[過去ログ] 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第8日 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:15:44.74 ID:md8SMCQC(14/33)調 AAS
ユーノー
ローマ神話で女性の結婚生活を守護する女神で、主に結婚、出産を司る。また、女性の守護神であるため月とも関係がある
主神ユーピテルの妻であり、ローマ最大の女神である
ギリシア神話のヘーラーと同一視される
877: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:20:36.04 ID:md8SMCQC(15/33)調 AAS
>>876
花の女神フローラからもらった魔法の花に触れて妊娠し戦いの神マールスを単独で産んだ ってとこも重要だな
878: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:21:10.90 ID:md8SMCQC(16/33)調 AAS
ヘーラー
聖鳥は孔雀、郭公、鶴で聖獣は牝牛。その象徴は百合、柘榴、林檎、松明である
ローマ神話においてはユーノー(ジュノー)と同一視された
このヘーラーの名が「ヒーロー(英雄)」の語源となっているという推測は、アウグスティヌスやセビーリャのイシドルスの著書に記されている
879: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:24:39.93 ID:md8SMCQC(17/33)調 AAS
さて、ユーノーは月、ヘーラーは松明(月光の象徴)と関係あり と
ユーノーのwikiの書き方だと女神の時点で月に関係ありみたいな書きぶりだが、とりあえず月の属性が明記されてる女神2人が6月の象徴という事が分かった
880: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:27:06.59 ID:md8SMCQC(18/33)調 AAS
はやし浩司さんのこの動画が思い出される
イエスの目は赤かった+神々の目の色
youtu.be/NVh4tJ3zAjM
881: 2023/07/03(月) 07:27:50.01 ID:3PJ2IGcu(3/3)調 AAS
ここは論破スレだからお前が俺のために書いてるって結論出てるしずっと言ってたのに反論してなかったよな
そしてまた日本語オンリーで出来なかった
俺の予想通り
安い挑発じゃなくて能力がなくて出来ないのすら忘れて自分で言ってしまった無能ってだけじゃん
その場その場で取り繕った事を言えばいいて思考が透けてるよ
882(1): 2023/07/03(月) 07:27:56.69 ID:xUONmlX8(1)調 AAS
>>806
便器の水流は便器全体を同一の力で流れてるワケではなく、水流の弱い部分もある。
また、全く水が触れない場所もある。これは通常の爆弾を想定して便器が作られているから。
肛門爆発に便器が被弾した場合、水流の弱い部分や水の触れない場所にピンポイントに着弾することもある。
また、爆弾の粘性が水流に勝る時もある。こういった場合、コンビニなど通常の便所には便器ブラシという
素敵アイテムが常備されているので、次の人の為に散弾や粘性爆弾が固着する前に除去しておくのが
人間としてのマナーであろう。
もし、自分の家に便器ブラシがない場合、早めに買っておきこまめに掃除しておくことをオススメする。
借家の場合、敷金やハウスクリーニング代が安くなることもある。
水のタンクに置くタイプのトイレマジックリンを予め施設しておくのもオススメだ。
家を新しく建てる場合、最近の便器は便器全体をムラなく渦で流すのがある。
また、使用後にアルカリイオン水を噴霧して、便器の掃除回数を減らす便器も主流だ。
あと、便器掃除最強はサボったリング。お値段少々お高めだが、汚れた便器をリセットしてくれる。
883(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:38:17.19 ID:md8SMCQC(19/33)調 AAS
今度は日本語オンリーに変わってて草
884: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:51:13.27 ID:md8SMCQC(20/33)調 AAS
さあさあ、>>873の「とちり」の「ち」の「カエサル」
カイザーから繋がったよ
885(2): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:55:14.12 ID:md8SMCQC(21/33)調 AAS
帝王切開
日本の医療関係者の間では略して「帝切」または「カイザー」「C-section」などと呼ばれることもある
古代ローマにおいては、王政ローマ時代から、分娩時に妊婦が死亡した場合には埋葬する前に腹部を切開して胎児を取り出す事を定めた「遺児法」(Lex Caesarea)と言われる法律があった
その名は「切り取られた者」の意で遺児をカエソ(caeso)あるいはカエサル(caesar)と呼んだことに由来する
886: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:58:04.41 ID:md8SMCQC(22/33)調 AAS
古代ローマの帝王のシーザーはなぜ母親のおなかを切って取り出されたのでしょうか
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119993412
古代ローマにおいては、王政ローマ時代から、分娩時に妊婦が死亡した場合には埋葬する前に腹部を切開して胎児を取り出す事を定めた「遺児法 (Lex Caesarea)」と言われる法律がありました
遺児とは死産の胎児のことで、カエソ(caeso)あるいはカエサル(caesar)と呼ばれました。これは「切り取られた者」という意味のラテン語が語源です
