[過去ログ] つまらなかったミステリー小説 一冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2012/07/11(水) 19:43:20 ID:vbmR3TH+(2/3)調 AAS
「人狼城の恐怖」
80: 2012/07/11(水) 19:44:49 ID:vbmR3TH+(3/3)調 AAS
「人狼城の恐怖」
世界一長いミステリーだそうだが。
81: 2012/07/12(木) 19:46:39 ID:etqYBn9i(1)調 AAS
黒い仏
82: 2012/07/13(金) 23:36:01 ID:g7i3sQGh(1)調 AAS
アルバトロスは羽ばたかない
どんでん返しが絶妙と聞いて読んだが見え見えでつまらなかった
前作も読んだけど内容そのものがつまらなくて苦行だった
この作家は合わない
83: 2012/07/24(火) 15:11:07 ID:5t8t3W/s(1)調 AAS
>>77
「成吉思汗の秘密」は
荒山徹の「柳生大戦争」(「十兵衛両断」でも可)読んでおけば論破できるんだぜ。
84: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
85: 2012/09/14(金) 01:03:44 ID:k1bNm+4f(1)調 AAS
真梨幸子「殺人鬼フジコの衝動」
いやミス系は私には合わないかも。
86: 2012/09/14(金) 14:54:24 ID:rXZYFKIA(1)調 AAS
【技師は数字を愛しすぎた】
タイトルのかっこよさに惹かれて長年憧れていた書で復刊に大喜びで飛びついたが
こんなものかとがっかり
プロットの妙も会話の旨さもイマイチで内容すかすかだしトリックは今となっては
陳腐だし
タイトルの暗示も肩すかしだしやはりフランスミステリはダメだ・・・
87: 2012/09/14(金) 18:31:59 ID:Elz9CnQI(1)調 AAS
地獄の奇術師
88: [sage ] 2012/09/18(火) 00:46:00 ID:MyeUAgQ0(1)調 AAS
ここまで「告白」ないのが意外だな
そもそもあれは“ミステリー”じゃないが
89: 2012/09/24(月) 02:10:46 ID:+9Vxl8B0(1)調 AAS
新宿鮫2、斜め屋敷の犯罪、写楽殺人事件、猿丸幻視行
評判良いから読んでみたら悉くつまらんかった
90: 2012/09/24(月) 02:19:27 ID:RxEhqhDV(1)調 AAS
しゃばい奴ばっかだなww
91: 2012/09/25(火) 02:16:58 ID:J0gLJA5d(1)調 AAS
城東は格好ばっかのシャバ僧ばかりだな
92: 2012/09/26(水) 03:13:33 ID:QEKUWXut(1)調 AAS
10年近く前の事でタイトルもすっかり忘れたが、浦賀なんとかって奴のは酷すぎた。生まれて初めて自分の部屋のゴミ箱に読み終わった本を叩き込んだ。
93: 2012/09/26(水) 08:05:50 ID:IH6YMeip(1)調 AAS
浦賀いいじゃん。
最近読んだ本では、シミタツの行きずりの街が醜かった。なんでこのミス1位なんてとったんだろ。
94(1): 2012/09/27(木) 18:08:42 ID:hdir38Qd(1)調 AAS
マジレスするとつまらない作品が多すぎていちいち挙げるのも面倒
誰でもそうなんじゃね?
むしろ当たりに遭遇する方が稀
それがミステリー読者の宿命
95: 2012/09/29(土) 19:51:14 ID:gaLBkzah(1)調 AAS
深夜プラス1 読んだけど全然おもしろくなかった
96: 2012/09/29(土) 20:14:31 ID:shKmkGyP(1)調 AAS
翻訳がひどかった
多分俺のほうが上手い
97: 2012/10/01(月) 15:23:31 ID:t+lvsI6p(1)調 AAS
>>49同じ。
よろず一夜のミステリー
何が言いたいのかわからない小説。すべてが中途半端。
読んで何の残らなかった。
98(3): 2012/10/03(水) 09:57:10 ID:eQ5Fnltp(1)調 AAS
東野、伊坂、宮部。
こいつらの小説面白いとおもったことないわ。
単に自分に合わないだけかな?
