[過去ログ] 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第8日 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2023/06/15(木) 22:30:56.53 ID:vTKh8i9d(1)調 AAS
※前スレ
フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論
2chスレ:sky
フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論 第2日
2chスレ:sky
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第3日
2chスレ:sky
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第4日
2chスレ:sky
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第5日
2chスレ:sky
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第6日
2chスレ:sky
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第7日
2chスレ:sky
2: 2023/06/15(木) 23:05:31.57 ID:NIRinS2J(1/3)調 AAS
●フラットアースのアタオカ世界
地球は平面
地球は自転していない
地球が自転してるなら地上は高速で移動しているはずなのに感じない
太陽が北極を中心に上空を回転
太陽の距離はかなり近い
雲の隙間から漏れる太陽の光が広がっているのは太陽が近い証拠
月はフラット
月はプロジェクターによる投影
月は自発光している
重力は存在しない
宇宙は存在しない
宇宙に空気が拡散しないのはおかしい
太陽が上空にあっても遠く離れると地面の下に沈んで見える
目の構造で物体がある程度の距離に離れると消えて見えなくなる
世界はドームで覆われている
ドームの外は水のような物質がある
南極は陸地ではなく壁
南極の壁の向こうには何があるかわからない
NASAは宇宙詐欺をしている
NASAはヘブライ語で「騙す」という意味
月面着陸は捏造
宇宙の映像はCG
衛星は気球で浮いている
陰謀論を信じている
マッドフラッドを信じている
反ワクチンを信じている
スピリチュアルを信じている人もいる
この世界は仮想現実だと信じている
自然食品に嵌っている
3: 2023/06/15(木) 23:06:42.08 ID:NIRinS2J(2/3)調 AAS
●フラットアースがデタラメな証拠
遠い建物や船の下側が水平線よりも下に沈んで見える
南半球の大陸の大きさや大陸間の距離が地球が球体であることと整合している
南半球では星が南極星を中心に北半球とは逆に回る
太陽の大きさと速度が一日のうちで変化しない
地球の影が月にできて月食が起こる
静止衛星が動力なしで上空で静止している
衛星によるGPS、衛星放送、気象衛星が実際に利用されている
惑星の運行や位置が太陽が中心のモデルで単純に説明できる
太陽が中心のモデルで日食や月食が正確に予測できている
NASAが捏造してるとか言ってるが宇宙があることは
フラットアースは陰謀論や宗教的なものである
カルト宗教を信じるようにフラットアースを妄信している
反ワクチンやスピリチュアルを信じている人と被っている
妄想などの精神的な病が原因の可能性
SNSなどで同じ考えの人の動画を見たり講演会に行って妄想を強化している
承認欲求が強くインフルエンサーになってマウントを取って儲けたい
行動がスピリチュアルなどの人と同じ
4: 2023/06/15(木) 23:08:34.67 ID:NIRinS2J(3/3)調 AAS
●フラットアースの致命的な欠陥
フラットアースでの太陽は北極を中心に上空を回転している
夏でも冬でも太陽は1日に1回転するのだから
もしフラットアースの太陽の移動が正しいのであれば
太陽が北極点から離れてている冬のほうが
1日の太陽の移動距離が夏よりかなり長くなる
夏至には北回帰線上の北緯23.5度の地点で太陽が天頂を通過する
つまり夏至には太陽は北回帰線の真上を周回する
冬至には南回帰線上の南緯23.5度の地点で太陽が天頂を通過する
つまり冬至には太陽は南回帰線の真上を周回する
春分、秋分では太陽は赤道の真上を周回する
北極と北回帰線との差は 90 - 23.5 = 66.5度
北極と南回帰線との差は 90 + 23.5 = 113.5度
北回帰線と南回帰線の距離の比は 113.5 ÷ 66.5 ≒ 1.7倍
半径の比はその半径の円周の比と同じになるから
太陽の夏至と冬至の軌道となる北回帰線と南回帰線の
円周の長さの比も1.7倍になる
太陽は1日で1周するのだから
夏至よりも春分や秋分のほうが太陽の移動速度が速くなり
さらに冬至のほうが太陽の移動速度が速いことになる
【フラットアースでの冬至の太陽の移動速度は夏至の約1.7倍になる】
しかし、地球のどの地点で観測しても
【実際には夏至と冬至の太陽の移動速度はほぼ同じ】
春分と秋分の太陽の移動速度が最も速くなるが夏至の1割程度だけ
冬至での実際の太陽の速度とフラットアースでの速度は全く違う
太陽の移動速度が1.7倍も違ったら誰にでもすぐにわかる
【フラットアースは矛盾している】
5: 2023/06/16(金) 00:04:02.70 ID:1BN5H66D(1)調 AAS
>>1
必要ないだろう
ばかたれが
6: 2023/06/16(金) 04:34:22.15 ID:mhV4fLiB(1/2)調 AA×

7(1): 2023/06/16(金) 04:36:56.70 ID:mhV4fLiB(2/2)調 AAS
嘘の情報を何度も繰り返し言うことで洗脳し妄信させる
これらを信じてしまうと常識や現実を否定するようになる
ネットの嘘の情報や動画を何回も見て妄想を強化していく
現実や真実を否定するので論理性と普通の世界観が破壊されていく
さらに現実や真実を否定するための証拠を探したり捏造したりするようになる
嘘の間違った情報を正しいと確信して、自らネットで喧伝するようになる
もともと不安障害や発達障害などの精神的な問題を抱えた人が多い
知識が少なく論理的な思考が苦手な人が多い
全体的に知識を構築するのではなく局所的な思考をしやすい
自分の信じたことを事実よりも優先する
何故か自分の考えが科学者よりも優れていると思っている
信じてしまった人の妄想を訂正するのは難しい
これらは詐欺のカモにする馬鹿の選別ツールとして使われる
情報の出所が教科書や論文ではなくネットの胡散臭いサイトや動画
嘘の情報なので、学校の成績が良くなかったり思考力のない人が騙される
これらが詐欺であることの知識があれば騙されにくい
これら全てが詐欺であり、どれかだけが本当であることはない
これらはどれも同じような嘘と騙しの構造をしている
どれかが嘘だと気がつけたなら、これら全てが嘘だと気がつけるはず
8: 2023/06/16(金) 12:28:52.03 ID:fi6dE2bH(1)調 AAS
自衛隊で銃乱射か、イメージ下がるなぁ…プルルル
もしもし金さん?またミサイル頼むわ
9: 2023/06/16(金) 13:16:29.29 ID:5kT9E53z(1)調 AAS
北朝鮮のミサイルは嘘だよ
10: 2023/06/16(金) 17:48:37.78 ID:Z0AKXwoC(1/2)調 AAS
フラットさんはまだ続けるつもりなのか?
