[過去ログ] 【原発】原発情報4174【放射能】 (830レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368: (神奈川県) 07/08(月)07:07 ID:JJDwABrL(2/2) AAS
>>366
みょは年がら年中いきり立ってる
外部リンク:hikotore.com

↑ そっくり、都合悪くなると死ね、同族の血筋は争えない

血筋;先祖代々親から子へ続いた血のつながり。血統。
369: (みょ) 07/08(月)12:14 ID:Mnq33JnN(2/2) AAS
ネット反原発は皆殺し 風評反原発は皆殺し
陰謀論者は皆殺し
誹謗中傷を止めさせることが出来ない以上
パヨ反原発の殺処分は正当防衛以外の何ものでもない

弁当食べるか
370: (みかか) 07/08(月)14:07 ID:lckMfeaj(1) AAS
中ロ支配の原発システム 燃料や新設、G7連携に試練
www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0333H0T00C24A7000000/

気候変動問題への関心の高まりを受けて、原子力発電の再評価が進む。
運転中は温暖化ガスを出さない原発がないと、脱炭素の絵が描けなくなりつつある。

しかし、日米欧は原発を使い続けることができるだろうか。
先細る経験や人材と対照的に、増大するロシア、中国の存在感はそんな疑問を突きつける。

ロシアが握る低濃縮ウラン
371
(1): >>365(東京都) 07/08(月)20:28 ID:hicj/NDh(1/6) AAS
原発問題、教える側の知識不足や風化の課題も 自治体教委アンケート(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>原発事故から13年となり、「原発事故」を教育現場でどう教えているのか、朝日新聞は福島県と県内59市町村の教育委員会にアンケートを実施した。
>寄せられた回答には、福島の子どもたちを放射線から守り「正しい知識」を身につけさせたいという教育現場の切実さとともに、賛否が分かれる原発を教える難しさも読み取れる。
(中略)
>アンケートは今年1月、10項目の質問をインターネットを介して実施し、3月初めまでに全ての教委から回答を得た。
>「放射線教育を含む原発教育をどの科目でいつから教えているか」との問いに対し、多くの市町村が、小中学校の理科や学級活動、総合的な学習の時間を使い、早いところで2011年度から、遅くとも13年度までに始めたと答えた。

放射線の児童向け副読本 「汚染」「風評被害」減り「利用」が増加、原発事故の教訓伝えず('23.2.28 日刊スポーツ:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>文部科学省が全国の児童生徒に配る放射線副読本で、東京電力福島第1原発事故の実態を示す否定的な単語が減り、放射線への肯定的な表現が増えていることが分かった。
(中略)
>福島大の後藤忍教授(環境計画)(中略)が単語の出現頻度や前後のつながりから特徴を捉える「テキストマイニング」という方法で11、14、18年版を分析した結果、14年版で頻出した「汚染」「風評被害」「深刻」といった否定的な単語が18年版で減少。
>逆に14年版で減った「利用」という単語が18年版で増えていた。21年版も同様の傾向だった。
>さらに14年版にあった水素爆発した原子炉建屋の写真や、放射性セシウムの飛散状況を示す広域地図は18年版で消えた。
> 21年版では汚染水を浄化した処理水の海洋放出について政府側の見解のみを伝え、漁業者らの反対意見は触れていない。

東電と関電、中部電力から電力融通 暑さで需給逼迫(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>東電PGは電力広域的運営推進機関(広域機関)を経由して、午前9時から中電PGに融通を依頼した。
>広域では必要な電力を確保していたが、東電管内では予備率が安定供給に必要とされる3%を一時下回っていた。
(中略)
>関西電力送配電も同日、猛暑で電力の需給が逼迫したため中電PGから電力融通を受けたと発表した。
>午後6時以降に予備率が3%を一時下回ったことから、午後6時半から最大36万キロワットを受電した。

(・∀・)?

電気使うほど特典!? 関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に逆行('12.5.11 しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>「電力不足」をあおり、大飯原発(福井県)3、4号機の再稼働を求めている関電自身が、電力使用量を増幅させる仕組みを持つとは(以下略)。
>このサービスは「はぴeポイントクラブ」というもの。「オール電化」導入世帯を中心に、電気使用量10キロワット時ごとに1ポイントがたまるとしています。
372: (東京都) 07/08(月)20:29 ID:hicj/NDh(2/6) AAS
>>371に追加(分割しないと投稿に失敗します)

>しかも、電気料金ではなく、使用量に応じてたまるとしており、ホームページには「電気料金の安い時間帯にご利用いただく方が、よりお得に、ポイントをためることができます」とわざわざ書いています。
373
(4): (東京都) 07/08(月)20:42 ID:hicj/NDh(3/6) AAS
AA省
374: (東京都) 07/08(月)21:00 ID:hicj/NDh(4/6) AAS
「3.11を通して原発の恐ろしさを知った」福島からも参加者 東北電力・女川原発再稼働の反対訴えパレードも 宮城(東北放送)
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
>宮城県女川町では7日、原発のあり方について考える集会が開かれ、参加者が女川原子力発電所2号機の再稼働反対を訴えました。
(中略)
>塩釜市から参加者:
>「女川で集会をやるなら行かなければならないと思って来ました。再稼働の前に避難計画をしっかり見直さないといけない」
>福島市から参加者:
>「3.11を通して(原発の)恐ろしさを知った。知れば知るほど原発はなくてもいいのではという気持ちが強い」

原子力はもっとありのままの姿をさらけ出してほしいですお
若い人たちが断固インチキ原子力のマネをしたらどうするんですかお
( ^ω^)

珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨(1月23日 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>計画が持ち上がった当初、塚本さんは原発に賛成でも反対でもなかった。
>しかし、「推進、反対の本を100冊は読んだ。学ぶほど、安全はウソで固められていると疑うようになった。放射能と人間は共存できんなと」。
>米スリーマイル島や旧ソ連チェルノブイリでの原発事故もあり、疑念は確信に。

講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:mainichi.jp
>樋口さんは、77年に敦賀原発(福井県)の定期検査を行う労働者の写真2枚を世界で初めて撮影、公表した。
>制御室のクリーンな表側しか知らされていなかった原発が、実は人海戦術による下請け労働者の被ばくに支えられている現実を教えた。
>そして、産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。

枝野氏「安全神話に戻った」 約2年ぶり質問、原発回帰を追及―衆院予算委('23.2.16 時事ドットコム:リンク切れ)
外部リンク:www.jiji.com
>枝野氏は「狭い国土にたくさんの人が住む日本に適地はない」と断言。
375: (東京都) 07/08(月)21:16 ID:hicj/NDh(5/6) AAS
IAEAグロッシー事務局長 世界銀行に原子力への融資解禁を訴え(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/23832.html
>国際原子力機関(IAEA)のラファエル・マリアーノ・グロッシー事務局長は6月27日、米国のワシントンD.C.で開催された世界銀行グループの理事会に出席。
>世銀をはじめとする国際開発金融機関(MDB)に対し、途上国における原子力発電導入プロジェクトへの融資解禁を強く訴えた。
>グロッシー事務局長は、持続可能な開発および発展のため、世界はクリーンで信頼性の高い、持続可能なエネルギーを大量に必要としていると指摘。

クリーンで持続可能ですかお
( ^ω^)

モンゴル政府:核処分場建設計画を断念 日本に伝達('11.10.15 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/world/news/20111015k0000m010153000c.html
>IAEAの調査によると、モンゴルは推定140万トンの豊富なウラン資源がある。
>モンゴル政府は、ウラン資源を有効に活用するため、ウランを核燃料に加工し、海外に輸出する案を検討、その際に、使用済み核燃料を供給先から引き取る「核燃料リース契約」を導入する考えを模索していた。
>米エネルギー省は、その構想をさらに発展させ、各国の使用済み核燃料をモンゴルに集めて一時貯蔵・最終処分する案を提示、日本政府とともに交渉を進めていた。

米、劣化ウラン弾供与 国務長官「反攻後押し」('23.9.7 共同通信)
https://www.47news.jp/9825874.html
>ブリンケン米国務長官は6日、訪問先のウクライナ首都キーウ(キエフ)で記者会見し、新たに10億ドル(約1470億円)超のウクライナ支援を表明した。
(中略)
>既に供与を決めた米主力戦車エーブラムスから発射でき、ロシア軍戦車の正面装甲を貫通するほど破壊力が高い。
>一方、微粒子となったウランが拡散して体内被ばくを引き起こすとの指摘があり、健康や環境への影響に懸念の声が出ている。

世銀総裁「原発危険援助せず」 途上国向けに再生エネ支援('15.3.11 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015031102000140.html
>世界銀行のキム総裁は九日、ワシントン市内で日本人記者団に対し「原発は危険性があるため、世銀は原発への援助を行わない」との姿勢を明らかにした。
(中略)
>東京電力福島第一原発事故については「フクシマの技術は最先端のものではなかった。では、新しい技術で本当に安全な原発ができるのか。核廃棄物の貯蔵や取り扱いを安全にできるのか。その証拠を示せなければ国民の納得を得るのは難しい」と話した。
376: (東京都) 07/08(月)21:44 ID:hicj/NDh(6/6) AAS
AA省
377: >>376(東京都) 07/09(火)20:03 ID:pXvkVjqH(1/7) AAS
AA省
378: (東京都) 07/09(火)20:13 ID:pXvkVjqH(2/7) AAS
<福島第一原発> 3号機1階の"高線量源"か 原子炉につながる水の抜き取りへ(福島テレビ)
外部リンク[html]:www.fukushima-tv.co.jp
> 3号機の原子炉建屋1階では、北側と南側の一部で1時間あたり最大22ミリシーベルトの強い放射線量が確認されている。
>この場所の近くには、非常時に原子炉の出力を制御させようと核燃料の間に制御棒を差し込むとき、制御棒を動かすための高圧水を送り込む装置がある。
>東京電力は、原発事故により炉内で発生した放射性物質が、この高圧水を送り込む装置に流れ込んでしまったとみている。
>東京電力はまず水を採取し分析するところからはじめる方針で、採取作業は7月9日から、放射性物質を遮る措置をとったうえで作業員が直接採取する。

東京電力HD、福島原発廃炉で新部署 長期計画を検討(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>東京電力ホールディングス(HD)は9日、福島第1原子力発電所の廃炉の長期計画を検討する新部署を新設すると発表した。
>「廃炉戦略室」で、8月1日から5人体制で発足する。福島第1原発では8月にもデブリの試験採取が始まる。
> 2041〜51年の廃炉完了に向けて、デブリを安全に取り出す工法や作業の工程などを決める。

ファクトチェック 事故から10年 福島第一原発を見てきました('21.3.2 Level7)
外部リンク:level7online.jp
>東電と国は、「事故後、30年から40年後までには廃炉完了」と言っていました。
(中略)
>東京電力ホールディングスの福島第一廃炉推進カンパニーのリスクコミュニケーター(ようするに広報担当)の松尾桂介さんは、「最後の形はまだ決まっていません」と説明してくれました。
(中略)
>最低限の目標とするデブリの取り出しも、技術的にうまくいくのかまだわかっていません。
>「今の時点で『40年は無理』なんてとても言えない。もうちょっと調べさせて欲しい。40年を目指して全力でやる。これ自体は、難しい仕事を進める一つの原動力なんです」と、
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構の山名元理事長は朝日新聞のインタビューに答えています。

(・∀・)?

