Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
169
(2): 08/01(金)01:00 ID:n2NtHms/(4/17) AAS
>>157
>a^ = {x ∈P(a) | M(x)} は、冪集合 P(a)の殆ど全てを渡る集合族である
はい、大間違いです。
君、未だに帰納的集合が分かってないね。
帰納的集合aのすべての部分集合のうち帰納的集合であるものは圧倒的少数派。なぜなら帰納的集合は後者関数に関して閉じている必要があるから。

例として、前者を持たない(xを任意の元としてS(x)の形で表せない)元として{}と{{{}}}だけを持つ帰納的集合Bを考えた時、Bの部分集合は非可算個(Bは可算だからP(B)は非可算)あるが、
そのうち帰納的集合であるものはωとBの2個だけ。なぜなら「後者関数に関して閉じている」の制約により自由度は{{{}}}を持つか否かの2通りしか無いから。持たないものがω、持つものがB。

言ったよね? 理解したいなら一から一歩ずつ勉強しなと。君はいきなり百に飛びつくから躓いて妄想に走るんだよ。
172: 08/01(金)01:22 ID:n2NtHms/(6/17) AAS
>>169は一旦取り下げる
185
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/01(金)07:28 ID:3GStjv9j(3/5) AAS
>>169-170
(引用開始)
>{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}は、冪集合公理 P(A) を使っていない(使うと言ってない)
はい、大間違いです。
使うと言ってないからといって使っていないことにはならない。且つZF上では使ってよい。
(引用終り)

ふっふ、ほっほ
君は、公理系の理解がサッパリだね
昔は、小学校のユークリッド幾何の公理で、公理系の考えを叩き込まれたものだった
君は、数学科1年の初日でオチコボレさんで、公理系の理解がサッパリくんで、昔の小学生以下だよ

一つの公理系の中で、使って良いのは そこで規定された公理のみ!
但し、規定された公理は、何回使ってもよい。無料でね!!w ;p)
但し、どの公理を どう使うかは、明示しなければならない!!!(下記 公理 ja.wikipedia)
かつ、ZFC公理の中では、命題は 集合の言葉で書かれるから どの公理を使ったかは自然に明記されるのです

『使うと言ってないからといって使っていないことにはならない。且つZF上では使ってよい』?
なんじゃ そらww ;p)
下記の 公理 ja.wikipedia の全文を 百回音読してねwww ;p)

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
公理(英: axiom)は、その他の命題を導き出すための前提として導入される最も基本的な仮定のことである。
一つの形式体系における議論の前提として置かれる一連の公理の集まりを公理系(英語版) (axiomatic system) という[1] 。
ユークリッド原論などの古典的な数学観では、最も自明な前提を公理、それに準じて要請される前提を公準として区別していた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s