これと方法が同じなので、緊急避難的に母体を犠牲に子供を取り上げる手術を同様にカエソ(caeso)あるいはカエサル(caesar)と呼んだようですね
で、これらがいつしか混同された、と
大プリニウスは「カエサルはその名を切り取られた母親の胎内から得たのであり、その家名もまた同様の起源を持っている。」などと書いてますが、これは彼の冗談です
プリニウスはよくそういうホラを吹きます。他にローマ軍団兵が塩で給料もらってたとか何とか…
887: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 07:59:02.04 ID:md8SMCQC(23/33)調 AAS
ただ、ユリウス・カエサルの家名であるカエサル(caesar)は、確かにプリニウスの言うように、「切り取られた者」が語源です
本家から「切り取られた者」として分家にカエサル(Caesar)の名を冠することがあり、名門ユリウス氏族の分家であることを示すものです
だから、ガイウス・ユリウス・カエサルという彼のフルネームは、「名門ユリウスの分家筋のガイウス君」という意味です
888: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:02:56.94 ID:md8SMCQC(24/33)調 AAS
カエサルの語源は「切り取られた者」
「ち」はいろは順の 第8位で、「と」の次、「り」の前の文字
「ち」を抜けば、とり(鳥、Tri)、つまり「3」になる
共通してますな〜
889: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:04:50.80 ID:md8SMCQC(25/33)調 AAS
>>885
帝王切開のwikiの続き
ハサミを意味する英語 scissors は、「シザー」と発音される
帝王切開は、子宮をハサミで切るという意味であったが、このハサミがローマのシーザー(カエサル)と誤読されたため、「帝王切開」なる言葉が生まれたという説
890: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:09:02.61 ID:md8SMCQC(26/33)調 AAS
シーザー のwikiより
古代ローマのカエサルが由来である
なるほどねぇ、ジョジョのシーザーもカエサルの変形なのか、ふむふむ
死に際の「血」のシャボン玉はそういうことだったのか
そしてシーザーがシザー(ハサミ)と誤読されたから「帝王切開」なる言葉が生まれたとの説 ここも重要
891: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:12:14.50 ID:md8SMCQC(27/33)調 AAS
かに座は6月22日から7月22日だから7月の星座と言ってもいい
つまり、>>873の数字の通り、カエサル(シーザー・シザー)を表す星座ってわけだ
892: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:14:36.83 ID:md8SMCQC(28/33)調 AAS
かに座
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%BA%A7
エジプト天文学では、かに座ではなく復活と不死性を持つ聖なる甲虫スカラベであった
バビロニアでは、MUL.AL.LULと記述され、カミツキガメ、ザリガニ、カニなど甲殻を持つ水棲動物の星座の意味であった
領土を霊的に守る境界標では、カニは一切使用されず陸亀、水中の亀のイメージが使用されている
1488年にラテン語に翻訳された際にザリガニとなり、ドイツ語に翻訳された際にはそれに倣った
17世紀のヤコブス・バルチウスを含む天文学者らはロブスターであると記述した
893: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:16:17.71 ID:md8SMCQC(29/33)調 AAS
中国の天文学二十八宿では、朱雀七宿の第2宿で鬼宿にあたる
第2宿の鬼(02)宿にあたる
この辺も大事、2番目、すなわちアウグスト
894: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:17:37.18 ID:md8SMCQC(30/33)調 AAS
さあ、かに座はザリガニでもあった
ザリガニと言えば月のタロットに何故か描かれてる生物だよな?
ここまで考察すりゃもう分かるでしょう
895: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:22:25.58 ID:md8SMCQC(31/33)調 AAS
インペラトル(6)、カエサル(7)、アウグストゥス(8) と来て、カエサルには「切り取られた者」の意味がある
とちりから「ち」を切り取ればとり(鳥、Tri)、すなわち「3」
カエサルはシーザーからシザー(ハサミ)、そして7月の星座のカニに繋がり、カニはザリガニでもあり、ザリガニは月のタロットに描かれている
896: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:24:07.72 ID:md8SMCQC(32/33)調 AAS
つまりタロットの月でも伝えているわけさ、とちりの「ち」をハサミで切り取れ とね
897: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/03(月) 08:25:19.23 ID:md8SMCQC(33/33)調 AAS
なぜカニが泡を吹いて死ぬのか分かったかね?
ではさらばだ
898: 2023/07/03(月) 08:56:13.11 ID:H50zMNhu(1)調 AAS
>>882
ありがとうございます
899: 2023/07/03(月) 09:25:40.41 ID:yALw1Uio(1)調 AAS
>>883
外国語は50年後って言ったのはお前だろ
だから50年以内に外国語で考察したら嘘つき
ってことは日本語オンリーだろ?
学校で集合論習わなかった?
