鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.9 (175レス)
上下前次1-新
7: 2011/04/29(金)07:12 ID:OZo998tk(1) AAS
しかし
>FreeTrain EX Avでは、前スレ最後の荒らしの記録がちゃんと貼りつけられているこのスレを
>新スレとして使うことにします。
>今後もテンプレの一部としてずっと継承していくといいですね、これ。
>>>1おつ
って自分でID替えながら立てておいて笑えるわw
しかもどう考えてもこれは私怨だろ
運営に荒らし報告したら、りおりお自身が規制されるのでは?w
8: 2011/04/30(土)01:32 ID:qjFtIH7E(1) AAS
しかし連休に入ったためか、過疎ってるなぁ
といっても特に話題なんてないけど
9: 2011/05/10(火)18:15 ID:ri/tyfSk(1/2) AAS
保守
向こうはなんかまたもめてるね。
10: 2011/05/10(火)20:56 ID:ClLXtdvs(1/2) AAS
だね
まぁ、りおりお氏のヲチは向こうにまかせて。
それより、FreeTrainってソースも全て公開されているにも関わらず開発者とか
改造してやるって人が現れないのはなぜだろうか?
そもそもFreeTrain自体に魅力がないのだろうか?
それともC#が難しい?
または構造が複雑で手に負えないのだろうか?
11: 2011/05/10(火)21:03 ID:Dc7B5ph4(1) AAS
FreeTrainってC#なのか……なかなか難儀やな
12: 2011/05/10(火)21:36 ID:MUL1NtxR(1) AAS
C#は簡単だけどプロジェクト自体が巨大だからな
一からコード読んで把握するのは難しいだろ
13: 2011/05/10(火)21:41 ID:ClLXtdvs(2/2) AAS
自分も以前にソース落としてきて見てたけど、複雑すぎw
どこに手を入れればいいのかわからんかった
やっぱり、構造の複雑さがネックなのかな
ということはこれからも開発者は出てこないのかもしれないなぁorz
14: 2011/05/10(火)22:21 ID:yt6SIgaG(1) AAS
一部分を変更する程度ならできはするけど、独自ビルドとなるとデータの互換性やらメインとの整合やらで二の足を踏む、という状態
一番の理由は管理が面倒だからなんだけどね
15: 2011/05/10(火)23:06 ID:ri/tyfSk(2/2) AAS
まあソース追っかけるのは誰でも嫌だしなw
オブジェクト指向(笑)はその辺楽になるというふれこみだが、
実際はよっぽど完璧なドキュメントでもない限り現実は大嘘であり、
全ソース解析しないとならなくなった場合は従来の言語に比べて
悪夢は何倍にもなるという…
16: 2011/05/11(水)00:56 ID:s9ya33qi(1/2) AAS
クラス、継承、リフレクションといろいろ使ってるしな
コントリビューション関係はコントリビューションインターフェースと
設置用ダイアログ部とデータ部の3カ所に分かれてたりするから、
更に面倒w
17: Umezawa 2011/05/11(水)08:31 ID:UU679xTD(1/4) AAS
こっちのスレなら書けそうな雰囲気。
開発者が現れない理由は、やはり技術的な敷居の高さと
手間暇かかるという2点を同時にクリアする必要があるからかなと。
で、そういった技術力&暇がある人は、FreeTrainを改造しようなどとは思わず、
自分で1から作成したいと考えるのが普通ですかね。
18: 2011/05/11(水)10:57 ID:GvTowcdk(1) AAS
敷居的な高さはそれほどない。
基地外の仲間入りするのがためらわれる点と鉄道ゲームがそれほど人気無いだけ
19(2): Umezawa 2011/05/11(水)11:21 ID:UU679xTD(2/4) AAS
本体を改造しようとするとそれなりの敷居の高さはあると思うけどね。
なので逆に言えば本体に触らなくても、
もっと根本部分の追加/改造が出来るようなつくりになれば、
開発者は増えると思います。
もっとも、そんなつくりに変えられるのは、
川口さん自身かC477さんくらいしか居ないでしょうけど。
20(1): 2011/05/11(水)17:14 ID:9um3KwvP(1) AAS
>>19
実はそっちのほうが難易度が高い。なぜなら相当のドキュメントを用意しないと
ならなくなるから。
これが本来オブジェクト指向のキモになるはずなんだが、どうやら発案者どもは
その辺の労力をかなり低く見積もってたようで…。
21: Umezawa 2011/05/11(水)18:32 ID:UU679xTD(3/4) AAS
>>20
発案当初は、あくまでもA4のクローンが目的で、
A4を逸脱する仕様要求のことまでは考慮できなかったのかもね。
正しいオブジェクト指向で作成されていることに異論はないのだけれど、
改造を試みる側の立場としては、ドキュメントの充実や、
MVCモデルの分離を徹底してくれてたほうが嬉しいなって。
22(1): 2011/05/11(水)18:49 ID:s9ya33qi(2/2) AAS
>>19
梅さん、いらっしゃい
本体に触らなくても改造できるようにするのは難しいと思います
本体に含まれている部分を外に出していき、本体はスケルトンのみとか
にしないと結局どこかで本体弄ることになりそうな気がします
MVCモデルの分離と言っても、結局MVC全て含むプラグインを作ることに
ならないですか?
