Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (787レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
122: 132人目の素数さん [] 2025/07/31(木) 21:22:17.18 ID:1CxagZxr >>111 >素朴集合論の議論と、公理的集合論の議論との >区別が 全くついていないね ゴキブリさんはw ;p) 君、何の話してんの? ZF上の話しかしてないんだけど ZF上ではべき集合の公理が使えるのに使ったらダメなの? それ言いがかりだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/122
124: 132人目の素数さん [] 2025/07/31(木) 21:36:16.18 ID:1CxagZxr >>111 wikipedia「ペアノの公理」より引用 (引用開始) 集合 ℕ と定数 0 と関数 S と集合 E に関する次の公理を、ペアノの公理という[3][注釈 1]。 ℕ の元を自然数、S(n) を n の後者(英: successor)[注釈 2] という。 ・0 ∈ ℕ ・任意の n ∈ ℕ について S(n) ∈ ℕ ・任意の n ∈ ℕ について S(n) ≠ 0 ・任意の n, m ∈ ℕ について n ≠ m ならば S(n) ≠ S(m) ・任意の E ⊆ ℕ について 0 ∈ E かつ任意の n ∈ ℕ について n ∈ E → S(n) ∈ E ならば E = ℕ (引用終了) 書かれている通り、ペアノの公理を満たすℕの元を自然数というのであって、 君みたいに、自然数0,1,2,・・・の存在を前提にして >N:={0,1,2,・・・} と定義 は循環論法だよ。 君、循環論法好きだね これで何回目? ほら、赤っ恥かいただろ? 勝手読み癖は治した方が良いと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/124
127: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/07/31(木) 21:45:30.18 ID:zfdZw6/s 学士卒より高卒の子にちゃんと教育できてるのかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/127
129: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/07/31(木) 21:46:29.18 ID:zfdZw6/s 神大神戸三宮高校を作ろうかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/129
222: 132人目の素数さん [] 2025/08/02(土) 10:48:30.18 ID:E5xLBw1U オチコボレくんはそもそも自然数を誤解してるしね。 0,1,2,・・・という自然数が存在していて、その全体集合Nを構成する問題だと誤解している。 根本から分かってない。無教養にもほどがある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/222
266: 132人目の素数さん [] 2025/08/03(日) 17:59:13.18 ID:2sRhWGI4 課題はNがペアノの公理を満たすことを示すこと。 間違ってもN={0,1,2,・・・}であることを示すことではない。 てか0,1,2,・・・って何だよw ZFのどの公理も謳ってないぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/266
285: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/08/03(日) 23:53:34.18 ID:efM6JdP5 上級職に転職したら?精神看護師。資格は書き換える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/285
299: 132人目の素数さん [] 2025/08/04(月) 00:46:27.18 ID:iR8wXkhe いいからゴミはまず論理式を読めるようになれよ 論理式すら読めないのになんで数学板で発言しようと思うの? 赤っ恥かくのがそんな楽しい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/299
500: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/11(月) 16:09:56.18 ID:MtMWibfm ∩は使えないと妄想でグダグダ言ってるど素人がまた暴れとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/500
567: ヘテロ [] 2025/08/12(火) 05:48:21.18 ID:+vrdCF+V >整列定理: >選択公理を仮定すると、任意の集合は整列順序を入れることができる、という定理です。 >しかし、この定理は、実数全体のような特定の集合に適用されるわけではありません。 >実数全体には、選択公理を仮定しても、整列順序を入れることができません。 二行目から嘘ね 「任意の集合に整列順序を入れることができる」といってるのだから 「整列集合を入れられない集合は存在しない」といえる これ述語論理の常識 高卒ホモ ◆yH25M02vWFhP 君 知らなかったんだ ふぅん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/567
639: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/14(木) 10:55:24.18 ID:1dI79/KQ つづき The concept of conglomerate was created to deal with "collections" of classes, which is desirable in category theory so that each class can be considered as an element of a "more general collection", a conglomerate. Technically this is organized by changes in terminology: when a Grothendieck universe U is added to the chosen axiomatic set theory (ZFC/NBG/MK) it is considered convenient[9][10] ・to apply the term "set" only to elements of U, ・to apply the term "class" only to subsets of U, ・to apply the term "conglomerate" to all sets (not necessary elements or subsets of U). As a result, in this terminology, each set is a class, and each class is a conglomerate. Corollaries Formally this construction describes a model of the initial axiomatic set theory (ZFC/NBG/MK) in the extension of this theory ("ZFC/NBG/MK+Grothendieck universe") with U as the universe.[1]: 195 [2]: 23 If the initial axiomatic set theory admits the idea of proper class (i.e. an object that can't be an element of any other object, like the class Set of all sets in NBG and in MK), then these objects (proper classes) are discarded from the consideration in the new theory ("NBG/MK+Grothendieck universe"). However, (not counting the possible problems caused by the supplementary axiom of existence of U) this in some sense does not lead to a loss of information about objects of the old theory (NBG or MK) since its representation as a model in the new theory ("NBG/MK+Grothendieck universe") means that what can be proved in NBG/MK about its usual objects called classes (including proper classes) can be proved as well in "NBG/MK+Grothendieck universe" about its classes (i.e. about subsets of U, including subsets that are not elements of U, which are analogs of proper classes from NBG/MK). At the same time, the new theory is not equivalent to the initial one, since some extra propositions about classes can be proved in "NBG/MK+Grothendieck universe" but not in NBG/MK. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/639
698: 132人目の素数さん [] 2025/08/16(土) 21:11:33.18 ID:gZjqvGya >>697 >これは コイン投げを可算無限行ったことに等しい だからそれも既に反例にならない理由を説明済み。 君、言葉が通じないようだね 言語障害だから病院行きなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/698
755: 132人目の素数さん [] 2025/08/17(日) 19:01:25.18 ID:ri9WPA52 オチコボレ君、発狂すんのは勝手だけど、「無限回の操作は well-defined でない」を認めるのかちゃんと答えてね シレっとごまかさないでね 君いつもごまかすじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753000052/755
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s