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
外部リンク[html]:www.shinmai.co.jp
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
379: (東京都) 07/09(火)20:29 ID:pXvkVjqH(3/7) AAS
AA省
380: (東京都) 07/09(火)20:53 ID:pXvkVjqH(4/7) AAS
女川原発再稼働前に東北電が3700戸訪問へ 住民「隠さず報告を」(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>女川原発2号機の9月ごろの再稼働をめざす東北電力は8日、原発が立地する女川町と石巻市の牡鹿(おしか)半島部の計約3700戸を社員が巡る「こんにちは訪問」を始めた。
>再稼働に向けた取り組みを説明する東北電に対し、住民は「何かあった時は隠さず事実を報告して」と求めた。

(・∀・)あきらめよう

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 01:01:11.63 ID:ho8I6fGb0
514 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 00:26:22.06 ID:2d9c9qPW0
瀬尾 健氏(故人・元京都大学原子炉実験所助手)
「原発事故、その時あなたは!」より 

1.事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる
2.フェイルセーフ、フールプルーフはありえない
3.事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である
4.事故の情報は遅れる
5.関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする
6.事故の影響は過小評価される
7.経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる
8.被害者は、因果関係がはっきりしないことをいいことに、切り捨てられる

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
外部リンク:bunshun.jp
>爆発から5分後、たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。
>「火事ではないですか。おそらく揮発性のものが燃えているのではないですか」
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
381: (東京都) 07/09(火)21:19 ID:pXvkVjqH(5/7) AAS
電源の開発「国が積極関与を」/基本政策分科会、予見性求める声が多数(電気新聞)
外部リンク:www.denkishimbun.com
>経済産業省・資源エネルギー庁は8日、次期エネルギー基本計画の策定に向けた有識者会合で、脱炭素電源の確保について意見を聴取した。
>原子力は経年化により設備容量が減少していくため、新増設に早急に対応すべきとする意見が相次いだ。
(中略)
>国の積極的な関与により電源開発の予見性を高める施策が不可欠という声が占めた。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
(中略)
>日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。
>その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。
>東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
外部リンク:www.sanyonews.jp
>福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
省5
382: (東京都) 07/09(火)21:37 ID:pXvkVjqH(6/7) AAS
AA省
383
(1): (東京都) 07/09(火)21:42 ID:pXvkVjqH(7/7) AAS
AA省
384
(1): (みかか) 07/10(水)00:32 ID:5E/Ez1Um(1) AAS
ひえっ、滅茶苦茶に読みにくいやん
あた丘のトンキン人が考え出したんかこれ
385: >>383(東京都) 07/10(水)20:11 ID:60hAuSAI(1/5) AAS
AA省
386: (東京都) 07/10(水)20:25 ID:60hAuSAI(2/5) AAS
釣り竿型ロボが福島第一原発に到着 燃料デブリの試験的取り出しに使用 早ければ8月に着手《東京電力》(福島テレビ)
外部リンク[html]:www.fukushima-tv.co.jp
>東京電力によると、7月10日午前5時ごろに燃料デブリを取り出すための「釣り竿型」のロボットが第一原発に到着した。
>福島第一原発の2号機では、初めてデブリを外に持ち出す「試験的取り出し」が早ければ2024年8月にも着手される計画。
(中略)
>このロボットでは今後、数グラムのデブリを持ち出す計画。

【霞む最終処分】(44)第8部 デブリの行き先 度重なる取り出し延期 工程表から離れる実態(6月4日 福島民報)
外部リンク:www.minpo.jp
>福島第1原発の1~3号機に残る溶融核燃料(デブリ)は880トンと推計される。
>事故から13年余りが経過した今なお、1グラムも取り出せていない。

<福島第一原発>3号機1階の"高線量源"とみられる水の抜き取り ホースの大きさ合わず一時中断(7月9日 福島テレビ9
外部リンク[html]:www.fukushima-tv.co.jp
>東京電力は7月9日から、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋1階で観測されている高い放射線量の"発信源"と推定される水の抜き取り作業を開始したが、ホースの「大きさ」が合わず作業は中断した。
>再開時期は未定。
(中略)
> 3号機は放射線量が高いうえに採取口の大きさが図面に載っていなかったため、4号機の同じ場所でホースの大きさを確認していたが、そもそも3号機と4号機で大きさに違いがあったという。
387: (東京都) 07/10(水)20:30 ID:60hAuSAI(3/5) AAS
「原発の再稼働は地元理解が必要」 経済同友会代表幹事 /新潟(毎日新聞:有料記事)
外部リンク:mainichi.jp
>経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)が9日、新潟市内であった新潟経済同友会30周年記念式典に来賓であいさつし、
>原発政策に関する経済同友会のスタンスについて「(原発を活用すべきという)活原発」だと述べた上で、「全ての原発が『いい』という発想は持っていない」と強調。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
外部リンク:bunshun.jp
>元ヤクザが続ける。
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。

経済同友会「原子力の活用不可欠」 縮・原発を修正('23.12.20 日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>経済同友会は20日、エネルギー政策で「原子力の活用が不可欠」などとする提言を発表した。
(中略)
>記者会見した住友商事の兵頭誠之社長は「原子力はエネルギー政策で最も重要なテーマで、社会の関係者が自分ごととして考える必要がある」と述べた。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
388: (東京都) 07/10(水)20:48 ID:60hAuSAI(4/5) AAS
印ロ、エネルギー分野の連携強化へ 原子力や石油精製で(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/XRXIQDR4BFNH7IBWMI7RBIMJ7Q-2024-07-10/
>インド外務省の高官は9日、インドはロシアとのエネルギー分野での関係強化を望んでいると述べ、ロスネフチなどロシアの石油大手との取引を模索する可能性があると述べた。
>ロシアのプーチン大統領は9日、クレムリンでインドのモディ首相と会談し、両国が特別な戦略的パートナーシップを享受していると述べ、ウクライナ戦争の平和的解決に向けた尽力に謝意を示した。
(中略)
>ロシアのウクライナ侵攻を巡り欧米諸国がロシア制裁の一環でロシア産原油の輸入を控える中、インドはロシア産原油の最大の輸入国となっている。
>エネルギー分野の協力には、原子力や石油精製、石油化学、エネルギーインフラ、技術、設備における協力などが含まれる。

柏崎刈羽原発の再稼働圧力高まる中…電力の供給地が評価される仕組み作り求める考え 自民党新潟県連(新潟総合テレビ)
https://news.nsttv.com/post/20240710-00000017-nst/
>国の再稼働圧力が高まるなか、自民党県連は電力の供給地である県内への経済政策などを国に求める方針を確認しました。
>要望案では、原発を含む脱炭素に貢献する電力について供給地が評価され交付金などを受け取れる仕組みを作ること。
>また、首都圏で柏崎刈羽原発の電力の消費地としての理解を促進し、新潟が経済的なメリットを感じられる取り組みの実施などを求めています。
>【自民党県連 高橋直揮政調会長】
>「新潟県の経済界にもしっかり恩恵が来るような仕組みを国も事業者も考えてほしいと。当然その要望を聞いていただかないとこの先我々も(再稼働の)議論が出来ないので」

「原発は経済効果薄い」というのを認めた形ですかお
脱炭素もいいですが、放射能ばらまき国土汚染リスクについてはどうですかお
( ^ω^)

柏崎原発立地 薄い経済効果 柏崎 主要産業40年データを分析('16.2.15 新潟日報:リンク切れ)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20160215235130.html
>柏崎刈羽原発が地元・柏崎市の産業に与えた影響について、新潟日報社が原発建設前の1975年から直近まで約40年間の各種統計データを集計し、
>新潟大学経済学部の藤堂史明准教授(43)と共同で分析した結果、立地による経済効果は限定的だったことが13日、分かった。
>原発の建設期に地元の建設業が一時的に総生産を伸ばしたものの、基幹産業である製造業のほか、サービス業、卸売・小売業への波及効果はデータ上、見えなかった。
(中略)
>経済界などからは、原発が立地地域に及ぼす経済効果を強調し、再稼働を求める声が上がっている。
>だが、今回の分析結果は、そうした「経済効果説」に疑問符を突きつけた形だ。

<大図解>を使って解説 最悪レベルの原発事故から13年 福島第1原発と被災地は今【動画】(3月10日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/313227
>周辺の被災地では、避難指示解除を解除した地域が増えましたが、暮らしを取り戻した人は多くありません。
>除染で出た膨大な汚染土の処分という重い課題はそのままです。
(中略)
>原子炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しはまだ調査段階で、工法も模索している段階だ。
389: (東京都) 07/10(水)21:22 ID:60hAuSAI(5/5) AAS
日本原燃運営の「低レベル放射性廃棄物埋設センター」に建設中 『3号埋設施設』の工事状況が公開
「1、2号の経験をしっかり踏まえて安全に操業できるように」(青森テレビ)
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
>青森県六ヶ所村にある「低レベル放射性廃棄物埋設センター」で、建設中の3号施設の工事状況が公開されました。
> 9日は日本原燃が運営する「低レベル放射性廃棄物埋設センター」に建設中の3号埋設施設で、埋設クレーンの建設状況が3年ぶりに公開されました。
>埋設センターは、全国の原子力発電所から出る廃液や作業員の衣類、金属やプラスチックなどを埋め立てる唯一の施設です。

静岡知事「自然を守り工事」強調 就任後初、リニア現場を視察(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>静岡県の鈴木康友知事が10日、5月の就任後初めて、静岡市にあるリニア中央新幹線静岡工区の工事予定場所を訪れた。
>トンネル掘削に伴う大井川の流量減少対策の一環で、取水を抑制するダムの稼働状況などを確認。
>終了後、報道陣に「JRの対策が進んでいることが確認できた。南アルプスの自然を守りながら工事を進めるため、スピード感を持って対応していく」と強調した。