何の証拠も無いのに。
11: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:04:43.78 ID:m6/oEPs6(1/57)調 AAS
書き込む奴いないから別にいいだろw
今日は予備知識ないと無理だから、まずそれを貼っていくぞ
12: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:05:46.76 ID:m6/oEPs6(2/57)調 AAS
三毒(さんどく)
貪 - 象徴する動物は鶏
瞋 - 象徴する動物は蛇
癡 - 象徴する動物は豚
貪・瞋・痴(読み)とん・じん・ち
仏教用語。人間のもつ根元的な3つの悪徳のこと
自分の好むものをむさぼり求める貪欲(どんよく)
自分の嫌いなものを憎み嫌悪する瞋恚(しんに)
ものごとに的確な判断が下せずに、迷い惑う愚痴(ぐち)
の3つで、人を毒するか三毒、三不善根などとも呼ばれる
13: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:06:47.66 ID:m6/oEPs6(3/57)調 AAS
貪
『貪欲』(とんよく)とも言われ、必要以上に求める・貪る心。ありとあらゆる深い欲・欲望のことである、『強欲』の感情
象徴する動物は鶏
14: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:07:20.33 ID:m6/oEPs6(4/57)調 AAS
貪欲(どんよく)
〘名〙 (形動) (「どん」は「貪」の慣用音。古くは「とんよく」)
物欲・金銭欲・食欲が強く、手に入れたものではなかなか満足せず、さらに欲しがること。欲の深いこと。また、そのさま。胴欲。たんよく
当時は清音「とんよく」であったことが確認される
「どんよく」への変化については、「貪」を持つ漢語には「ドン」の慣用音を持つ語形が少なからずあったこと、中世には広く用いられていたと思われる「慳貪」が「日葡辞書」ですでに「Qendon(ケンドン)」の音形であることなどから、その「ドン」の音への類推がはたらいた可能性もある
15: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:08:22.76 ID:m6/oEPs6(5/57)調 AAS
ドンは国王も意味し、ロード(路・道)と同じなのも話したよな
16(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:09:36.28 ID:m6/oEPs6(6/57)調 AAS
瞋
『瞋恚』(しんに)とも呼び、基本的には怒りのことされるが、仏教においては『憎悪』『軽蔑(軽視・蔑視)』『嫉妬』、更には『不安』『恐怖』なども怒りの表れとされている
象徴する動物は蛇
瞋恚(しんに)
仏教用語。心作用の一つ。仏教の教えのなかで特に心の働きを中心に説明する倶舎宗では,不定地法の一つとみなしている
また唯識の教えでは,三毒の煩悩の一つとして修行者にとっての最大の障害とみている
17(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:10:07.44 ID:m6/oEPs6(7/57)調 AAS
癡(ち)
仏教用語の癡(ち、痴)は苦痛や毒を示す概念であり、「妄想、混乱、鈍さ」を指す
時には無明と同義である
別名を愚癡(ぐち、愚痴)、我癡、また無明ともいう
癡は貪、瞋と共に、渇愛につながる要素(三毒、三不善根)だとされて、それは生存の輪である十二因縁の一部となっている
そのシンボルは豚であり、チベットの六道仏画では中心に描かれている
18: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:10:35.52 ID:m6/oEPs6(8/57)調 AAS
癡
『愚癡』(ぐち)とも呼ばれ、仏教における世の真理『法(ダルマ)』(『無常』など)を理解できておらず、『無知』であることを意味する
象徴する動物は豚
19: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:11:07.82 ID:m6/oEPs6(9/57)調 AAS
愚痴(ぐち)
愚癡とも書く。愚かなこと
原語は一般にサンスクリット語のモーハmohaがあてられ、莫迦(ばか)(のちに馬鹿)の語源とされている
仏教用語では、真理に暗く、無知なこと。道理に暗くて適確な判断を下せず、迷い悩む心の働きをいう
[名・形動]《〈梵〉mohaの訳。痴・無明とも訳す》
仏語。三毒の一。
心性が愚かで、一切の道理にくらいこと。心の迷い。また、そのさま
20(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:12:20.89 ID:m6/oEPs6(10/57)調 AAS
貪欲・憤怒・愚痴の三毒を表す三つの剣」
楠木正成らの怨霊の一群が舞台の上を覆う森の梢にやってきた
見物人が恐れおののいていると、雲の中から、大森彦七殿に申しあげるべきことがあって楠木正成が参上した、と呼びかけた
彦七は、人は死して再び生き返るということはない。おそらく魂が怨霊となったのであろう。楠木殿はいったい何の用があってここに現れ、この私を呼ばれたのか、と問い返した
それに対して、正成は、私が生きている間は、種々の謀〔はかりごと〕をめぐらして北条高時の一族を滅ぼし、天皇を御安心させ、天下を朝廷のもとに統一させた
しかし、尊氏と直義兄弟が虎狼のごとき邪心を抱き、ついには帝の位を傾けてしまった。このため、死骸を戦場に曝した忠義の臣はことごとく阿修羅の手下となって怒りの心の安まる時がない
21: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:12:57.04 ID:m6/oEPs6(11/57)調 AAS
正成は彼らとともに、天下を覆そうと思ったが、それには貪欲・憤怒・愚痴の三毒を表す三つの剣を必要とする
我ら多勢が三千世界を見渡すと、いずれも我が国にある。それらのうち、すでに二つは手にいれたが、最後の一つが貴殿の腰に帯する剣である