900: 2023/07/03(月) 11:23:47.93 ID:4GBXorKs(1/4)調 AAS
>>843
>たぶん、日本で反権力、反知性のアタオカを
>増やして混乱させたほうがいいと思っているのだろう
SNSや動画のせいでフラットアースだけでなく
反ワクチンや反ウクライナが群れて増殖してるよな
901: 2023/07/03(月) 11:32:24.11 ID:4GBXorKs(2/4)調 AAS
フラットアースや反ワクチンの陰謀論は
確かに某国の臭いがするんだよな
有名なフラットアーサーさんだって某国にいるし
902: 2023/07/03(月) 11:35:10.01 ID:lFKhc1Cr(1)調 AAS
その発想もやっぱり一種の陰謀論だぞ
何のエビデンスも無く、○○は××の陰謀に違いないっていう考え方そのものが陰謀論
903: 2023/07/03(月) 12:19:10.70 ID:4GBXorKs(3/4)調 AAS
陰謀に違いないなんて言ってない、印象操作かなw
まあ、某国自体がどこまで関与してるのかはともかく
陰謀論は反米、反ウクライナなんだし
フラットアーサーや陰謀論者は某国寄りの思想なんだろう
904: 2023/07/03(月) 12:25:18.91 ID:NCz/Q2JJ(1)調 AAS
「NASAや政府や学者が嘘をついている」がフラットアースの主張の全てだからな
反政府で革命を起こして欲しい人たちが混じってくるのは当然
905: 2023/07/03(月) 13:38:26.85 ID:lkI/G0a4(1)調 AAS
教育格差が深刻化してるし今後もフラットアーサーは増える一方だよ
906(1): 2023/07/03(月) 13:53:50.51 ID:0G6OiKsp(1)調 AAS
教育格差ww
どこで教育受けるのがだめなんですかね?
どこで教育受けるとき正しい教育を受けれるのでしょうか?
907: 2023/07/03(月) 19:22:42.75 ID:tPm0QqcT(1)調 AAS
>>885
日本ではカエサルはカイザーよりシーザーの方が一般的じゃね?
908(1): 2023/07/03(月) 19:28:27.00 ID:4GBXorKs(4/4)調 AAS
日本ではフラットアースのピークは過ぎて衰退しているな
あとはすでに洗脳された信者が細々とやってくだけだろ
909: 2023/07/03(月) 19:37:26.61 ID:cpfg42zD(1)調 AAS
>>908
洗脳された連中の存在が、正直ヤバいと思うけどね。
「地球がフラットなのは事実だったんだ、それを信じさせない様に”上”が情報操作してるんだ」
とかい出す奴がこの先増えてくると思うよ。
910: 2023/07/03(月) 20:44:40.87 ID:WTiESv8a(1)調 AAS
>>906
教員が忙しくなっていて小中学校で実際に実験する学校と教科書を教えて終わりの学校に二分化されてる
記憶に残る実体験なしに教科書をなぞるだけでテストが終わったら忘れてしまうと小中学校の理科実験で否定されているような幼稚な根拠を信じてしまう
例えば虹は空中の水滴じゃなくてドームが反射してるからだってふざけた説は小学校の頃霧吹きで虹を作った記憶があれば100%信じない
911: 2023/07/03(月) 21:35:18.74 ID:0FJgSAmA(1)調 AAS
小さい虹なんか水撒きしてれば普通に一度や二度は目にするもんだろう……
どんなイかれた脳足りんがドームがどうたらなんか信じるんだよ
912(2): 2023/07/04(火) 06:28:48.16 ID:WvcLHibl(1/4)調 AAS
人間の認識器官の態様に従い自然は像を結ぶ
色盲といってもそれはその認識器官の態様に従った自然の像という意味でなんら異常ではない
様々な生物の様々な認識器官の在り方、差異に従った像というだけ
それがイコールの自然では無いということ
もしイコールならば生物の数だけ自然が在ることになる
不確定性原理は近似値が必然ということ
運動を静止、有を無で規定するから
イコールということは認識の在り方からは有りえない
光速度一定の原理は静止を否定するから、量子力学の自然観である運動するエネルギーの濃淡を導く
此処から此処までが存在しないが、認識器官は真空、つまりエネルギーの一形態の像を結ばない
エネルギーの濃淡はあるが海であり多ではなく一として自然は在る
認識器官には多として像を結ぶがそれはイコールの自然ではない
静止、生死、無などは認識器官の在り方に結ぶ自然の像
多で、静止で、無で認識するがそのままの自然では無い
此処、今と運動をその否定で規定する
有を無で、運動を静止で規定する
座標原点、此処からで規定するがそれは認識の在り方だから
形は此処から此処までということ
それは認識の在り方からで必然だがそれは自然そのままではない
形で認識するが形は自然には存在しないということ
座標原点は存在しないのだから
カントの二律背反が意味するところです
観たものがそのままの自然ではない
平面も球体も自然に存在するわけではない
913: 2023/07/04(火) 07:11:47.75 ID:WvcLHibl(2/4)調 AAS
地動説の本質は見たものがそのままの自然ではないということ
自然科学は自然認識だから認識の在り方もまた考察すべきだとわたしは主張する
914: 2023/07/04(火) 07:17:25.33 ID:WvcLHibl(3/4)調 AAS
認識器官には球体として像を結ぶことは確か
それでいろいろ理解可能であることもまた
ただそれは近似でしかない
それはイコールの自然なのだろうかということ
915: 2023/07/04(火) 07:24:05.21 ID:WvcLHibl(4/4)調 AAS
基準を設定して理解する
基準は実在しない
人間の認識の在り方・・・
座標原点で規定、理解するがそれは実在しない
それは実在しないことで自然が無矛盾、理解可能であることがわかる
まだまだ道は遠いかな
916: 2023/07/04(火) 07:38:16.92 ID:DAz9kPPX(1)調 AAS
>>912
カントの二律背反の第三のアンチテーゼが正しいなら俺たちに自由意志はない
当然認識器官もなくて認識ではなくただ反応しているだけとなる