無駄に電気を消費するリニアはやめたほうがいいんじゃないですかお
チンパンジーの国では電気は高価なものですお
( ^ω^)

連日の猛暑で懸念される電力不足。東京電力は他社に電力の融通を要請!(文化放送)
外部リンク:www.joqr.co.jp
>森永「ただやっぱり予定が外れちゃった時の影響は明らかに大きすぎるので、そこは慎重に慎重を重ねて、それでも足りないぐらいって感じですよね」
>寺島「今回はたまたま中部電力から電力融通を受けられたからいいですけど、中部電力管内だって暑かったら受けられないわけですから。そのあたりはしっかりしていただきたいですね」

三菱商社長、原子力は競争力ある安定的電源も民間にはハイリスク(6月21日 Bloomberg)
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
>三菱商事として原子力事業を日本で手掛けることについては「厳しい」とし、「責任の範囲が青天井」であり、そうしたリスクを民間企業は取ることはないと説明。
390: (みかか) 07/11(木)00:53 ID:nZzBb7Zs(1) AAS
エッジの方が読みやすいな
MSの陰謀なのか
391: (新日本) 07/11(木)02:04 ID:zpBIF69K(1) AAS
こぴぺうざ
392: (大阪府) 07/11(木)04:44 ID:RWGJ/Ya6(1) AAS
お上を批判することで自分が偉くなったような気がし、ストレスが発散できる
393: (みょ) 07/11(木)07:49 ID:yiMLgkfT(1/3) AAS
てか過去スレからずっとおんなじ文面何度も繰り返してるのも問題
しかも日本国内の原発だけで相変わらず隣国の原発については触れない
ネトウヨ原発スレが韓国の古里原発とかばっか問題にしてるのとコインの表裏
394: (みょ) 07/11(木)07:55 ID:yiMLgkfT(2/3) AAS
>>384
反原発の>>383あたおか呼ばわりしてるが
前に反原発主張してたみかかとは別人かな?
395: (東京都) 07/11(木)10:38 ID:4XXH1blN(1) AAS
5chが読みにくく改悪されたと言っているようにしか読めないが
それすらわからない読解力…
396: (福岡県) 07/11(木)16:11 ID:v2q5/YlM(1/2) AAS
節電要請もしてない時点でお察し
397: (福岡県) 07/11(木)16:15 ID:v2q5/YlM(2/2) AAS
節電要請して1〜2割電気節約させられたらその分利益減るもんな
大手電力はほぼ過去最高益で値上げして、原発稼働してもしなくても変わらない電力料金になるとかどんだけ金の亡者なんよ

値下げは電力会社の裁量でできるから値下げとセットで節電要請して下さいよ
398: (みょ) 07/11(木)19:54 ID:yiMLgkfT(3/3) AAS
こんな程度の変更で改悪と騒ぐ老害ガンコジジィいるのかよ
もう書き込みやめとけ 日向ぼっこでもしてろ 草
399: >>389(東京都) 07/11(木)20:03 ID:0e2hIH5f(1/7) AAS
東電柏崎刈羽原発でスマホ無許可持ち込み 23年度も発生(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>東京電力ホールディングス(HD)は11日、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)で作業員が無許可で原子炉建屋の手前にある「周辺防護区域」までスマートフォンを持ち込んだ事例が3月に2件あったと発表した。
(中略)
>入域前の検査で金属探知機を通る際、工具などの金属物を分けて入れる袋に混入していた。作業員がスマホの存在を失念し、袋を確かめた警備員も見落とした。
>ともに原子炉建屋などに通じる「防護区域」の手前でも検査を受け、別の警備員が発見した。

(・∀・)?

ずさん過ぎる管理体制露呈 柏崎刈羽原発不正入室問題('21.2.9 新潟日報:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
>いずれも警備担当者が社員Aの顔とIDカードの顔写真との違いに疑念を抱いたが、通過させた。
(中略)
>IDカードの認証が複数回エラーになったが、警備担当の社員Cが出入り口を開けた。
>この社員Cは権限がないのに独断で社員Aが出入り口を通れるようカードの識別情報の登録も変更した。
>その後、社員Aの顔に見覚えがある警備員が違和感から声を掛けたが、Aは社員Bの名前で押し通し、中央制御室までたどり着いた。

不正入室原因 警備員が社員に忖度 東電が分析 運転員は「頂上の存在」('21.3.11 新潟日報:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
>篠田所長によると、原発の心臓部である中央制御室で原子炉の運転・監視業務に従事する運転員は、警備員から「社員の中でもレベルが高い、頂上にいるような人」と見なされていることが、聞き取り調査で分かったという。
>不正入室の経緯についても、毎日の出退勤で顔を合わせることを理由に「顔と名前が一致しなくても、不審者でないことは明確。できるだけ早く業務に就かせてあげたいとの思いがあった」と説明する。
>原発内の防護区域の出入り口が混雑すると、すぐに入りたい社員から、いらついた声で「もっと早く」との言葉が出る場合もあったという。

勝俣被告だけ指定弁護人にらみ付けた、指摘に不快感('18.12.27 日刊スポーツ)
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>東電は07年に、(中略)地震予測「長期評価」を取り入れた上での、津波対策の必要性を社内で意見を共有し、翌08年に土木調査グループが子会社の東電設計に分析を依頼した結果、(中略)15メートル超の津波が襲来する計算結果を得た。
>その中、経済産業省の旧原子力安全・保安院から、原発の安全性を再評価する「バックチェック」を求められていたが、その数字を福島県をはじめとした自治体などに報告せず、保安院にも東日本大震災4日前の11年3月7日になって明かしていた。
>そのことについて、指定弁護人が「結果を公表すれば地域住民及び福島県は停止を求めたはずで、停止リスクを危惧したのでは?」と指摘すると、勝俣被告は一瞬、目つきを鋭くして不快感をあらわにした。
400: (東京都) 07/11(木)20:12 ID:0e2hIH5f(2/7) AAS
能登地震の海底隆起を受けて7原発で訓練 規制庁「海水取水できる」(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>能登半島地震で最大約4メートルの海岸の隆起が起きたことを受けて、原子力規制庁は11日、各原発で隆起が起きた場合を想定した冷却用の海水取水訓練の結果を公表した。
>再稼働した全6原発を含む7原発で、もともと想定する取水場所とは別の場所で取水できることを確認したという。
(中略)
>規制庁によると、訓練をしたのは、関西電力大飯、高浜、美浜(いずれも福井県)、九州電力川内(鹿児島県)、玄海(佐賀県)、四国電力伊方(愛媛県)、東京電力柏崎刈羽(新潟県)の7原発。

放射能「これ以上浴びせられない」 東電TV会議開示('12.11.30 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>福島第一原発の事故から7日後の昨年3月18日。
>現場を預かる吉田昌郎所長は、本店が計画した高線量下の復旧作業にこれ以上部下を当たらせることを、被曝(ひばく)量の多さを理由に強い口調で拒んでいた。
> 30日に東電が追加開示したテレビ会議の映像でわかった。
>「被曝量がもうすでに200(ミリシーベルト)近く、もしくは200をオーバーしているような部下しかおりません。現場に行ってこういう高線量のところを結線(けっせん)して来いということは私は言えません」。
>事故発生以来、人員の補強を頼んでいるのに十分な対応をしない本店にいらだちが募り大演説となった。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
401
(1): (東京都) 07/11(木)20:22 ID:0e2hIH5f(3/7) AAS
AA省
402: (東京都) 07/11(木)20:22 ID:0e2hIH5f(4/7) AAS
>>401に追加(分割しないと投稿に失敗します)

「技術における安全とは何か」ゲスト 佐藤国仁さん
https://www.youtube.com/watch?v=EiY8kX31fro&t=336s
>安全の定義:受入不可能なリスクがないこと

「これはもう国際的に完璧にオーソライズされている定義でございまして」
(中略)
「これについてはもう議論の余地はありません」
403: (東京都) 07/11(木)20:39 ID:0e2hIH5f(5/7) AAS
ロシア インドとの原子力協力の深化を協議(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/23894.html
>インドのN.モディ首相はロシア公式訪問時の7月9日、ロシアのV.プーチン大統領とともに、モスクワにある原子力パビリオンを訪問し、両国の新たな原子力協力の可能性を協議した。

原子力業界はロシアだろうが北朝鮮だろうが、原子力推進なら見境なくOKなんですかお?
( ^ω^)

〔焦点〕中国原発輸出、問われる「メード・イン・チャイナ」の信頼性('15.3.11 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/idJPL4N0WB20K20150311
>米ウエスチングハウス(WH)の技術を取り入れるために設立された国家核電は、最終的に世界市場をターゲットとする別の原子炉を開発しようとしている。
(中略)
>中国は2007年にウエスチングハウスとの間で技術移転契約をまとめた。それ以降、技術の吸収や現地化に努め、CAP1400を開発。
>同モデルと華龍一号については全ての知的財産権を保有しているとしている。
>東芝 傘下となっているウエスチングハウスの北京オフィスにコメントを求めたが、今のところ回答を得られていない。

【主張】高速増殖炉 「シンもんじゅ」を目指せ 核燃サイクルは国の生命線だ('16.9.18 産経ニュース)
http://www.sankei.com/column/news/160918/clm1609180002-n1.html
>ナトリウムを使う高速増殖炉の開発は難しいという批判があるが、それは当たらない。
>ロシアでは高い稼働率で運転している。

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
404: (東京都) 07/11(木)20:59 ID:0e2hIH5f(6/7) AAS
AA省
405: (東京都) 07/11(木)21:39 ID:0e2hIH5f(7/7) AAS
AA省
406: >>405(東京都) 07/12(金)20:02 ID:0wnO/N6U(1/4) AAS
美浜、大飯原発に「乾式貯蔵」 関西電力が設置計画を申請(毎日新聞)
外部リンク:mainichi.jp
>使用済み核燃料を空気だけで冷却できる専用容器(キャスク)で保管する「乾式貯蔵」について、関西電力は12日、美浜原発(福井県美浜町)、大飯原発(同県おおい町)での設備設置計画を原子力規制庁に申請した。
>計画では、美浜原発に100トン、大飯原発に250トン分の容量のキャスクを設置し、鉄筋コンクリートパネル等で囲うことで、放射線を遮蔽(しゃへい)する。
>関電は今年3月、貯蔵量がもっとも多い高浜原発(同県高浜町)の計画の一部を先行して申請。