それは、元暦の昔に藤原景清が海中に落としたものである、という
彦七は将軍足利尊氏に二心〔ふたごころ〕ない忠臣として、刀を渡すことを拒み、以後、正成らの怨霊らに苦しめられる
結局は、彦七の縁者の禅僧に大般若経を読んでもらうと、正成の亡霊も鎮まった
22: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:13:40.33 ID:m6/oEPs6(12/57)調 AAS
以上が、伊予国からの注進の概要であるが、彦七は、その剣を幕府へ献じる
足利直義は、それが事実なら末法の世の不思議としてこれほどのことがあろうかといって、鞘を作り直し、名刀として大切にしたという
23: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:14:33.24 ID:m6/oEPs6(13/57)調 AAS
ちなみに、残りの二つの剣は、
日吉の大宮にありしを、法味に替はりてこれを乞ひ取りぬ
今一つは、尊氏卿のもとにありしを、寵愛の童に入り替はりてこれを乞ひ取りぬ
と、別に聞かれもしないのに取得の事情を説明し、更に大森彦七が持っている剣は、
24: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:15:03.60 ID:m6/oEPs6(14/57)調 AAS
平家が壇の浦にて滅亡した時、悪七兵衛景清が海に落とす。
↓
イルカが飲んで、讃岐の宇多津の沖で死ぬ。
↓
海底に沈んで百余年を経て後、漁父の網に引かれて浮上。
↓
(漁夫から何らかの経緯で)大森彦七が取得。
という由来があることを、これまた聞かれもしないのに丁寧に解説してくれます
25: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:15:37.33 ID:m6/oEPs6(15/57)調 AAS
して最後の駄目押しとして、三剣を揃える目的は「尊氏卿の天下を奪はん」ためだと、ずいぶん馬鹿正直に告白してくれています
実に怨霊(または天狗)の正成は博識で、フレンドリーで、「正直者」です
26: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:19:30.69 ID:m6/oEPs6(16/57)調 AAS
大森彦七
先帝(後醍醐天皇)の為に戦った忠臣たちは脩羅道の眷属となっている
彼らと共に今の天下を覆すためには「貪・瞋・痴」の3種類の毒を表す次の「三剣」が必要である
1.日吉大宮(日吉神社)蔵を貰い受けたもの
2.足利尊氏の元にあったものを寵童を送り込んで奪ったもの
もう一つが壇ノ浦で悪七兵衛景清が海へ落としたものを江豚(いるか)が飲み込み讃岐宇多津で死に、百余年を経て漁師が引き上げて今は大森彦七が佩刀としているもの
27: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:20:13.32 ID:m6/oEPs6(17/57)調 AAS
この最後の剣を渡すように要求するが、大森彦七は要求を撥ね付け寺蜘蛛に化けた怨霊を退治するという話が展開する
28: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:20:46.43 ID:m6/oEPs6(18/57)調 AAS
大森盛長
南北朝時代の武将。通称の彦七(ひこしち)で知られる
『太平記』に怪異話の主人公として登場する
南北朝時代の北朝方の武士。名は盛長
足利尊氏が九州から都に攻め上ったとき、湊川みなとがわの戦いで楠木正成を破った
太平記に、正成の亡霊に悩まされるが、大般若経により怨霊を退散させたとある。また、同名の歌舞伎舞踊劇がある
29(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:21:19.13 ID:m6/oEPs6(19/57)調 AAS
楠木正成
「貪」「瞋」「癡」の三毒の魔剣を探し求めていると明かす
このうち、「貪」の刀は日吉大宮のもとにあったが、怨霊正成は日吉の神(大己貴神)に仏法を教える引き換えに手に入れた
「瞋」の刀は足利尊氏が所持していたが、怨霊正成は尊氏の寵童(愛人の少年)に変装して奪った
30: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:21:47.97 ID:m6/oEPs6(20/57)調 AAS
残る「癡」の刀は、もと悪七兵衛景清の佩刀であったが、壇の浦の戦いで海に落ちたのを、イルカが飲み込んで讃岐国(香川県)の宇多津沖まで運びそこで死んだが、100年余りのちに漁師の網に引っかかって地上に戻り、いま盛長が持つ刀がそれであるのだという
この三毒の魔剣が揃った時、尊氏の世は終わると言い、盛長から「癡」を奪おうとする
〜中略〜
盛長は以上の次第を足利直義(尊氏の弟で当時の事実上の最高権力者)に伝え、さらに天下の霊剣として、「癡」の刀を献上した
この話に感じ入った直義は新しい拵えを作らせ、「癡」を自らの蔵刀とした、と描かれる
31: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 18:22:24.84 ID:m6/oEPs6(21/57)調 AAS
よしっ少し休憩!
32: 2023/06/16(金) 18:26:18.04 ID:fm4nyL97(1/4)調 AAS
まだフラットアースに結びつけられないのかな?
説明下手
33: 2023/06/16(金) 18:33:50.21 ID:7zlu1WC0(1/2)調 AAS
青火の漢字コーナーだぁ
34: 2023/06/16(金) 18:34:42.97 ID:G2Kcpj4w(1)調 AAS
北朝鮮はミサイル撃ってません
全部嘘です
35: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:07:35.76 ID:m6/oEPs6(22/57)調 AAS
再開!
