[過去ログ] つまらなかったミステリー小説 一冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): わふー ◆wahuu.ppsw 2012/04/07(土) 22:47:29 ID:MU1EoVq5(1)調 AAS
地雷から凡作まで何でもどうぞ。ただし信者はお断り。つまり、あ(ry
あなたが泣くしかなかった本の駄目さっぷりを熱く語って下さい。
※あなたの書き込み、大丈夫? スレタイ読んだ? テンプレは?
書き込む前に、もう一度読み返しましょう!
あらゆる擁護は一切禁止となります。いかに的外れな批判や誹謗中傷でも許されます。
それではどうぞ、買ってしまった悔しさやたぎるリビドーをぶちまけて下さい。
2: 2012/04/07(土) 23:50:50 ID:TF1PGQNt(1)調 AAS
これ、どうすんの
つまんない本は投げ捨てよう!その3
2chスレ:mystery
3: 2012/04/08(日) 00:28:00 ID:IT0xm8BL(1)調 AAS
せやな
4: 2012/04/08(日) 00:51:22 ID:1DYoJo/M(1/5)調 AAS
おっぱい館の殺人
5: 2012/04/08(日) 00:55:01 ID:1DYoJo/M(2/5)調 AAS
毒入りピザの憂鬱
6: 2012/04/08(日) 00:57:25 ID:1DYoJo/M(3/5)調 AAS
イエローな俺の気持ち
7: 2012/04/08(日) 00:58:37 ID:1DYoJo/M(4/5)調 AAS
ムンタリは何故注目されるのか
8(2): 2012/04/08(日) 00:59:32 ID:1DYoJo/M(5/5)調 AAS
塩とおにぎりが迎えた悲劇
9(1): 2012/04/08(日) 01:02:12 ID:IUVz15ba(1)調 AAS
重力ピエロ
10(1): 2012/04/08(日) 07:11:18 ID:9OBhxm3G(1)調 AAS
一杯のかけそば
11: 2012/04/08(日) 11:47:39 ID:Qgx7XpPi(1)調 AAS
>>10
あれはミステリーだね
極貧なのに医学部に入学するんだからな
12: 2012/04/08(日) 14:31:34 ID:Yj84EBWu(1)調 AAS
わふー死ね
13: 2012/04/08(日) 19:23:18 ID:9B4/+F/S(1)調 AAS
>>8
続編の「酢飯とマヨコーンの織りなす祝祭」は
輪をかけてクソだと思う。
14: 2012/04/08(日) 20:22:42 ID:xew0HWBz(1)調 AAS
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ
橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
簡単に言えばやらせです、民主、維新、見た目は違いますが中では通じているようです(バックは中国、韓国)。
民主対維新の構図を作り上げ、もう一度日本国民を騙そうとしています。
在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。
自分もいろいろな場面で指摘します。
個別のURLを張ると削除されてしまう可能性もあるので
最初「橋下 売国」 くらいで検索してそこからいろいろたどって、自分で確認してみてください。
そのとおりだと思ったら、個々に情報発信してください。
15: 2012/04/08(日) 22:18:11 ID:38fY7g+0(1/2)調 AAS
海のある奈良に死す
16: 2012/04/08(日) 22:21:06 ID:38fY7g+0(2/2)調 AAS
人形館の殺人
17(1): 2012/04/09(月) 03:10:45 ID:0Q6tyB4e(1)調 AAS
ヴァンダインとカーの作品全部
ドイルやクイーンやクリスティは今読んでも面白いが
この二人は古典であるという以外に何の価値もない
18: 2012/04/09(月) 23:14:00 ID:cyMYIxl+(1)調 AAS
恩田陸作品の楽しみ方が分からない
19: 2012/04/10(火) 05:02:21 ID:upcgrZt6(1)調 AAS
密閉教室って名作の部類に入るの?