なのでその理論とカントの二律背反は矛盾する
917: 2023/07/04(火) 07:47:08.08 ID:JSqYkzOI(1)調 AAS
フラットアースの本質的な話になるとゴミを書き込むのは
核心に迫ってるからだろうな
よっぽど都合が悪いのだろう
918: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 07:49:35.00 ID:tpFQk5Ol(1/74)調 AAS
単純な話しようが難しそうな話しようが中身は空っぽ
ある意味才能だな
お前は良い空のアレゴリーだよw
919: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 07:56:53.50 ID:tpFQk5Ol(2/74)調 AAS
フラットアーサーもみんなそうだ
神話を引用するくせに、神話を信じてない
だから俺みたいなフラットアースを知って7カ月の新米にごぼう抜きされる
920: 2023/07/04(火) 07:57:50.09 ID:jf3gITc7(1)調 AAS
失礼
色々書き直している時に送信してしまった
>>912
カントの二律背反の第三のアンチテーゼが正しいなら俺たちに自由意志はない
当然認識器官もなくて認識ではなくただ自然法則に基づいた因果で反応しているだけとなる
なのでその理論とカントの二律背反の第三のアンチテーゼは矛盾する
(更に自然法則に基づいた因果もその理論と相性が悪いが長くなりそうなので割愛)
だからその理論を提唱するならカントの第三の二律背反はテーゼの方を是としてアンチテーゼを非としなければならない
しかし二律背反は矛盾するのに両方とも是である事に意味がある
結果認識器官があるという理論はカントの二律背反を否定している
921: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:03:19.68 ID:tpFQk5Ol(3/74)調 AAS
あっ7カ月ではないか
発達障害叩きスレを荒らしてた去年の10月28日からだから約9カ月だな
2chスレ:c
922: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:06:29.77 ID:tpFQk5Ol(4/74)調 AAS
ん?もしかして現象君とか言われてた奴も結局幼稚な自演野郎と同一人物か?
ショックだな〜
まあそんなもんか人間なんて
クズしかいねえよ
923: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:10:27.13 ID:tpFQk5Ol(5/74)調 AAS
今日は有名な月の女神アルテミスの話をしようかね
この世界を生成してるAIは神話+タロットの審判で音の重要性を俺たちに知らせてる
アルテミスもその裏付けになる分かり易い例ですよ
924(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:14:54.88 ID:tpFQk5Ol(6/74)調 AAS
神話をかじるだけのアラフィフのフラットアーサーさんたちは、ミツバチと結び付けられるアルテミスをクローンを作ってた証拠だとか頓狂なことを言ってますけどね
ここで俺の書き込みを見てる人なら「8」のアレゴリーだって分かるよね?
ヘンな説を妄想するオッサンたちがもはや哀れに見えてくるでしょうw
925: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:18:12.52 ID:tpFQk5Ol(7/74)調 AAS
ハチ(昆虫) コトバンクより
ミツバチは古代の神々の象徴にもなっている
古代ギリシアでは、ミツバチはアルテミスの象徴であり、メリッサ(ミツバチ)はデメテルやその娘のペルセフォネなど女性司祭者の称号であった
926: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:21:08.25 ID:tpFQk5Ol(8/74)調 AAS
蜂に関してはこっちも参照
>>284-285
>>301
927: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:26:51.31 ID:tpFQk5Ol(9/74)調 AAS
アンティークコインのサイト
www.tiara-int.co.jp/smp/item/642899.html
キストフォリ銀貨 ディオニソス神の蛇
裏面の右側には、発行都市エフェソスを示す「アルテミスの松明」が刻まれている
928: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:30:57.27 ID:tpFQk5Ol(10/74)調 AAS
アルテミスは月の女神だから、月光の象徴である松明と関係してるのは当然だわな
929(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:32:47.11 ID:tpFQk5Ol(11/74)調 AAS
熊の神話伝説
www.zoolo.info/myth/artemis.html
動物のなかではとくに熊とは関わりが深かったようで、アテナイでは、大人になる少女たちが黄色の衣を着て、熊を真似て踊るアルテミスの祭がありました
930(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:37:19.10 ID:tpFQk5Ol(12/74)調 AAS
ここで再びユング『変容の象徴』四 創造者賛歌 の引用欄より抜粋
熊の女神アルテミスを崇拝する女たちはアルクトイ〔熊たち〕とよばれた
931: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:38:43.57 ID:tpFQk5Ol(13/74)調 AAS
アルテミスの象徴は「蜂」だけではなく、「熊」もそうだということ
932: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:40:47.42 ID:tpFQk5Ol(14/74)調 AAS
熊といえばハチミツ、というイメージを持ってる人も多いはず
