【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (706レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
302: 09/22(月)12:36 ID:sEd0pxMc(1/7) AAS
もう締め切り間近だけどBAEがGCAP向けにレーダー技術者を募集してたな
デジタル設計はSysMLを使うっぽくて言語はMatlab
ミッションシステムのデータ処理周りをBAEが担当するんだろう
MoDAFの知識も必要でNATOに参加していない日本だとNAFを理解している技術者がどれだけいるか
ミッション、アビオニクスのソフトウェア周りは英がベースを構築した上で開発する感じかな
304: 09/22(月)12:49 ID:sEd0pxMc(2/7) AAS
最高速重視でなければ低バイパス比にはしないんじゃないかな
滞空時間を延ばしたいなら亜音速での性能を上げていかないと
さらにスーパークルーズも必要というならアダプティブエンジンにするしかないような
306: 09/22(月)13:17 ID:sEd0pxMc(3/7) AAS
Advance1とPearl10Xからヒントを得て作っていると言っているだけでエンジンの転用はしてないでしょ
そもそも圧縮機は日本が担当するしコア自体に手が入る
PearlはBR700系譜のエンジンで米軍向けF130のベースにもなっている
元BMWが関わっているからRR独も積極的に取り扱ってて仏独のFCAS向け無人機にAdvance2を採用したエンジンを提案してる
308: 09/22(月)13:26 ID:sEd0pxMc(4/7) AAS
英はタイフーンがあって、F-35の15%は英で作ってて、グリペンにもBAEやレオナルドUKの担当箇所があるしパートナーの仕事だけで見れば続いてるんじゃない?
310: 09/22(月)13:33 ID:sEd0pxMc(5/7) AAS
超音速なんて衝撃波で熱も音もまき散らかすんだから戦闘空域に近づくのを急ぐ場合か、すでに検知されている状態でミサイル回避とか戦闘空域からの離脱で使うものじゃないの
311: 09/22(月)13:35 ID:sEd0pxMc(6/7) AAS
タイフーンはトルコへの輸出が合意されてるけど
330
(1): 09/22(月)22:00 ID:sEd0pxMc(7/7) AAS
>>326
さすがに酷すぎるからもう相手しないけど常時受信ビームをあらゆる方向に出し続けるなんか無理だから
なんでVCSでレーダーを冷却しようとしているのか考えようね
あともう一度言うけど防衛装備庁の資料を見ようね
どういう順序で相手を検知するのか順序を説明しているから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s