良さが全くわからない
消えた机と椅子の解がピークだった
20: 2012/04/11(水) 06:31:13 ID:lYgYBPxd(1)調 AAS
小林泰三の大きな森の小さな密室
病院の待合室で時間つぶしに適当に買ったけど
あまりのつまらなさに買った自分に怒りを覚えた
21: 2012/04/13(金) 19:22:00 ID:e8PPX4RQ(1)調 AAS
これまで読んだものの中で一番面白くなかったのは、「殺戮にいたる病」かな。
ビックリするほどつまらんかった。
22: 2012/04/13(金) 19:28:28 ID:zErW/qy1(1)調 AAS
重力ピエロ
23: 2012/04/14(土) 11:05:01 ID:5OQkZKsl(1)調 AAS
樋口有介「刑事さん、さようなら」
韓流エロじじい
24: 2012/04/22(日) 17:01:55 ID:z35/7Swk(1)調 AAS
松本
25: 2012/04/23(月) 01:27:14 ID:ls1dNWqV(1)調 AAS
飛鳥部『黒と愛』
麻耶『メルカトルかく語りき』
ゴミだと言うと大喜びする信者も含めてゴミ。
26(2): 2012/04/23(月) 13:16:35 ID:ldBHE4fl(1)調 AAS
ゴールデンスランバーがつまらなさすぎて吐き気がした。
でも評価高いんだよなぁ。
あんな大雑把な設定が世には好まれるんだろうか。
どこがいいのか全くわからなかった。
27(1): 2012/04/23(月) 18:05:58 ID:RuNRZaRJ(1)調 AAS
>>26
むっちゃ同意
主人公の親は伏線回収のためだけに存在だし
あれは伏線当てクイズ本だと思うは
28: 2012/04/23(月) 18:14:22 ID:Hd8S7RsD(1)調 AAS
>>26-27
最後も全くカタルシス感じないしな
あんなんで割に合うかよ
29: 2012/04/25(水) 20:33:14 ID:Qz2+8SYC(1)調 AAS
エンタメとしてならいいんじゃないでしょうか
30: 2012/04/27(金) 08:26:58 ID:FQ/9IBZc(1)調 AAS
「模倣犯」宮部みゆき
本気で途中で投げた。
どこが面白いのかわからない。
31: 2012/04/29(日) 22:55:01 ID:BeQSIyM6(1)調 AAS
上巻だけ読んだけど面白かったよ?
32: 2012/05/04(金) 00:57:17 ID:J6SAYS8M(1)調 AAS
隻眼の少女
33: 2012/05/04(金) 10:38:40 ID:xzFJxYDE(1/2)調 AAS
伊坂幸太郎読んだけどあまり面白いと思わない
何でこんな人気あるんだろう
大体の女に勧められるけど
一回読みだすと最後まで読む人間だから4,5冊読んだけど
黒武洋はなんか中2病が書いたような作品ばかり
アマゾンでは結構評価いいけど
34: 2012/05/04(金) 11:54:45 ID:4PBqsTw7(1)調 AAS
伊坂は謎だよなぁ。
35: 2012/05/04(金) 18:36:57 ID:/ONL8upq(1)調 AAS
本読んだことない奴には面白いんじゃないの
36: 2012/05/04(金) 22:16:22 ID:xzFJxYDE(2/2)調 AAS
山田悠介の名前が出てないのが不思議だわ
あと恩田陸宮部みゆきはどれも普通な気がする
なんでこんな売れてるかわからない
37: 2012/05/04(金) 23:10:55 ID:0dp6PHmC(1)調 AAS
女流作家は一種のステマ
38: 2012/05/04(金) 23:34:35 ID:iUx7aCmG(1)調 AAS
火車なんかいい例だけど、最後なんじゃこれって感じ
余韻のある終わらせ方をしたかったのだろうけど、多くの読者はあそこから先が読みたかったはず
39(1): 2012/05/05(土) 08:51:10 ID:rVy3v00p(1)調 AAS
宮部は文壇の先生方や出版社側には受けがいいんじゃないの?