関電、乾式貯蔵施設の設置申請 大飯・美浜原発内、規制委へ(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>今年3月、申請に対する立地町や同県の了承を得ていた。
(中略)
>関電は2030年ごろまでに、福井県の3原発内5カ所で使用済み燃料計約700トンを保管する施設の運用開始を目指している。

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。
>関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。

ザポリージャ原発からロシア軍の撤退求める 国連総会、99カ国賛成(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>国連総会(193カ国)は11日、ウクライナ中南部のザポリージャ原発からのロシア軍撤退と、原発をウクライナの支配下に戻すことなどを求める決議を賛成多数で採択した。
>日米など99カ国が賛成し、ロシアや北朝鮮、ベラルーシ、シリアなど9カ国が反対、中国やインド、南アフリカなど60カ国が棄権した。
>総会決議は国際社会の多数意見としての重みを持つが、法的拘束力はない。
407: (東京都) 07/12(金)20:16 ID:0wnO/N6U(2/4) AAS
ロシアにザポロジエ原発からの撤退要求 国連総会決議(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
> 15カ国で構成する安全保障理事会と異なり、総会の決議に法的拘束力はない。
>安保理では常任理事国のロシアが拒否権を持っており、ウクライナ侵略を巡る議論は進展していない。
>採択後、ロシアのポリャンスキー国連次席大使は報道陣に対して、意味のない「政治的な決議」だと反発した。

国連総会 ロシアにザポリージャ原発からの撤退を要求 ロシア側は「意味がない」と反発(TBSニュース)
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
>採択後、ロシアは「合意のない政治的な決議は意味を持たない。あの地域はすでにロシアの一部で、それを変えることはできない」と反発しています。

東北電力・女川原発敷地内に乾式貯蔵施設設置の「住民説明会は開催予定なし」
市民団体は「原発危険を半永久的に県民に押し付けるものになる」宮城(東北放送)
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
>市民団体は女川原発2号機の再稼働の是非や使用済み核燃料を一時的に保管する「乾式貯蔵施設」の設置をめぐる住民説明会の開催など、15の項目について質問していて12日、口頭で回答を受けました。
>それによりますと、東北電力は住民説明会について、「戸別訪問や広報誌を通じ丁寧な情報提供に努めている」として「現時点では開催の計画はない」と答えたということです。
>一時保管後の使用済み核燃料の搬出先や搬出時期については明確な回答はなかったということです。

韓国大統領、欧州各国に原発売り込み NATO首脳会議足掛かりに(7月11日 時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出席に合わせ、韓国の尹錫悦大統領は10日、米ワシントンでチェコのパベル大統領らと会談した。
(中略)
>大統領府によると、チェコは最大で原発4基の建設を計画する。
>韓国水力原子力とフランス電力(EDF)の電力2社が競争入札に参加し近く優先交渉対象者が発表される見通しだ。
(中略)
>尹政権は文在寅前政権の「脱原発」政策を廃止し「原発最強国」を目指す。安定的な電源確保と原発産業の育成のため国内でも原発の建設を推進。

( ´ω`)
408: (東京都) 07/12(金)20:30 ID:0wnO/N6U(3/4) AAS
イタリア 原子力発電再開の検討が本格化(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/oversea/23918.html
>イタリア政府は7月1日、欧州委員会(EC)に「国家エネルギー・気候計画」(NECP)の最終文書を提出した。
>同国が原子力発電計画の再開を決定した場合の原子力発電規模のシナリオを示している。
(中略)
> 2021年6月に実施された世論調査では、イタリア人の1/3が国内での原子力利用の再考に賛成しており、回答者の半数以上が新しい先進的な原子炉の将来的な利用を排除しないと述べている。
> 2023年5月、議会下院は、国のエネルギーミックスに原子力を組み込むことを検討するよう政府に促す動議を可決。
> 9月には、環境・エネルギー安全保障省が主催する「持続可能な原子力発電に向けた国家政策(PNNS)会議」の第一回会合が開催され、近い将来にイタリアで原子力発電を復活させる可能性が議論されている。

さてどうなりますかお
( ^ω^)

原子力ルネッサンスの幻(その1)('11.9.10 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/hondana/futsugou/article/2.html
>原子力推進派によって「原子力は温暖化防止に貢献する」と喧伝されるようになったのは、主に今世紀に入ってからだ。
> 1986年のチェルノブイリ原発事故以降、原子力利用に消極的だった国々で、原子力利用の前向きな見直しが始まったこともさかんに取り上げられ「原子力ルネッサンス」との言葉も生まれた。
(中略)
>推進派によって「原発推進に転じた」とされた国は、米国、英国、スウェーデン、イタリアなど。
>米国では2005年、ブッシュ政権下で成立したエネルギー法に原発建設への優遇税制や融資保証などが盛り込まれた。
>英国のブレア政権も07年、政府のエネルギー白書で「原発は温暖化防止上、重要な手段だ」と指摘、08年の法律にも原発の新規建設の支援を明記した。
>イタリアには原発は存在しないが、08年に発足したベルルスコーニ政権が電力不足などに対応するために新規原発の建設を進める方針に転換。
>スウェーデンも、原発推進に積極的な政党が与党連合政権に加わったため、原発の段階的な廃止という従来の政策を転換し、老朽化を原因とする既設原発の立て替えを認めることを決めた。
>これらが「原子力ルネッサンス」を主張する人々の主な根拠となっているようだ。
>だが、これらの国々では原発の新設はまったく進んでいない。
409: (東京都) 07/12(金)21:52 ID:0wnO/N6U(4/4) AAS
四国電力の伊方原発3号機、19日から定期検査 9月末に送電再開(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>四国電力は12日、運転中の伊方原発3号機(愛媛県伊方町、出力89万キロワット)を19日に停止し、定期検査に入ると発表した。
> 9月30日に送電を開始する。
410: (みょ) 07/13(土)06:08 ID:OAhVdmUM(1/2) AAS
ドイツの脱原発が事実上無意味なのは隣国が原発大国だから
再エネが問題だらけな以上現状での脱原発は火発フル稼働意味するが
先進国のほとんどは結局「脱炭素のための原発稼働やむなし」…
411: (みかか) 07/13(土)11:00 ID:P/KZVLGk(1) AAS
欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-09/SBO2AVT0AFB400
2024年4月9日

再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。

化石燃料に依存しない電力の生産はかつてないほど急がれ、欧州の一部では依然として原発を電力政策の中核に据えている。
だが、再生可能エネルギーの急増と電力価格の低下で、原発の運転にしわ寄せが及んでいる。

今後さらに厳しい時期が待ち受けている兆しもある。
エネルギー危機以来、需要は十分に回復せず、風力や太陽光の発電量は増加の一途をたどる。
これに押され、発電電力量に占める原子力と石炭火力のシェアはいずれも低下している。
412: (みょ) 07/13(土)12:39 ID:OAhVdmUM(2/2) AAS
ああ バラ色の再生可能エネルギーwww
かつては原子力も希望の灯だったっけ
413: >>409(東京都) 07/13(土)19:06 ID:Gw/5JL7Y(1/3) AAS
坪倉先生の放射線教室 ウラン鉱床、過去日本にも(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240713-871118.php
>日本でもいくつかの鉱床が知られています。鳥取県と岡山県の県境にある人形峠鉱床や、岐阜県土岐市周辺の東濃鉱床が有名です。
>しかし、現在は採掘されていません。
>そのため、現在日本国内の原子力発電所で用いられるウランは、その全量が日本国外から輸入されています。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
414: 警備員[Lv.11](庭) 07/13(土)19:13 ID:ArZdswp7(1) AAS
実際誰かの反対で止まっている原発ってあるの?
415: (東京都) 07/13(土)19:22 ID:Gw/5JL7Y(2/3) AAS
亡き夫と夢見た農家民宿、福島・飯舘村で開業 「生涯現役で頑張る」(毎日新聞)
外部リンク:mainichi.jp
>ブランド化を目指す矢先の11年3月11日に東日本大震災が発生した。カボチャの品種登録が認められたのはその4日後だった。
(中略)
>農家民宿は以前から福男さんの夢で、古民家の物件も探していたが、原発事故で白紙に戻っていた。
> 17年3月末で飯舘村の避難指示は大半の地域で解除され、除染された自宅の畑と福島市の2拠点で再出発した。
>福男さんも心機一転、農家民宿の開業を目指して自宅を改修したが、以前に見つかっていたがんが脳にも転移した。
> 18年のクリスマスイブに自宅で最期を迎えた。
(中略)
> 23年6月には飯舘での「美彩恋人」の活動を再開させた。
>自宅の大規模改修も完成させ、妹・加藤真理子さん(64)ら仲間たちの手伝いも受けて、夫と自身の名前から取った農家民宿を開業した。

\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

おまけ

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
外部リンク:shien-dan.org
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
416: (東京都) 07/13(土)19:47 ID:Gw/5JL7Y(3/3) AAS
亡き母の思い貫く/反対派を生きる(中)/核燃再考/小笠原厚子さん=北海道北斗市('14.7.30 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140730_23028.html
>青森県大間町で建設が進む電源開発(Jパワー)の大間原発。広い敷地の中に巨大な構造物とは対照的な小さなログハウスがある。
>炉心予定地からわずか300メートル。フェンスで囲まれた細い道で国道とつながる。
>「あさこはうす」。買収を拒み続け、2006年5月に亡くなった地権者の熊谷あさ子さんが長女の小笠原厚子さん(59)=北海道北斗市=と建てた。

山口・上関 原発に続き中間貯蔵施設か! 中国電が町長に調査要請 町民「いりません」('23.8.3 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-08-03/2023080301_01_0.html
>中国電力が使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設の調査を山口県上関町に申し入れた2日朝、同役場前では中間貯蔵施設の建設に反対する町民ら約40人が「使用済核燃料おことわり」と書いた横断幕を掲げ、「いりません」と抗議しました。

珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨(1月23日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304462
>能登半島地震の震源地近くに建設が計画されていた「珠洲(すず)原発」。
>建設予定地だった石川県珠洲市高屋町は、今回の地震で住宅の大半が壊れ、陸路も海路も閉ざされて孤立状態に陥った。
>もし原発が実現していたら、重大事故が起きて住民の避難がより困難になった可能性もあった。
>建設を阻止したのは、住民らの長年にわたる根強い反対運動だった。