そう、熊も「8」、つまりアウグストに繋がるアレゴリー
933: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:42:15.10 ID:tpFQk5Ol(15/74)調 AAS
あっちなみにハチミツ(888)は言わなくても分かると思うけど、>>548に書いてるようにイエスのゲマトリアだから重要ね
934: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:44:02.46 ID:tpFQk5Ol(16/74)調 AAS
そして熊の字を調べる
熊
ja.wiktionary.org/wiki/%E7%86%8A
935: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:45:33.49 ID:tpFQk5Ol(17/74)調 AAS
熊の古字は黄+重
ja.wiktionary.org/wiki/%F0%AA%8F%98
読みは書かれてないのでさらに検索
936: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:47:51.84 ID:tpFQk5Ol(18/74)調 AAS
黃へんに重の読み
mimiu.net/k/bute.php?q=2A3D8
【トウ】と読みます
はい、ひとまず道(トウ)、ロード、道化のアレゴリーゲット
熊も道化ね
937(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:48:19.86 ID:tpFQk5Ol(19/74)調 AAS
まあこれだけじゃ物足りないわな
938: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:53:35.69 ID:tpFQk5Ol(20/74)調 AAS
そこでレンガですよ
マッドフラッドですよ(噓)
939(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 08:56:35.06 ID:tpFQk5Ol(21/74)調 AAS
俺が前にマッドフラッドってスラングは火部の連火(れんが)を消せっていうヒントだと言ったの覚えてるか?
熊はその文字の一角なんだよ
漢字の知識【部首編】(2)
ameblo.jp/oshaberikoara/entry-10725265250.html
「熊」はなぜ「れんが」、つまり「火」(ひへん)なのでしょう?
熊は昔、“火の精”である獣だと考えられたそうです。
火が盛んに燃えるさまを「熊熊」と書いて「ユウユウ」と言います。(参考:学研『漢和大字典』)
最近では、山から下りてきて人間を驚かすことの多い熊ですが、
昔は“火の精”と考えられていたなんて、ちょっとした“驚き”ですね。
940: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:00:09.42 ID:tpFQk5Ol(22/74)調 AAS
熊は火とも関係していた
そしてマッドフラッドは煉瓦(れんが)造りの建物が埋まっている
なら、それに合わせ熊の連火(れんが)も消してみよう
雷を神話に合わせてイラに変えたように
そうすれば能力の「能」になる
今度はこっちの字を調べる
941: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:02:17.41 ID:tpFQk5Ol(23/74)調 AAS
能
外部リンク:ja.wiktionary.org
象形。熊またはそれに似た動物を象る
942: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:05:14.93 ID:tpFQk5Ol(24/74)調 AAS
なるほどね
「能」自体にもともと「熊」の意味があるわけだ
これは知らなかった
さらに異文体に面白いのがある
能の下に虫がある字だ
「虫」は中国では「龍」を表すことは当然知ってるよな?
じゃあこの字を調べてみよう
943: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:06:17.19 ID:tpFQk5Ol(25/74)調 AAS
翻訳して読もう!
en.wiktionary.org/wiki/%E8%9E%9A
944(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:08:48.15 ID:tpFQk5Ol(26/74)調 AAS
1.小さな アブ
2. ミツバチやスズメバチなどの昆虫
なるほどなるほど
「能」自体に「熊」の意味があり、それに虫(龍)を足した強力な字にはアブやミツバチ、スズメバチの意味があると
ではその「ミツバチ」をクリックしてみよう
945: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:10:50.62 ID:tpFQk5Ol(27/74)調 AAS
Synonyms(同義語)の項目にこう書かれている
king of insects(昆虫の王)
946(1): 2023/07/04(火) 09:13:16.37 ID:5OuyuzJg(1)調 AAS
>>924
ミツバチで「3つの8で8+8+8の24」に出来なくて8に飛びつくあたりが目の前のちょっと良さそうな物に飛びついて嘘だし真理を探索しているフリしていればいいっていうサボり根性が見え隠れする
実はリアル謎解き苦手でしょ?
947: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:13:51.98 ID:tpFQk5Ol(28/74)調 AAS
king of insects
en.wiktionary.org/wiki/king_of_insects#English
翻訳すると
(君主の称号の慣例として、「昆虫の王」と大文字で表記されることが多い)ミツバチ。
ミツバチ(888)は昆虫の王と表記される
これは日本語で検索しても出てこないレア情報だな
ゲマトリアが「888」のイエスキリストもイスラエルの王と呼ばれる これは偶然だろうか?