40(1): 2012/05/05(土) 13:52:19 ID:Wpr+LkxG(1)調 AAS
「ヒトリシズカ」
酷いも酷いw
「白夜行」「幻夜」の劣化版もいいところ・・・
41(1): 2012/05/06(日) 00:06:53 ID:2T14jVYj(1)調 AAS
>>39
たしか日本推理だかミステリーなんとかだかの協会の終身会計だか
なんかの役職に就いてるはず。
昔、豪ジイコーナーで読んだ気がする。
そんな糞みたいな理由で駄作を名作として読まされる読者。
ってか買って読んだこと一度もないけどねw
42(1): 2012/05/06(日) 00:31:43 ID:bcfjL2XP(1/2)調 AAS
>>17
えっ!?そうなの?
元々本を読むなんて高校時代にホームズシリーズを読んだ程度だった
40超えて初めて面白さを知ったから、まずは古きを知ってからということで
カー、ダイン、チャンドラー集めてるんだけどwww
このスレによく出てくる宮部みゆき何冊か読んだけど
ストーリーは悪くないと思う
ただ模倣犯にしても理由にしても本編から離れての脇道の文章が長すぎる
正直3分の1はカットできるんじゃないかな?
今は本屋で見つけても宮部には絶対手は伸ばさないようにしてるわ
43: 2012/05/06(日) 08:44:48 ID:w2grUhjR(1/2)調 AAS
>>41
なるほどね。長編は火車だけ読んだが、これが名作だとは感じなかった。
>>42
最近三つの棺読んだが、トリックが懲り過ぎて手品の解説みたいでそんなに
楽しめなかった。
火車も3割はカットできると感じた。
44(2): 2012/05/06(日) 11:31:52 ID:pz9PMDIl(1)調 AAS
正直言って、カーで読むに値するのは嗅ぎ煙草入れのみ
例えば、三つの棺は警察の無能と偶然の要素に頼りすぎでつまらん
45: 2012/05/06(日) 13:31:54 ID:cgkRjfeV(1)調 AAS
9割の小説は半分カットできるでしょ。
小説なんてそんなもんだよ。
46: 2012/05/06(日) 14:32:03 ID:i5YS8Ys5(1)調 AAS
>>40
誉田はどれを読んでもなんか漫画みたいなのばかりだよね。
「ドルチェ」とかいうのは「最後から二番目の恋」(ドラマ)みたいな
アラフォーおばさんの刑事モノ小説だったけどこれもひどかったな。
47: 2012/05/06(日) 16:46:37 ID:w2grUhjR(2/2)調 AAS
>>44
一角獣なんて、漫画といえば漫画だもんね。
48: 2012/05/06(日) 17:17:16 ID:bcfjL2XP(2/2)調 AAS
>>44
そうかぁ
カーで持ってるのは火刑法廷と短編集2冊の計3冊で
皇帝のかぎ煙草入れ、ユダの窓、三つの棺、帽子収集狂を買おうと思ってたんだよね
しかも皇帝のかぎ煙草入れはぐずぐずしてたら買われてしまってなくなってる始末(泣
どうしようかなぁ
49(1): 2012/05/06(日) 23:03:56 ID:r6EpeKro(1)調 AAS
よろず一夜のミステリー
ラノベみたいな話だった。読後になんにも残らん。
50: 2012/05/08(火) 00:33:23 ID:xoOHAfhH(1)調 AAS
皇帝のかぎ煙草入れは今月新訳が出るだろ
51: 2012/05/13(日) 15:32:56 ID:zRsERjJQ(1)調 AAS
カーがつまらないという意見に驚いた
正直クリスティやドイルよりずっと面白いだろう、と自分は思っていたから
古臭くっておどろおどろしいのが良く調和していると感じるんだけどなぁ
52: 2012/05/13(日) 15:54:36 ID:O2yL1KVg(1)調 AAS
古典として必読だとは思うけどね
53: 2012/05/13(日) 16:15:02 ID:CzEr0HDC(1)調 AAS
昔の本って面白いかぁ?