99: 2012/10/03(水) 11:43:03 ID:WzflhBLB(1)調 AAS
>>94
そうだよなー
自分の好みに合いそうなのを10冊読んだら8冊が「まあまあ」
1冊あたりで、1冊はずれ
ミステリに限らないことだと思う
100: 2012/10/03(水) 22:21:20 ID:Vw/+5OU1(1)調 AAS
百
101: 2012/10/07(日) 06:05:17 ID:+tQ/lGYR(1)調 AAS
再読ができない。俺は国語の試験しているのでなない。
途中で結末が気になって斜め読みになる。
フォーマットで読ます小説は絶対にブクオフでやまずみになる。
102: 2012/10/07(日) 10:38:49 ID:LiMTmZOY(1)調 AAS
やまずみ(なぜか変換できない)
ま、じっくり読んでもたいがい何もないけどさw
103: 2012/10/07(日) 15:22:13 ID:U5F9F89T(1)調 AAS
やまづみな。お礼はいらん
104: 2012/10/07(日) 22:22:50 ID:VwVmt0q7(1)調 AAS
>>59
これは事実ではない
カーの人気は海外でも根強い
イギリスでポピュラーなのは言うまでもなく、イタリアの小さな本屋でもペーパーバック売ってたぜ
105: 2012/10/18(木) 16:29:47 ID:ol5vLiPx(1)調 AAS
久間十義のダブルフェイス読んだんだが
途中まで面白かったのにラストがあまりに投げっぱなしジャーマンでがっくりきた
被害者が何故殺されたのか、被害者と黒幕たちとの関係はどうだったか最後まで明かされず
ただキャリアウーマンの悲哀の話にシフトしちゃって消化不良にもほどがある
106(1): 2012/10/18(木) 17:47:39 ID:KSgq86xv(1)調 AAS
サスツルギの亡霊
登場人物がやたらと多いので、巻頭に人物一覧表を付けるべき。相関関係を確認
するために途中で何回も前のページのどこで関わっていたのか戻らなけれななら
ず、なかなかページが進まない。それに専門用語がやたらと出てきて、この作家
参考文献に頼り過ぎ。
107: 2012/10/18(木) 23:29:20 ID:h13CnYFc(1)調 AAS
>>106
分かる分かる
誰がどんな人物がピンとこないんだよねw
後半は、どうでもよくなったわw
108: 2012/10/23(火) 21:50:57 ID:R3ep8PQW(1/2)調 AA×
外部リンク::::::::
109: 2012/10/23(火) 21:51:27 ID:R3ep8PQW(2/2)調 AA×
外部リンク::::::::
110: 2012/10/23(火) 22:47:43 ID:atBN19Ps(1)調 AAS
「蒼白の仮面」 黒崎視音 この人の作品の中で最低。
「後悔と真実の色」 貫井徳郎 べただが読んで後悔。
111: [age] 2012/10/24(水) 06:43:08 ID:Pse6ZqB0(1)調 AAS
梅
112: 2012/10/25(木) 20:07:06 ID:gIWK0vWN(1)調 AAS
火刑法廷。ああいう結末のつけ方は大嫌い
カーなら他に面白いのが山ほどある。
113: 2012/10/26(金) 07:54:48 ID:575fqloD(1)調 AAS
十角館は犯人の予想ついてたから、あのページを開いた破壊力はあまりなかったな
114: 2012/11/01(木) 17:36:00 ID:yXuG3ai0(1)調 AAS
>>98
東野は個人的にその三人の中ではおもしろいと思う
宮部と伊坂は最後まで読めた本がねぇわ…
115: 2012/11/01(木) 17:42:29 ID:FakdN5LX(1)調 AAS
絵ついてないからか?