原発考える「寺子屋」に 横須賀・最光寺で研修会('15.11.30 カナロコ:リンク切れ)
http://www.kanaloco.jp/article/137016
> 15日の初回で講師を務めたのは、「原子力行政を問い直す宗教者の会」に属する法伝寺(兵庫県篠山市)長田浩昭住職。
(中略)
>長田住職は、1975年に原発建設予定地として浮上した石川県珠洲市の問題を紹介。
>原発誘致をめぐり、推進・反対派に分かれた大論争の末、計画は2003年に凍結された。
>自ら反対運動に参加した長田住職は「原発に関わった地域住民は真っ二つに割れ、人間関係がバラバラにされた。こうした問題が全国各地にあるということを知ってほしい」。
417: (千葉県) 07/13(土)23:05 ID:tSLurUz0(1) AAS
今やってるよ

ETV特集 選 膨張と忘却〜理の人が見た原子力政策〜
[Eテレ] 2024年07月13日 午後11:00 〜 午前0:00 (1時間0分)

長年国の原子力政策に関わった吉岡斉氏が残した文書をもとに政策決定の舞台裏に迫る。「合理的な議論」を求め続けた氏は何を見たのか。第50回放送文化基金最優秀賞受賞。
418: (北海道) 07/14(日)08:58 ID:NzuBVawn(1) AAS
日本の原発拡大路線回帰も危機的だが、中国ロシアが発展途上国に原発外交を仕掛けていることも大問題
2chスレ:spiritual
419: (みかか) 07/14(日)09:04 ID:6KgfOBKq(1) AAS
銃の所持を容認している奴が撃たれたのは自業自得だが
推進派が原発事故に遭っても同情できんみたいなもん
それで同情票が増えるのは実にけしからん
420: >>416(東京都) 07/14(日)21:51 ID:6F9h3gw2(1) AAS
核融合施設、最大限に活用へ 産官学連携し次世代エネ研究促進(7月13日 共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>文部科学省が、次世代のクリーンエネルギーとして期待される核融合を使った発電技術の実現に向け、量子科学技術研究開発機構(QST、千葉県)などの施設や設備を民間企業や大学が利用しやすくすることが13日分かった。
>民間企業、大学側に研究機関のネットワークへ参加を促すことで、施設と人材を最大限活用する産官学のオールジャパン体制を整える狙いがある。
>核融合を巡り日本は、米欧や中国も参加する国際熱核融合実験炉(ITER)での共同研究を軸に実用化を目指すものの計画は遅れている

原子力産業延命はかる 笠井氏 核融合への支援追及 衆院経産委(4月28日 しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>原子核同士が融合して放出される核融合エネルギーを用いた発電をめざすスタートアップ(新興企業)には原子力産業がこぞって出資しており、
>今年3月に設立された「産業協議会」の役員には三菱重工業、IHI、日揮、東芝等が名前を連ねています。
> 4月10日の日米首脳声明でも核融合の開発・導入を主導すると盛り込まれました。
>斎藤健経産相は核融合で発電するメドが立たないことを認めつつ「原子力分野のサプライチェーン、人材、技術の維持強化の観点から支援する」などと述べました。
421: (みょ) 07/15(月)03:31 ID:Ds1gdXPo(1) AAS
ネット反原発は結局風評煽りか
復興に勤しむ県民への誹謗中傷しか出来ないらしい

遅くなってしまった 寝よ
422
(1): (北海道) 07/15(月)11:21 ID:E7lmUzsc(1) AAS
こいつらおそらく「温室効果ガス削減」を口実に、原発拡大を目論んでいる

「60~66%削減」軸に検討へ 温室効果ガス排出、新目標で政府
2024年07月14日
外部リンク[html]:www.47news.jp
423: >>420(東京都) 07/15(月)20:15 ID:CSj6nam0(1/6) AAS
原発再稼働巡り国が県民向けの説明会開催【新潟】(新潟テレビ21)
外部リンク:www.uxtv.jp原発再稼働巡り国が県民向けの説明会開催【新潟/
>会場では原子力規制庁や内閣府などが、柏崎刈羽原発7号機の再稼働にむけた準備について説明しました。
>一方 市民からは東京電力に対する不安の声があがりました。
>■参加者
>「私は適格性はないと思いますし、テロ対策とかもしものことがあったらどうするかが不十分だと思う。」
>■原子力規制庁 柏崎刈羽原子力規制事務所 伊藤信哉 所長
>「東電柏崎刈羽事務所においては、セキュリティに関する特別な重点項目というものを設けてしっかり監視している。」
>原発事故に備え「複数の避難経路を設定する」という説明にたいしては、避難すること事態に不満の声が上る場面もありました

原発再稼働:米NRC元委員長「安全なら避難不要」('15.2.13 沖縄タイムス:リンク切れ)
外部リンク[php]:www.okinawatimes.co.jp
>福島第1原発事故の発生当時、米国で原子力規制委員会(NRC)の委員長だったグレゴリー・ヤツコ氏が12日、国会内で講演し、
>日本の原発再稼働に関して「安全とは、事故が起きても避難を必要としない状況だという観点で議論すべきだ」と訴えた。

石川 志賀再稼働は「確実な避難」を最優先に 広瀬弘忠・東京女子大名誉教授(3月4日 中日新聞)
外部リンク:www.chunichi.co.jp
>米国は原発を造る際、避難できるかが重要な要素。避難できないと認定されれば、原発は立地できない。
>現にニューヨーク州に完成したショアハム原発は稼働寸前に廃炉になった。
>一方、日本では避難計画は規制委の審査対象外。審査対象に組み込むべきだ。
>だが、そうなれば、日本の大半の原発は不適合になるだろう。

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。
>「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。

>>373参照
424: (東京都) 07/15(月)20:15 ID:CSj6nam0(2/6) AAS
「耳かき1杯」のデブリ採取装置が到着<福島第1原発の1週間>(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>福島第1原発では、2号機の溶け落ちた核燃料(デブリ)の微量を取り出すための装置(重さ約7トン)が10日搬入された。
(中略)
>デブリは放射線量が高く、採取は3グラム以下に設定。東電は装置の設置を進めて8月から10月に着手したいとする。
> 3号機原子炉建屋1階で放射線量が高い原因として、制御棒を動かすための装置が挙げられている。
>装置には水がたまっており、東電はこの水を採取し、線量低減策を考えたいとしていた。
> 9日に採取を試みたが、採取設備をうまく設定できずに断念。今後、調整した上で再開を目指す。

電気利用、原発 どう考える?若者の思い新聞に 福島出身高校生と大学生が制作へ(福島民報)
外部リンク:www.minpo.jp
>福島県内出身の高校生と大学生有志は今年度、原発など日本のエネルギー政策に関する若い世代の思いや主張を新聞にまとめ全国に発信する。
(中略)
>経済産業省や原子力発電環境整備機構(NUMO)、自治体の首長へのインタビューなども行った上で、原発事故の影響を受けた地域で育った若者としての主張を記事にする。
(中略)
>広野町のNPO法人ハッピーロードネット(西本由美子理事長)が事業を支えている。

原発間近で“強行”された被ばく清掃…主催者女性は放言連発・前編('16.10.29 女性自身:リンク切れ)
外部リンク:jisin.jp
>「“道路”は命や健康と同じくらい大事です! 都会に住む人にはわからないだろうけど、我々は道路がないと生きていけません! 」
(中略)
>道路への思いを開会式で語ったのは、主催の「NPO法人ハッピーロードネット」理事長の西本由美子氏(63)だ。
(中略)
>西本氏に土壌汚染の数値を示し、意見を聞くと、
>「土壌の放射性物質? モグラじゃないから土の中は測りませんしわかりません。考え方はひとそれぞれ。私たちは、空間線量で判断しています」
>と答えたが、呼吸による内部被ばくのリスクもある。

女川原発2号機、再稼働に向けた事故対策は十分か 東日本大震災で被災、工事終え内部を公開(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>東日本大震災で震度6弱の揺れに襲われ被害が出た東北電力女川原発2号機(宮城県女川町)は、9月ごろの再稼働に向け、事故対策工事を終えた。
>核燃料の装塡(そうてん)や原子炉内の検査を前に、内部が公開された。
(中略)
>今年1月の能登半島地震が浮き彫りにしたように、半島に立地する女川原発の周辺も、原発事故と地震や津波との複合災害時に計画通りの避難ができるか分からない。
>原発に近い集落からの避難路は山道で、カーブやアップダウンが連続する。
省1
425: (東京都) 07/15(月)20:33 ID:CSj6nam0(3/6) AAS
原子力発電所は『国全体を支える』ものと専門家 
事故が起きたら「逃げなくちゃいけない町」に住む人は国のために我慢しなければならないのか(東北放送)
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
>東北大学 竹内純子特任教授:
>「原子力の活用について最も難しいところは、そのメリットが“立地地域の人に及ぼされる”というよりは“国全体を支える”というところ。
>国のために地域は我慢しなければならないのか、怖いのはいやだけど受け入れなければならないのか、そんなはざまに皆が立たされる」
(中略)
>東北大学 竹内純子特任教授:
>「日本は残念ながら国土の下に石油も石炭も天然ガスも埋まっていない。原子力を使わないと少なくとも脱炭素など全く語れない。
>製造業を成り立たせる、あるいは公共の交通機関、そしてこれから急増が予想されるデジタル化社会を支えていくとなるという点では、
>太陽光や風力だけに依存するということで賄うのは極めて厳しいと言わざるを得ない」

「なぜ原発が必要なのか」だけを前面に押し出してごり押しするのが問題だと思いますお
まともな避難計画の作成、国の責任の有無を判断するまともな判決を書く、勝俣裁判でまともな判決を書くなど、信用回復に向けてできることはいくらもありますお
その辺のことを断固としてやらないので、原子力に対する怒り・憎しみが強まる一方なんじゃないですかお
( ^ω^)

原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。
>「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。
>屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
外部リンク:www.sanyonews.jp
>福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。

「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判('23.1.18 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
省1
426: (東京都) 07/15(月)20:51 ID:CSj6nam0(4/6) AAS
チンパンジーの国では「どうすれば原発を使わずに済むか工夫する」というのが正解だと思いますお
「どういう理屈を持ち出せば『原発を使わざるを得ない』という結論になるか考える」というのは、チンパンジーに拳銃を持たせるような危険なマネだと思いますお
( ^ω^)