クリスティの検察側の証人読んだけど、とても面白いとは感じなかったぞ。
当時は新しかったのかもしれんが、今となってはなぁ。
そうやって進化してきたとは思うが、今更楽しめるとは思えない。
54: 2012/05/13(日) 18:03:49 ID:pLuJWJIX(1)調 AAS
合う合わないがあるからねぇ
元々ドイルが好きで、最近古い作家のミステリーから入っていこうと思って
クイーン、カー、クリスティと読んだけどクリスティは自分には合わなかったな
誰もいなくなったとかは名作だと思うけど・・
55: 2012/05/13(日) 21:01:37 ID:d4SgIEQk(1)調 AAS
たぶんもっと色々な物を沢山読んで、本だけでなく色々な物を知ったり味わったり人と付き合ったり、実経験も積んだ後には、昔の本の素晴らしさにびっくりするようになると思う
56: 2012/05/13(日) 22:15:55 ID:7agYBi65(1)調 AAS
今の本を読んでれば昔の本を読む必要はないかな。
時代と言うフィルターを介さないとどうにもショボい。
57: 2012/05/13(日) 23:58:57 ID:VQ7By1Xu(1)調 AAS
カーとか都筑道夫とかは信者がウザいイメージがある
58: 2012/05/14(月) 14:29:43 ID:gBx/de6B(1)調 AAS
50年前や70年前に出た本が
いまだに入手できるだけでもすごいことだよ。
59(1): 2012/05/14(月) 17:52:12 ID:UUmlOnbZ(1/2)調 AAS
カーなんて読んでるの日本人ぐらいだよ。
60: 2012/05/14(月) 19:22:57 ID:reDaLm1o(1)調 AAS
新本格から入ったから、カーやクイーンは勉強みたいな感覚で読んだな。
本格ミステリーって積み重ねていくジャンルだから、大きく遡るのはきついもんあるよね。
しかも海外物だと翻訳特有の硬質な文体だから、更にきついっていう。
61: [saga sage] 2012/05/14(月) 19:48:38 ID:dt4ec3co(1)調 AAS
プリズン・トリック 乱歩賞貰ってるらしいけどつまらなかった
同じ乱歩賞でも13階段は良かったのに
62: 2012/05/14(月) 19:52:28 ID:UUmlOnbZ(2/2)調 AAS
乱歩賞って本格色薄い作品ばっかだな
63(1): 2012/05/19(土) 20:39:58 ID:E9/5CTP4(1)調 AAS
『二流小説家』の良さが俺にはわからなかった
64(3): 2012/05/19(土) 23:10:09 ID:u2385TU7(1)調 AAS
>>63
完全な厨2病作品だったな。
こんなものをこのミスに選んで、完全に庶民を読者を
ばかにしてるのがよくわかった。
65(1): 2012/05/20(日) 15:37:53 ID:z4TDDBe0(1)調 AAS
>>64
よう庶民wwwwwwww
66(1): 2012/05/20(日) 15:53:55 ID:1awg8RGu(1)調 AAS
>>64
よう庶民wwwwwwww
67: 2012/05/20(日) 22:03:21 ID:2Ybf9S74(1)調 AAS
>>65-66
あんまりヒドイことを書き込むなよ。荒れる原因になるだろ。
>>64
よう庶民wwwwwwww
68: 2012/05/20(日) 22:39:28 ID:fLejqsk9(1)調 AAS
ゆとりはどうしようもない社会のお荷物つだな。
69: 2012/05/20(日) 22:41:39 ID:G2ZefksO(1)調 AAS
今のどうしようもない日本はゆとりを馬鹿にするオッサンによってきずかれたんだぜ(´・ω・`)
70: 2012/05/20(日) 23:52:20 ID:7bSRcC/p(1)調 AAS
そういうときは20代後半あたりの年齢を自称して責任回避
71: 2012/05/21(月) 12:58:53 ID:tF++zaaz(1)調 AAS
でつまつと書斎以下の馬鹿が最近荒らしてるな。
72(1): 2012/06/07(木) 15:31:55 ID:j6duKUjG(1)調 AAS
伊坂全般
73: 2012/06/25(月) 14:41:43 ID:sI/pZ80z(1)調 AAS
>>72
伊坂をこの板で扱うというのが、そもそも…