116: 2012/11/02(金) 00:51:24 ID:nXpD2vyG(1)調 AAS
長い腕。
感情移入できない女主人公の不快感ぶりもあれだし。
117: 2012/11/04(日) 00:27:52 ID:tsnJaaKK(1)調 AAS
外部リンク:takeshi3017.chu.jp
ミラ-↓
外部リンク:takeshi3017.web.fc2.com
118: 2012/11/04(日) 21:08:40 ID:bT46mmr8(1)調 AAS
「彼女は存在しない」浦賀和宏
これ読むくらいならDr.林のQ&Aでも読んでた方がましだった
119: 2012/11/05(月) 23:58:12 ID:L6s4PhyK(1)調 AAS
ハサミ男
本格ものは描写がどこかぎこちなくてなあ、
無理やり落ちに持っていく笑い話と同じように
最後どんな種明かしがあっても「だから何?」みたいになる。
120: 2012/11/08(木) 03:09:49 ID:wFVl+KYU(1/2)調 AAS
>>98
宮部は何があんなに評価されてるのか解らん。ミステリ部分はいいのかもしれんが
ストーリーは才能ある人間や若く美しい女がその能力や容色を失う話だらけで優れた人間に
対する凡人の嫉妬が透けて見えるんだよな。宮部作品は映画でしか見たくない
121: 2012/11/08(木) 03:12:25 ID:wFVl+KYU(2/2)調 AAS
映画ならそういった原作の貧しい点がカバーされてるからな
122: 2012/11/08(木) 13:10:28 ID:K28OvhL6(1)調 AAS
昔の宮部の小説は今時の若者はクズばっかで子供と中高年は聖人ばっかだったのが老害団塊の説教臭くて大嫌いだったんだが今はこの傾向どうなの?
123: 2012/11/10(土) 17:57:15 ID:LzRE8hOF(1/2)調 AAS
火車、ハサミ男、片想い、ゲームの名は誘拐、葉桜の、殺人鬼、永遠の仔
最近読んだ糞ツマンネ小説
124: 2012/11/10(土) 17:58:38 ID:LzRE8hOF(2/2)調 AAS
弥勒の手と柔かな頬と東京島も追加
125: 2012/11/15(木) 17:39:50 ID:fc0bY9lM(1)調 AAS
ハサミ男ってミステリ慣れした人なら序盤でオチが全部わかっちゃうよね
まさかそんなベタな…と思ってたらマジでそのまんまでうわあと思った
126(1): 2012/11/22(木) 14:48:10 ID:ehd2iJWi(1)調 AAS
「葉桜のころに〜」っての読んだけど、読み終わった後、なんか悪い意味でだまされた感いっぱいだった
このミスで1位らしいけど、あれミステリーなの?
127: 2012/12/13(木) 09:18:57 ID:+IFDofgH(1)調 AAS
>>126
同意
128(1): 2012/12/13(木) 09:49:15 ID:p9fgWbXr(1)調 AAS
文春の新東西ミステリベスト100国内作品で、なんと火車が5位に
なってた。おれの読解力がダメなのか、なんであんな長いだけのさして
面白くもないのが十傑以内に入ったのかさっぱり判らん。他作品も含めて
営業的には貢献してるからなのかいな?
