【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (27レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 09/27(土)00:27 ID:pHhySVez(1/6) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
外部リンク:www.edgewing.com
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】
2chスレ:army
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】
2chスレ:army
2(1): 09/27(土)00:28 ID:pHhySVez(2/6) AAS
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
3(1): 09/27(土)00:28 ID:pHhySVez(3/6) AAS
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
4(1): 09/27(土)00:29 ID:pHhySVez(4/6) AAS
パターン4
日本政府が文書の中で良く使う
「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し
既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
5(1): 09/27(土)00:29 ID:pHhySVez(5/6) AAS
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
6(1): 09/27(土)00:29 ID:pHhySVez(6/6) AAS
念仏は統合失調症
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これは典型的な統合失調症の症状
7: 09/27(土)02:12 ID:K3Xz7Ue8(1) AAS
このスレは勝手に立てられたので破棄します
8: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:01 ID:gVgHYUqT(1/5) AAS
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
9: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:01 ID:gVgHYUqT(2/5) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
技術的・財政的貢献に応じて分担
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
10: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:02 ID:gVgHYUqT(3/5) AAS
外部リンク[aspx]:view.officeapps.live.com
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
外部リンク[html]:jm2040.blogspot.com
外部リンク[html]:jm2040.blogspot.com
次期戦闘機関連の契約一覧
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
11: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:02 ID:gVgHYUqT(4/5) AAS
外部リンク:rssystem.go.jp
公式資料で2024年度まで次期戦闘機にBAEやRRが関与してないのが確認できてしまう
公式資料に勝る情報無し
本年度から試作機の機体、エンジンの制作費計上!
12: 09/27(土)06:12 ID:ueTqXwZi(1/2) AAS
インドが開発するエンジン
外部リンク:x.com
フランスはインドに売るからドイツとスペインがいらなくなったのか?
13: 09/27(土)06:16 ID:ueTqXwZi(2/2) AAS
RRはファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンのモデルと言っている
IHIの中村さんが日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルを、
「今のエンジンは、IHIとそしてRRと」「RRとavio aero」「とやっている。」「はい」
とやり取りをしながら説明している。
JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている,IHIとavioも
それぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。
これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り
GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。
GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
2027年に実証試験を終えて、2029年にフライトモデルが完成する
そして2030年に初飛行をするというのが現在の計画
外部リンク[aspx]:www.rolls-royce.com
動画リンク[YouTube]
外部リンク:www.jwing.net
外部リンク:web.archive.org
14: 09/27(土)06:54 ID:Z/L/YY/h(1) AAS
>>1,2,3,4,5,6
1お☓と言いたいが毎回2~があぼーんなのでダメな1。
まともな人間になれ。
15: 09/27(土)13:53 ID:7mWCSvcU(1/2) AAS
XFP30を設計しながらXG240の設計もし
本番用量産エンジンの設計も並行してやる
だから納期にはすべて間に合う算段だ
馬鹿は一つのことしか設計出来ないと思ってるようだがw
RRがなぜ普段から数種類ものエンジンを試作出来てるか理解してないでしょ?
16(1): 09/27(土)14:03 ID:7mWCSvcU(2/2) AAS
設計したことがない馬鹿には想像できないかねぇ?
何かを実証する設計やったら、現物作って試験終わる前に
とっとと次の試作や量産機の設計を、見込みで仕上げてしまうのさ
それで試験に不具合あったらそこで初めて見直し設計するだけ
うまくいったらとっとと試作へ進むし、量産へ進むんだよ
17: 09/27(土)15:00 ID:YWj1wrcv(1) AAS
今現在、GCAPが直ぐに使うのは、既に試作機が実用化に向けての各種試験(適合性試験)をほぼ全て合格したものだけ。
18: 警備員[Lv.11][新] 09/27(土)15:06 ID:gVgHYUqT(5/5) AAS
2030年代中頃に実用化と公言したのはイギリス国防省
それに大して赤判定食らった実証機と未だにビジネス機用エンジン改修の燃焼機試験どドヤ顔してるRRの実証エンジン
それが技術的成果なら完全にイギリスの技術的敗北決定
日本は今年度には機体もエンジンも制作開始に移行できる
これだけの技術的成果の差があるから、財政的・技術的貢献に応じた作業分担だから
イギリスが事実上のライセンス生産の立場でもしょうがないのさ
イギリスは技術的に敗北したのだ
19: 09/27(土)17:26 ID:LznMtz0H(1) AAS
>>16
さて、ご自慢のTrent XWBのTITが1472℃とバレたわけだが
何か申し開きはあるかね?
20: 09/27(土)17:28 ID:kpSUdjef(1) AAS
P-1の体たらく見るとGCAPで大正解だったな
21: 09/27(土)17:47 ID:Ap5jAVZM(1) AAS
制空戦闘機で塩害なんて起きようがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s