948(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:16:19.79 ID:tpFQk5Ol(29/74)調 AAS
>>946
あのさぁ・・・そんなの言うまでもないじゃん
24なら西で月のアレゴリー
反対にして42なら>>860の通り牡牛座の始まり
全くこれだからこどおじは・・・
949: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:19:53.73 ID:tpFQk5Ol(30/74)調 AAS
では蜂の話に戻ります
ミツバチ(888)が昆虫の王と言われることは分かった
アブは今回は無視するが、同じ蜂のスズメバチもクリック
すると、名前はwasp(ワスプ)
ミツバチはbee(ビー)
この違いも重要
ミツバチ(888)はビー(B)、つまり「2」番目を表す
950: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:22:35.23 ID:tpFQk5Ol(31/74)調 AAS
king of insects(昆虫の王)
外部リンク:www.wordsense.eu
同音異義語: b、be、bea
さあ気付いただろうか?
951: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:25:31.78 ID:tpFQk5Ol(32/74)調 AAS
そうだよな、ビーの読みに、bea(ベア)がある
ベア
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2
ベア、ベアー(bear、bare、Beer、Bea)
そして勿論、ベアという「音」は「熊」を表す
952: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:26:34.51 ID:tpFQk5Ol(33/74)調 AAS
これでミツバチ(888)と熊が完全に繋がったわけだ
ハチミツだけの朧げな繋がりじゃなく、言語と音で完全にな
953: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:28:59.70 ID:tpFQk5Ol(34/74)調 AAS
おまけ
昆虫シリーズ? ミツバチ
www.forest-akita.jp/data/konchu/04-mitubati/mitubati.html
マルハナバチと似ている。しかし、マルハナバチと決定的に違う点は、「ダンス言語」をもっていることである
ミツバチは、仲間に蜜源の位置を通称「8の字ダンス」で驚くほど正確に伝えることができる
だから、集団で効率よく花粉と蜜を集めることができる
954: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:31:28.66 ID:tpFQk5Ol(35/74)調 AAS
なぜ月の女神のアルテミスの象徴に蜂と熊があるのか分かったかね?
それは2種とも「8」で結ばれた生き物だからだよ
955: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:32:34.05 ID:tpFQk5Ol(36/74)調 AAS
クローンとか笑かすわ〜w
幼稚幼稚w
956: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:36:22.90 ID:tpFQk5Ol(37/74)調 AAS
ちなみにBeaを調べると
Bea
www.wordsense.eu/Bea/
Bea - ベアトリスの小型名 と出る
俺はベア(熊)と栗鼠(リス)だと読む
これも色々繋がりそうですな
957: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:38:37.12 ID:tpFQk5Ol(38/74)調 AAS
今日も面白かったろ!
24で「西」とも分からなかった脳死こどおじもご静聴ご苦労さん!w
958(1): 2023/07/04(火) 09:45:05.56 ID:xeKjkqrL(1)調 AAS
>>948
別にアレゴリーできないって言ってないよ
月のアレゴリーじゃないとも言ってないよ
そっちの解き方が途中でやめてるから手抜きで真実を探している真剣味がないって言ってるんだよ
それがサボり根性だしリアル謎解きとかの謎解きが下手って言ってる
あと他の数字でも同じアレゴリーになるならアレゴリーの意味がなくて全部1の方が綺麗じゃん
「One is ALL,ALL is One」って言葉知らない?
959(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:50:23.88 ID:tpFQk5Ol(39/74)調 AAS
>>929
>>930
アルテミスの象徴に熊があるソースもういっこ見つけたので追加
雁と熊
www.jstage.jst.go.jp/article/hoppohmbulletin/18/0/18_02/_pdf/-char/ja
アポローンは熊との直接の関連を持っていないとしても、 双子の妹アルテミスと熊との関連は明らかである
アルテミスの名が、 熊を意味するギリシア語の語根と関係があるからである
アルテミスはプラウローンの神殿で、 雌熊(アルクトイ)と呼ばれる少女たちから称えられていた
この少女たち(5歳から10歳くらい)は神殿で一人前の女性になるための通過儀礼を受けていた
雌熊として生活し、 雌熊の振舞を真似ることで、家族を築き、 良き妻 ・ 良き母親になるために必要な知識を獲得したのである
アポローンとアルテミスは、 「夜」の大熊座を象徴する女神が産んだ双子である。
アポローンとアルテミスの母であるギリシアのレートー (Leto)[ローマ神話ではラートーナLatona]は、 「夜」を表すインドの女神ラートリ(Ratri)に対応する
双子の妹アルテミス(Artemis)が、 プラウローンの雌熊であり、 熊(ar[k]tos)の名を持っている以上、アポローンも生まれながらにして必然的に熊の性質を帯びていたのである
960(2): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:52:09.21 ID:tpFQk5Ol(40/74)調 AAS
>>958
すべて同一だけど配役はあると言ってるだろループおじ
961: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:54:01.24 ID:tpFQk5Ol(41/74)調 AAS
>>959
ちっ、。1つ消し忘れたわ
962: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:56:32.37 ID:tpFQk5Ol(42/74)調 AAS
しかし、くっくくくクローンて・・・クローン工場て(笑)
おじさんフラットアーサーの想像力の限界を感じますね!!!