129: 2012/12/15(土) 22:15:59 ID:viHczK4D(1)調 AAS
黒い仏
130: 2012/12/15(土) 22:28:13 ID:84zrdINv(1)調 AAS
あれはミステリーってよりクトゥルーものだからな
131: 2012/12/18(火) 20:07:17 ID:2TzlmSGB(1)調 AAS
イノセントラブ
132: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
133: 2012/12/22(土) 01:58:59 ID:bC9GiW89(1)調 AAS
>>128
俺的には魔術がささやくのがずっと面白かったな
いや催眠術とか最早ミステリー小説じゃねえけどw
火車はとにかく作者の主張の内容が駄目だわ
カード破産した人は本人はちょっと気が弱かっただけで何の責任もないってゆとりすぎ
134: 2012/12/22(土) 09:55:56 ID:vWhygoXC(1)調 AAS
森ひろしの全部
穴だらけツッコミどころ満載じゃねえか・・・
理科年表に載ってないようなもんトリックに使っておきながら
「理科年表載ってるから見てみなよ」って登場人物に言わせてドヤァ
135: 2012/12/22(土) 13:45:40 ID:JdmlRKLk(1)調 AAS
恩田睦の不連続の世界
どこがトラベルミステリーだよ
こいつの本はもう読まん
136: 2012/12/22(土) 15:23:31 ID:suDNcqVE(1)調 AAS
東直己 探偵、暁に走る
137: 2012/12/23(日) 07:22:54 ID:5eqnYsUb(1)調 AAS
毒入りチョコレート事件
138: 2012/12/24(月) 13:22:58 ID:E1uoI7kl(1)調 AAS
>>8のって実際あるのか?ってぐぐっちまったw
六枚のとんかつの人が書いてそうなタイトルだなw
139: 2013/01/05(土) 03:18:10 ID:sOrwSyS2(1)調 AAS
生ける屍の死
このミスのベスト・オブ・ベストで2位だったから読んでみたが、ただ長いだけでつまらん
なぜ生き返るのかも全然分からんし
140: 2013/01/14(月) 19:26:57 ID:Ix/vONaN(1)調 AAS
黒後家蜘蛛の会の『会心の笑み』
外国ミステリーこれを読め!みたいな本で推していたから読んだが
何が面白いのかサッパリわかりません
141: 2013/01/15(火) 23:39:42 ID:+QNsSDYY(1)調 AAS
車なんかもそうだけど、洋物の評価は、割り引いて考えたほうがいいな。
洋物SFとかも全然おもしろくねえもの。
訳が日本語になってなくて。
142: 2013/01/22(火) 11:49:48 ID:FLEVpvJ/(1)調 AAS
自分が読んで面白かったと思う作品もけっこう書かれてるな
個人の好みってのは色々だね
俺が何冊か読んで全く合わないと思ったのは島田荘司や高村薫だな
143: 2013/01/23(水) 00:10:27 ID:X4hnqBWE(1)調 AAS
横溝とヴァン・ダインがダメだなぁ
あとこれらを意識した作家も
144: 2013/01/26(土) 17:42:39 ID:wxx5BIml(1)調 AAS
珈琲店タレーラン・・・
145: 2013/01/27(日) 13:32:54 ID:HadJtMIC(1)調 AAS
殺戮にいたる病
出た当時は衝撃の一冊だったんだろうけど、
いま読んだら、なぁ〜んだ、だった。
146: 2013/01/28(月) 18:14:00 ID:mLvjAZct(1/3)調 AAS
人狼城の恐怖を呼んだが、最低だった
密室トリックなんて子供や身体の小さな人間、エスパー伊藤がやればどこにでも隠れられるということか
バリスタだか石弓だか知らんが、そんな力で人の首はねられるんかね 読んでいる途中で一度は考えたが馬鹿馬鹿しくて捨てた推理がそのまんまだったww
アストラルだかなんだかを信じてる検事や刑事、最初こいつらの頭大丈夫なのか?と思った
それを信じる弁護士先生 こいつは精神がおかしいか、主人公なのにこいつが犯人だ 最後のほうに読者をだます叙述トリックがある、なんて思ってた
教授が2人以上で行動したほうがいいなんてアホなミスリードww普通に考えて4人以上、しかも館と客を2対2でわけるだろ頭がまともな人間なら
そもそも館にまねいて殺人が起こるなんて招待側や城の主が一番あやしい
あやしいローブの男というだけで、室内に呼びかけたり聞いたりせず、いきなり扉をぶち破り始めたペータはその時点で犯人確定
もうホスト側が全員犯人でいいじゃんと途中から考えるのをあきらめさせられるレベル