けん‐じゅう【拳銃】
>[ 名詞 ] 片手に持って発射できる小型の銃。短銃。ピストル。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
外部リンク:www.labornetjp.org
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
427
(1): (東京都) 07/15(月)21:00 ID:CSj6nam0(5/6) AAS
「原発避難は容易ではない。」-事故発生から13年、宇都宮でふるさとを想う―(とちぎボランティアネットワーク)
外部リンク:www.tochigivnet.com原発避難は容易ではない-事故発生から13年-宇都宮でふるさとを想う/
>半谷さんは当時、福島第1原発から3kmの福島県双葉町に自宅があった。
(中略)
>そして翌12日早朝、防災無線での双葉町全町民へ避難指示。
>この時も正しい情報はなく、2、3日でまた自宅に帰ってくるつもりで必要最低限のものを持ち、車で避難所へ向かった。
>しかし全町民の避難は容易ではなかった。道路は大渋滞で全く前進しない。
>半谷さんは普段2時間で行くことができるところを8時間かけてようやく避難所にたどり着いたそうだ。
>中には指示された避難所に行くことは諦めて他の町や親戚の家に避難した人もおり、町民はばらばらになってしまったという。

原子力や再エネ、質問で疑問解消を 六ケ所高でエネルギー探究授業(デーリー東北)
外部リンク:www.daily-tohoku.news
>青森県立六ケ所高(蛯名良一校長)は10日、3学年が本年度から取り組んでいる科目「エネルギー探究」の授業を行った。
(中略)
>エネルギー関連産業が多く立地する村の特色を生かし、エネルギーの多様な姿を学ぶのが科目の狙いで村、日本原燃、六ケ所げんねん企画などの協力を得て実施している。
>今回は村、新むつ小川原、量子科学技術研究開発機構、三菱重工業、東芝エネルギーシステムズ、日立GEニュークリアエナジー、青森風力開発、八戸工業大が来訪した。
(中略)
>授業後の取材に、生徒の野田麗華さんは「水素や放射性物質に関する疑問が解決した」、村畑光星さんは「すべてのエネルギーにメリットとデメリットがあるということが印象に残った」と感想を語った。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。

「高コスト」な原発を推進する理屈('15.5.29 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>要するに、原子力は事業として本質的に高リスクであり、だからこそ高コストだと言える。過酷事故の直接的被害だけが問題なのではない。
>放射性廃棄物の最終処分や、核燃料サイクルの行き詰まりといった問題も含めて、最終的にいくら費用がかかるか、誰もわからないのである。
(中略)
>そしてこのような脆弱性は、40年に一度、いや、80年に一度の過酷事故の時のみに顕在化するのではない。
省4
428: (東京都) 07/15(月)22:51 ID:CSj6nam0(6/6) AAS
柏崎原発で県民説明会 国が再稼働へ理解要請―新潟(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071500514&g=eco
>新潟県は15日、東京電力柏崎刈羽原発(同県)の再稼働について、国から県民が直接説明を受ける会合を長岡市で開いた。
>経済産業省の担当者は「経済を支えるエネルギー(の供給)に何かがあってはならない」と述べ、安全確保を前提に原発の活用に理解を求めた。
>説明会は、経産省からの要請を受けて開いたもので、オンラインなども含め約120人の県民が参加。

柏崎刈羽原発再稼働へ“地元同意”得るため国が説明会開催も不安の声相次ぐ「まだ説明足りない」(新潟総合テレビ)  
https://news.nsttv.com/post/20240715-00000011-nst/
>柏崎刈羽原発の再稼働に向け政府は国が前面に立って県民の理解を求めるとしていましたが、15日、新潟県長岡市で原子力規制庁や内閣府などによる県民説明会が開かれました。
>参加者から複合災害時の避難方法や事故後の対応を不安視する声が相次ぎました。
(中略)
>【参加者】
>「(複合災害時には)実働部隊ですら被災地に届かないこういう状況が想定されるわけですが、このことで放射性プルームが飛んでくる。可能な限り被ばくを低減するといっても避けられない」
>【参加者】
>「なんで東電のために家や財産、家具をみんな置いて避難しなきゃならないのかということですよ」
>避難を巡る厳しい意見や再稼働に反対する声などが多く聞かれました。 

>>373参照         
429
(1): (みょ) 07/16(火)06:58 ID:MNLem9s1(1/7) AAS
>>422
またしてもオカルト陰謀論
政府としては火発でも原発でも再エネでも
使えるモノはみんな使えだろうに
430
(1): (みょ) 07/16(火)07:04 ID:MNLem9s1(2/7) AAS
>>427
「エネルギー探究授業」では生徒の一人が
「全てのエネルギーにメリットとデメリットがある」ことが理解出来たと言ってる
原発 とりわけ日本国内の原発だけ問題にするパヨパヨ反原発よりずっと頭がいい
431: (神奈川県) 07/16(火)07:36 ID:LBBQjt8v(1/2) AAS
>>429
外部リンク:hikotore.com
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
「幸子さんの遺体は顔や頭部を鈍器ようのもので激しく殴打されて骨折するなど原型をとどめておらず、
身元確認までに1週間を要した。」

「敵は多かったと思いますよ、実際。同業者に狙われてたの・・・人が多いから。
暗い道を通らないようにしていたと思うんですけど・・」

怖わ
432: (神奈川県) 07/16(火)07:39 ID:LBBQjt8v(2/2) AAS
>>430
必殺仕置き人

『 この仕置き(戮氏)、五万円にて落札 』
433
(1): (みょ) 07/16(火)08:17 ID:MNLem9s1(3/7) AAS
反原発 やっぱ中国ロシア北朝鮮の工作員
434: (みかか) 07/16(火)11:00 ID:5Q8w57W+(1) AAS
>>433
中国ロシアは、原発推進してるだろ、それに核保有国
435: (みょ) 07/16(火)12:52 ID:MNLem9s1(4/7) AAS
弁当オワタ

そんならなんで中国ロシア北朝鮮の原発ほぼ全く問題にしないんだよ
ネトウヨ系嫌韓原発スレが古里原発とかばっかで騒ぐのとおんなじじゃんか
436
(1): (みょ) 07/16(火)12:54 ID:MNLem9s1(5/7) AAS
原発批判と称して福島県民ヘイトすんのもヘンだ
対象をすり替えて風評煽りするな‼
437: (埼玉県) 07/16(火)16:08 ID:nhl4u8uL(1) AAS
>>436
↓ みょはこの環境下で育った、名前は 毛 一軒
外部リンク:hikotore.com

↑ 同じ、都合悪くなると『クズ』『死ね』、、同族の血筋は争えない

血筋;先祖代々親から子へ続いた血のつながり。血統。
438: (みょ) 07/16(火)18:36 ID:MNLem9s1(6/7) AAS
やはりネット反原発は一匹残らず殺処分にしなければならない
まる一日引きこもって風評煽りやヘイトレス連投の気〇いに人権など認めるな‼
439: >>428(東京都) 07/16(火)19:44 ID:UNlAe5nI(1/6) AAS
処理水放出、今年度3回目が終了 東電福島第1原発(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>東京電力は16日、福島第1原発にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水の今年度3回目の海洋放出を終えたと発表した。
>年度内に計7回、約5万4600トンを放出する計画で、早ければ月内にも4回目を始める。
> 3回目は6月28日から開始。

今年度3回目の処理水放出を完了、福島第一原発 海水や魚に異常なし(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>東電と政府によると、昨年8月の放出開始以降、同原発の周辺では海水や魚を採取し、放射性物質の濃度を調べているが、異常は確認されていないという。

【1人のOB】放射性物質の濃度を調べているが、異常が確認されていない魚介を食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna:リンク切れ)
外部リンク:ironna.jp
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
440: (東京都) 07/16(火)19:51 ID:UNlAe5nI(2/6) AAS
AA省
441: (東京都) 07/16(火)20:09 ID:UNlAe5nI(3/6) AAS
福島第1原発処理水の海洋放出、7回目終わる 2024年度は残り4回実施予定(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>海洋放出処分は昨年8月に開始し、昨年度は4回、本年度は3回実施した。
>次回は7月中か8月に放出を予定している。本年度は、残り4回実施する計画。

柏崎刈羽原発、国による県民説明会開始 不安の声が噴出(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>国による東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)に関する県民説明会が15日から始まった。
(中略)
>質疑応答では屋内退避について疑問視する声があがり、国は「プルーム(放射性物質を含んだ大気)からの被曝(ひばく)をできる限り低く抑えるための措置」と理解を求めた。

「できる限り低く抑える」ことができさえすれば、急性症状が出てもいいんですかお
「急性症状が出る様な大量の被ばくを引き起こす事態は想定不適当」ですかお?
やはり「原発利用が大前提」「原発利用の妨げにならない限りにおいて避難計画を作ってやる」という根性と思われますお
( ^ω^)

能登地震受け、屋内退避が論点に 原発事故の指針見直し開始(2月14日 共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>規制委員会は14日の定例会合で、原発事故時の住民避難や被ばく防護策をまとめた原子力災害対策指針を見直す議論を始めた。
(中略)
>会合では委員から「被ばく防護には基本的に避難と屋内退避しかない。その組み合わせの効果をどう最大にするかを議論すべきだ」「道路状況など地域の状況を踏まえることが重要だ」といった意見が出た。

原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会(4月22日 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。

石川 志賀再稼働は「確実な避難」を最優先に 広瀬弘忠・東京女子大名誉教授(3月4日 中日新聞)
外部リンク:www.chunichi.co.jp
>米国は原発を造る際、避難できるかが重要な要素。避難できないと認定されれば、原発は立地できない。
>現にニューヨーク州に完成したショアハム原発は稼働寸前に廃炉になった。一方、日本では避難計画は規制委の審査対象外。
>審査対象に組み込むべきだ。だが、そうなれば、日本の大半の原発は不適合になるだろう。
442: (東京都) 07/16(火)20:37 ID:UNlAe5nI(4/6) AAS
AA省
443: (東京都) 07/16(火)21:10 ID:UNlAe5nI(5/6) AAS
AA省
444: (東京都) 07/16(火)21:18 ID:UNlAe5nI(6/6) AAS
AA省
445: (みょ) 07/16(火)21:19 ID:MNLem9s1(7/7) AAS
風評被害問題批判しながら風評煽る支離滅裂な反原発カルト
446: (みかか) 07/17(水)05:35 ID:T+s9t6l4(1/2) AAS
福島第一原発の事故で新事実が発覚!事故直後、東電が米軍の注水支援を断っていた!
「世界最悪の事故」拡大は防げた可能性も
slownews.com/n/n8951a4714788