ドキュメントに関しては処理は結局ソース見るしかないと思うけど、クラス
構成図(派生も含む)があれば少しマシな気がします
23: Umezawa 2011/05/11(水)19:49 ID:UU679xTD(4/4) AAS
>>22
確かに、プラグインを新規作成する場合はMVC全てを含む必要がありますね。
けれども、改造が目的の場合は一部の書き換えで済む場合がありそうですし、
何よりソースを読む際の手間が省けそうな気がします。
以前、ゲームデータを別のフォーマットで書き出そうとした際に、
ソースを該当の箇所まで読み進めるのに苦労した記憶があったのでそう思いました。
その機能を実現するために修正が必要になった本体箇所もバラバラでしたし。
FreeTrainは、このまま埋もれさせてしまうには非常にもったいない資産だと思うので、
何か良いアイデアで生かせればと思うのですが。
24(13): 2011/05/12(木)23:00 ID:zSkTEP1B(1) AAS
鉄道経営系ゲームを1から作ってみようと時々思うのですが
何から手をつけるべきか迷っています。
箱庭エディタ/シミュレータ的なものから始めるのが楽しそうなのですが、
車両や添景にこだわりすぎると、経営ゲーム的な要素と両立させるのが
難しくなるような気がして、検討段階で停滞しています。
いっそのことグラフィックスは点と線に単純化したもので
鉄道網を表現した経営ゲームという方向性も考えられますが、
A列車シリーズやFreeTrainのプレイヤーさんや開発関係者の方は
どう思われますか?
25(1): 2011/05/13(金)00:58 ID:bBxhFgGl(1) AAS
>>24
何から手をつけるべきが迷っているのなら、まず仕様を考えた方がいいよ
あと、文章から何をしたいのかよくわからないし、具体的に何を聞きたいのかも
よくわからない
とりあえず自分がプレイしたいと思えるものを作ればいいんじゃないの?
26: Umezawa 2011/05/13(金)07:06 ID:wnM6hAqh(1) AAS
>>24
おっしゃるとおり、まずグラフィックは点と線のものを作るのがオススメです。
グラフィックは後からどうにでもなりますから。
逆に言えば、内部処理を後から変更するのは大変ですからね。
特に後からの修正が困難な点としては、車両や建物の位置管理が挙げられます。
車両の移動がマス単位で良いのか、それともドット単位で動かしたいのか、
それだけは始めに決めておいたほうが無難です。
後から変更しようとするのは茨の道です。
最初の第一作としての簡易なものの例(Javaアプレット)
外部リンク:www.crs.sakura.ne.jp
頑張って「鉄道経営系ゲーム」というジャンルを盛り上げていきましょう!
27: Umezawa 2011/05/18(水)10:31 ID:QXtuBCbm(1) AAS
>>24 さんは居なくなっちゃったかな。
他にも興味がある方がいるかもしれないので、
「何から手をつけるべきか」という観点でもう少し語ってみます。
順番的には、
1. マップを表示する
2. マップ上を移動するUIを作成する
3. 線路を敷くUI
4. 列車を配置するUI
5. 列車を動かす
6. 乗車処理
7. 発展処理
のような感じだと思うのですが、
どの辺りの難易度が高いのでしょうかね?