3つ子や4つ子の城の構造も考えたことはあるが却下 招待客側だれか気づけよwwwあほすぎ
事件前はしょうがないとして、事件後も場所がわからない警察wwww無能すぎだろw
二階堂は言うことがコロコロ変わったり、周りに綺麗だの優雅だの過剰にヨイショされてラリってる女 人間的に嫌な奴だなwww
ワイン農場で銃で脅され拉致られた時点でおしまい
147: 2013/01/28(月) 18:23:40 ID:mLvjAZct(2/3)調 AAS
弁護士が小さな老人に襲われた時点で子供の仮面ひっぺがせ もしくはそういう流れになって当然
人が死んでんねんで
ナチスの残党と言うだけで監禁された奴かわいそすぎwww確証もないのに
銃で脅されて睡眠薬で気絶、拉致された後もお茶やディナーや観光できゃっきゃうふふ
ホルホル「どうです二階堂、これでもあなたはまだ私たちを犯罪者と言うのですか
まだ完結編の途中までしか読んでいないが、これから先、終盤に重大な事実や驚くべきことが残っているんだろうか
ラリッてるように見えたテルセ検事や刑事があやしかったが、全員犯人なのだろうか 殺されたと思われた人間が実は全員生きてるとか
このまま終わったら俺の中で本当に糞認定だわ
148: 2013/01/28(月) 18:25:56 ID:mLvjAZct(3/3)調 AAS
レーゼやテオドールの日記や生存もおかしいし、全部が茶番に思える
149: 2013/01/29(火) 21:20:14 ID:mGL9C/HZ(1)調 AAS
読んでないけど、「世界最長の本格」を名乗りたいがために無理やり引き伸ばした作品らしいね
とりあえずご苦労さんでした
150: 2013/01/30(水) 19:29:06 ID:bagbrM21(1)調 AAS
ドイツ編と完結編の終盤の優生学や超人の話は面白かった
推理小説としてはトリックも主人公の性格も受け付けなかった 最後いろいろ投げっぱなしジャーマンすぎた
物語として面白かった
151: 2013/01/30(水) 21:03:30 ID:92cg2J4p(1)調 AAS
緊張感はかなりのものだった記憶があるな
手記の部分の出来は良かった
蘭子が現地に渡ってから急激につまらなくなり
いくつかの密室は穴だらけのまま放置される始末
152: 2013/02/07(木) 19:31:27 ID:2B7l2Txd(1)調 AAS
人狼城の恐怖、世界最長の本格を名乗りたい為に、
あんな欠陥だらけで長いだけの小説を世に出すとはな。
プロとして恥ずかしいだろ。
153: 2013/02/08(金) 20:32:19 ID:eFfdGH9N(1)調 AAS
二階堂は一作しか読んでないんだが、その一作「地獄の奇術師」がゴミだった
犯人がバレバレなのと探偵役のキャラがうざいのは散々指摘されてるが
それ以上に注釈の鼻持ちならない感に嫌悪を覚えた
作中で子供騙しなちゃちなトリックを使っておきながら、
カー、クイーン、ヴァン・ダイン、小栗虫太郎等を注釈でこき下ろすとか何様だよw
それから同じ注釈で、血液型の件について「読み落としは読者の責任ww」とか余計な文も付け加えるし
ほんと、本に対してこんなやり場のない怒りを覚えたのはこれだけだわ
154: 2013/02/10(日) 17:10:52 ID:G+gJ4iYS(1)調 AAS
東直己はダメだわ
便利屋で運転免許無いとかありえないし
タクシーやたら使ったりセレブすぎる
ヤクザとの関係もありゃダメだ
155(1): 2013/02/12(火) 20:20:42 ID:F5PoDerH(1)調 AAS
安萬純一「ポケットに地球儀」
今んとこ今年読んだ中で断トツでワースト
こんなもんをやたら推して創元は何がしたかったんだ・・・
156: gutenberg1445 2013/02/14(木) 04:49:20 ID:2hu+qWLs(1)調 AAS
有村さんは面白いけれど、罪山はザコ
157: 2013/02/14(木) 08:20:52 ID:jsJBRCNd(1)調 AAS
長岡弘樹 「傍聞き」
インフル休暇で溜まった未読本を消化中だけどこれはひどい。
感情移入できない人々、ありえないご都合話、短編だからなんとか読んだけど
時間を返して欲しいと思わせてくれる。
158: 2013/02/16(土) 07:15:45 ID:xLaSGelk(1)調 AAS
鋼の綻び 相馬ナントカだったかな。
図書館の新刊コーナーにあって有名作人のひとだったから
読んだけど、壁本、もしくは床投げ本。
落ちの先にあるものは、政治家の愛人のせいで、本来金が廻るべき
ひとたちが疎かになりそう・・・って糞展開。
愛人様が殺されておっきゃわいそ〜という近視眼しか描けないような
作品だったけど、「震える牛」?は評価高いのか?