36: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:08:06.84 ID:m6/oEPs6(23/57)調 AAS
藤原景清
平家に仕えて戦い、都落ちに従ったため俗に平姓で平景清とも呼ばれているが、藤原秀郷の子孫の伊勢藤原氏(伊藤氏)で、伊藤景清ともいう
通称、上総七郎(上総介忠清の七男であるため)
「悪七兵衛」(あくしちびょうえ)の異名を持つほど勇猛であった
「悪七兵衛」の「悪」は悪人という意味ではなく、「悪党」と同様に勇猛さを指すものとされるが、壇ノ浦の敗戦後に自分を匿った叔父の大日房能忍を疑心暗鬼にかられて殺害してしまったためにそう呼ばれるようになったとの伝承もある
37: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:08:55.74 ID:m6/oEPs6(24/57)調 AAS
逸話・伝承
伝承によれば、名刀と言われるあざ丸の所有者であったという
「あざ丸」の「あざ」は、景清がこの刀に映った自身の顔を見た際、顔のあざが見えた事に由来するという
軍記物語『太平記』では、仏教に言う三毒のうち癡(無知蒙昧、おろかさ)を司る、同名の「癡」という妖刀を所持していたが、壇の浦の戦いの際に海中に落としたと物語られる
38: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:13:58.96 ID:m6/oEPs6(25/57)調 AAS
さて、癡(ち)の剣を最初に持っていたとされる悪七兵衛景清
この景清は「あざ丸」という刀も持っていたらしい
三毒の剣が出てくる太平記はフィクションだから、この実在している刀あざ丸との関係は調べても出てこない
しかし、このあざ丸という剣も調べると、三毒の魔剣に匹敵するいわくつきの刀であることが分かった
39: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:15:17.60 ID:m6/oEPs6(26/57)調 AAS
あざ丸(癬丸、痣丸、黶丸とも称される)
平安時代から鎌倉時代に作られたとされる日本刀(脇差)である
愛知県指定文化財に指定されており、愛知県名古屋市熱田区の熱田神宮が所蔵する
名称の由来について福永は二つの説に触れており、景清がこの刀を通して顔の痣を見るうちに痣そのものが消えたとする説と、刀自体の鎺付近にある黒い痣のような部分が摺り上げても消えなかったことによる説について述べている
「つるぎ譚」によると、鈴鹿御前の形見として三明の剣のうち田村丸利仁に託された大通連、小通連が田村に暇乞いをして天に登り、3つの黒金となったものを箱根の小鍛冶に打たせたものがあざ丸、しし丸、友切丸の3つの剣である
景清はこの刀を熱田神宮に奉納したものの、後に持ち出されたと福永は見ている
40: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:21:46.96 ID:m6/oEPs6(27/57)調 AAS
ちなみに3つめの黶丸の「黶」は黒子(ほくろ)を意味し、ほくろの古名はにふ(斑)(ぶち・まだらとも言う)だったりする
ニュウナイスズメ(入内雀)のWikiより
41: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:22:56.28 ID:m6/oEPs6(28/57)調 AAS
織田方として参戦していた熱田神宮宮司家の千秋季光(藤原季光とも称す)はこの「あざ丸」を脇差として用いており、討ち死にした
まもなく、この日本刀は斉藤方の陰山一景が手に入れた
「あざ丸」を脇差として用いて牛屋山大日寺に陣を構えていた
彼が床几に腰を置いていたところ、城側が放った矢が左目に命中した
すぐさま矢を引き抜いた一景であったが、間髪入れずに今度は右目も射抜かれてしまった
時は巡り、「あざ丸」は丹羽長秀の手に渡った
しかし、それ以降長秀は眼病に悩まされるようになり、周囲の人々の助言に従って熱田神宮へ奉納した
これによって長秀は眼病に悩まされなくなったという
1980年2月12日に愛知県指定文化財に指定され、2019年時点でも熱田神宮に所蔵されている
『垣衣草手向発心』では景清ゆかりのものが短刀の癬丸を抜くと顔に痣が現れ、鞘に納めると消えるようになっている
42: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:24:30.86 ID:m6/oEPs6(29/57)調 AAS
癬丸(あざまる)
盲目になった平氏の武将悪七兵衛景清(平景清)が所持していたという太刀
景清が壇ノ浦で源氏に捕まった際に取り上げられたという。※または目の病に悩まされたため景清が熱田神宮に奉納したとも
癬丸は持ち主に祟りをなすと言われている
43(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:25:19.14 ID:m6/oEPs6(30/57)調 AAS
景清あざ丸刀の事
名刀【あざ丸】という刀をご存知でしょうか?
この【あざ丸】は、持つ人に災いをもたらす、なんとも恐ろしい刀
この刀は【眼】に因縁を持ち、所有したものには、怪奇な現象が起きるとされる呪われた刀なのです
めぐりめぐって丹羽長秀が所有することになりましたが、今度は長秀が眼病を患ってしまったのです
そんな中ある人が、「この刀は眼に因縁がありますので、熱田神宮へ奉納なさった方がよいですよ」と忠告してくれたのです
すぐさま熱田神宮に奉納したところ、眼もすぐによくなったそうです
44: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:26:24.90 ID:m6/oEPs6(31/57)調 AAS
呪われた名刀【あざ丸】
この【あざ丸】は、平景清という武将が一番最初に所有していた刀ですが、平景清はどういう人物だったのでしょうか?
調べてみると、平安末期の源平合戦で活躍した悪七兵衛と異名を持つほど勇猛な武将
合戦に負けてからどうなったかは、謎だらけの人物でもあります
歌舞伎などで脚色されてしまったせいか、その後は、僧になって断食して亡くなったとか、悔しさのあまり、自分の眼をくりぬいてしまったとか、盲目になってしまったなど、さまざまな伝説が日本各地で残っています
景清屋敷跡と伝わる場所は、現在神社になっていて、【芦沢ノ井】という井戸が残されています
地元の伝承では、この井戸で目を洗うと眼病に効くと言われています
しかし、彼の所有していた【あざ丸】は、持つものに眼の災いを招く
良くも悪くも眼に因縁を持った武将・平景清
45: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:28:00.54 ID:m6/oEPs6(32/57)調 AAS
【九州:宮崎】神が降りた日向国で目を癒す 宮崎県・生目神社
外部リンク:menokoto365.jp
神話のふるさと・宮崎県
宮崎市にある「生目神社」は、古くから眼病平癒のご利益を求めて全国から参拝者が訪れています
「日向の目の神様」として、眼病平癒の信仰が篤い生目神社
古くは「生目八幡宮」と称され、明治3(1870)年に「生目神社」と改められました
主祭神に品陀和気命(ほんだわけのみこと:応神天皇と同一)と藤原景清公(ふじわらのかげきよこう)がお祀りされ、天喜4(1056)年に社殿が創建されていたと伝えられています
46: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:29:18.95 ID:m6/oEPs6(33/57)調 AAS
元は「八」幡宮ってとこも注目ですよ!
