Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (787レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
233(9): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/02(土)13:45:34.38 ID:WzsFWnhL(4/11) AAS
>>230
(引用開始)
>>226
>{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} が、帰納的な無限集合を意味するとして
>S(ω)とS(S(ω))の両方が 適合するよね
だからしないと言ってるのに言葉が通じないの? 言語障害?
実際、ω∈S(ω) だが、S(ω)∈S(ω) なら正則性公理違反だから、S(ω)は後者関数に関して閉じてない、よって帰納的集合ではない。
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
なるほど では、
{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} が、帰納的な無限集合を意味するとして
↓
{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} が、帰納的な無限集合ωを含む集合を意味するとして
に修正しようね
もっとも、式 {x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}は、>>226からの引用だが
それは、下記のja.wikipedia ペアノの公理 「自然数の集合論的構成」と称する
だれが書いたか 出典不明の 記載でしかないのです
だから、私にも その真意は分らない、書いた人にしか分らないはずだ
ところが、ゴキブリくんは、この誰が書いたか分らない
いわば 道端に落ちていた 真意不明 腐っているかも知れない 式を 必死に擁護するのが(なんかヘンですよねぇww)
式 {x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}に
見つけた中で 一番近いのが 下記の独 de.wikipedia Infinity axiom(無限公理)
の ”∃A:(∅∈A∧∀x:(x∈A⇒x∪{x}∈A))” だと思う
つまり前者の式は、後者の式の無限集合Aの部分集合 を意図*)していると思うのだが
(注*)ある無限集合Aにおける 帰納的の部分を含むなにか無限である部分を意図している らしい)
ここで、問題は >>226の ω(=N)={0, 1, 2, 3, ............}が、きっちり導けるのかだが それ大問題です
つまり、下記 ペアノの公理の式 N:=∩ {x⊂A∣∅∈x∧∀ y [y∈x→y∪{y}∈x]} において
{x⊂A∣∅∈x∧∀ y [y∈x→y∪{y}∈x]} 自身は、おそらくは 殆ど ω自身ではないはずだ
(なにか ω自身が存在して それを特定できるならば それをωとして定義すれば良いだけだから)
そこで ω自身を特定できない前提で、ワケ分らず 集合積∩を作って
これぞ、自然数 Nです! Nの定義ですってか? 笑わせんなよ おいww ;p)
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ペアノの公理
自然数の集合論的構成
集合論における自然数の標準的な構成法としては
・N:=∩ {x⊂A∣∅∈x∧∀ y [y∈x→y∪{y}∈x]}
・0:=∅
・S(x):=x∪{x}
がある。ただしここでAは無限公理により存在する集合を任意に選んだものである
外部リンク:de.wikipedia.org
(google 独→日訳)
Infinity axiom
formulation
There are a infinity set
A, which is the empty set ∅ and with each element x∈A also the amount x∪{x} contains.
∃A:(∅∈A∧∀x:(x∈A⇒x∪{x}∈A))
The infinity axiom does not merely postulate, as the name might suggest, the existence of any infinite set.
237: 08/02(土)14:14:21.38 ID:E5xLBw1U(13/23) AAS
>>233
>だれが書いたか 出典不明の 記載でしかないのです
>だから、私にも その真意は分らない、書いた人にしか分らないはずだ
誰が書いたかで意味が変わると思ってるおまえがトンデモなだけ
248: 08/02(土)18:02:30.38 ID:E5xLBw1U(23/23) AAS
悪いけどそんな小学生レベルの話してねーんだわオチコボレくん
だから君は落ちこぼれるんだよ
305: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/04(月)01:34:08.38 ID:XMEB0CFm(11/18) AAS
コーランを読んでみるとわかるだろう。
360: 08/05(火)10:54:06.38 ID:YVjrw13b(1) AAS
自分は数学の大局観があると妄想してる
自惚れ野郎の ◆yH25M02vWFhP だろ
まったく大学1年の微積と線型代数でオチコボレた、ただの人が何言ってんだか
370: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/06(水)01:22:53.38 ID:YVbZzfi/(2/15) AAS