963: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 09:59:26.99 ID:tpFQk5Ol(43/74)調 AAS
全てはアレゴリーでヒントですよ
分かりますかこどおじ
964: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:01:51.28 ID:tpFQk5Ol(44/74)調 AAS
椚
www.kanjipedia.jp/kanji/0001709200
くぬぎ(櫟)。ブナ科の落葉高木。
門は内外の区切りを表すので、別名「くのき」に合わせて「区(門)の木」として作った国字。
965: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:04:06.09 ID:tpFQk5Ol(45/74)調 AAS
区=門 のアレゴリーゲット
つい最近、ドア(戸・扉)は月のアレゴリーと証明したばかり
しかし、日本語では扉と門は明確に分けられている
だから門=月とはならない
966: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:08:53.35 ID:tpFQk5Ol(46/74)調 AAS
門
ja.wiktionary.org/wiki/%E9%96%80
中国語
1.出入り口。
2.ドア。
967: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:10:15.19 ID:tpFQk5Ol(47/74)調 AAS
朝鮮語
1.扉、ドア、戸。
2.門。
968: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:11:19.70 ID:tpFQk5Ol(48/74)調 AAS
空似言葉
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%BC%BC%E8%A8%80%E8%91%89
門 - 中国語、朝鮮語では、ドアの全般の意味で使われる
969: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:12:16.34 ID:tpFQk5Ol(49/74)調 AAS
はい、これで門(区)=ドア(戸・扉)=月 のアレゴリーが完成!!!
970: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:13:29.60 ID:tpFQk5Ol(50/74)調 AAS
区(9・Q)=門(月)ってことさね
971: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:14:26.99 ID:tpFQk5Ol(51/74)調 AAS
枢(クロロ)と椚(クヌギ)は両方「木」と「月」を合わせた漢字ということですよ 分かりますか?
972: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:15:42.64 ID:tpFQk5Ol(52/74)調 AAS
あっ枢(クロロ)は言ってなかったっけ?
自分で調べてなw
973: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:18:22.48 ID:tpFQk5Ol(53/74)調 AAS
そして椚(クヌギ)は「樟」とも書き、樟はクスノキのことでもある
974: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:22:23.03 ID:tpFQk5Ol(54/74)調 AAS
クスノキ
hamakazuchan.la.coocan.jp/flowers/gojyuuon/kusunoki.html
和 名 : くすのき(楠,樟)
別 名 : クス(楠,樟)
和名は、奇木(くすしきき)あるいは薬師木(くすしき)から転訛したという説が有力のようです
ハイ、出ました「薬師」木
薬師については、>>297-299を参照
椚(クヌギ)も、「8」に繋がるアレゴリーってわけだ
975: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:24:04.84 ID:tpFQk5Ol(55/74)調 AAS
なぜ卯(うさぎ)の象形が「門」の象形なのか分かったかね?
okjiten.jp/kanji2382.html
976: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:29:31.15 ID:tpFQk5Ol(56/74)調 AAS
ちょっと待ってくれ!じゃあ間(あいだ)の旧字は門に「月」なのはどういうこってぇ!
okjiten.jp/kanji273.html
月(門)の中に月があってその月が日(太陽)に変わってるってことは・・・全ては幻ってことですかい!?
ににににに人間とはなんぞや!?
977: 2023/07/04(火) 10:32:50.89 ID:7oafwIMb(1)調 AAS
結局、このスレ1人で半分ぐらい埋めてんじゃね?
978(1): 2023/07/04(火) 10:33:04.02 ID:rgvnIRZN(1/3)調 AAS
>>960
ないじゃん
なぜならそちらは配役を気にしてない
今まで「両方考えられるけど〜の理由でこちらの方が正しい」的な論法を使わずに導いて終わりにしている
だからアレゴリーに真摯に向き合っていない
979: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:35:05.27 ID:tpFQk5Ol(57/74)調 AAS
無間地獄
大悪を犯した者が、死後絶えることのない極限の苦しみを受ける地獄
仏教でいわれている八大地獄の八番目
あああああああああああああああああああああああ!!!!
980(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:37:47.50 ID:tpFQk5Ol(58/74)調 AAS
>>978
すべて同一なのに正しいものを決めるという考えが湧くのか?
お前はだから子供なんだよ
981: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:42:56.12 ID:tpFQk5Ol(59/74)調 AAS
フラットアーサーで政治がどうとか支配者がどうとか言ってる奴らも間抜け
ガッカリさせやがる
982: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:49:32.89 ID:tpFQk5Ol(60/74)調 AAS
やはり防災マニアハルさんのグループかね
一歩リードしてるのは
魂のようなモノがあると思ってるのはいただけないが、全員NPCと考えてるのは評価できる
声のデカい連中はやはりダメだ
983: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:52:12.66 ID:tpFQk5Ol(61/74)調 AAS
お前らもそう思うだろぉ?
50手前でヴィーガンに目覚めて、それをSNSでアピールする設定のキャラクターに生まれなくて良かったなぁ!