2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の津波によって、東京電力・福島第一原子力発電所は稼働中だった1~3号機がすべての交流電源を失って原子炉の冷却ができなくなった。

東電は自動車のバッテリーを集めて電源確保に努めたほか、消防車で原子炉の冷却を試みたが、原子炉のメルトダウンが進み、3月12日15時36分に1号機が爆発。その後、2号機、3号機もメルトダウンするなど世界史上最大の原発事故になった。

しかし原発事故直後に何が起きていたのかは、現在も完全には明らかになっていない。
政府、国会はそれぞれ事故調査委員会を設置し、報告書をまとめているが、不明点も残っている。

・東電が断ったことで「後手を踏んだ」と後悔

開示された文書によると、福島第一原発の1号機が2011年3月12日午後3時36分に爆発した後の夕方、原子力安全・保安院は東電に対し、米軍が援助したいとの意向を持っている旨を伝えた。
ところが、東電はこれを受け入れなかった。
その後、3号機が水素爆発したほか、2号機からは大量の放射性物質が放出された。

保安院の審議官(当時)は、2号機から放射性物質の放出があった後、「後手を踏んだ」と述べていたこともわかった。
447
(1): (東京都) 07/17(水)13:22 ID:SIB0KxEG(1) AAS
瑞浪と言うとウラン鉱脈があったところだな…

有害残土はどこへ? ウラン鉱床の間走るリニアトンネル
外部リンク[html]:www.asahi.com

岐阜県瑞浪市ののどかな山あいに白い建物が見える。
リニア中央新幹線の日吉トンネルに通じる南垣外(みなみがいと)非常口のプラントだ。
ここで、トンネル掘削で出た残土を、有害物質を含む「要対策土」と「健全土」にふるい分けている。

 付近には日本最大のウラン鉱床が広がる。

ウランが検出されてもあわてるな
半減期はたったの45億年です。
448: (北海道) 07/17(水)14:08 ID:MCgDkcFh(1) AAS
>447
ここにもまとめてます
2chスレ:doboku
449: (みかか) 07/17(水)16:00 ID:T+s9t6l4(2/2) AAS
原発事故時の賠償は「東京の人が負担してくれるのか」 柏崎刈羽、住民説明会で噴出した国と東京電力への不信
www.tokyo-np.co.jp/article/340431
2024年7月17日

東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発への理解を求める政府の説明会が、新潟県で始まった。
参加した住民たちは、能登半島地震で露呈した事故時の避難への不安を口にし、福島第1原発事故を起こした東京電力に資質があるのかと迫った。
「事故時の賠償金を大消費地である首都圏の住民は負担するのか」と問う場面もあり、政府が前のめりな再稼働に疑問符を付けた。

◆「自己責任」で切り捨てられるのでは

◆賠償は「最終的に電気料金で対応」

◆「原発はとんでもなくカネがかかる」

エネ庁担当者が原発の利点を強調すると、参加者らが「発電単価は再生可能エネルギーより原発が高いといわれている」「原発はとんでもなく金がかかる。
命と暮らしを奪われるエネルギーに依存するべきではない」と相次いで発言した。

◆首都圏住民は受益者 「受苦者」への理解を

◆残る「県の同意」、知事の判断は2026年か

◆大雪対策や屋内退避、国の回答まだなし

最も時間がかかるのが避難の問題だ。内閣府は6月、県が要望した避難路の整備などを国が全額負担すると表明。
県はその際、大雪対策や、屋内退避の運用について原子力規制委員会の検討を踏まえるよう求めた。
これらに国の回答はなく、規制委の検討は来年3月まで続く見通しだ。

そのため、年内に材料が出そろうのは難しい。
自民党県議は「国は避難路を全額負担するというが、具体化もしていない。
2年後の任期満了まで、知事は判断しないこともあり得る」と指摘した。
450: >>444(東京都) 07/17(水)20:24 ID:BIjt1DvW(1/5) AAS
規制委、東電と意見交換 デブリ取り出し安全確保で(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>規制委員会は17日の定例会合で、東京電力福島第1原発で計画されている本格的な溶融核燃料(デブリ)取り出しの安全確保策について、東電と原子力損害賠償・廃炉等支援機構と意見交換することを決めた。
>東電は8月にも2号機で初めてデブリの試験的採取に着手する。
>数グラムから徐々に量を増やした後、2030年代に3号機で本格的な取り出しを始める計画。

ファクトチェック 事故から10年 福島第一原発を見てきました('21.3.2 Level7)
外部リンク:level7online.jp
>東電と国は、「事故後、30年から40年後までには廃炉完了」と言っていました。
(中略)
>最低限の目標とするデブリの取り出しも、技術的にうまくいくのかまだわかっていません。
>「今の時点で『40年は無理』なんてとても言えない。もうちょっと調べさせて欲しい。40年を目指して全力でやる。これ自体は、難しい仕事を進める一つの原動力なんです」と、
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構の山名元理事長は朝日新聞のインタビューに答えています。

電事連、能登半島地震の原発影響を検証 情報発信に不備(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>電気事業連合会は17日、1月の能登半島地震を受けた原子力発電所の安全対策に関する検証結果を公表した。
>発生直後の情報発信で不手際があったとした。
(中略)
>原発の安全に直結する活断層や地盤、津波の評価では、観測データや最新の研究結果を基に原子力事業者の手法を再検証した。
>現時点で見直しが必要な課題はないとした。

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
451: (東京都) 07/17(水)21:00 ID:BIjt1DvW(2/5) AAS
伊方原発差し止め、来年3月判決 集団訴訟が結審―広島地裁(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>いかたげんぱつ3ごうき(えひめけんいかたちょう)の安全性に問題があるとして、広島県などの住民ら337人が同社に運転差し止めを求めた訴訟は17日、
>広島地裁(大浜寿美裁判長)で口頭弁論が開かれ、2016年3月の提訴から8年余を経て結審した。
>判決は来年3月5日。

放射性物質含む液体漏えい ウラン濃縮工場、1.5リットル―日本原燃(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>日本原燃は17日、青森県六ケ所村にあるウラン濃縮工場で放射性物質を含む液体が約1.5リットル漏えいしたと発表した。
>液体は床に広がらないよう設けてあるせきを越えず、周辺環境に影響はないという。
(中略)
>液体の放射能量は1立方センチメートル当たり0.03ベクレルで微量としている。

ウラン濃縮工場で放射性廃水漏れ 周辺環境への影響なし(青森朝日放送)
外部リンク[html]:www.aba-net.com
>日本原燃によりますと、16日午前9時20分ごろ、放射能レベルの低い廃水をためるタンクとつながる配管のバルブから、液体が漏れ出しているのが見つかりました。
(中略)
>日本原燃が、漏れ出したバルブ部分のボルトを増し締めするなどの応急処置を行った結果、液体の漏れは止まったということです。
>液体はすでに施設内ですべて回収され、外部への影響はなかったということですが、日本原燃は今後、漏れが見つかったバルブの分解点検を行い、
>液体が漏れ出た原因を調査することにしています。
452: (東京都) 07/17(水)21:21 ID:BIjt1DvW(3/5) AAS
社説<主張>敦賀2号機の審査 「悪魔の証明」は禁じ手だ 規制委はなぜ幕引き急ぐのか(産経ニュース)
外部リンク:www.sankei.com
>そうなれば、敦賀2号機は新規制基準に不適合となり、再稼働への道は閉ざされる。
(中略)
> 7月下旬にもK断層に関する規制委の最終判断が出る見通しだが、日本原電は丁寧な審査の継続を望んでいる。
>規制委はなぜ審査の幕引きを急ぐのか。

平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)外部リンク[pdf]:www.aec.go.jp
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授

>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

「核なき世界実現遠のく」と強調 政策提言文書草案で、広島(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>国内外の核軍縮の専門家らによる会議「ひろしまラウンドテーブル」が17日、広島市で開かれ、核兵器保有国が国際合意を実行したかどうかを検証し政策提言する文書「ひろしまウォッチ」の草案を発表した。
>核を巡る昨年の各国の動向を「危険な後退の年」と位置付け、「核兵器のない世界の実現はこれまで以上に遠のいた」と強調した。
453
(1): (東京都) 07/17(水)21:27 ID:BIjt1DvW(4/5) AAS
AA省
454: (東京都) 07/17(水)21:42 ID:BIjt1DvW(5/5) AAS
女川原発差し止め、控訴審が結審 11月27日に判決―仙台高裁(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>女川原発2号機(宮城県)の事故時の避難計画に実効性がないとして、地元住民らが原発再稼働の差し止めを求めた訴訟の控訴審の口頭弁論が17日、仙台高裁(倉沢守春裁判長)であり、結審した。
(中略)
>控訴審で原告側は、周辺自治体が策定した避難計画では検査場所を開設できず、住民の被ばくを防げないなどと主張。
>東北電側は、事故が発生する具体的危険について原告が立証していないなどとして、請求棄却を求めた。
>一審仙台地裁は昨年5月、原告側が2号機の具体的な危険性を立証していないとして請求を棄却し、原告側が控訴していた。

女川原発訴訟、住民控訴へ 地裁、避難計画の実効性判断せず('23.5.24 共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>争点だった重大事故時の避難計画の実効性について地裁は、住民側が事故の危険性を立証しておらず「判断するまでもない」と退けた。
(中略)
>判決は「運転再開によって放射性物質を異常に放出する事故が起きる具体的な危険の存在を前提にはできない」と指摘。
(中略)
>仮に計画に不備があったとしても「人格権侵害の具体的危険があるとは認められない」と判断した。

原発が必要という主張がまたインチキかどうかはさておき、万が一の時の備えをきちんとやってもらいたいですお
日本のことわざに「備えあれば患いなし」というものがありますお
まさか断固インチキ原子力は、(また)万が一の備えなしに国が滅びかねない危険な発電設備を動かそうとしているんですかお?
( ^ω^)

備(そな)え有(あ)れば患(うれ)い無(な)し の解説
>万一に備えて、あらかじめ準備をしておけば、事が起こっても少しも心配事がない。備えあれば憂えなし。

ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経ビジネス)
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
(中略)
>超少子化と言われる今、予想を上回るペースで人口は減少していくでしょう。電力需要がかつての水準に戻るとは、到底考えられません。