74: 2012/06/28(木) 21:52:54 ID:TYuVwjMO(1)調 AAS
死者の精度とゴールデンスランバーが本当につまらなくて
自分の感覚が変なのかと思って初めてこの板に来ました
よろしくお願いします
75: 2012/06/29(金) 10:26:00 ID:lgcVR6CS(1)調 AAS
変ですね
76: 2012/06/30(土) 06:51:23 ID:svcIFYpz(1)調 AAS
ゴールデンスランパー、なぜそんなに評判悪いんだろう。
一度読んでみるか。
77(1): 2012/07/07(土) 18:46:47 ID:ZUpBKmP2(1)調 AAS
高木彬光著「成吉思汗の秘密」を読んだ後に
中津文彦著「ジンギスカン殺人事件」を読んだら
「成吉思汗の秘密」が自説を成り立たせるためにやったズルを
次々とバラシまくっててワロタ。
歴史ミステリって
始まりからしてインチキだったんだな。
78: 2012/07/11(水) 19:42:10 ID:vbmR3TH+(1/3)調 AAS
「人狼城の恐怖」
79: 2012/07/11(水) 19:43:20 ID:vbmR3TH+(2/3)調 AAS
「人狼城の恐怖」
80: 2012/07/11(水) 19:44:49 ID:vbmR3TH+(3/3)調 AAS
「人狼城の恐怖」
世界一長いミステリーだそうだが。
81: 2012/07/12(木) 19:46:39 ID:etqYBn9i(1)調 AAS
黒い仏
82: 2012/07/13(金) 23:36:01 ID:g7i3sQGh(1)調 AAS
アルバトロスは羽ばたかない
どんでん返しが絶妙と聞いて読んだが見え見えでつまらなかった
前作も読んだけど内容そのものがつまらなくて苦行だった
この作家は合わない
83: 2012/07/24(火) 15:11:07 ID:5t8t3W/s(1)調 AAS
>>77
「成吉思汗の秘密」は
荒山徹の「柳生大戦争」(「十兵衛両断」でも可)読んでおけば論破できるんだぜ。
84: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
85: 2012/09/14(金) 01:03:44 ID:k1bNm+4f(1)調 AAS
真梨幸子「殺人鬼フジコの衝動」
いやミス系は私には合わないかも。
86: 2012/09/14(金) 14:54:24 ID:rXZYFKIA(1)調 AAS
【技師は数字を愛しすぎた】
タイトルのかっこよさに惹かれて長年憧れていた書で復刊に大喜びで飛びついたが
こんなものかとがっかり
プロットの妙も会話の旨さもイマイチで内容すかすかだしトリックは今となっては
陳腐だし
タイトルの暗示も肩すかしだしやはりフランスミステリはダメだ・・・
87: 2012/09/14(金) 18:31:59 ID:Elz9CnQI(1)調 AAS
地獄の奇術師
88: [sage ] 2012/09/18(火) 00:46:00 ID:MyeUAgQ0(1)調 AAS
ここまで「告白」ないのが意外だな
そもそもあれは“ミステリー”じゃないが
89: 2012/09/24(月) 02:10:46 ID:+9Vxl8B0(1)調 AAS
新宿鮫2、斜め屋敷の犯罪、写楽殺人事件、猿丸幻視行
評判良いから読んでみたら悉くつまらんかった
90: 2012/09/24(月) 02:19:27 ID:RxEhqhDV(1)調 AAS
しゃばい奴ばっかだなww
91: 2012/09/25(火) 02:16:58 ID:J0gLJA5d(1)調 AAS
城東は格好ばっかのシャバ僧ばかりだな
92: 2012/09/26(水) 03:13:33 ID:QEKUWXut(1)調 AAS
10年近く前の事でタイトルもすっかり忘れたが、浦賀なんとかって奴のは酷すぎた。生まれて初めて自分の部屋のゴミ箱に読み終わった本を叩き込んだ。
93: 2012/09/26(水) 08:05:50 ID:IH6YMeip(1)調 AAS
浦賀いいじゃん。
最近読んだ本では、シミタツの行きずりの街が醜かった。なんでこのミス1位なんてとったんだろ。
94(1): 2012/09/27(木) 18:08:42 ID:hdir38Qd(1)調 AAS
マジレスするとつまらない作品が多すぎていちいち挙げるのも面倒
誰でもそうなんじゃね?