47: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:29:40.71 ID:m6/oEPs6(34/57)調 AAS
亀井山の頂に立つ生目神社。こちらには、眼病にご利益のある湧き水があります
社殿の建つ亀井山はシラス台地(鹿児島県と宮崎県に広がる火山性台地)で、吸い込んだ水が空洞にしたたり落ち、亀の手足・尾頭のように6ヵ所へと流れ落ちます
シラス台地から湧くこの水は「御神水」と呼ばれています。御神水で目を清め、また御神水を家に持ち帰って、その水でお茶を沸かして眼病治癒を願ったと伝えられています
そのことから、生目神社が眼病に霊験あらたかとされ、全国各地から眼病平癒を求めて生目神社を絶えず訪れるようになりました
御神水の成分を調べられたところ、ホウ酸という眼科で洗眼する際に使用される殺菌効果のある成分が含まれていることが判明したのだとか
また境内には、宮崎県の巨樹百選に認定された「イチョウ」、宮崎市指定天然記念物に指定されている「クスノキ」と「オガタマノキ」があり、さらに目に良いアントシアニンがたっぷり含まれた「ブルーベリー」が植えられ、緑に包まれた中でゆっくりと参拝することができます
48: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:30:22.07 ID:m6/oEPs6(35/57)調 AAS
生目神社に残る藤原景清公伝説
景清公は平安末期から鎌倉初期にかけて生きた勇猛な武士で、源平合戦の際は平家軍として奮闘しましたが、平家は壇ノ浦にて滅亡しました
景清公は戦禍から脱出し、源氏の棟梁である源頼朝を討とうと企てましたが、源氏の武士に捕えられました
景清公の忠誠心と武勇を惜しんだ頼朝公は、日向(現在の宮崎県)の別当として赴任を命じます
東国から離れた日向でも源氏の繁栄を見聞きすることに苦しんだ景清公は、自分の両目をえぐりとり、投げ捨てました
その投げた両目は生目神社の松(目かけの松)に刺さったため、祀られたといわれています
49: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:32:50.53 ID:m6/oEPs6(36/57)調 AAS
さあここで「松」も登場してきましたねえ
まあこれは後々ね
50: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:35:31.78 ID:m6/oEPs6(37/57)調 AAS
フィクションの癡(豚)の剣と、持つと失明すると云われる実在の妖刀
交わることはなく、語られることもないこの2つの剣の共通点が分かりますかね?
51: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:38:21.28 ID:m6/oEPs6(38/57)調 AAS
そう、>>17に書いてるように、癡(豚)の剣には「無明」という別名があるわけですよ!!!
52: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:39:54.90 ID:m6/oEPs6(39/57)調 AAS
失明=無明!!!
このことから、俺は癡(豚)の剣=あざ丸という結論を出した!!!
53: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:41:45.84 ID:m6/oEPs6(40/57)調 AAS
そうなれば、後は生目神社方面を調べるのみ
そして面白いもんを見つけたのさ
54: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:45:37.92 ID:m6/oEPs6(41/57)調 AAS
生目神社は複数あるが、俺が一番知ってる生目の名の付く場所は、生目の杜運動公園!!!
毎年ホークスがキャンプする場所で有名だよな!!!
55: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:47:57.09 ID:m6/oEPs6(42/57)調 AAS
施設紹介 宮崎市生目の杜運動公園
外部リンク:ikimenomori.jp
ん〜?この地図何かの動物に見えるな〜なんだろな〜?豚に見えないか?w
56: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:49:28.60 ID:m6/oEPs6(43/57)調 AAS
しっぽが西駐車場で、鼻が東駐車場
なるほどなるほどw
57: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:51:18.69 ID:m6/oEPs6(44/57)調 AAS
さて、次は貪(鶏)の剣に行きますかねw
58(1): 2023/06/16(金) 19:51:28.88 ID:Z0AKXwoC(2/2)調 AAS
なんだ、変に数字が飛ぶぞ?
59(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:54:33.02 ID:m6/oEPs6(45/57)調 AAS
>>029にあるように、貪(鶏)の剣は日吉大宮(日吉大社)にあったと書かれている
日吉大社は最近吉野ケ里遺跡で話題になった日吉神社の本元ね
素直にそこを調べてみよう
60: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:56:14.83 ID:m6/oEPs6(46/57)調 AAS
>>59
>>29ね
>>58
NGしてんの?w 勿体ないw
61: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:57:47.14 ID:m6/oEPs6(47/57)調 AAS
日吉大社
外部リンク:ja.wikipedia.org
62: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 19:59:53.12 ID:m6/oEPs6(48/57)調 AAS
ん〜?なんかこの日吉大社がある横の湖って鶏(にわとり)に見えね?w
この湖ってなんて名前の湖だったっけな?w
外部リンク[svg]:ja.wikipedia.org
63: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 20:00:52.94 ID:m6/oEPs6(49/57)調 AAS
あ〜琵琶湖(びわこ)だったねw 忘れてたわw
64: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 20:02:00.99 ID:m6/oEPs6(50/57)調 AAS
いやまさかこんな簡単に見つかるわけないよなw
もうちょっと調べようw
65: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 20:04:36.97 ID:m6/oEPs6(51/57)調 AAS
あれれ〜?なんでこんな所に鶏足寺なんて寺があるんだろうな〜?不思議だな〜w
画像リンク
66: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 20:07:32.32 ID:m6/oEPs6(52/57)調 AAS
というわけで、貪(鶏)の剣も見ぃ〜つけたっ!ってことで、最後の剣に行きましょうかw
67: 2023/06/16(金) 20:09:10.70 ID:fm4nyL97(2/4)調 AAS
結局自説をフラットアースと結びつけることはできなかったか
本当に調べ物が苦手な人間なんだば
68: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 20:09:38.30 ID:m6/oEPs6(53/57)調 AAS
3本目の瞋(蛇)は正確には見つけてはないんだよね
これは説明がちょっと要るから休憩!
69: 2023/06/16(金) 20:10:13.37 ID:fm4nyL97(3/4)調 AAS
なんだば→なんだな
70: 2023/06/16(金) 20:16:10.71 ID:7zlu1WC0(2/2)調 AAS
青火のはフラットアースと関係ないんだろうな。
まともに読んでないが…
タイトル見る限り…
スレ違い青火
71: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 20:17:44.20 ID:m6/oEPs6(54/57)調 AAS
いや、明日にしておこう!