質問していただければ分かる範囲で答えるつもりです。
28: 2011/05/18(水)14:15 ID:kZLG0rtR(1) AAS
まだ一週間じゃん。慌てなさんな
29(2): 24 2011/05/18(水)22:59 ID:fFGRqZQ9(1) AAS
コメントいただいていたのに返事できずにいてすみません。
既に大規模なものがある中、後発でしかも個人で参戦しようというときに、
何が受ける要素なのかを気にかけすぎていました。
そこで、>>25氏のご指摘のとおり、「自分がプレイしたいもの」を作ろうと思います。
とりあえず作りたいもののコンセプトは、
・自分で線路が引ける
ただし完全自由ではなく、引き方が設置コストや運用コスト、ダイヤ編成に影響する
・ダイヤ編成(特に発着時刻)が収益に大きく関わる
車両の選択や配車、複線化、長距離路線開拓などによって、ダイヤ編成の自由度を高めながら、
その中でより収益性の高い運用を考えることがゲームの目的
というようなことを考えています。
不動産経営や株式、あるいはレジャー施設や地形造成などの要素は脇に置いておいて、
路線図とダイヤと収支報告書を中心に進む(一見地味な)ゲームになると思いますが、
動くものができたらこのスレで状況報告していいでしょうか?
30: Umezawa 2011/05/19(木)08:00 ID:RLbYRFGK(1) AAS
>>29
なるほど、A列車やFreeTrainとは違った方向性のゲームなんですね。
純粋なシミュレーションといった感じの雰囲気で、
他のゲームと差別化が図られていて興味深いです。
最初は小規模なものでも構わないと思うので、
動くものが出来たら是非報告してください!
31(3): 24 2011/05/19(木)23:03 ID:FwfX3Z5X(1) AAS
とりあえず動くものを作り始めました。
まだ全然評価できる代物ではありませんが、
ご意見等からアイデアを膨らませたいと思いますので、
制作が進み次第、随時こちらに置くようにしようと思います。
外部リンク[html]:amadela.web.fc2.com
32: 2011/05/19(木)23:20 ID:Aad0QqCv(1) AAS
スレ2つに分かれたことで思わぬ収穫がwww
33: 2011/05/19(木)23:43 ID:S1OcYvq5(1) AAS
>>31
早いなぁ、ついこの前に質問していたと思ってたのに...
梅さん、エターらないうちに早く次のバージョ(ry
ある意味、このシンプルなグラフィックも味があっていいかもしれない
FreeTrainとは全く違った視点でのゲームなので今後に期待します
それと>>29読んで思ったのは、少しパズルっぽいものを感じた
34: モガミ ◆1zbgmm1SzU 2011/05/20(金)01:57 ID:Dn0CkuFI(1) AAS
最初期のA列車なんかがそうですね
純粋に限られた資金と資材で線路を伸ばして大陸横断を目指すっていう
最近のゲーム、とくにA列車やFTが箱庭ゲー化しているからこそ、
こう行った経営パズル的なゲームは面白いかも
35: Umezawa 2011/05/20(金)05:46 ID:qYUIEVsY(1) AAS
>>31
おおっ、もうここまで作ってあったんですね!
箱庭とは対照的なゲームになりそうですね。
これなら少なくとも、
「既に大規模なものがある中、受けるのか?」
という心配は無用だと思います。
今のところの感想ですが、まず画面が見やすいですね。
そして、内部ロジックの根本部分がしっかり作られている印象です。
車両が完全になめらかに移動しますね。
路線作成のUIにはちょっとビックリしましたが、
ゲームの方向性を考えれば、なかなか優れた方式だと感じました。
駅が丸なのも、乗換駅判定等の処理を考えてのことですかね?
とにかく、先のことも考えられていそうな作りで期待大です。
まずは最低限のゲーム内容のもので構わないので、
遊べるものが出来ると盛り上がるし、モチベーションも上がると思います。
応援していますよ〜
36: 2011/05/20(金)17:35 ID:Qurj8o2p(1) AAS
>>31
取りあえず俺は間伐無く列車を配置して路線をぬるぬるピンク色に染めることができるこの版を保存しといて
完成普及の暁には黎明期から知ってる人ぶることにしよう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s