むしろ当たりに遭遇する方が稀
それがミステリー読者の宿命
95: 2012/09/29(土) 19:51:14 ID:gaLBkzah(1)調 AAS
深夜プラス1 読んだけど全然おもしろくなかった
96: 2012/09/29(土) 20:14:31 ID:shKmkGyP(1)調 AAS
翻訳がひどかった
多分俺のほうが上手い
97: 2012/10/01(月) 15:23:31 ID:t+lvsI6p(1)調 AAS
>>49同じ。
よろず一夜のミステリー
何が言いたいのかわからない小説。すべてが中途半端。
読んで何の残らなかった。
98(3): 2012/10/03(水) 09:57:10 ID:eQ5Fnltp(1)調 AAS
東野、伊坂、宮部。
こいつらの小説面白いとおもったことないわ。
単に自分に合わないだけかな?
99: 2012/10/03(水) 11:43:03 ID:WzflhBLB(1)調 AAS
>>94
そうだよなー
自分の好みに合いそうなのを10冊読んだら8冊が「まあまあ」
1冊あたりで、1冊はずれ
ミステリに限らないことだと思う
100: 2012/10/03(水) 22:21:20 ID:Vw/+5OU1(1)調 AAS
百
101: 2012/10/07(日) 06:05:17 ID:+tQ/lGYR(1)調 AAS
再読ができない。俺は国語の試験しているのでなない。
途中で結末が気になって斜め読みになる。
フォーマットで読ます小説は絶対にブクオフでやまずみになる。
102: 2012/10/07(日) 10:38:49 ID:LiMTmZOY(1)調 AAS
やまずみ(なぜか変換できない)
ま、じっくり読んでもたいがい何もないけどさw
103: 2012/10/07(日) 15:22:13 ID:U5F9F89T(1)調 AAS
やまづみな。お礼はいらん
104: 2012/10/07(日) 22:22:50 ID:VwVmt0q7(1)調 AAS
>>59
これは事実ではない
カーの人気は海外でも根強い
イギリスでポピュラーなのは言うまでもなく、イタリアの小さな本屋でもペーパーバック売ってたぜ
105: 2012/10/18(木) 16:29:47 ID:ol5vLiPx(1)調 AAS
久間十義のダブルフェイス読んだんだが
途中まで面白かったのにラストがあまりに投げっぱなしジャーマンでがっくりきた
被害者が何故殺されたのか、被害者と黒幕たちとの関係はどうだったか最後まで明かされず
ただキャリアウーマンの悲哀の話にシフトしちゃって消化不良にもほどがある
106(1): 2012/10/18(木) 17:47:39 ID:KSgq86xv(1)調 AAS
サスツルギの亡霊
登場人物がやたらと多いので、巻頭に人物一覧表を付けるべき。相関関係を確認
するために途中で何回も前のページのどこで関わっていたのか戻らなけれななら
ず、なかなかページが進まない。それに専門用語がやたらと出てきて、この作家
参考文献に頼り過ぎ。
107: 2012/10/18(木) 23:29:20 ID:h13CnYFc(1)調 AAS
>>106
分かる分かる
誰がどんな人物がピンとこないんだよねw
後半は、どうでもよくなったわw
108: 2012/10/23(火) 21:50:57 ID:R3ep8PQW(1/2)調 AA×
![](/aas/mystery_1333806449_108_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク::::::::
109: 2012/10/23(火) 21:51:27 ID:R3ep8PQW(2/2)調 AA×
![](/aas/mystery_1333806449_109_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク::::::::
110: 2012/10/23(火) 22:47:43 ID:atBN19Ps(1)調 AAS
「蒼白の仮面」 黒崎視音 この人の作品の中で最低。
「後悔と真実の色」 貫井徳郎 べただが読んで後悔。
111: [age] 2012/10/24(水) 06:43:08 ID:Pse6ZqB0(1)調 AAS
梅
112: 2012/10/25(木) 20:07:06 ID:gIWK0vWN(1)調 AAS
火刑法廷。ああいう結末のつけ方は大嫌い
カーなら他に面白いのが山ほどある。
113: 2012/10/26(金) 07:54:48 ID:575fqloD(1)調 AAS
十角館は犯人の予想ついてたから、あのページを開いた破壊力はあまりなかったな
114: 2012/11/01(木) 17:36:00 ID:yXuG3ai0(1)調 AAS
>>98
東野は個人的にその三人の中ではおもしろいと思う
宮部と伊坂は最後まで読めた本がねぇわ…
115: 2012/11/01(木) 17:42:29 ID:FakdN5LX(1)調 AAS
絵ついてないからか?
