいけど、大抵は不安という時は、
それくらいで流せないものだよね
流せないものを流そうとしたり、これくらい、と思えないものを、これくらい、と思おうとしたり、
そういうのはマインドフルネスというより、思考の働きと捉えた方がいい
思考でやりくりして現状を変えようとするという

基本的にそのままなんだけど、そのまま観察できる人は観察する
つまり、怒ったら怒ったまま、それを意識する(忘れないようにする・気付いている)
不安も同じ

ただ、そのままというと、そのままにしようという思考が働きやすい
省4
71: 2019/04/07(日)00:22 ID:4UOhEWcU(1/2) AAS
>>69
その不安をよくよく観察する
ありのまま、言葉を交えずに、自然に消えていくまで
72: 2019/04/07(日)00:55 ID:4UOhEWcU(2/2) AAS
観るとはその感情、感覚が「ある」ということだけを感じること
それに集中し、一切他のことに気を逸らさないで感じること

言葉(雑念)に関連付けると消えずに増大する
ただ観るだけができるならそのうちに消えていく
消えていくのもよく観る
この間、呼吸は止めないようにだけ注意する

もしこれが出来ないなら何でも良いからサマタ(集中)瞑想をしばらくの期間、練習する
ちゃんと観られれば劇的に軽くなるが
サマタ練習の間に解消する場合もある

不安が生じ、留まり、消えていく、の留まってるところから観れば良いのだけど
省5
73: 2019/04/08(月)19:56 ID:EbbAVs4J(1) AAS
私は太陽の姫 く り や ま か な
74: 2019/05/02(木)07:16 ID:2m9xFPFX(1) AAS
栗山加奈
75
(1): [Sage] 2019/05/15(水)06:23 ID:BzMXUT8b(1) AAS
ただのあるがまま...なかなか難しいですね。
大元から見れば難しいと感じているのも自我の作用というか、本来はあるがままにあるだけなんでしょうが、自我はなかなか考えや感情をありのままに受け入れてくれませんw

すぐあーこんなこと考えて、不快だから、考えないようになりたいなーとか
嫌な人を思い出しては腹が立ってなんでこんなことを思い出すんだろうと否定してしまいます

要は自分にとって心地好い状況を目指してるんですね。本来マインドフルネスは何かを得るためのものじゃないのにすぐそうなってしまいます

あと客観視しない、というのも初めて勉強になりました。
思考を観察する=客観視にどうしてもなってしまうのですが、
客観視というと心地悪い思考があると、それを考えてるのは私じゃない! 私は冷静に見ているだけなんだ! と突き放して、ありのままではないからでしょうか?

ありのままを続けていて思考は自分ではなく勝手に沸いてくるエゴだと気づくのは問題ないと言うことでしょうか?
76: 2019/05/20(月)06:15 ID:mFTZyZ60(1) AAS
同化 分離 調和 動画リンク[YouTube]
77: 2019/05/21(火)20:40 ID:SbfkQzIn(1) AAS
>>75
問題ない
78: 2019/05/22(水)00:11 ID:usdiRgRL(1) AAS
ただし
色んな考えが頭に浮かんでくる状態では「ありのまま」ではない
止まってからが自己観察
79: 2019/05/31(金)10:40 ID:1MYyFmEN(1) AAS
啓蒙啓発動画
外部リンク:www.youtube.com
80
(1): 2019/06/01(土)18:40 ID:gLoZn3Un(1) AAS
勉強してるとか過去の腹が立った記憶が蘇ってきてイライラして捗らないのですが、マインドフルネスをやってる方はこういう現象は起こらないのですか?
81: 2019/06/03(月)07:57 ID:HzsVUgMT(1) AAS
>>80
イライラあります
でも自分の場合、内容にもよりますが、そこに捕らわれてるのに気付いて元に戻して、また思考が逸れてまた戻して、というのがだんだん苦にならなくなりました
それから、雑念をジャッジしないトレーニングは、思い浮かんでイライラする対象をジャッジしない事につながるので、日常の生き方そのものが楽になってきました
それによってリラックスして勉強を続けられると思います
まだ始めて3か月ですし、これは本当に微々たる変化で、劇的な効果ではありません
あくまで自分の気付いた事、感想です
参考になれば幸いです
82: 2019/06/08(土)15:58 ID:ljlcULOQ(1) AAS
もはや仏教の涅槃の心境だな。
言葉にしても何言ってるのかさっぱり分からん。w
83
(1): 2019/06/17(月)13:25 ID:sgDxf68j(1) AAS
水曜日にとても憂鬱な事があります。忘れて今に集中する事ができません。どうすればいいですか?
84: 名成し 2019/06/29(土)16:56 ID:IaD/m8r2(1) AAS
>>83
クッキークリッカーをする。
85
(2): 2019/07/01(月)02:36 ID:XMyP2zzH(1) AAS
ワンネスとマインドフルネスって互換似てるけど、
「いままここ」と「ワンネス(同一感)」って全く別物ですよね?
それとも何か関連せいってありますかね?
86
(1): 2019/07/01(月)23:50 ID:A2ut83/m(1) AAS
全く一緒だよ
87: 2019/07/06(土)14:34 ID:f+nLkYEI(1) AAS
梅香の秋
88: 2019/07/07(日)20:45 ID:QCGhSERD(1) AAS
マインドフルネスはじめてから安倍首相一択だと理解出来るようになった

ありがとうGoogle
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s