159(1): 2013/02/24(日) 01:16:48 ID:jR8/suiD(1)調 AAS
タレーラン
これ、京都ローカル作品という特質以外全部ダメじゃねえか
160: 2013/02/26(火) 09:01:49 ID:Ahkna7ZN(1)調 AAS
>>159
しかも人物描写や謎解きの内容的に京都ローカルである必要性は皆無だしね
万能鑑定士、ビブリアの三番煎じ
決めゼリフとかもサムい
161: 2013/02/26(火) 20:29:32 ID:eqng+JDM(1)調 AAS
ミステリーで長すぎるのはだいたい駄作になってるよな。
「人狼城の恐怖」しかり、「暗黒館の殺人」しかり。
文庫本で500、いや400ページ以内程度が理想的な長さだと思うよ。
162: 2013/03/03(日) 19:32:49 ID:e2YKdqAk(1)調 AAS
>>155
ミステリーズ!の最新号に新作掲載。
シリーズ化するみたいだぜ・・・
近刊予定のまま
ずっとほったらかしなのが大分溜まってんだから
そっちから片付けたらいいのにな。
163: 2013/03/08(金) 23:59:12 ID:Fgg4DVHQ(1)調 AAS
つまるwww
164(3): [オリエント急行(大体みんな共犯)] 2013/03/11(月) 10:45:59 ID:3B/NnJhD(1)調 AAS
小泉喜美子「弁護側の証人」
帯で道尾秀介がめっちゃ煽ってたが、全然驚かなかったぞ。
メ欄みたいなオチだったし。
165(2): 2013/03/11(月) 17:40:05 ID:Ppj/Dk8A(1)調 AAS
>>164
一部熱狂的なファンがいるらしいが発刊当時はともかく
今読んでも何とも思わないよね。
166(2): 2013/03/16(土) 02:15:59 ID:ccTuCWGk(1)調 AAS
>>164
絶版の頃に探しまくって図書館で取り寄せて読んだから肩透かしだったな
再販されてるけどブックオフとかの100円コーナーにあるのをみるとやっぱりって思うわ
167(1): 164 2013/03/25(月) 12:44:26 ID:nznQfn41(1)調 AAS
>>165-166
亀だが、レスサンクス。
発表当時はあのオチって衝撃的だったのかなぁ。
そんなに意表をつく大ドンデン返しでもないような気がするが。
168(1): 2013/03/25(月) 19:43:44 ID:ibqLq2U0(1)調 AAS
出版界には序列とか名物ばばあ(団塊以上の世代の本物のばばあ)
女流編集とかいるんで、そのひとたちの気に入るように若手作家は
しなきゃいけないときがあるんだよ。
私たちの小泉先生を若い人にも読ませて感動させたいわ〜みたいな。
169: 2013/03/26(火) 20:50:10 ID:Sz1oTLLr(1)調 AAS
行成薫 「名も無き世界のエンドロール」
偶然要素大杉ィ!
作品の一番核になる部分まで偶然で済ますなよ
それで伏線回収!ってドヤ顔されても…
あと会話や雰囲気が全部伊坂パクリで寒い
170: 2013/03/29(金) 22:41:47 ID:tXt/D9Oq(1)調 AAS
>>165-168
同じ道尾が帯で煽ってた、都筑道夫の「怪奇小説という題名の怪奇小説」もまたなんつーか…
ミステリーじゃないからスレタイの趣旨には合わないが、つまらんかったな。
171: 2013/03/30(土) 11:01:16 ID:a4vHtT4p(1)調 AAS
つまらないってわけでもないけど霧越邸殺人事件は余計なウンチク多すぎるのが嫌だった
これの由来は〜とか、これの意味は〜とかよく脱線してたのは犯人の美意識の高さを表してたと考えるべきなのか?