瞋(蛇)の剣の先にも続きがあるからな!
どうせ君たちには1日あっても分からないだろうしねw
じゃあ今日はここまでってことでw
面白かったろw
72: 2023/06/16(金) 21:05:56.75 ID:fm4nyL97(4/4)調 AAS
反論が怖いから関係のない話でページ稼ぐことしかできない
自分で間違ってるって認識してるって指摘からも逃げてるしな
73: 2023/06/16(金) 22:11:27.60 ID:TM61V5bD(1)調 AAS
いやにスレ進んでんなと思ったら、また連投バカかw
どうせなら一気に900ぐらいまで埋めろっての
74(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 23:01:39.73 ID:m6/oEPs6(55/57)調 AAS
自分で間違ってるって認識してるって指摘からも逃げてるってパワーワードだなおい
俺は確信してるって前から言ってるが耳が無いのかなw
75: 2023/06/16(金) 23:12:43.54 ID:bzMiW+uo(1)調 AAS
>>74
掲示板越しで耳に入るわけないじゃんw
いや間違ったこと書いてるんだからそれで合ってるのか
それに間違ったこと書いてるから確信してるって書くんだろ
76(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 23:17:01.20 ID:m6/oEPs6(56/57)調 AAS
聞く耳を持たないって言葉は音だけじゃなく目で見る会話にも適用されますw
よく覚えときなさいw
77(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/16(金) 23:20:16.78 ID:m6/oEPs6(57/57)調 AAS
なぜミミズクが耳木兎と書くのかも気にならない
だから全員NPCだって言ってんだよマヌケw
78: 2023/06/17(土) 00:07:20.27 ID:1b6/+Q0C(1/4)調 AAS
>>77
NPCと思っている人間にNPCなんて言わない
無駄だから
NPCじゃないって理解しているからNPCって言い方が刺さると思ってるから
そもそも掲示板に書き込むと言う行為自体がNPCと思っていないから行なわれる行為
でいつになったらフラットアースに結びつけられるの?
他のこと書いてる暇があったらさっさと結びつけてみようよ
どうせ逃げて明日も結びつけられないんだろうけどね
79: 2023/06/17(土) 00:12:13.62 ID:1b6/+Q0C(2/4)調 AAS
>>76
あー聞く耳が無いのかなって言いたかったことにしたいのね
相変わらず後から言葉をつけたり拡大解釈して話して誤魔化す事しかできないんだね
脱字でしたって言えばそうだよね脱字だよねで済んだのに言い訳が下手
80: 2023/06/17(土) 00:21:52.47 ID:iV6imxy/(1/6)調 AAS
いや、わからんぞ
彼はchatGPTさん相手にこのNPC野郎が! って本気で言ってるのかもしれないし、ソロRPGでも大声でNPCの分際で!って怒鳴り散らしているのかもしれないぞ
あるいはSLGのcpu 相手にNPCザマアwとかニンマリしているかもしれない
いるじゃん、そういう感じの人
81: 2023/06/17(土) 01:45:00.16 ID:1b6/+Q0C(3/4)調 AAS
まぁ歳をとると自分以外がNPCに見えるって言うのは結構ありふれてるらしいからありふれた人なだけの可能性はある
でも自説を主張したい方向に持っていかないで単なる設定の発表をしているだけにして大事なところは避けているムーブは設定は頑張ったアピールしたい一次先行で落ちるフィクション作家志望のそれなんだよな
イメージしやすい形で言い換えるとマンガ大賞に漫画はろくに描かずに設定資料送りつけてくる系の人
82(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 05:57:22.42 ID:9V0DbbpG(1/27)調 AAS
深夜に連投するほど悔しかったかw
安心しな、全員NPCってのは勿論俺自身も含んでるからよw
この世界にPC(プレイヤーキャラクター)はただ1人しかいねーよw
この世界自体がPCなんだからなw
83: 2023/06/17(土) 07:21:45.86 ID:1b6/+Q0C(4/4)調 AAS
>>82
はいはいごまかしご苦労様
さっさとここまでの話をフラットアースと結びつける話書いてね
連投したのは0時だけどお爺ちゃんには深夜だったか
84: 2023/06/17(土) 09:21:41.22 ID:iV6imxy/(2/6)調 AAS
年寄りは夜が早くて朝が早いんだ
85: 2023/06/17(土) 11:39:09.09 ID:uIKH2C8U(1/6)調 AAS
青火はスレ違い連投するなら民俗板のフラットアーススレでやってればいいだろ
って思ったがもしかして向こうは誰もいなくて虚しいのか
86: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 12:59:11.47 ID:9V0DbbpG(2/27)調 AAS
そりゃ壁打ちするより糞レスでも反応あったほうが良いからね
この世がゲームだと知りつつ楽しむことができれば、人を憎んだりすることもなくなる
争いは必要だがね
怒りは克服できる
それを教えてるのよオイラは
87: 青火 ◆Gp.LPwB2ek 2023/06/17(土) 13:45:52.45 ID:9DixIPFW(1)調 AAS
そういうこと
88(1): 2023/06/17(土) 16:50:56.87 ID:Sw6VJj7F(1)調 AAS
前スレにあった太陽、月が地平線付近だと巨大に見えるのは地上物との比較によるものではないか?
信号機は近くで見ると案外でかいことで知られる。
画像リンク
案内標識もよく見るとかなりでかかったりする。
というように、人は見上げた位置にあり比較するものが無いものを小さく感じてしまうのではないか?