石川 志賀再稼働は「確実な避難」を最優先に 広瀬弘忠・東京女子大名誉教授(3月4日 中日新聞)
外部リンク:www.chunichi.co.jp
>米国は原発を造る際、避難できるかが重要な要素。避難できないと認定されれば、原発は立地できない。
>現にニューヨーク州に完成したショアハム原発は稼働寸前に廃炉になった。一方、日本では避難計画は規制委の審査対象外。
省1
455: >>454(東京都) 07/18(木)19:42 ID:6/SbTZ1J(1/5) AAS
AA省
456: (東京都) 07/18(木)20:07 ID:6/SbTZ1J(2/5) AAS
チェコが韓国原発を採用、フランス敗れる(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/4W2EWFVK6RMOFBVSDV4HLVQ54Y-2024-07-18/
>欧州唯一の原子炉建設会社であるフランス電力公社(EDF)も入札に参加し、マクロン大統領自らも売り込みに乗り出したものの敗退した。
>EDFはポーランドの原発建設入札でも米ウェスチングハウスに敗れたほか、着手済みのプロジェクトでは工事が遅延し、2019年以降新規原発を完工できていない。
>今回のチェコ入札での敗退は改めて厳しい状況を映し出した。

仏、電力会社の再国有化を完了 原発推進に「不可欠」('23.6.9 共同通信:リンク切れ)
https://www.47news.jp/world/9433279.html
>フランス経済・財務省は8日、原子力発電を担っている国内最大の電力会社、フランス電力(EDF)の再国有化を完了したと発表した。
(中略)
>地元メディアによると、再国有化の費用は約97億ユーロ(約1兆4530億円)。
>ルメール経済・財務相は声明で、EDFが既存の原発の発電量を増やし、2050年までに欧州加圧水型原子炉(EPR)を改良した新型炉「EPR2」6基を建設するには再国有化が「不可欠だった」と指摘した。

仏、原子炉最大14基新設へ 「原子力産業のルネサンス」('22.2.11 AFP)
https://www.afpbb.com/articles/-/3389574
>フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は10日、国内に原子炉を最大14基新設する計画を発表した。
>「仏原子力産業のルネサンス(再生)」を目指す。
>マクロン氏は北東部ベルフォール(Belfort)の原子力発電用タービン工場を訪問した際、欧州加圧水型原子炉(EPR)の改良型「EPR2」6基を新設し、さらに8基の新設を検討すると述べた。

チェコ原発新設で優先交渉権 仏に競り勝ち輸出へ―韓国(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071800882&g=int
>順調に進めば25年3月ごろに最終契約が結ばれる見通しだ。
>原発2基の総事業費は約24兆ウォン(約2兆7000億円)と見込む。残る2基も受注の可能性がある。

「科学技術進んでも原発事故は起き得る」 ベラルーシのノーベル賞作家が警告('16.4.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201604/CK2016042602000130.html
>同じ原子力災害の第一原発事故に思いをはせる時、忘れられない言葉が頭をよぎる。
>二〇〇三年に講演で日本を訪れた時のことだ。
>日本の原発関係者から「チェルノブイリ事故は旧ソ連の人が怠惰だったから起きた。技術大国の日本ではあり得ない」と言われた。
>その八年後に第一原発事故が起きた。
457: (東京都) 07/18(木)20:21 ID:6/SbTZ1J(3/5) AAS
東北電力の女川原発2号機、再稼働2カ月延期 11月に(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>規制庁から重大事故時の対処設備について地震の際の影響評価を行っていないことが指摘され、関連する対応が必要となったためとしている。
>東北電が重大事故時のために配備した送水ポンプ車などの可搬型設備について、保管エリアや移動経路のそばにある倉庫などの仮設建築物が地震で倒壊した場合の影響評価をしていなかった。
>青木宏昭原子力部長は同日の記者会見で「本来影響評価は必要だが、仮設建築物にも必要だと考えが至っていなかった」と説明する。

女川原発の再稼働、11月に延期 訓練作業に遅れ 燃料装荷は9月(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>東北電は影響評価をするとともに、仮設の建物の撤去作業を進めているが、時間がかかっているという。

「原発ゼロでは政権取れず」 国民代表、立民に政策見直し要求(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>立民の綱領は「原発ゼロ社会を一日も早く実現する」と明記。
>玉木氏はこれが両党を隔てている要因の一つだと指摘し、「原子力産業で働く方の受け皿となる政党を残しておかないと申し訳が立たない。現実的に考えてもらいたい」と述べた。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

放射能「これ以上浴びせられない」 東電TV会議開示('12.11.30 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>福島第一原発の事故から7日後の昨年3月18日。
>現場を預かる吉田昌郎所長は、本店が計画した高線量下の復旧作業にこれ以上部下を当たらせることを、被曝(ひばく)量の多さを理由に強い口調で拒んでいた。
> 30日に東電が追加開示したテレビ会議の映像でわかった。

【原発】原発情報3904【放射能】
2chスレ:lifeline

831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ

菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
勝俣が答えた。
「わかっています。大丈夫です」
「子会社にやらせます」

子会社!?
その言葉に寺田は驚愕した。
458: (東京都) 07/18(木)20:43 ID:6/SbTZ1J(4/5) AAS
六ヶ所再処理工場 8月の審査会合で完成に向けた全体計画示す 日本原燃(青森放送)
外部リンク:news.ntv.co.jp
>日本原燃の増田社長は完成目標まで残り2か月余りとなった六ヶ所再処理工場について、来月の審査会合で完成に向けた全体計画を示す方針を明らかにしました。
(中略)
>ことし9月とする完成目標は「変えるつもりはない」とした上で次のように述べました。
>★日本原燃 増田尚宏社長
>「地盤と構造設計2つの全体計画を示す必要がある この2つの全体計画を次回の審査会合で示してこの仕事のやり方でいこう 
>進ちょくをこれで談義しよう これで議論しようとご理解いただければ全体の工程が見えてくる」

「全国でこの目標に向かってやっていただいている」
六ヶ所再処理工場しゅん工目標『2024年9月』を変更しない考え示す 日本原燃・増田尚宏社長(青森テレビ)
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
>日本原燃 増田尚宏社長
>「全国でこの目標に向かってやっていただいているし、仕事をやっていただける方がいっぱいいらっしゃいますので、
>その方がきちんと計画通り仕事をするためにも、我々はこのしゅん工目標を変えるべきじゃないと思ってますし、
>変えないでしっかりと工夫しながら仕事をしていきたいと考えています」

(・∀・)?

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:mainichi.jp
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」

茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞)
外部リンク[html]:www.shinmai.co.jp
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
459: (東京都) 07/18(木)21:13 ID:6/SbTZ1J(5/5) AAS
青森・六ケ所村の再処理工場「目標を変える必要なし」 9月までの完成目指す(青森朝日放送)
外部リンク[html]:www.aba-net.com
>六ケ所再処理工場を巡っては、日本原燃が9月末までの完成を目指しています。
>その期限まで3カ月を切っていますが、日本原燃の増田社長は、8月に開かれる予定の原子力規制庁との審査会合で全体の計画を示すと述べました。
>【日本原燃 増田尚宏社長】
>「全体のスケジュールとしては、今我々が考えていた物量の範囲内で済むのではないかと思っています。ですから、しゅん工目標を変える必要もなく、仕事としては我々はやっていけると思っています」

原発の処理水放出「基準に適合」 IAEA、2回目報告書(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>国際原子力機関(IAEA)は18日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出開始後に派遣した調査団による検証作業の報告書を公表し、
>放出が「国際的な基準に適合している」との見解を示した。
>昨年8月の放出開始後、調査団は2回来日。

東電福島原発で労災隠し 下請け業者ら書類送検―福島(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>福島第1原発の構内で、廃炉作業に携わる作業員が転倒し、骨折したのに届け出なかったなどとして、富岡労働基準監督署(福島県富岡町)は18日、
>労働安全衛生法違反の疑いで、建設会社「YAMATO」(同県いわき市)の社長(59)ら3人と法人としての同社を書類送検した。
>同労基署によると、YAMATOは3次下請け業者。社長の他に書類送検されたのは、2次下請け業者所属の作業所長と現場監督の2人。
>いずれの認否も明らかにしていない。
460: (新日本) 07/19(金)00:01 ID:iSpOlFf9(1/3) AAS
このスレは反原発の頭おかしい者たちの怒りのはけ口なんだな
それか日本経済の復旧が送れることを望んでいる共産主義国の人たちの扇動すれか
461: (みょ) 07/19(金)08:08 ID:xWfezqjV(1/2) AAS
ネット情報には往々にして裏ドリされてないモノや憶測が中心になってるモノがある
しかしそういうことを「丸呑み」して騒ぐ人がいるのも残念ながら事実だ
462
(1): (みょ) 07/19(金)08:11 ID:xWfezqjV(2/2) AAS
>>453
再エネにいろんな問題がある以上原発即時廃止は不可能だろう
ただフォッサマグナの下に大深度トンネルでリニアってのもう問題しかない
それより北陸と長崎の新幹線延伸を優先すべきだ
463
(1): (東京都) 07/19(金)10:35 ID:Iiv6+Mjj(1/3) AAS
裏づけられたころにはもはや手遅れと言うのもあるし
騒がれなければ調べることすらない
水俣病のように。
464: (みょ) 07/19(金)13:51 ID:Efn9py6y(1) AAS
東電の原発さっさと廃炉にしてくれ
465
(1): (東京都) 07/19(金)15:43 ID:Iiv6+Mjj(2/3) AAS
現実的な話をすると日本の商用原発で廃炉作業が終了した原発は1基もない
最古の商用原発である東海発電所すらまだ廃炉中である

東海原発の廃炉完了が4回目の延期 30年度→35年度に
外部リンク[html]:www.asahi.com
466: (北海道) 07/19(金)17:03 ID:UPKDifNR(1/2) AAS
>465
リニアでも起きていることだが、
自民公明支持者とは、頭の中から「少子高齢化により労働力が不足する」という事実がすっぽり抜け落ちている

また、能登半島では、原発が無事だったものの、
そこに行くまでの道路やトンネルが崩壊して行くことが困難だったことも忘れている

とにかく「人が減るとメルトダウンしやすい」ということが想像できていない
467: (新日本) 07/19(金)17:14 ID:iSpOlFf9(2/3) AAS
>>462
破砕帯は岩石がもろいから柔軟に変化して壊れない素材でつくって外壁周囲は破砕帯で出た細かい岩石で埋めて摺動性を持たせればよいかも
もちろん少しでも変形したら高速通過に影響出るから減速運転や補修は必要だろうけど
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s