ヒロインのキャラも影が薄くて弱くて途中退場してもフーンとしか思えなかった
あと中山七里の音楽シリーズ、殺人も盗難もオチがすぐわかってしまうのにミステリー扱いで売るなよなと思う
青春音楽小説としてならそれなりの出来栄えなのに推理小説として扱っちゃダメだろ
172: 2013/03/30(土) 16:47:45 ID:HCeByXKf(1)調 AAS
【訃報】ミステリ作家の殊能将之氏死去、享年49 『ハサミ男』で第13回メフィスト賞受賞
2chスレ:mnewsplus
173: [sage目撃者男性は忘れやすい顔] 2013/04/27(土) 21:59:29 ID:UvL9BReS(1)調 AAS
イニシエーションラブ
ストーリーのことはいうまでもないが普通に読んでればオチが簡単にわかるってどういうことよ
174: 2013/04/28(日) 00:15:33 ID:oEoH/0JX(1)調 AAS
北村薫。
受け付けない。
175: 2013/04/28(日) 02:13:20 ID:2lOXsHE8(1)調 AAS
『噂』はラストのオチにいくまでがあまりにも退屈すぎる。
176(1): 2013/04/30(火) 16:50:02 ID:pscdP4BB(1)調 AAS
極限推理コロシアム
あまりのくだらなさに膝から力が抜けた。
こんなのに授賞する人の気が知れん。
177(1): 2013/05/01(水) 07:14:56 ID:NjRoBFll(1)調 AAS
とても激しく同意
178: 2013/05/02(木) 22:26:42 ID:fLs4pYcR(1)調 AAS
『大いなる眠り』って駄作なの?
179: 2013/05/02(木) 22:52:12 ID:wpPZjpnB(1)調 AAS
大誘拐 評価高すぎだろ。
180: 2013/05/03(金) 14:41:33 ID:D8nMnaBI(1)調 AAS
なんか国内のトップ30とかに入ってたね
読んだことないんだけど、明らかに浮いてた
181(1): 2013/05/04(土) 12:53:08 ID:EGLeKeEu(1)調 AAS
読んだこと無いのに浮いてるのはわかるんだ。お前は超能力者か。
182: 2013/05/04(土) 17:20:02 ID:ghgdFjWK(1)調 AAS
>>181
俺も同じこと思った(笑)
183: 2013/05/05(日) 09:16:26 ID:clxwJPj5(1)調 AAS
悪魔に喰われろ青尾蠅、シンデレラの罠。
買ったから読んだけど、その間苦痛だった。
クリスティのように読みやすいわけでもなく、
クイーンのように論理的でもなかったから。
184: 2013/05/07(火) 20:20:19 ID:u9REY/9c(1)調 AAS
翻訳物は訳者のセンスに負うところが大だからな
185: 2013/05/08(水) 00:54:22 ID:v6DWPTGC(1)調 AAS
消失グラデーション
これ、なんてエロゲ?
186: 2013/05/10(金) 01:00:28 ID:FHa7FevU(1)調 AAS
黒いトランク。
まあ時刻表ミステリーの古典と割り切って読むべきなのは百も承知してるが
今読んでも面白い古典はたくさんあるし古典だからといってつまらないと
切り捨てるわけじゃない。
ただ黒いトランクはつまんなかった。それだけ。
187: 2013/05/10(金) 01:29:55 ID:hD4NPVTJ(1)調 AAS
古典って基本つまんないよね。
188(1): 2013/05/10(金) 16:56:19 ID:ha+6B4BP(1)調 AAS
名探偵に訊け!