89(1): 2023/06/17(土) 17:14:59.47 ID:5x0a7Dyz(1)調 AAS
>>88
天文屋さんだと、天体の大きさなんかは”視直径”と言って角度で測るんですよ。
この場合だと、周囲の事物や個人の感覚は関係無いんですけどね。
一度試してみると良いですよ、月の視直径は0.5度で、手をいっぱいに伸ばした状態で
手に持った5円玉の穴に月がすっぽり入る事を。
90: 2023/06/17(土) 17:34:26.61 ID:uIKH2C8U(2/6)調 AAS
>>89
視直径に変化がないのは知ってる。
月や太陽が地平線近くで大きく見える現象はアリストテレスも言及したと言われるほど昔から知られてる。
錯覚のひとつだろう
91(2): 2023/06/17(土) 17:55:39.26 ID:iV6imxy/(3/6)調 AAS
地平線近くの月や太陽でも、天頂近くの月や太陽でも、すっぽり5円玉の穴に入る大きさで見た目の大きさは実は変わってない
ってのは小学校の時に林間学校なんかでやらんかったかな
太陽見る時は5円玉に濃い緑のセロファンを貼り付けてとかさ
92: 2023/06/17(土) 18:04:45.14 ID:uIKH2C8U(3/6)調 AAS
月や太陽の大きさが実は変わっていない
ってことは変わって見える錯覚があるってことね
93(1): 青火 ◆Gp.LPwB2ek 2023/06/17(土) 19:03:28.48 ID:BUqoUnjS(1)調 AAS
錯覚ではなく変わってないという事実をどう説明するよ
94: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:05:49.77 ID:9V0DbbpG(3/27)調 AAS
さて、瞋(蛇)の剣の在り処を書こうかね
95: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:15:59.55 ID:9V0DbbpG(4/27)調 AAS
瞋(蛇)の剣を持っていたのは足利尊氏
足利尊氏関連のことを調べて行って尊氏は実は男色家だったとか、鑁阿寺七不思議とかの情報を得て、尊氏の住んでた場所を地図で見たりしても、残念ながら確信に近い情報は得られなかった
そこで、癡(豚)の剣同様に実在の刀を調べることにした
96: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:18:03.24 ID:9V0DbbpG(5/27)調 AAS
足利尊氏と刀 - 刀剣ワールド
外部リンク:www.touken-world.jp
97: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:19:53.31 ID:9V0DbbpG(6/27)調 AAS
2つの刀が書かれてるが、俺が注目したのは『二つ銘則宗』という刀
98(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:24:06.68 ID:9V0DbbpG(7/27)調 AAS
二つ銘則宗 - 刀剣ワールド
外部リンク:www.touken-world.jp
「二つ銘則宗」は、室町幕府初代将軍「足利尊氏」(あしかがたかうじ)が佩用(はいよう)していたと伝わる太刀です
その後は足利将軍家に伝来していましたが、1565年(永禄8年)、13代将軍「足利義輝」(あしかがよしてる)が「松永久秀」(まつながひさひで)によって殺害されたのちに、「豊臣秀吉」の手に渡ります
そして豊臣秀吉は、京都の「愛宕権現」(あたごごんげん:現在の「愛宕神社」)に、本太刀を奉納したのです
本太刀を手掛けた刀工「則宗」は、鎌倉時代初期に、備前国(現在の岡山県南東部)で隆盛を極めた一門「福岡一文字」の祖とされる名工
本太刀の号が「二つ銘」と称される正確な理由は明らかにはなっていませんが、一説によると、銘にある「備前国」のうち「備前」の文字の形が崩れて「則」の字に見えたために、「則国」と「則宗」の合作であったと誤って判断されたことが、その理由とされているのです
99: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:24:24.01 ID:9V0DbbpG(8/27)調 AAS
また、付属の拵(こしらえ)に笹竹の彫刻があることから、拵は「笹丸」(ささまる)も号され、本太刀と共に愛宕神社に所蔵されており、その管理は京都国立博物館(現在の京都府京都市)に寄託されています
100: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:27:34.66 ID:9V0DbbpG(9/27)調 AAS
さて、笹丸(ささまる)とか面白い別名のある剣だが、注目してほしいのは「二つ銘」と称される正確な理由は明らかにはなってないって所だ
これは、
怪しい!!!
101: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:29:58.35 ID:9V0DbbpG(10/27)調 AAS
豊臣秀吉によって愛宕神社に奉納されていると
愛宕神社、愛(アイ)にウ冠に石か・・・これも面白い感じだが、スルーする
102: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:32:19.69 ID:9V0DbbpG(11/27)調 AAS
愛宕神社の地図
外部リンク:www.google.com
103: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:33:33.99 ID:9V0DbbpG(12/27)調 AAS
貪(鶏)の剣と同じく琵琶湖の近くか・・・しかも微妙に遠い・・・ここではないっぽいな〜
104: 2023/06/17(土) 19:33:47.12 ID:uIKH2C8U(4/6)調 AAS
>>93
>>91で説明できてる
105: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:35:16.74 ID:9V0DbbpG(13/27)調 AAS
だが諦めていかん!
「二つ銘」の名前の由来は判明されていないってのはヒントなんだからな!
106: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:42:07.42 ID:9V0DbbpG(14/27)調 AAS
「笹丸」も空(から)の象徴である竹冠に「世」の漢字!(象形では世という字とは関係ないとか書いてるがw)
そして、「竹」の象形は3本指の手がマリオネットを操る象形!
竹
外部リンク:ja.wiktionary.org
>>16に書いてあるように、瞋(怒り)は三毒で最大の障害!
そして世を繰る象形の笹丸という刀!
これの2つが無関係なわけがない!!!
俺はそう考えて必死に頭を捻った!!!
107: 2023/06/17(土) 19:46:51.11 ID:iV6imxy/(4/6)調 AAS
要するに太陽や月の大きさは地平線付近に移動すると、大きく見える
が、実際の見かけの大きさは計測してみると変わっていない
これは人間に感覚として、比較できる大きさのモノがあると大きく感じられることによる錯覚現象で説明がつく
ってだけの話だな
外部リンク:www.benricho.org同じ大きさの図形,の大きさ錯視とも%E3%80%82
108: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:47:40.57 ID:9V0DbbpG(15/27)調 AAS
くっくっく、なぜパンダが笹を主食とするのか
なぜ俺が前スレでyamaのサードシングルである『色彩』のMVを貼ったのか
なぜ俺が前スレでスウィングロワーズ(Swingrowers)のアルバム『リモート(REMOTE)』の3番目に収録されてる曲『That's Right!』を貼ったか分かったかね?