精神科にはもうずいぶん長いこと通っている。入院期間は終えたがな。
400: 08/07(木)09:53:29.38 ID:qc3Pxic+(1) AAS
>(N,{},S(n):=n∪{n})がペアノの公理の残りを満たすことは容易に示せるだろう。
下記命題は非自明なので証明しておく。
命題
任意の n,m∈N について n≠m ならば n∪{n}≠m∪{m}。∀n∈N,∀m∈N(n≠m → n∪{n}≠m∪{m})
証明
命題の否定 ¬(∀n∈N,∀m∈N(n≠m → n∪{n}≠m∪{m})) を仮定する。
¬(∀n∈N,∀m∈N(n≠m → n∪{n}≠m∪{m}))⇔∃n∈N,∃m∈N(¬(n≠m → n∪{n}≠m∪{m}))⇔∃n∈N,∃m∈N(¬(¬n≠m ∨ n∪{n}≠m∪{m}))⇔∃n∈N,∃m∈N(n≠m ∧ n∪{n}=m∪{m})
よってある集合 n,m が存在して、n≠m ∧ n∪{n}=m∪{m}。
n∈n∪{n} と n∪{n}=m∪{m} より n∈m∪{m} のはずである。さらに n≠m より n∈m のはずである。
上でnとmを入れ替えても同じことが言えるから結局 n∈m ∧ m∈n。よって正則性公理よりNの元 n,m は集合ではないが、このことはNの定義と矛盾する。
命題の否定を仮定して矛盾が導かれたから背理法により命題は正しい。
401(2): 08/07(木)11:50:57.38 ID:Z5kSPt9q(1/2) AAS
くっさーw
440: 08/09(土)23:51:46.38 ID:LiOs0rhK(7/7) AAS
ていうか
{x∈∪X|∀y∈X(x∈y)}
の何が分からないかが分からない 難しいことなんて一つも無いのに
馬鹿も度を超すと自分が馬鹿と認知できないんだろうね 病気だね
446: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/10(日)06:35:20.38 ID:1e7T+C6M(4/10) AAS
神経内科クリニックで診る。
496(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/11(月)13:09:50.38 ID:f34iaqr/(3/7) AAS
>>490
>>(ZFCの)公理と矛盾しない文をいくらでも公理と追加しても証明できなければならない。
なんだかな〜w
ZFCを基準にしているのが、なんだかね ;p)
一つ例をあげよう
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
数学セミナー 2025年3月号
集合論の雑学――無限についてのおはなし
フェルマーの最終定理はZFCの下で証明できるか?/
グロタンディーク宇宙と到達不可能基数
……池上大祐 60
これで、池上大祐回答「わからない」だった
つまり、フェルマーの最終定理の証明には グロタンディークの代数幾何の成果が縦横に使われ
それは 圏論使用なので、グロタンディーク宇宙 つまり望月氏の用語で ZFCGの中
だが、冷静に考えると X^n+Y^n=Z^n (X,Y,Z,n は整数で n≧3)
Z≠0として (X/Z)^n+(Y/Z)^n=1 と書き直すと X/Z、Y/Z は有理数 とできる
モーデル予想 外部リンク:ja.wikipedia.org
で、『有理数体 Q 上に定義された 1 よりも大きな種数を持つ曲線は、有限個の有理点しか持たない』が成立
有限個の有理点→0個 にするだけのことだから
ZFC内の証明が見つけられることを だれも否定できまい
さて、 グロタンディークの代数幾何 圏論 グロタンディーク宇宙(ZFCG)使いまくり のメリットは?
たとえ話で、あたかも 地球上のP地点からQ地点へ行くのに、一旦宇宙空間を経由して P→Q へ行くが如し
地球上ではP地点からQ地点は見えないし、その途上に山あり谷あり川あり海ありの 難行苦行だとする
だから、ZFCGの宇宙空間へ出る方が 障害物なく 見通しもよい
似たことは古代からあって、ガウス整数や 実解析を複素関数に拡張するが如しです
さて、話を 望月IUTに戻すと 彼は ZFCG グロタンディーク宇宙 圏論 使ってますと 白状しているわけだよ
それに対して、ZFCを基準にして ウンタラカンタラの議論が あほくさいよね ;p)
589: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/12(火)11:42:24.38 ID:LQgW+aAv(29/30) AAS
お盆で帰省だ霊だな俺。年中行事。
707: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/17(日)02:54:11.38 ID:WdDumjV+(7/18) AAS
点数も過去の蓄積じゃないの。生まれながらにして負けた存在など。
749: 08/17(日)18:35:53.38 ID:ri9WPA52(16/27) AAS
>>742
>まあ、オチコボレは テレンスタオの“big picture”、謎の数学者氏「絵を描くように」、ポアンカレ&渕野昌 のいう 数学的直観
>が欠落している 君は勉強不足だよw ;p)
「無限回微分可能という語は実は無限回微分可能ではなく任意有限回微分可能を意味する。」について大間違いしたのごまかそうとして鼻息荒いね君
勉強不足で間違ったの認めるの? シレっとごまかさないでね
777: 08/18(月)18:31:19.38 ID:NRTT2lqv(3/8) AAS
訂正
× 有限部分和の極限
〇 有限部分和列の極限
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s