見事に全部つまらなかった
駄作アンソロジーかこれは
189: 2013/05/16(木) 15:47:16 ID:xwsEBQVp(1)調 AAS
近藤史恵「凍える島」
なんつーか、ただただ微妙な出来。
190: 2013/05/18(土) 02:09:24 ID:h6hqxbgm(1)調 AAS
笠井潔は1冊読み切るのはもう苦行みたいなもん。
サマー・アポカリプスなんか苦痛で仕方なかった。
191: 2013/05/18(土) 11:25:10 ID:Os9D7MYX(1)調 AAS
空飛ぶ馬
ミミズクとオリーブ
日常の謎を安楽椅子探偵が解決する作品には手を出すまいと決めた
192: 2013/05/18(土) 12:04:00 ID:OMJY9AeR(1)調 AAS
黄昏の囁き、暗黒の囁き
緋色の囁きの出来が良すぎたせいか酷く見劣りを感じた
193: 2013/05/18(土) 12:33:12 ID:0vGx5HpN(1)調 AAS
>>188
どうしてもっと早く言ってくれなかったんだよ…
あれは酷かった
194: 2013/05/27(月) 11:34:41 ID:/juBznZp(1)調 AAS
島田荘司の「占星術」とか「斜め屋敷」が好きだったんで先日ブクオフで「眩暈」見つけたから読んでみたら、 窓から投げ捨てるレベルだった。
195: 2013/05/27(月) 17:26:12 ID:pM09wp01(1)調 AAS
目撃者ご一報ください:山村美沙
酷すぎるだろ…深く考えずに読み勧める性質の俺ですら粗が見つかる
196: 2013/05/31(金) 20:53:53 ID:bxxXrput(1)調 AAS
栗本なんとかの「闇」
女主人公の根暗 陰湿ぶりが
とにかくイラつく
オチも最悪
金返せレベル
197: 2013/06/01(土) 09:03:24 ID:57m7v00B(1)調 AAS
栗本に読む価値がある本なんてない
全てが壁本未満
1円でも買う価値は無い
198: 2013/06/07(金) 03:19:04 ID:vMZe1sPc(1)調 AAS
栗本は「ぼくらの時代」は比較的、読みやすい部類だったけど
他は読む気が起きんな。
「家」もねちねちくどくどと読むに耐えない作品だったし。
199: 2013/06/09(日) 02:15:15 ID:DuFOsgpH(1)調 AAS
朱雀門出の「今昔奇怪録」。
表題作はともかくその他の短編は糞つまらんかった。
あまりに退屈なんで飛ばし読みして強引に読み切った。
200: 2013/06/18(火) 22:25:26 ID:jzmnxkoW(1)調 AAS
>>176-177
同じ作者の時限絶命マンションはもっと酷いぜ
201: 2013/06/19(水) 02:08:11 ID:jo7PuY1N(1)調 AAS
ミステリーってよりピカレスクものだけど安倍譲二の初の長編小説って
ふれこみの「ジェットストリーム」は酷かった。
あまりにつまらないので流し読みしてしまった。
202: 2013/06/28(金) 02:17:36 ID:Xt4zyeVB(1)調 AAS
此処で色々なミステリー酷評してる奴等に言いたいことが一つある。
(酷評するなとは言わないよ。此処はそういうスレなんだし。)
お前らにとって「西村京太郎」ってどうよ。
ぶっちゃけ最近の小説だと読む本読む本涙が出る程つまらない奴ばかりなんだが。
お前らが上で酷評してる本も酷いんだろうが、最近の西村小説に比べると聖書に思えるレベルだろ。
203: 2013/06/28(金) 10:30:15 ID:WGs0MHr2(1)調 AAS
人物を評するスレではないんだが
正直今は内容云々で評価する人ではないと思う(実際近作は読んでないし)
でもプロとしては大変立派だと思う
80過ぎでまだ現役なのは凄いし原稿全て手書きってのも凄い
204: 2013/06/28(金) 22:32:44 ID:ti43PvYn(1)調 AAS
最近の西村作品はもう好きな人だけが読むものだろ
時刻表トリックとかトラベルミステリーとか。あと十津川警部のキャラクターが好きだとか
初期のクオリティをいまだに維持してたらバケモノだぞ
205: 2013/06/29(土) 03:06:11 ID:80eynvNf(1)調 AAS
用途が違うという感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s