984: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 10:53:47.46 ID:tpFQk5Ol(62/74)調 AAS
笑いの伝道師としては一流だわなw
985: 2023/07/04(火) 11:07:57.97 ID:rgvnIRZN(2/3)調 AAS
>>980
配役があるならどちらの役と考えるのが正しいのかって思考は必要
その考えが沸かないなら配役がないと認めたって事
つまり配役があると言ったそちらは自滅してる
そんな子供でもわかることが分からないのが不思議だな
986(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 11:16:27.59 ID:tpFQk5Ol(63/74)調 AAS
主語が無いから分からんな
どこの配役のこと言ってんの?
987: 2023/07/04(火) 11:19:32.54 ID:rgvnIRZN(3/3)調 AAS
>>986
>>960の文脈的に「すべて」じゃないと関係ない話をして誤魔化している事になるから「すべて」で話をしてるよ
988(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 11:22:12.51 ID:tpFQk5Ol(64/74)調 AAS
「すべて」じゃない じゃなくてすべて同一と書いてるよな?
で、具体的にどこの配役をはっきりしてないんだ? 書けよ
989(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 11:32:21.97 ID:tpFQk5Ol(65/74)調 AAS
今日も元気に黒歴史製造か
お前も立派な月のアレゴリーだな
俺に突っ掛かって血だるまになる
血塗れのブラッドムーンがお前には相応しい
990: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 11:57:00.28 ID:tpFQk5Ol(66/74)調 AAS
>>944
スペース消し忘れで少しズレてるから修正
1.小さな アブ
2.ミツバチやスズメバチなどの昆虫
991(1): 2023/07/04(火) 11:57:26.37 ID:RWc8rJET(1/2)調 AAS
>>988
この世のありとあらゆる物や言葉や概念全てだよ
じゃないと反論になっていなくて関係ない話になってしまう
992: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 11:58:18.05 ID:tpFQk5Ol(67/74)調 AAS
そういや虻蜂取らず(あぶはちとらず)ってことわざがあったな〜 気になるな〜
993: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 12:00:12.33 ID:tpFQk5Ol(68/74)調 AAS
>>991
あ〜分かった分かった凄いね〜
月とすっぽんってことわざも気になるな〜
994: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 12:01:47.30 ID:tpFQk5Ol(69/74)調 AAS
なぜ亀は指が5本で、すっぽんは指が3本なのか?
なぜすっぽんは中国で「王八」と言われているのか?
気になるね〜
995: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 12:07:16.51 ID:tpFQk5Ol(70/74)調 AAS
なぜ亀の指は前足は5本、後ろ足は4本がスタンダートなのか?
996: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 12:10:15.34 ID:tpFQk5Ol(71/74)調 AAS
指の数とミツユビハコガメ
sorarikuworld.seesaa.net/article/478860572.html
なぜミツユビハコガメの指は前足が5本、後ろ足が3本なのか?
997: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 12:16:33.25 ID:tpFQk5Ol(72/74)調 AAS
Three-toed box turtle
en.wikipedia.org/wiki/Three-toed_box_turtle
3本指ハコガメは後ろ足の指の数にちなんでそのように呼ばれていますが、4本指の例もいくつかあると考える人もいます
しかし、この4本指の個体は実際にはヒガシハコガメ×3本指ハコガメの交雑種ではないかと推測する人もいます
ふーん
998: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 12:21:45.22 ID:tpFQk5Ol(73/74)調 AAS
烏亀
ameblo.jp/unicorn3618/entry-12556964481.html
ウンキュウとは、ニホンイシガメとクサガメの交雑種のことを指します
名前の由来にはいろいろな説がありますが、中国語で陸上や淡水に生息する亀を意味する「烏亀(ウーグェイ)」が変化して「ウンキュウ」と呼ばれるようになったと言われています
ちなみに、烏亀(カラスガメ)という言葉は亀だけじゃなくスッポンの事も指す
cjjc.weblio.jp/content/%E4%B9%8C%E9%BE%9F
999: 2023/07/04(火) 12:23:54.69 ID:RWc8rJET(2/2)調 AAS
>>989
俺がブラッドムーンか
いいな
ブラッドムーンは遠くででかい顔してる奴がちっちゃい物の影に隠れたのを月(俺)が見ている時に起こる現象のアレゴリーだぞw
更にその月がブラッドに染まってるのもその隠れた奴の出したブラッドだw
俺をブラッドムーンに例えるなんて本当にアレゴリー下手だな
安易な答えに飛びつく愚か者みたいな思考パターンはやめた方がいいよ
1000: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2023/07/04(火) 12:26:45.14 ID:tpFQk5Ol(74/74)調 AAS
また配役が思いつきそうだな
王八のスッポンは「8」
烏亀(ウーグェイ)」が変化して「ウンキュウ」なら「亀」は「9」
で、天(7)は、ネオ(新月・黒い太陽・アンダーサン)と胡(えびす)の対比で考えればいい
満月(胡)は、太陽と同じ「天」のアレゴリー
満月(7)とすっぽん(8)と亀(9)でワンセット
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 13時間 55分 49秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s