Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (819レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
798
(1): 08/19(火)09:36 ID:kuRldLGK(1) AAS
>>788
>発散級数に意味を与えることができる。

高卒◆yH25M02vWFhPは、極限の定義も理解してないのに
勝手に解析接続を魔法の技と思い込んで、
発散する級数も解析接続で値が求まるとか
訳の分からん誤解をしているのだろう

大学1年の微分積分も分からん奴に
大学2年の複素解析は分からんよ

多変数の微分もベクトル解析もグリーンの定理も分からんのだろ?
意味ないわ

述語論理から勉強しろ
式が読めないヤツに数学書は読めない
802
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/19(火)14:43 ID:6UaSw7YM(2/5) AAS
>>790-800
ふっふ、ほっほ
オチコボレさんとその仲間か?

 >>798
ID:kuRldLGK は、ヒキコモリ 基礎論研究の基礎論くんかw ;p)
これは分かるな

それはともかく、ニュートンの微積の前の時代
ジョン・ウォリスが、無限演算を熱心に研究したそうな
無限大を表す記号 ∞ を 導入したのも彼だという(下記)

彼は、連分数についても論じているそうな
ところで、2 の正の平方根 √2 は、当然無限連分数になるべきだよ
なぜならば、有限連分数ならば √2 は 有理数になり 矛盾(∵ √2は 無理数)

で?
√2 が、無限連分数になることを 否定したいのか?

現代数学は、ジョン・ウォリス以降の多数の数学者の無限に対する研究を 包含し発展した
そして いま 21世紀に至る

その営みの中で、数学的な無限操作について 21世紀の数学において 十分消化吸収され 認められていることは多いよ
無限連分数展開も その一つだ

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ジョン・ウォリス(John Wallis、1616年11月23日 - 1703年10月28日)
イングランドの数学者で、微分積分学への貢献で知られている
主な業績
ウォリス積
無限大を表す記号 ∞
積分法
この著作では連分数についても論じている。

外部リンク:ja.wikipedia.org
連分数
以下は二次無理数であるため、循環する連分数展開を持つ。
2 の正の平方根
√2=[1;2¯]=[1;2,2,2,…]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s