109(1): 2023/06/17(土) 19:52:51.21 ID:uIKH2C8U(5/6)調 AAS
パンダが笹食うとフラットアースか…
110: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:57:35.41 ID:9V0DbbpG(16/27)調 AAS
そして笹はササで33とも読めるよな?
なぜ33は耳とも読めるのか?
なぜキリストの象徴に蝸牛があるのか?
なぜキリストは33歳で死んだと言われてるのか?
なぜカトリックの典礼儀式はミサと言うのか?
なぜ耳はイヤリングなどで「イヤ」とも読むのか?
タロットの18(イヤ)はなぜ「月」なのか?
なぜ1年もイヤーと言うのか?
なぜエノクは365歳で死んだと言われてるのか?
なぜエノクは天使メタトロンに変容させられたと言われてるのか?
なぜメタトロンは「神の代理人」や「小ヤハウェ」という別名があるのか?
なぜメタトロンの語源はギリシア語で「玉座に侍る者」なのか?
面白いだろw
111(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 19:58:43.02 ID:9V0DbbpG(17/27)調 AAS
>>109
悔しいのうw
112: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:00:52.74 ID:9V0DbbpG(18/27)調 AAS
俺がなぜ音が重要だと言ってるのか少しは理解したか?w
じゃあ瞋(怒り)の剣の話に戻るとするかw
113: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:05:43.11 ID:9V0DbbpG(19/27)調 AAS
瞋(蛇)の剣は怒りの剣だ
なら怒りに関係する言葉にヒントがあるかもしれない
114(1): 2023/06/17(土) 20:07:16.03 ID:OVlyW0Hf(1)調 AAS
前スレ
>>937
> ネメシス (仮説上の恒星)
>
> この仮説では、太陽の周りを楕円軌道で公転する未発見の伴星があり、
フラットアーサーが恒星とか太陽の周りを楕円軌道云々とか言うんだw
太陽は地球の天蓋の上を円を描いて回転してるんじゃないのかい?
フラットアーサーってそもそも宇宙はないって主張じゃないのか?
>>939
> さあここで豚と血が繋がりましたよ~
なんだ?その無理矢理展開。人間以外の血を使うなら食肉家畜(牛豚鶏羊など)の血を使うだろ。
入手が簡単だからな、特に豚の血は粘度や時間経過の変化が人間の血に似てる。
イスラム教で豚を食べない理由はもちろん知ってるよね?
てかフラットアース以外の話はウザい。
115: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:08:20.35 ID:9V0DbbpG(20/27)調 AAS
そして由来不明の「二つ銘」を持つ「二つ銘則宗(笹丸)」は愛宕神社に所蔵されている
愛宕神社の近くにあるのは琵琶湖だ
116: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:09:51.71 ID:9V0DbbpG(21/27)調 AAS
>>114
そういうどうでもいい問答しかないスレを俺が一時変えてあげてるんだから感謝しなさいw
117: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:11:45.63 ID:9V0DbbpG(22/27)調 AAS
勘の良い奴ならもう分かったよな?
鶏(にわとり)と怒りとくればあの言葉だよ
そう、「鶏冠に来る」さ!!!
118: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:14:42.75 ID:9V0DbbpG(23/27)調 AAS
そして鶏冠は英語ではクラウンとも言う!!!
とさか
外部リンク:ja.wiktionary.org
これはもう調べないわけにはいかないでしょう!!!
琵琶湖(鶏)の鶏冠をね!!!
119: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:17:27.21 ID:9V0DbbpG(24/27)調 AAS
園城寺(おんじょうじ)
外部リンク:ja.wikipedia.org
一般には三井寺(みいでら)として知られる
ご詠歌:いでいるや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくる湖
歴史上の苦難を乗り越えてその都度再興されてきたことから、園城寺は「不死鳥の寺」と称されている
120: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:23:24.65 ID:9V0DbbpG(25/27)調 AAS
園城寺は天下人となった豊臣秀吉とも良好な関係を築いていたが、文禄4年(1595年)11月、園城寺は突如として秀吉の怒りに触れ、闕所(寺領の没収、事実上の廃寺)を命じられた
園城寺が何によって秀吉の怒りを買ったものかは諸説あって定かではない
ハイ、出ました「定かではない」wwwww 怪しいwwwwww
そして>>98に書いてるように「二つ銘則宗(笹丸)」の持ち主の豊臣秀吉本人による怒り!!!
これはもうほぼ間違いないでしょう!!!
『魔剣・瞋(怒り)』=『二つ銘則宗(笹丸)』という事さ!!!
121: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:25:17.08 ID:9V0DbbpG(26/27)調 AAS
三毒の魔剣三振りコンプリート!!!
面白かったろwwww
122: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/06/17(土) 20:26:22.32 ID:9V0DbbpG(27/27)調 AAS
まだ続きはあるけど今日はここまでにしとこうか
あー面白いなw このゲームw
123: 2023/06/17(土) 20:50:37.48 ID:uIKH2C8U(6/6)調 AAS
>>111
パンダが笹食ってフラットアースで悔しい
124: 2023/06/17(土) 21:13:24.51 ID:iV6imxy/(5/6)調 AAS
フラットアースダシにしてるだけのアタオカはスルーしろよ
どうせフラットアースの話なんか出来ないんだから
125: 2023/06/17(土) 21:55:36.91 ID:TrZ+/EHl(1/2)調 AAS
>>91
何故12時の真上近い太陽と言いにくくなって沈む寸前の太陽の大きさが同じなのかが最近のフラットアースだと説明できない
太陽までの距離が一定で世界の果ての向こうに太陽が沈む古典的フラットアースだと説明できるけど
認識できる世界が狭かった時代の華素だからその場合時差が説明できない
126: 2023/06/17(土) 22:16:30.10 ID:iV6imxy/(6/6)調 AAS
そうだけど、それはフラットアーサーさんに言っておくれ
127: 2023/06/17(土) 22:24:55.59 ID:TrZ+/EHl(2/2)調 AAS
すまない
誰かさんが無能すぎてフラットアースの話ができる話題がそこからしかなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s