116: 2012/11/02(金) 00:51:24 ID:nXpD2vyG(1)調 AAS
長い腕。
感情移入できない女主人公の不快感ぶりもあれだし。
117: 2012/11/04(日) 00:27:52 ID:tsnJaaKK(1)調 AAS
外部リンク:takeshi3017.chu.jp
ミラ-↓
外部リンク:takeshi3017.web.fc2.com
118: 2012/11/04(日) 21:08:40 ID:bT46mmr8(1)調 AAS
「彼女は存在しない」浦賀和宏
これ読むくらいならDr.林のQ&Aでも読んでた方がましだった
119: 2012/11/05(月) 23:58:12 ID:L6s4PhyK(1)調 AAS
ハサミ男
本格ものは描写がどこかぎこちなくてなあ、
無理やり落ちに持っていく笑い話と同じように
最後どんな種明かしがあっても「だから何?」みたいになる。
120: 2012/11/08(木) 03:09:49 ID:wFVl+KYU(1/2)調 AAS
>>98
宮部は何があんなに評価されてるのか解らん。ミステリ部分はいいのかもしれんが
ストーリーは才能ある人間や若く美しい女がその能力や容色を失う話だらけで優れた人間に
対する凡人の嫉妬が透けて見えるんだよな。宮部作品は映画でしか見たくない
121: 2012/11/08(木) 03:12:25 ID:wFVl+KYU(2/2)調 AAS
映画ならそういった原作の貧しい点がカバーされてるからな
122: 2012/11/08(木) 13:10:28 ID:K28OvhL6(1)調 AAS
昔の宮部の小説は今時の若者はクズばっかで子供と中高年は聖人ばっかだったのが老害団塊の説教臭くて大嫌いだったんだが今はこの傾向どうなの?
123: 2012/11/10(土) 17:57:15 ID:LzRE8hOF(1/2)調 AAS
火車、ハサミ男、片想い、ゲームの名は誘拐、葉桜の、殺人鬼、永遠の仔
最近読んだ糞ツマンネ小説
124: 2012/11/10(土) 17:58:38 ID:LzRE8hOF(2/2)調 AAS
弥勒の手と柔かな頬と東京島も追加
125: 2012/11/15(木) 17:39:50 ID:fc0bY9lM(1)調 AAS
ハサミ男ってミステリ慣れした人なら序盤でオチが全部わかっちゃうよね
まさかそんなベタな…と思ってたらマジでそのまんまでうわあと思った
126(1): 2012/11/22(木) 14:48:10 ID:ehd2iJWi(1)調 AAS
「葉桜のころに〜」っての読んだけど、読み終わった後、なんか悪い意味でだまされた感いっぱいだった
このミスで1位らしいけど、あれミステリーなの?
127: 2012/12/13(木) 09:18:57 ID:+IFDofgH(1)調 AAS
>>126
同意
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s